Microsoft Silverlight 2.0at TECH
Microsoft Silverlight 2.0 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
08/02/25 07:20:24
Silverlight登場で.NET使い大勝利!!! Part2
スレリンク(tech板)

3:デフォルトの名無しさん
08/02/25 07:30:44
それでどういう事が出来るようになるんだ

4:デフォルトの名無しさん
08/02/25 07:35:15
その質問には前スレのこれが答えになるんでないかい。

948 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2008/02/24(日) 00:43:38
Silverlight2のエントリとけっこうちゃんとしたチュートリアルが来たね。
URLリンク(weblogs.asp.net)

5:デフォルトの名無しさん
08/02/25 08:42:10
チュートリアルならふよーといわれているドトネトにもあるさ。

6:デフォルトの名無しさん
08/02/25 09:02:18
だから?

7:デフォルトの名無しさん
08/02/25 09:06:27
つまり、答えになってないってこと。

8:デフォルトの名無しさん
08/02/25 09:16:48
ふつうチュートリアル見ればそれで何ができるかはわかるだろw

9:デフォルトの名無しさん
08/02/25 09:22:21
何ができるのってのは、
何が良いの?
って意味。

大体M$のサイトなんてニッチなんだから。

10:デフォルトの名無しさん
08/02/25 09:49:50
どうしようもない馬鹿だな。

11:デフォルトの名無しさん
08/02/25 09:55:31
いつもの迂回バカかw
相変わらずだなw

12:デフォルトの名無しさん
08/02/25 11:34:55
探しもせず2005EEダウンロードできなくなってるって文句言ってる人がたまにいるんだけど・・・
テンプレにURL貼るようにしたほうがいいかもね

13:デフォルトの名無しさん
08/02/25 11:48:26
ねえねえ >>9
Hadoop ってどう思う?
2chやニコ動のほうが面白い?www

14:デフォルトの名無しさん
08/02/25 11:55:09
2ちゃんとニコ堂のんがおもしろいお。


15:デフォルトの名無しさん
08/02/25 11:56:15
URLリンク(japan.cnet.com)

Bill Gates:われわれには、現在Googleが支配している検索分野で競うための戦略があります。
この戦略は、Yahoo買収提案以前に定め、今後遂行していくものであり、Yahooなしで遂行が可能です。

16:デフォルトの名無しさん
08/02/25 16:39:04
・Silverlight 2 supports Windows 2000 starting with Beta1.
・SL 2 supports asian fonts and IME support. It can also use the system fonts
 and doesn't require font packages to be downloaded.
・We are planning to support Opera and Safari on Windows in the future
 (they kinda work now - but we haven't done a full test pass on them for beta1).
・FireFox 3.0 will be supported by SL 2 when it ships.

17:デフォルトの名無しさん
08/02/25 17:12:27
どれも素晴らしいニュースだ。
特に2番目のシステムフォントのサポート。

18:デフォルトの名無しさん
08/02/25 17:16:06
日本語でおk

19:デフォルトの名無しさん
08/02/25 17:45:37
Windowsに対応して日本語フォントが使えるなんて、どれも素晴らしいニュースだ。
特に2番目のシステムフォントのサポート。

20:デフォルトの名無しさん
08/02/25 17:54:04
ああ、SLってSilverlightの略ね・・・

21:デフォルトの名無しさん
08/02/25 18:03:10
URLリンク(www.chica2.dev-asp.net)
拡張子 .xap って、XNAのオーディオツールのプロジェクトファイルと重なってますがな・・・

22:デフォルトの名無しさん
08/02/25 18:06:12
(・3・)フーン

23:デフォルトの名無しさん
08/02/25 20:53:21
はやくOperaも完全対応しないかなあ

24:デフォルトの名無しさん
08/02/25 21:03:02
Silverlightの略称

Silverlight→Silver Light→SL→蒸気機関車→ポッポ
Silverlight→Silver Light→銀の光→銀光→ギンコ
Silverlight→シルバーライト→シルバラ→シロバラ→白バラ抵抗運動→ハンス・ショル

25:デフォルトの名無しさん
08/02/25 22:48:22
紛らわしいスレタイだな

26:デフォルトの名無しさん
08/02/25 22:55:36
なんだ、どっちが本スレかで綱引き合戦でも始める気か?

27:デフォルトの名無しさん
08/02/26 00:02:10
>>25
どこが?

28:デフォルトの名無しさん
08/02/26 00:07:09
あっちは常時ageでホイホイにしとけばいいんじゃね?

29:デフォルトの名無しさん
08/02/26 00:24:54
>>26
類似スレ乱立させておいて、良くそんな事を言えたものだな。

30:デフォルトの名無しさん
08/02/26 00:38:34
>29
俺の常駐スレにいた奴と同じセリフはいててワロタ。

31:デフォルトの名無しさん
08/02/26 01:01:50
ハイハイ。君、面白いねぇ。

32:デフォルトの名無しさん
08/02/26 08:53:05
【Borland】CodeGearオッチャ その7【(ノ∀`)アチャー】
スレリンク(tech板:764-番)

764 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/25(月) 21:18:01
Silverlight: ウェブはさらにリッチになった
URLリンク(jp.techcrunch.com)
じっくりとSilverlightを理解しよう。本当に大切だから。
URLリンク(jp.techcrunch.com)
.NETは死滅するなどと延々言い続けていた馬鹿がいたが、
気が付いてみればクロスプラットフォームCLRが出て、
Python・RubyがMSの言語として新たに仲間入りした。
自称美しい言語だったはずのJavaは信念のない拡張を繰り返し、
醜く複雑怪奇に成り果て、もはや誰も気に掛けない存在になった。(プ
今からJavaなんかをやるくらいなら、Rubyでもやった方がはるかにまともな選択だろう。(ププ
ネイティブコードが最後に勝つなどと根拠のない妄信をしていたDelphiは、
今やBorlandとかいう会社ごとどこかに消えてしまった。(ゲラ
最後に勝ち残ったのはやはりMicrosoft率いる.NET軍団だった。

33:デフォルトの名無しさん
08/02/26 08:57:27
765 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 00:39:56
まぁ、実際に C# でも良いからアプリケーションを Windows / CE / ASP.NET / Silverlight 向けに
書いてみれば現実がわかると思うよ。
 764 は、現在の段階では日本語(もちろん日本語だけではなくて韓国語とか中国語も含めて)の表記は
できません。なんて知らずにいるんだろうし。

766 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 00:53:21
大野タンのブログ
URLリンク(blogs.msdn.com)
>現在、Silverlight 1.0 自身では、日本語の入力も出力もサポートされていません。(ゲラ
いやーほんとに「リッチ」だね。アルファベット以外を表示するにはアプリケーションに
TTF フォントを埋め込む必要がある。ほんとに「小さな」アプリが作れそうだ(ププ

34:デフォルトの名無しさん
08/02/26 09:34:54
1.0ではそもそもC#(.NET)は使えませんが?

35:デフォルトの名無しさん
08/02/26 10:53:04
まぁ2.0でようやく使い物になった状態だからねー。とても「大勝利」とか言えないよな。
しかし色々あった問題も解決の見込みだし
ついに「巨大な象が空を飛ぶ日が来た!」って感じ。

36:デフォルトの名無しさん
08/02/26 10:54:40
何でいつも実装が巨大になっちゃうんだろうね。

小型の方が良いのに。

37:デフォルトの名無しさん
08/02/26 11:32:24
自分はAir対抗のクロスプラットフォームスタンドアロンアプリ対応をしてくるかと想像してたけど、
まだみたいだね。SL2についてはMIX08までまだ隠し玉があると思うけど、File save dialog
が出せないとなると、スタンドアロンはお預けだろう。

> We don't have one in Beta1 (we have OpenDialog but no save).
> There are some interesting security implications that we want to make sure we get
> absolutely right before we add it. Until then I recommend uploading to the server and
> using a hyperlink to prompt the browser's save dialog.


