【初心者】Java質問・相談スレッド113【大歓迎】at TECH
【初心者】Java質問・相談スレッド113【大歓迎】 - 暇つぶし2ch911:879
08/03/31 18:32:37
>>908
……申し訳ない。大勘違い。
<font size="+3">Commons DbUtilsでDataSourceは必須ではありません</font>
……googleセンセイで引いてくる例がことごとくDataSourceを使ってたもんだから完全に勘違いしてました。

以後メモ。
Commons DbUtilsでDataSourceを使わずにSQLを発行するのは、単にQueryRunnerのコンストラクタを引数なしで呼べばいいだけ。
その後、queryメソッドの第一引数にConnectionを指定すればOK。
Webで引ける例はQueryRunnerのコンストラクタにDataSourceをほとんど必ず指定しているが、DataSourceがないとQueryRunner=Commons DbUtilsが使えないわけではない。

以上、同じ間違いを繰り返す人が出ないことを祈りつつ恥を晒します(涙)

912:デフォルトの名無しさん
08/03/31 18:34:33
受けが良かったのは開発者じゃなくて上や営業向けにね。

913:デフォルトの名無しさん
08/03/31 20:57:05
ajaxなんてだれでも考えつく昔からある方法だろ。
単に最近になってウケただけ。

914:デフォルトの名無しさん
08/03/31 21:25:52
IE でまさに innerHTML やデータバインディングが実装された 4.0 の頃の話してんだが。
どこの昔からある方法だよ。

915:デフォルトの名無しさん
08/04/01 01:42:12
TestClass var = new TestClass();
TestInterface test = (TestInterface)var;
と言うふうにキャストすると、
TestClassがTestInterfaceをimplementsしていなくてもコンパイルが通りました。
キャストすればどんなインターフェイスにも代入できるのかと思ったんですが、
Stringはキャストすることができませんでした。
特定のInterfaceにキャスト可能な条件というのは何なんでしょうか?

916:デフォルトの名無しさん
08/04/01 01:54:18
コンパイルは通らないと思うが。本当に extends や implements してないのか?

917:915
08/04/01 01:59:09
コンパイルは通ったけど、実行したらClassCastExceptionが出ました。
ダメですね。。。

918:デフォルトの名無しさん
08/04/01 02:23:02
すまん勘違いしていた。

public class TestClass2 extends TestClass implements TestInterface{ ... }

というクラスがあるかもしれないから、キャスト時に元の型にそのインターフェースが implements
されていなくてもコンパイルは通る (型チェックは実行時にしかできない)。

TestClass var = new TestClass2();
TestInterface test = (TestInterface)var;

TestClass が final 宣言されていれば TestClass2 のようなサブクラスの存在は
ありえないのでコンパイル段階でエラーになる。

String のキャストに失敗するのは、Java では多重継承ができないから TestClass の
サブクラスであり String のサブクラスでもあるクラスというのはありえないから。

919:デフォルトの名無しさん
08/04/01 19:23:08
Java で作った PublicKey, PrivateKey を KeyStore で保存したいんだけど、
Certificate が必要なようだけどこれってどうやって作るの?

920:デフォルトの名無しさん
08/04/02 08:16:19

ユーザ認証を求められるwebサイトで、認証後の内容
つまりログイン状態後にアクセス可能になるコンテンツに、
javaプログラムでアクセスするためには、どういう方法をとればよいのでしょうか?


端的に言って、mixi のことなんですが....

javaプログラム側でどのような方法をとれば、mixiのログイン状態を実現できるのか、
知りたいのです。



921:デフォルトの名無しさん
08/04/02 08:43:50
>>920
javaプログラムでログインすればいいです。

922:デフォルトの名無しさん
08/04/02 09:22:17
>>920
HTTP通信のライブラリを使うと楽。
Apache HttpComponentsとかHttpUnitとかお薦め。

923:デフォルトの名無しさん
08/04/02 11:09:49
>>921
そのやり方僕にも教えて

ログイン時のパラメーターをどうやってJAVAからWEBサイト側に渡すのか
方法が分からん

924:デフォルトの名無しさん
08/04/02 11:18:15
URL と URLConnection で GET/POST リクエスト送る方法調べろ。

925:デフォルトの名無しさん
08/04/02 11:26:05
それだけなんだ


926:デフォルトの名無しさん
08/04/02 13:40:31
>>923
まずHTTPから勉強しなよ

927:デフォルトの名無しさん
08/04/02 14:44:22
Struts+JSPで親画面からwindows.openで子画面をポップアップで開き、子画面で選択した内容を親画面に戻しています。
親画面が縦長なので画面が一番上に戻ってしまいます。
一番上に戻らないようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?


928:デフォルトの名無しさん
08/04/02 14:48:12
JavaScript で入力内容を親画面に設定しれ。リクエスト出すな。

929:デフォルトの名無しさん
08/04/02 15:37:59
入力した数字が素数か調べるにはどうすればいいですか?

930:デフォルトの名無しさん
08/04/02 15:42:51
>>929
その数字の約数を調べればいい
約数が1とその数字自身しかなければ素数

931:デフォルトの名無しさん
08/04/02 17:11:15
>>920
まずは Firefox と LiveHTTPHeaders を入れて、どんなことが起きてい
るのか調べるんだ。その上で、どんなAPIを使えば楽ができるのかを考える。


932:デフォルトの名無しさん
08/04/02 17:13:10
Eclipse の TCP/IP モニタで十分じゃん。

933:デフォルトの名無しさん
08/04/02 19:13:01
プログラミング初心者ですが、質問があります。
eclipseで以下のようなプログラムを書いて、それをjar形式でエクスポート
しました。
しかし、そのjarファイルをクリックして開こうとすると「could not find main class」
と出てききます。どうすればいいのでしょうか?
誰かわかる方助けてくださいお願いします。

import java.awt.Color;
import java.awt.Font;
import java.awt.FontMetrics;
import java.awt.Graphics;
import java.awt.Insets;
import java.awt.image.BufferStrategy;
import java.awt.image.BufferedImage;
import java.io.IOException;
import java.util.Timer;
import java.util.TimerTask;

import javax.imageio.ImageIO;
import javax.swing.JFrame;




934:デフォルトの名無しさん
08/04/02 19:13:57
public class GameTestMain {

/**
* @param args
*/
JFrame frame1;
BufferStrategy bstrategy;
int count = 0;
BufferedImage backimage1, backimage2;

GameTestMain() {
frame1 = new JFrame("ノベルゲーム");
frame1.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
frame1.setBackground(Color.WHITE);
frame1.setResizable(false);


935:デフォルトの名無しさん
08/04/02 19:15:13
public static void main(String[] args) {
// TODO 自動生成されたメソッド・スタブ
GameTestMain gtm = new GameTestMain();
}


class MyTimerTask extends TimerTask {
public void run() {
Graphics g = bstrategy.getDrawGraphics();
if (bstrategy.contentsLost() == false) {
Insets insets = frame1.getInsets();
g.translate(insets.left, insets.top);

g.drawImage(backimage1, 0, 0, frame1);

g.setFont(new Font("Selif", Font.PLAIN, 40));
drawStringCenter("秒速1キロメートル", 100, g);


bstrategy.show();
g.dispose();
}
}
}



936:デフォルトの名無しさん
08/04/02 19:16:07
void drawStringCenter(String str, int y,Graphics g) {
int fw = frame1.getWidth() / 2;
FontMetrics fm = g.getFontMetrics();
int strw = fm.stringWidth(str) / 2;
g.drawString(str, fw-strw, y);
}

}


937:デフォルトの名無しさん
08/04/02 19:17:17
マニフェスト Main-Class でググレ

938:デフォルトの名無しさん
08/04/02 19:17:23
エクスポートするときにメインクラス指定した?