38:デフォルトの名無しさん
08/02/26 11:38:32
SilverlightのコードはほとんどそのままでWPFで流用可能。
URLリンク(weblogs.asp.net)

39:デフォルトの名無しさん
08/02/26 11:49:21
>>37
Webからすぐ開けるアプリが、Cookieレベルの設定ファイル以外を読み書きできるのはちょっとなあと。
スタンドアロンとして使うなら、ファイルの保存場所はリモートのASPサーバの中だと思う。
手ごろな計算とリッチなユーザ体験をSLが担当し、アプリ自体とデータはサーバにある、というモデルは、
いわゆるウェブアプリの諸問題を解決するひとつの解だと思われ。

ついでにSidebarのガジェットをSL2化して、ついでにSidebarも各OSで出してくれるとありがたい

40:デフォルトの名無しさん
08/02/26 11:54:19
>>39
MACの場合、SL2 objectを含むhtmlを、dashboard widgetで表示させちゃえば
OKじゃね?

41:デフォルトの名無しさん
08/02/26 11:55:25
それ、何てAjax?

42:デフォルトの名無しさん
08/02/26 11:59:30
まあ、その辺はFlashと一緒ってことで。

43:デフォルトの名無しさん
08/02/26 12:02:14
本気でやりたかったら自ら.NET Frameworkの他OS版を出せば済むことだろ
でもMSの利益にならない

44:デフォルトの名無しさん
08/02/26 12:06:16
>>41-42
まあそうなんだが、普通のブラウザとFlashともにECMAScriptが重くて激遅でユーザエクスペリエンスが貧弱だという。
そのへんがまさに現状の「ウェブアプリ」の欠点でありまして。
Airってそのへん改善してるの?

>>40
なる
一応WebKitが使えるかどうかも調べてみたい

45:デフォルトの名無しさん
08/02/26 12:06:33
>>37
あー、WPFじゃなくてSilverlightをデスクトップ動作可能にするってことか。
WPFは重さで敬遠されてるからいいかもしれないね。

しかしAIRってどういう用途向けなんだろう。複雑な処理は不向きだからIMとかメーラー? 
色々できそうな気もするし、ブラウザ上のWebアプリで十分だろという気もする。

46:デフォルトの名無しさん
08/02/26 12:11:04
>>43
フルセットを出すのはMS的に利点はないし、そもそも実現困難だと思うぞ。
だからこそのサブセット版Silverlightな訳で。

>>45
自分は今CAIのシステム保守も(ちょっとだけど)しているんだけど、もしこれから
設計するとかいうなら、Air採用を検討するだろうな。
この世界、生徒にCD-ROM配って各自のPCで再生するというのが当たり前の
世界みたいなので。「あちら側」のアプリしか考えないなら、Webアプリ(RIA)で
いいだろうけど、まだまだ「こちら側」の需要も残っているってことで。

47:デフォルトの名無しさん
08/02/26 12:18:40
なるほど

48:デフォルトの名無しさん
08/02/26 12:27:05
2.0で日本語のシステムフォントが使えてワーイな意見が多いみたいだけど、
見栄えがOS依存になってフォントの細かい違いで面倒な事になりそうだよなあ。
1.1でもローカルなhtmlからはリソースとしてファイル名指定すればシステム
フォントも使えるからWeb上のhtmlにもその権限を与えるだけなのかもしれん
けど、ひょっとすると警告ダイアログが一つ余計に出たりするかもしれん。

実はMac版はArialuni.ttfを添付するからその分サイズが増えて、Windowsは
システムフォントとしてArialuni.ttfを元々持ってるから別途ダウンロード
する必要はないよというオチだったりはしないんだろうか?

49:デフォルトの名無しさん
08/02/26 12:35:56
>>48
それはFlashのデバイスフォントも同じだから仕方ないでしょ。
見栄え重視するなら、フォント埋め込み(ダウンロード)するかアウトラインとればいいし。

50:デフォルトの名無しさん
08/02/26 12:41:40
デザイン上重要なものについてはアウトライン化したデータ使うしかないよね。
動的文字列ならサーバー側で展開。
URLリンク(blogs.msdn.com)

システムフォントで問題ない所(多くの場合のTextBoxとか)にすら、1.0では全く使え
なかったのが問題だった。あとArialuniみたいなデカイのは添付しないと思うぞ。

51:デフォルトの名無しさん
08/02/26 12:54:42
実状はどうあれ、Flashよりマシでなきゃ意味がないんだから、Flashも同じ
だから仕方ないとか、あまり簡単に言って欲しくはないなあw
Arialuniは確かにデカい(圧縮して15MBくらいか?)だが、Mac版Silverlight
は元々かなりデカいらしいから、Mac版だけなら誤差の範囲な気がしないでも
ない。

まあ、固定文字列はパス使うなりフォントのサブセット作るなりで何とでも
なるけど、任意の日本語テキストがなあ。
Expression BlendでFreeType使ってるくせに、フォントのアウトラインを
送れるサーバは今のところASP.NETだけってのもコンチクショー!って感じ
だw

52:デフォルトの名無しさん
08/02/26 12:56:39
携帯0$とかあるのに、WinとMacだけ押さてればおkな時代じゃない希ガス。

53:デフォルトの名無しさん
08/02/26 13:02:22
携帯電話の場合は最初から携帯用に特化して作るだろうから、
そこはひとまず大丈夫だと思う

54:デフォルトの名無しさん
08/02/26 13:07:08
それはちゃうだろ。

インターネッツもイントラネッツも携帯のシェアが増えてくる。
そこで使えない銀光なんてイラン罠。
M$がソースをオープンにすると逝ったところで一部の人にしかオープンにしない。

55:デフォルトの名無しさん
08/02/26 13:10:41
うーん、デザインどうしても優先ならやっぱサーバーからアウトライン送るしかないよ。
それか、TextBox使ってIMEも使えるようにとなるとfont fileべた送り。
どっちにしても日本語ではIPA font以外で無料でそんな使い方できるのはなさそうだけど。

てかSystem fontの列挙ができれば大抵は問題ないんだけどね。メイリオ持ってるなら
メイリオ、ヒラギノ持ってるならヒラギノ、みたいに。そのへんどうだろう。なんかできなそうな
気がするけど、β1で無かったらfeedback出すから>>51もvoteしてくれw

56:デフォルトの名無しさん
08/02/26 13:13:03
何そのグダグダ。

57:デフォルトの名無しさん
08/02/26 13:14:28
頑張って会話に絡もうとして今日も冷笑されるだけの >>54 であった。

58:デフォルトの名無しさん
08/02/26 13:17:34
頑張って会話に絡もうとして今日も冷笑されるだけの >>57 であった。

59:デフォルトの名無しさん
08/02/26 13:18:23
SL2でアプリ作る場合にSDKのどのクラスが使えてどれが使えないみたいな一覧表ってどこにある?

60:デフォルトの名無しさん
08/02/26 13:22:38
日本語フォントに関しては、
レンダリング後の幅が取得できればありがたいなーとは思うけど、
プラグインに埋め込んで欲しいとは思わないな。
どうせゴシック埋め込まれれば、太ゴシックや明朝も欲しくなるし、
他の2バイト圏(中韓etc)でも別々にプラグイン用意するのかって話にもなるだろうし。

61:デフォルトの名無しさん
08/02/26 13:22:50
CompactFrameworkと違ってどれが使えて使えなくてとかじゃなくて
あくまで別モノってことでドキュメントは別にするんじゃないかなあ

62:デフォルトの名無しさん
08/02/26 13:24:55
>>59
β1公開まで待て。

63:デフォルトの名無しさん
08/02/26 13:37:02
>>34
SLとdotNetって別物なの?

64:デフォルトの名無しさん
08/02/26 14:01:37
ドラマと原作ぐらい別物

65:デフォルトの名無しさん
08/02/26 14:09:22
あ、流行の原作○○プってやつか。

どっちがどっちお、っていうか戦略変じゃね?

66:デフォルトの名無しさん
08/02/26 14:36:18
今、新宿でSilverLightのセミナー受講中。

67:デフォルトの名無しさん
08/02/26 14:37:40
スレタイのMicrosoftいらんだろ。
いらんどころかタブの表示がMicrosoft...になって邪魔すぎる。

68:デフォルトの名無しさん
08/02/26 14:40:03
良かったね。

69:デフォルトの名無しさん
08/02/26 14:57:02
つ Silverlight登場で.NET使い大勝利!!! Part2 スレリンク(tech板)


70:デフォルトの名無しさん
08/02/26 15:13:45
SilverLight Part 2.0
にすべきだったね。

71:デフォルトの名無しさん
08/02/26 15:17:54
たまにSilverLightとLを大文字で書くやつがいるが間違い
Silverlight

72:デフォルトの名無しさん
08/02/26 19:27:23
>>66
来場者どういう系の人が多かった?

73:デフォルトの名無しさん
08/02/26 19:55:12
MSK系

74:デフォルトの名無しさん
08/02/26 20:20:35
俺が未来を予言してやるよ。

勝つのは Adobe AIR (プギャー

75:デフォルトの名無しさん
08/02/26 20:22:43
サーバーに dll を配置して、それを実行時に動的にダウンロードして読み込む機能があれば、
ランタイムの肥大化を防げると思うんだ。
この仕組みを Download Link Library といいます。

76:デフォルトの名無しさん
08/02/26 20:46:59
ウイルス仕込み放題

77:デフォルトの名無しさん
08/02/26 20:50:22
一応C#言語仕様のBCLはカバーしてるの?

78:デフォルトの名無しさん
08/02/26 20:58:44
>>76
C#コンパイルした時点でMSILになってんだろ。
中身は同じ。

79:デフォルトの名無しさん
08/02/26 21:12:52
C#は知らんけど、
URLリンク(blogs.msdn.com)
を見たら色々無くなってるように見えたんだが、俺勘違いしてる?

80:デフォルトの名無しさん
08/02/26 21:17:39
>>75
それに近い機能はSL2ではXAP.
URLリンク(weblogs.asp.net)

なのだが、>>76 SL2 miniCLR自体がブラウザ内にサンドボックス(AppDomain)を
作るので、ブラウザクラッシャー以上のものは出来ないようにはなってる筈。
ただcross domainサポートの言及があり、このへんもうちょっと情報出てこないと判らない
面もある。

>>77
カバーしてる。ただし、1.1ではgenerics以外のcollectionが外されてたりと、
obsoleteだと思われるものは外されてた。たぶん2でも外されてると思うよ。




81:デフォルトの名無しさん
08/02/26 21:22:34
>>79
これ前スレでも話題になったよなw
まあいまさらGenericじゃないコレクションなんて使わん。
SL2の場合、フルセットBCLとの互換性を厳密に保つ必要性<ランタイムが小さい必要性
なのだから、削っていいんじゃね?


82:デフォルトの名無しさん
08/02/26 21:28:42
ISOとECMAのBCLはカバーしてるみたいだな

83:デフォルトの名無しさん
08/02/26 22:05:00
>>80
拡張子はdllじゃなくなったのか。
まぁdllだと>>76みたいに勘違いする奴が出てくるからなw

84:デフォルトの名無しさん
08/02/26 22:37:01
携帯対応が無い実行環境とか時代遅れ

85:デフォルトの名無しさん
08/02/26 23:17:11
>>83
まぁ、チュートリアルを読んで欲しい訳だが。

> When we build our DiggSample project, Visual Studio will by default compile the code
> and .XAML markup into a standard .NET assembly file, and then package
> it and any static resources (like images or static files we want to include in it)
> into a "DiggSample.xap" file on disk:

> ".xap" files (pronounced "zap") use the standard .zip compression algorithm

> you can partition your application into multiple .xap files.
> They can then be cached at different levels of granularity if you want.

86:デフォルトの名無しさん
08/02/27 04:09:26
SL2のコントロール一覧
URLリンク(www.firstfloorsoftware.com)

87:デフォルトの名無しさん
08/02/27 05:06:16
>>86
ContextMenu無いのか……orz
右クリックで"Silverlight Configuration"が出ないとマズい事情は分かるから、
MouseRightButtonUp/Downが欲しいとは言わんが、メニューアイテムの追加ぐらい
はさせてくれるんじゃないかとちょっと期待してた。
実質1ボタンマウスは悲しいなあ。

88:デフォルトの名無しさん
08/02/27 09:40:27
URLリンク(support.microsoft.com)

89:デフォルトの名無しさん
08/02/27 10:11:15
>>87
右クリック前提にしたらMacではどうすんの?

90:デフォルトの名無しさん
08/02/27 10:16:19
Macにも右クリックはありまつ。

91:デフォルトの名無しさん
08/02/27 11:14:16
>>87
ちょっとトリッキーだけど右クリックをSilverlightでハンドルすることはできる。
ポイントは、 プラグインオブジェクトを作る時に isWindowless を true にして作ること。
そうするとホストしてるHTMLの親の要素でイベントを捕まえられるので、あとはSL側に
渡してやれば完了。コード例はここ。
URLリンク(blogs.microsoft.co.il)

ただし、isWindowless は必要じゃない限りはfalseにしたほうがパフォーマンスはいいよ。

92:デフォルトの名無しさん
08/02/27 13:40:04
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

93:デフォルトの名無しさん
08/02/27 17:02:15
【ソフト】『新だ(死んだ)』『社零(謝礼)』…MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?[08/02/18]
スレリンク(bizplus板)


94:デフォルトの名無しさん
08/02/27 21:28:58
勝負は数で決まる
URLリンク(jp.techcrunch.com)

95:デフォルトの名無しさん
08/02/28 10:55:36
Silverlight vs. Flashが勝者がすべてを支配する消耗戦になるかどうか
は、微妙だと思うな。
将来的には、Flashの動画プレイヤーでWMVを再生する時に、映像部分は
SilverlightのobjectでFlashのUIを上に重ねるみたいなハイブリッドも
ありなんじゃないかと思う。

まあ、それが主流になったらMS的には敗北なんだろうけどw

96:デフォルトの名無しさん
08/02/28 11:05:32
HD DVD撤退で.NETベースのインタラクティブ機能のiHDが完全に消滅したのは何気に痛いな

97:デフォルトの名無しさん
08/02/28 11:27:59
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

98:デフォルトの名無しさん
08/02/28 12:00:42
>>96
iHDは.NETベースじゃないんだが?w

スレタイにMicrosoftってつけると変なの沸くから次スレはカットきぼんぬ

99:デフォルトの名無しさん
08/02/28 12:09:16
つ Live2 スレリンク(tech板)l50


100:デフォルトの名無しさん
08/02/28 14:46:46
>97
それもなんだかなぁ
足りないというなら、追加や変更を標準化団体に言えばいいのに
Office には充分な仕様、で、足りないのは何?って聞かれて終わりだと思うんだが

101:デフォルトの名無しさん
08/02/28 14:50:09
映像に関してはSL2.0でDRMサポートになるのが用途広くなるかなという気もする。
GyaoはWMVからSL2.0に乗り換えると宣言してるし、
動画配信で金を取る手段を考えるとサポートせざるを得ないのかなと

102:デフォルトの名無しさん
08/02/28 14:53:18
いや、負け組み同士の組み合わせの悪あがき。

103:デフォルトの名無しさん
08/02/28 14:54:27
Windows板にカエレ

104:デフォルトの名無しさん
08/02/28 16:06:27
>>101
Silverlightで視聴できるシステム「も」追加するだけでしょ。

MS-DRMの細かい仕組みは知らんけど、DRMをかけたコンテンツのデータ本体は
今までのをそのまま流用可能で、場合によってはASXにSilverlight用のメタ
データを追加する必要があるとかそんな話じゃないかと予想。
メタデータはWMV本体のデータよりASXのデータの方が優先されるから問題は
ないはず。というかSilverlightはASF(WMV/WMA)上のメタデータを参照できな
いっぽいので、早く何とかして欲しい。ロケール絡むから面倒なんだろうか?

DRMは結構頻繁に更新されそうだけど、Silverlightの自動アップデートって、
今まで有効に働いた事がないんで、どんな感じになるのかはよく分からん。
下手すると、DRMと関係ないSilverlightなコンテンツを観に行っただけで、
新しい Silverlightにアップデートして、ブラウザの再起動を強制させられる
処理が頻発してうんざりなんて話もあるかもしれない。
特にWindows/Microsoft Updateで自動更新できないMacでw

あと、何となくだけどDRM関係の鍵情報はWindows Media Playerとは別に、
Silverilght独自で管理されてそうな予感がするな。

105:デフォルトの名無しさん
08/02/28 16:07:31
>Silverlightで視聴できるシステム「も」追加するだけでしょ。

HDDVDのときみたく、普及させたい側から巨額なお金が移動するんでしょうねw

106:デフォルトの名無しさん
08/02/28 16:08:33
>>104
Gyao は元々 Windows しかサポートしてないんじゃ。
だから、Mac でも見れる Silverlight が魅力的って言ってたはず。

107:デフォルトの名無しさん
08/02/28 16:13:33
>元々 Windows しかサポートしてないんじゃ。

これが時代の判断を誤ったところだな。

108:デフォルトの名無しさん
08/02/28 16:31:14
>>107
それは何らかの数値を元に言っているのか?
Windows の普及率と、Windows 以外もサポートするためにかかるコストとを考えて、
それでも判断ミスといえるだけの何かがあるわけ?

109:デフォルトの名無しさん
08/02/28 16:40:52
ヒント:携帯

110:デフォルトの名無しさん
08/02/28 16:47:43
>>106
「GyaoはWMVからSL2.0に乗り換える」わけじゃないよと言いたかっただけ。

携帯方面では、gigabeatがWindows Mobile software for Portable Media
CenterでGyaOに対応したらしいが、gigabeat向けコンテンツを別途用意
してるらしくてDRMをどうしてるのかは不明。

>>107
当時はまともな選択肢がMS-DRMしか無かったんじゃないかな。
言い換えると、AdobeがDRMを提供するのが遅すぎたw
あの頃は、いつかWindows Media Player for MacがアップデートしてWMV3と
DRMに対応すると信じてたマカーも多かったしな。

111:デフォルトの名無しさん
08/02/28 16:47:53
>>109
それも、携帯動画視聴の市場規模と、携帯アプリ開発の手間を把握した上での発言?

112:デフォルトの名無しさん
08/02/28 16:49:19
ヒント:ネットは1人勝ち

113:デフォルトの名無しさん
08/02/28 16:52:15
ヒント:次の言い訳

114:デフォルトの名無しさん
08/02/28 16:52:27
>>111
SLはまだ目本語も通らないベータだし、開発者ゼロだし、おまいヴぁかだろ!

115:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:04:26
>>114
Silverlight 1.0 → ベータじゃなくて正式版
日本語表示 → できる
開発者 → 世界中に多数、日本ではGyaoが実サービス稼動中

知識ゼロの馬鹿はお前
お前無職だろ?w

116:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:07:25
知らないのなら黙ってればいいのにねw
VB厨の方がよっぽど分かってるよw

117:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:08:04
VB厨の方がよっぽど分かってるよw
VB厨の方がよっぽど分かってるよw
VB厨の方がよっぽど分かってるよw
VB厨の方がよっぽど分かってるよw
VB厨の方がよっぽど分かってるよw
VB厨の方がよっぽど分かってるよw
VB厨の方がよっぽど分かってるよw
VB厨の方がよっぽど分かってるよw
VB厨の方がよっぽど分かってるよw
VB厨の方がよっぽど分かってるよw

118:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:08:07
>>114はVB厨以下の馬鹿wwwww

119:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:08:30
VB厨以下の馬鹿wwwww
VB厨以下の馬鹿wwwww
VB厨以下の馬鹿wwwww
VB厨以下の馬鹿wwwww
VB厨以下の馬鹿wwwww
VB厨以下の馬鹿wwwww
VB厨以下の馬鹿wwwww
VB厨以下の馬鹿wwwww
VB厨以下の馬鹿wwwww
VB厨以下の馬鹿wwwww

120:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:08:54
>>117
自分が正しいと思うのなら反論してみなw

121:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:09:40
ヒント: SLユーザーは皆無w

122:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:09:55
>>119
>>114は正しい?間違い?
どっち?

123:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:10:53
>>121
なら、このスレに来なくていいんじゃね?

124:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:10:54
ヒント: >>16
・SL 2 supports asian fonts and IME support. It can also use the system fonts and doesn't require font packages to be downloaded.


125:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:11:35
yes. >>123

このスレは終了しました。

126:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:12:47
>>125
二度と来なくていいよ
君みたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから
社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし

127:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:15:04
>>126
二度と来なくていいよ
SLみたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから
社会からも必要とされてないよね?現に携帯にもPCにもインスコできてないし

128:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:16:10
>>127
> 社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし

これには反論しないの?w

129:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:17:16
さて、仕事しよっ

誰かさんと違って働いてるからwwwww

130:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:17:50
ブビ厨は社会からも必要とされてないよね?現に求人が無いから就職できてないし
ブビ厨は社会からも必要とされてないよね?現に求人が無いから就職できてないし
ブビ厨は社会からも必要とされてないよね?現に求人が無いから就職できてないし
ブビ厨は社会からも必要とされてないよね?現に求人が無いから就職できてないし
ブビ厨は社会からも必要とされてないよね?現に求人が無いから就職できてないし
ブビ厨は社会からも必要とされてないよね?現に求人が無いから就職できてないし
ブビ厨は社会からも必要とされてないよね?現に求人が無いから就職できてないし
ブビ厨は社会からも必要とされてないよね?現に求人が無いから就職できてないし
ブビ厨は社会からも必要とされてないよね?現に求人が無いから就職できてないし
ブビ厨は社会からも必要とされてないよね?現に求人が無いから就職できてないし




131:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:24:22

Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です

132:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:26:16
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です

133:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:28:55
> 現に就職できてないし

これには反論しないの?w

134:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:32:34
無職はこのスレに来ないでほしいなあ
君には関係のない世界だから

135:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:40:24
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから

136:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:43:27
SLってブビ中には関係ないと思うんだが。

137:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:44:40
無職はこのスレよりこっち見ようね!
URLリンク(www.hellowork.go.jp)

138:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:45:54
M$に文句言う前に、働いてきちんと税金納めようね!

139:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:47:31
M$に文句言う前に、働いてきちんと税金納めようね!
M$に文句言う前に、働いてきちんと税金納めようね!
M$に文句言う前に、働いてきちんと税金納めようね!
M$に文句言う前に、働いてきちんと税金納めようね!
M$に文句言う前に、働いてきちんと税金納めようね!
M$に文句言う前に、働いてきちんと税金納めようね!
M$に文句言う前に、働いてきちんと税金納めようね!
M$に文句言う前に、働いてきちんと税金納めようね!
M$に文句言う前に、働いてきちんと税金納めようね!
M$に文句言う前に、働いてきちんと税金納めようね!

140:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:51:17
二度と来なくていいよ
君みたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから
社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし

141:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:52:10
二度と来なくていいよ 君みたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから 社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし
二度と来なくていいよ 君みたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから 社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし
二度と来なくていいよ 君みたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから 社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし
二度と来なくていいよ 君みたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから 社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし
二度と来なくていいよ 君みたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから 社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし
二度と来なくていいよ 君みたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから 社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし
二度と来なくていいよ 君みたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから 社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし
二度と来なくていいよ 君みたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから 社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし
二度と来なくていいよ 君みたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから 社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし
二度と来なくていいよ 君みたいなクズは現実でもネットでも誰からも必要とされてないから 社会からも必要とされてないよね?現に就職できてないし

142:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:55:36
ブビ厨きんもーっ☆


143:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:56:54

Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です

144:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:57:58
無職はこのスレに来ないでほしいなあ
君には関係のない世界だから

145:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:59:14
伸びてると思ったらこれかいw

>>104 >110
情報ありがとう。
Windows Mobile機のストレージを覗き込むと、DRMというディレクトリがあるよ
たぶんそこで管理されてるはず。
C#のcharはUTF-16なのが半端っちゃ半端だよな。
Dみたくchar:UTF8、wchar:UTF16で自動変換が効くというほうが楽。
ASCII文字は何も考えずに読み込めるし。

146:デフォルトの名無しさん
08/02/28 17:59:47
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です
Silverlightは社会から必要とされている人達のための技術です

無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから
無職はこのスレに来ないでほしいなあ 君には関係のない世界だから


ブビ厨きんもーっ☆

147:デフォルトの名無しさん
08/02/28 18:00:17
無職はこのスレよりこっち見ようね!
URLリンク(www.hellowork.go.jp)

148:デフォルトの名無しさん
08/02/28 18:01:27
M$に文句言う前に、働いてきちんと税金納めようね!

149:デフォルトの名無しさん
08/02/28 18:07:35
> 現に就職できてないし

どうしてこれには反論しないの?w

150:デフォルトの名無しさん
08/02/28 18:12:40
コピペ厨は自分に言われたことを復唱して、肝に銘じてるのかな?w
偉いねw

151:デフォルトの名無しさん
08/02/28 18:15:45
Silverlightの技術的なことを全然分かってない
スレの嫌われ者
無職

生きてる価値あるの?この人w

152:デフォルトの名無しさん
08/02/28 19:00:10
ほんと、精神安定剤ガブ飲みして氏ねばいいのに

153:デフォルトの名無しさん
08/02/28 20:31:39
調子に乗るんだからバカの相手しなきゃいいのに。

154:デフォルトの名無しさん
08/02/28 20:46:09
前からSLの弱点として携帯を上げてる奴がいるが、実際どうなんだ?
いわゆる日本の携帯なんかは、もっと上位の機器やiPhoneみたいなものによって
沙汰されていく運命にあると思うんだが。

155:デフォルトの名無しさん
08/02/28 21:02:46
てか携帯向けに銀光つかう必要あるの?
パケ代かさむだけじゃん。

156:デフォルトの名無しさん
08/02/29 00:51:11
確かに携帯は昔の日本独自仕様パソコンの道をなぞっている感じはする。

157:デフォルトの名無しさん
08/02/29 01:18:57
今時パケ代なんて考えないだろ

158:デフォルトの名無しさん
08/02/29 08:49:05
携帯のパケ代はかかるんだけど。
自分の携帯ではテストするのもヤダ。

159:デフォルトの名無しさん
08/02/29 11:15:41
PCとチガって、小学生も老人もケータイ使ってるおね。
銀光のインスコだけでパケ氏したり、月の利用の上限使い切っちゃったら発狂すんじゃね?

160:デフォルトの名無しさん
08/02/29 11:16:52
>>159
いいからさっさと氏ねよ

161:デフォルトの名無しさん
08/02/29 11:26:08
ここは殺伐としたインターネッツでつね。

162:デフォルトの名無しさん
08/02/29 12:50:59
>>154
弱いかどうかはともかくWindows Mobile版も提供しますという口約束以上の
情報は無いってのが現状だったはず。(違ってたらすまん)
最終的には、iPhone/iPod touchでWMVな課金コンテンツの再生を狙ってるん
じゃないか?という気がしないでもない。

全てではないにせよ、現状のSilverlightの制限のほとんどはモバイル機器
やMSが提唱してるPCに接続する小さいディスプレイついたデバイス(悪い、
名前忘れたw)のような貧弱なハードウェアを想定しているとしか思えない
ので、モバイル機器対応は今後の進化を阻害する最大の要因になりそうな
気がする。
まあ、MSが欲張り過ぎて自縄自縛になるのはよくある事だし、バージョン
変わったら要求スペックがめちゃくちゃ上がるのは日常茶飯事だけどなw

163:デフォルトの名無しさん
08/02/29 12:56:47
M$がITRONみたくインターフェースとか仕様が小型なもの作ちゃったら、
オプソにコピーされてそのソースがいたる基板にコピー利用されちゃう。
つまり、重くなったりバージョンが乱立することは約束されている。

164:デフォルトの名無しさん
08/02/29 13:15:26
携帯がWinモヴァとアイフォヌの2つに収束してしまうことはありえない。
チープ部品で安いものの方が莫大な数となる、JK。

165:デフォルトの名無しさん
08/02/29 13:33:52
>>164
Silverlightは日本の携帯なんて気にしてないから、SilverlightでVB.NET使って
携帯ゲームアプリを作れば小銭が稼げるとか馬鹿な妄想するなって遠まわしに
言ってるんだろw

166:デフォルトの名無しさん
08/02/29 13:36:21
なるほど。
じゃ、次は銀光が制覇してしまうであろう分野は?

167:デフォルトの名無しさん
08/02/29 13:37:00
その2つかどうかはともかく、収束の可能性は十分にあるだろう。
携帯アプリが今より高機能化するならプラットフォームは統一された方が都合いい。

168:デフォルトの名無しさん
08/02/29 13:40:09
統一された結果として、
・超チープな携帯 ← 家電なので数はメチャ多い。人の数だけ必要。
・PCライクな携帯
の2つは別々になるだろ、jk。

169:デフォルトの名無しさん
08/02/29 13:48:35
第三世代携帯が国際的に普及するまでは
携帯のほうは期待しない方がいいと思う。

170:デフォルトの名無しさん
08/02/29 14:04:05
>>168
だから何なんだ。超チープなほうはここで話題にする意味ないだろ。

171:デフォルトの名無しさん
08/02/29 14:08:18
Silverlight 2.0にはコンパクトなCLRの道を期待したが、
本家CLRがコアと追加コンポーネントを切り離す道に行くようなので
もうどうでもいいや。RIAとか興味ないし。


「サーバーコアへの.NET Frameworkの追加も検討中」,Windows Server 2008開発統括者が明かす
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

> Windows Server 2008のサーバーコアに,.NET Frameworkも追加したいと思っている。
> 実現時期は言えないが,.NET FrameworkとWindows GUIの依存関係を無くす必要があるので,
> .NET Frameworkの新バージョンが必要だろう

172:デフォルトの名無しさん
08/02/29 14:13:44
CLRとクラスライブラリをごっちゃにするな

173:デフォルトの名無しさん
08/02/29 14:13:48
馬鹿に構うとまた無駄な数十レスを消費することになるよ
こいつ来ないで欲しいよね
何の存在価値もないし

174:デフォルトの名無しさん
08/02/29 14:29:41
>>173
おま、ふよー

175:デフォルトの名無しさん
08/02/29 14:31:54
サーバードトネトと銀光がJava/RMIみたくオブジェクトで同期するとなると、
両方に激しいバージョンうpが発生しそうだね。

176:デフォルトの名無しさん
08/02/29 14:33:53
>>175
基礎の基礎が分かってから発言しろ能無し

177:デフォルトの名無しさん
08/02/29 14:56:48
> 基礎の基礎が分かってから発言しろ

この点には同意

178:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:03:50
同意しても良いけど、OLEやドトネトの時だってそーだったじゃない。
M$のOLE本の”はじめに”に、
「社内にもOLEが何なのか分かってる人は居ない。しかし、今後はこのプログラミングスタイルになるから読むように」
って書いてあった。

179:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:06:51
突き詰めていくと、何がアンチで何がマンセーなのか分からなくなってくるね。
またマンセーだったとしても、そのマンセー相手のM$の中の人が推奨するプログラミングが激変するわけだし。

180:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:08:37
変わらないのはM$厨(旧ブビ厨)の底の浅さ。猿の浅知恵。

181:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:10:50
URLリンク(weblogs.asp.net)
Blend 2.5 March previewというのが来るらしいが、Blend 2.0 はどうなったんだ?


182:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:12:01
もー、だからバカが調子付くからいい加減に放置しろよ。

183:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:12:08
ブビ厨以下の素人知識丸出しの無職
とっとと氏ねばいいのに

184:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:12:54
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw


185:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:13:28
こんな能無しが俺の部下だったら、鬱で自殺するまで追い詰めるね

186:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:15:08
発狂する時間が決まってるなw
薬が切れたのか?w

187:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:16:41
発狂したついでに首でも吊ってくれないかな

188:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:19:44
普及するとかしないとか、Adobeが勝つとか何とか、.NETが使われてるとか使われてないとか、
そういう評論はもう一つのスレでやればいいじゃん。アンチもMS派もその程度の空気は読もうよ。

189:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:19:56
盛り上がってきます他

190:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:22:05
もう一度 >>117 の話題に:

Silverlight 2.0にはコンパクトなCLRの道を期待したが、
本家CLRがコアと追加コンポーネントを切り離す道に行くようなので
もうどうでもいいや。RIAとか興味ないし。


「サーバーコアへの.NET Frameworkの追加も検討中」,Windows Server 2008開発統括者が明かす
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

> Windows Server 2008のサーバーコアに,.NET Frameworkも追加したいと思っている。
> 実現時期は言えないが,.NET FrameworkとWindows GUIの依存関係を無くす必要があるので,
> .NET Frameworkの新バージョンが必要だろう

191:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:23:11
スレ違い

192:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:24:10
じゃ、次は何の話題?

社長交代?

193:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:49:05
>しかし,Windows Server 2008のサーバーコアには,.NET Frameworkをインストールできない。
>これは「.NET Frameworkが,他のWindowsコンポーネントとの依存関係が大きい『ビッグ・ピース』だから」(Laing氏)だ。


何やってんだー、って感じ。

194:デフォルトの名無しさん
08/02/29 15:51:14
>しかし,サーバーコアに.NET Frameworkを追加するためには,
>.NET Frameworkと他のWindowsコンポーネントとの依存関係を見直し,
>.NET Framework自身を作り直す必要がある。そのため,実現には時間がかかる模様だ。

ドトネトを廃棄して、小型のリンクライブリーにすれば全て解決すんじゃね?
壮大なドトネト構想自滅終焉。


195:デフォルトの名無しさん
08/02/29 16:04:52
お前の人生を終焉しとけ
存在価値のないクズの分際で偉そうに

196:デフォルトの名無しさん
08/02/29 16:06:32
ブビ厨以下の素人知識丸出しの無職
とっとと氏ねばいいのに

197:デフォルトの名無しさん
08/02/29 16:09:05
生きる価値のない低脳が何叫んだところで世の中変わらないっての

198:デフォルトの名無しさん
08/02/29 16:09:08
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw



199:デフォルトの名無しさん
08/02/29 16:10:56
年量投下:

「サーバーコアへの.NET Frameworkの追加も検討中」,Windows Server 2008開発統括者が明かす
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

>しかし,Windows Server 2008のサーバーコアには,.NET Frameworkをインストールできない。
>これは「.NET Frameworkが,他のWindowsコンポーネントとの依存関係が大きい『ビッグ・ピース』だから」だ。

何やってんだー、って感じ。

>しかし,サーバーコアに.NET Frameworkを追加するためには,
>.NET Frameworkと他のWindowsコンポーネントとの依存関係を見直し,
>.NET Framework自身を作り直す必要がある。そのため,実現には時間がかかる模様だ。

ドトネトを廃棄して、小型のリンクライブリーにすれば全て解決すんじゃね?
壮大なドトネト構想自滅終焉。

200:デフォルトの名無しさん
08/02/29 16:17:06
ブビ厨以下の素人の戯言なんて誰も興味ないよ。馬鹿すぎて。
自分にスキルがあるとでも思ってるんだろうか。

201:デフォルトの名無しさん
08/02/29 16:18:37
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw
自分が正しいと思うのなら反論してみなw


202:デフォルトの名無しさん
08/02/29 16:20:30
ブビ坊にも劣る素人無職が見栄張って技術を語るスレはここですか?

203:デフォルトの名無しさん
08/02/29 16:29:53
無職くんは相変わらず発狂してるだけで技術を語れてませんが?w

204:デフォルトの名無しさん
08/02/29 16:36:30
で、銀行の技術について語ってるレスはどれですか?

205:デフォルトの名無しさん
08/02/29 16:39:38
変な素人無職がいなければこのスレ

206:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:01:56
年量調達してきますた:

勉強したことが無駄になりやすいな。全体の把握だけでも使いこなせるようになるには
1~2年くらいの期間が欲しいと思うくらいなのに、その間にまた仕様変更・・・

> 「DataGridView コントロールはまったく新しいアーキテクチャを採用しているため、
> DataGridView コントロールで DataGrid のカスタマイズされた機能を使用できるように
> する簡単な変換パスはありません。」
>  せっかくこれまで多くの開発者がDataGridコントロールについて多くのノウハウや
> テクニックを蓄積してきたというのに、それらのほとんどを捨ててしまわなければ
> ならないのだ! 今後はこのような互換性のない置き換えは控えてほしいものである。
連載:.NETグリッド・コントロール大研究
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

207:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:07:52
.NETとSilverlightの区別もつかない素人低脳無職
ほんと、生きてる価値が誰のためにあるんだろう

208:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:09:27
無駄になったところで仕事してない奴には関係なし
いい技術が出ても働く気のない無職には関係なし

おk?

209:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:11:52
確かにその通りだ。
銀行って何でドトネトと無関係に出来上がったの?

M$戦略的に変じゃね?

210:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:15:24
MSがどんな戦略採っても無職には関係なし

おk?

211:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:16:59
COM/DCOM脂肪 → ドトネト氏産 → 銀行 →

ってこと?

おk?

212:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:18:44
無職の特徴

土日は2ちゃんを休む。働いてる人と逆w

明日、明後日は無職君が来ないので有意義な会話はそこでやりましょう。

213:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:20:08
>>211
土日はここに来ないの?

214:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:27:43
え、何で?ww

215:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:42:53
コンパイル中にカキコするからです。

ってこのスレは銀行のスレであって、個人を語るスレではありません。

216:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:49:24
ウェブアプリマンセー

URLリンク(www.geekpage.jp)

217:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:51:41
>>215
土日はここに来るの?w

218:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:53:22
>明日、明後日有意義な会話はそこでやりましょう。

土日にプログラムのレスを安価付けてカキコするなんて終わってるね。

>「メシが喰える・喰えるか」とかいう人間じゃなくて動物に使うべき下賎な言い回しをブビチュウがいつもしてる。

ま、こういう人種か。ゴキブビは。


219:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:54:18
>>218
土日来るか聞かれて何で怒ってるの?www

220:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:54:58
何か触れてはいけない話題なのか?w

221:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:56:27
まあいいや
明日明後日ここに来るか楽しみにウォッチしましょうw

222:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:56:36
呆れてるだけだお。

223:デフォルトの名無しさん
08/02/29 17:57:59
何ウォッチを楽しんでんだお。
また、荒らすなって怒られるお。

結論:ウォッチャーが荒らし

224:デフォルトの名無しさん
08/02/29 18:01:44
アンチの方が沿った話題を提供しているお。

アンチ叩きが発狂してる。

225:デフォルトの名無しさん
08/02/29 18:27:50
伸びすぎ噴いた。
アンチもマンセーもスレチな話で盛り上がるんじゃねーよwww

226:デフォルトの名無しさん
08/02/29 18:28:52
銀行大ブーム!?

227:デフォルトの名無しさん
08/02/29 18:41:55
このスレの書き込みガイドライン

・平日昼間は変なのが沸くので書き込みを控えましょう
・平日は夜間に議論しましょう
・土日は変なのがお休みなので盛り上がるならこの2日間で

以上、周知よろしくお願いいたします。

228:デフォルトの名無しさん
08/02/29 18:43:00
つまり、金曜夜から日曜がいいんだな?

229:デフォルトの名無しさん
08/02/29 18:56:06
asahi.comの動画ニュースでSilverlight使われてると聞いて見に行ったけど、
プレイヤーがダメ過ぎるなあ。少し触っただけでUI的にちょっとどうよ?
的な問題が二桁見つかった。
URLリンク(www.asahi.com)

230:デフォルトの名無しさん
08/02/29 19:07:43
全然ダメだな。互換性情報のmsのサイトもおかしいようだ。

231:デフォルトの名無しさん
08/02/29 22:08:00
Server CoreにCLRが載るって、どちらかというとポジティブな話題だと思うんだが。
.NETは統合イノベーションの末路なんだよ。だからもっと分割すべき。

232:こんな感じ
08/02/29 22:11:46
・.NET Core
BCLなどPower Shellが動くのに必要なもの。
依存関係の低いもの。

・.NET Server Components
ASP.NET, WCF

・.NET Desktop Components
Windows Forms, WPF

233:デフォルトの名無しさん
08/02/29 22:13:45
大体一般ユーザーが.NETインストールしただけで
ASP.NETまでインストールされるなんて頭おかしいだろ

234:デフォルトの名無しさん
08/02/29 22:14:00
なんでこの板NGIDできねえんだよ

235:デフォルトの名無しさん
08/02/29 22:15:35
IDがないから

236:デフォルトの名無しさん
08/02/29 22:16:50
最近.NET系のスレ荒らされすぎだろ

237:デフォルトの名無しさん
08/02/29 22:18:01
昔からだし、そんなの脳内であぼーんすればいいだけのこと。

238:デフォルトの名無しさん
08/02/29 22:36:41
>>227参照

この時間帯から月曜朝までは安全時間帯

239:デフォルトの名無しさん
08/03/01 00:23:40
所詮2chは荒らしたもの勝ち。騒いだもの勝ち。
極少数の荒らしで議論の場としては全く機能しなくなるってのがよく判るケースだな。

240:デフォルトの名無しさん
08/03/01 21:32:24
荒らしは負け組だろ

241:デフォルトの名無しさん
08/03/01 22:38:46
そんなこと言ったらにちゃんやってる時点で(ry

242:デフォルトの名無しさん
08/03/01 23:14:50
荒らしは本当に土日は休むんだな

243:デフォルトの名無しさん
08/03/01 23:34:23
ところで何か作ってみた人はいるの?

244:デフォルトの名無しさん
08/03/02 01:11:04
テストぐらいならしたことあるけど、2.0のαかβが出ないと真面目にいじる気がしない。

245:デフォルトの名無しさん
08/03/02 01:11:57
やっぱ仕事でやってんのかな

246:デフォルトの名無しさん
08/03/02 09:15:31
某医学系研究家用の可視化ツールの簡易版はテスト的に(業務で)作ったよ。
今までJava application(appletではない)だったものの一部分を移植した。
SL2になるとクライアント側でちょっと重い計算もできそうで、そういう部分を
.NETで組めるのが良さそうで、今のうちから色々試しとこうということで。

やってみた感想としては、1.0は<canvas>使いまくるAJAXアプリ作るのと
いい意味でも悪い意味でも大して変わらんw
2になってレイアウトマネージャがマトモに載るとようやく使えるようになるかな。

247:デフォルトの名無しさん
08/03/02 23:40:44
明日は土日来なかった理由を徹底追及だな

248:デフォルトの名無しさん
08/03/03 00:50:56
俺もスレを荒らしてお金をもらう仕事に就きたいのう

249:デフォルトの名無しさん
08/03/03 01:08:26
他のMS関連のスレも土日になってパッタリ平穏になったのも興味深い。
文体も同じだし。

250:デフォルトの名無しさん
08/03/03 04:36:05
土日来ないのはアウトドアでエンジョイしてるからか?

251:デフォルトの名無しさん
08/03/03 05:44:25
平日昼間にしか書き込まない何らかの理由があるのだろう

252:デフォルトの名無しさん
08/03/03 11:27:54
>>250
そんな爽やかな奴に見えるか?w

253:デフォルトの名無しさん
08/03/03 11:34:32
どちらかというとアンチアンチがジメジメ不機嫌暗い。

254:デフォルトの名無しさん
08/03/03 12:12:36
>>253
土日どこに居たの?w

255:デフォルトの名無しさん
08/03/03 22:18:39
>>250
アウトドアにしても家族サービスにしても、土日1分たりともネットに繋げないなんてあり得んだろ
ましてや2ちゃん中毒を絵に描いたような奴がw
これは何か事情があるな
徹底追及しよう

256:デフォルトの名無しさん
08/03/03 22:41:15
>>255
俺平日は3-4時間へばりついてるけど
土日はキーボードに触れることすらしないなあ

257:デフォルトの名無しさん
08/03/04 00:25:25
一言でスレを纏めると、「アンチも信者も気持ち悪い」と言う事か。

258:デフォルトの名無しさん
08/03/04 01:15:23
SL2の完成品もないのに信者になれるわけないだろ。
なんか情報ないかなってスレ覗きにきたら、毎回暴れてる変なやつがいて頭にくるだけ。

259:デフォルトの名無しさん
08/03/04 20:42:16
URLリンク(blogs.gotdotnet.com)

アンチは次の言い訳考えてね

260:デフォルトの名無しさん
08/03/04 21:42:53
ktkr
大きな砦が潰れたな

261:デフォルトの名無しさん
08/03/04 22:40:22
携帯電話はAIRも進出が決まってる
Webブラウザ、PDF込みで動くらしいし

ま、Silverlightはいまだ実績らしい実績がないので
もうすこし実績作ってからものを言えって話だな


262:デフォルトの名無しさん
08/03/04 22:41:16
それいうなら「大きな壁(障壁)が崩れた」だろ

263:デフォルトの名無しさん
08/03/04 23:27:12
実績だったらAIRだってない。
RIAで実績あるのはFlashぐらい。あとCurl

264:デフォルトの名無しさん
08/03/04 23:29:31
Flashがそのまま進化したら手も足もでなかっただろうけどな
AIRになら勝てるわ

265:デフォルトの名無しさん
08/03/04 23:51:25
携帯向けのFlash LiteはAS2.0。機能が所々削られてて作りにくいという話もあるしな。

266:デフォルトの名無しさん
08/03/04 23:53:20
AIRが勝ってるのはネーミングだな。
RIA→AIR

267:デフォルトの名無しさん
08/03/05 01:27:20
AIRの携帯の話はFlash Liteとはまた別の話

まぁ、AIRというよりもFlexにやられっぱなしじゃん。
すでにAmazon,Yahoo,Googleに持ってかれてる。

AdobeはFlexでPhotoshopとPremiere作ってるし、
MicrosoftもOfficeぐらい作らないと、実用性があるなんて
だれも思わないんじゃないかな。
1.0なんて、誰のためにあるのかよくわからない代物だったし。

268:デフォルトの名無しさん
08/03/05 04:32:06
>>259
日本語記事ktkr

Nokiaが携帯電話でのSilverlight採用を発表、MIX 08でデモを披露へ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

269:デフォルトの名無しさん
08/03/05 04:44:30
> 2008年末までには次期バージョンのSilverlight 2をリリースする予定だという。

末かよ

270:デフォルトの名無しさん
08/03/05 07:57:06
>>263
つSQLite

AIRは本格的なデータベース内臓だから、強いよ。
ビジネスやニュース系アプリは独占するだろうね。


271:デフォルトの名無しさん
08/03/05 10:26:46
Ajax最強

272:名無しさん♯
08/03/05 11:03:25
Yahoo!もSilverlight Developer Centerを開設しましたよ。( ゚д゚)ノ
URLリンク(developer.yahoo.com)

2.0対応のコンテンツも今後出していくとのこと。

273:デフォルトの名無しさん
08/03/05 11:48:02
まぁ、両陣営動き出したって感じだな。今日MIX08ってやつがあるんだよね。

274:デフォルトの名無しさん
08/03/05 19:37:16
きたきた。
URLリンク(msdn2.microsoft.com)

275:デフォルトの名無しさん
08/03/05 20:25:22
ドキュメントだけ先に来てる?
本体は?

276:デフォルトの名無しさん
08/03/05 20:34:21
本体は今日の深夜か明日の早朝

277:デフォルトの名無しさん
08/03/05 22:25:52
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

278:デフォルトの名無しさん
08/03/05 22:57:27
>>277
これが例のC#製OS?
Spec#というらしいけど奇妙なコードだな

279:デフォルトの名無しさん
08/03/05 23:01:47
Go-Live ライセンスは付くの?

280:デフォルトの名無しさん
08/03/05 23:28:40
D言語っぽいな

281:デフォルトの名無しさん
08/03/05 23:37:56
>>274
ローカルファイルの読み書き例がサンプルコードに記載されているように見える。
ActiveXより簡単に誰でもマルウェアを作成し放題だな...

282:名無しさん♯
08/03/06 00:17:29
>>281
ライブラリ上はFile関連のクラスも用意されてますが、実際には
SilverlightではIsolated Storageとの読み書きしかサポートされてませんよ。

あるいは、AtomPubでWindows LiveのCloud Storageを利用することも可。
URLリンク(msdn2.microsoft.com)

283:デフォルトの名無しさん
08/03/06 00:35:25
>>281
お前最高にアホ

284:デフォルトの名無しさん
08/03/06 00:37:36
>>282
設定とかはLiveに保存できれば、
どこでも同じ環境で使えるな。

285:デフォルトの名無しさん
08/03/06 01:07:55
Popflyは2.0でもサポートされるのだろうか
触ってみて面白かったからサポートしてほしいな

286:デフォルトの名無しさん
08/03/06 01:14:30
>>265
DoCoMo対応ならAS2じゃ無理…

287:名無しさん♯
08/03/06 01:17:22
>>284
設定保存用途がメインのサービスでつ。
URLリンク(dev.live.com)

> Application Based storage is an experimental API which allows application developers
> to store a small amount of state/configuration data in the Windows Live data centers
> on behalf of a user.

おそらく、Windows 7の前哨戦的なものでしょうね・・・。

288:デフォルトの名無しさん
08/03/06 01:25:28
>>286
905からはfl3なのでas2いける

289:デフォルトの名無しさん
08/03/06 01:46:45
>>288
言わなくても知ってるから。
905だけ対応なんて非現実的な話は意味ないだろ…

290:名無しさん♯
08/03/06 01:52:55
( ´ー`)つURLリンク(go.microsoft.com)

291:デフォルトの名無しさん
08/03/06 01:53:02
>905だけ対応なんて非現実的な話は意味ないだろ…
あなたノキアとMSにけんか売ってるんですか

292:デフォルトの名無しさん
08/03/06 02:19:02
>>291
喧嘩も何も、"DoCoMoは905のみ対応"のswfが日本でどれだけ流通してるか考えてみろボケナス

293:デフォルトの名無しさん
08/03/06 02:22:22
>>290
……現地時刻で朝9時前のはずだが大丈夫か?w
とりあえず1.0なコンテンツを試してみたが、XP+IE6は右クリックで「Silverlight
の構成(C)」が出たが、Firefox 2.0.0.12は右クリック無反応だったので一応報告。

294:名無しさん♯
08/03/06 02:30:14
DLRとかUI FrameworkはSDKの方にしか入ってないみたいね。(´・ω・`)

キーノートはじまた。

295:名無しさん♯
08/03/06 02:57:13
正式に来ますた。( ゚д゚)ノ
URLリンク(silverlight.net)

# キーノートでSQL Serverのクラウドサービスを発表。

296:デフォルトの名無しさん
08/03/06 03:12:51
なんかこんな時間帯に見てると
深夜の洋物テレビショッピング番組見てる気分になってくる。<キーノート
要所要所で入る会場からの拍手とか。

297:名無しさん♯
08/03/06 03:26:33
地味だけど便利そうね。> Activities & WebSlices
URLリンク(www.microsoft.com)

Microformatsみたいな書き方してた。


298:名無しさん♯
08/03/06 03:32:27
こっちの方が参考になるか・・・。
URLリンク(www.microsoft.com)

299:名無しさん♯
08/03/06 03:41:21
Silverlight SDKの中身をよく見たら、IronRubyが入ってた。
VBのお披露目はまだなのね。

300:名無しさん♯
08/03/06 03:46:28
キーノート実況中。
URLリンク(www.techcrunch.com)

301:名無しさん♯
08/03/06 05:03:00
オワタ。
漏れ的には最初の30分で萌え尽きた。(*´∀`)

今までにないくらいUtility Computingが強調されてた。
PDCでどんなものが出てくるか、だいぶ見えてきた。
まさかOzzieたんがMapReduceに言及するとは・・・。

302:名無しさん♯
08/03/06 05:07:45
Silverlightは去年ほどのインパクトはなかったけど、WPF 3.6を含めて
XAMLファミリーがますますよいものに仕上がってきてるなあ、という印象。

303:デフォルトの名無しさん
08/03/06 05:10:18
3.6?

304:名無しさん♯
08/03/06 05:20:05
ダウソまとめ。

Silverlight 2 Beta 1 Runtime
URLリンク(www.microsoft.com)
Silverlight 2 Beta 1 SDK
URLリンク(www.microsoft.com)
Silverlight Tools Beta 1 for Visual Studio 2008
URLリンク(www.microsoft.com)
Silverlight 2 Beta 1 Controls (Source Code)
URLリンク(www.microsoft.com)

Expression Blend 2.5 March 2008 Preview
URLリンク(www.microsoft.com)

ASP.NET 3.5 Extensions Preview
URLリンク(www.microsoft.com)
ASP.NET MVC Preview 2
URLリンク(www.microsoft.com)
Sync Framework CTP2
URLリンク(www.microsoft.com)

Internet Explorer 8
URLリンク(www.microsoft.com)

305:名無しさん♯
08/03/06 05:21:47
>>303
.NET 3.5 SP1のことです。(´・ω・`)

306:名無しさん♯
08/03/06 05:54:37
Ray Ozzie Hints At Mesh―Web Apps Across All Your Devices
URLリンク(www.techcrunch.com)

mesh.com に気づくとはTechCrunchおそるべし。(;^ω^)

307:デフォルトの名無しさん
08/03/06 06:12:36
3.5SP1でのパフォーマンスアップってCLRも変更されんのかな。
それとも2.0SP2みたいな扱いなんだろうか。

308:デフォルトの名無しさん
08/03/06 06:13:09
ってスレ違いか。

まとめ乙。

309:デフォルトの名無しさん
08/03/06 09:51:15
>>307
SP1のときみたいに、2.0SP2みたいので、CLRが変更されるんだろ。

310:デフォルトの名無しさん
08/03/06 09:53:10
Ray Ozzieって笑わないの?

311:デフォルトの名無しさん
08/03/06 10:21:12
スティーブ・ジョブズ、「Flashは重すぎて、Flash liteは使えない」と発言
URLリンク(satoshi.blogs.com)
Comments
SilverLightが話題にも上がらないのが悲しいです・・・。

312:デフォルトの名無しさん
08/03/06 10:57:29
Silverlight 2 Tools for Visual Studio 2008っていうのがインストールできん

313:デフォルトの名無しさん
08/03/06 11:05:36
Visual Studio 2008 Standard or above is required.

なのですよ。俺はあと半年裸正座待機のようです。

314:デフォルトの名無しさん
08/03/06 11:10:34
んー、Professionalなんだが。
日本語版はだめか?誰かインストールできた?

315:名無しさん♯
08/03/06 11:39:00
キーノートでデモしてたHard Rockのサイトです。( ゚д゚)ノ
URLリンク(memorabilia.hardrock.com)

クリックでズームイン、Ctrl + クリックでズームアウトします。

316:名無しさん♯
08/03/06 12:09:50
Transcriptも出てた。
URLリンク(www.microsoft.com)

PDCへの布石ともいえる部分。

> At the backend, new skills are also required as developers are finding the need to
> embrace new programming models, new design patterns such as map reduce, models
> that are more appropriate for the cloud. This cloud-based environment consists of
> vast arrays of commodity computers with storage and software being spread across
> just hundreds of thousands of computers, very, very broadly for reasons of performance
> and scale and redundancy.

> Over the next five years, the way we write code on the back end, the way we deploy
> it across a grid, the way we debug it