939:デフォルトの名無しさん
08/04/02 19:22:08
>>938
GameTestMainってのを選択しました。

940:デフォルトの名無しさん
08/04/02 19:30:00
>>933
jarを展開してMETA-INF/MANIFEST.MFファイルがあるか確認
その中にMain-Class: GameTestMainと書かれているか確認
必要なclassファイル (GameTestMain.classとかMyTimerTask.classとか) が全部入ってるか確認

941:デフォルトの名無しさん
08/04/02 19:53:56
それ以前にクラスパス通ってる?

942:デフォルトの名無しさん
08/04/02 20:42:01
そもそもデフォルトパッケージで JAR 起動できたんだっけか?

943:デフォルトの名無しさん
08/04/02 20:46:12
できるよー

944:デフォルトの名無しさん
08/04/02 22:53:45
>>932
どうやるんだ?

945:デフォルトの名無しさん
08/04/02 22:59:32
[Window]-[Show View]-[Other...]-[Debug]-[TCP/IP Monitor]
右上の ▽ の Properties... で実際の接続先を指定。
ブラウザのプロキシ設定で localhst:<local monitor port>

946:デフォルトの名無しさん
08/04/03 02:27:30
一つお伺いしたいのですが,java複数枚のjpegをmjpeg or wmv を作りたいのですが
どの様にすればよいのでしょうか?

947:デフォルトの名無しさん
08/04/03 02:38:51
java複数枚のjpegってなんだ?をが2つあるし

948:デフォルトの名無しさん
08/04/03 02:57:03
>>946
標準APIではメソッド一発で、みたいな便利なものはなさそうだから、
フレームになるjpegデータを読み込んで欲しい動画形式に従ってファイルに書き出していくしかなさそう。
標準でなければ動画を扱うライブラリとかでありそうだけど。

949:デフォルトの名無しさん
08/04/03 09:06:56
JMFってMotionJPEG対応してなかったっけ?

950:デフォルトの名無しさん
08/04/03 17:31:08
チャット作るのに JMS 使うのって鯵捌くのに斧振り回すみたいなもんかね?

951:デフォルトの名無しさん
08/04/03 22:19:06
文字列にそれまでと違う文字が出てくるindexってとれますか?
1111223111だったら4が取得できるといった感じの

952:デフォルトの名無しさん
08/04/03 22:27:52
>951
配列に展開してfor文でまわせばいいじゃん・・・

953:デフォルトの名無しさん
08/04/03 22:36:47
次すれから初心者出入禁止な

954:デフォルトの名無しさん
08/04/03 22:52:55
超初心者スレもあるのかな?
とりあえず、質問内容を理解できる日本語文が読みたいよ。

955:デフォルトの名無しさん
08/04/03 23:13:14
【初心者以前】Java質問隔離スレ【エスパー募集】とか?

956:デフォルトの名無しさん
08/04/03 23:27:59
くだすれでいんじゃね?

957:デフォルトの名無しさん
08/04/04 00:13:20
Javaから、Windows上のフォルダの書込権限を調べることは可能でしょうか?

Javaは1.4、Windowsは2000もしくはXPが対象です。

958:デフォルトの名無しさん
08/04/04 00:34:49
>>957
File.canWrite()



959:デフォルトの名無しさん
08/04/04 01:06:14
>>958
ありがとうございます。
1週間以上探しても見つからず、もはや不可能なのかと諦めかけていました。

960:デフォルトの名無しさん
08/04/04 01:15:01
>>951
String s = "1111223111";
String regex="(.)\\1*([^\\\\1])";
Pattern p = Pattern.compile(regex);
Matcher m = p.matcher(s);
if(m.find()) {
int i = m.group(0).length() - 1;
System.out.println(m.group(0));
System.out.println("index is " + i);
}
できたどー

961:デフォルトの名無しさん
08/04/04 04:03:24
どうやったらこれ探すのに1週間以上かかるんだw

962:960
08/04/04 06:25:46
String s = "1111223111";
String regex="(.)\\1+(.)";
Pattern p = Pattern.compile(regex);
Matcher m = p.matcher(s);
if(m.find())
if(!m.group(1).equals(m.group(2))) {
int i = m.group(0).length() - 1;
System.out.println(m.group(0));
System.out.println("index is " + i);
}
間違えてたどー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch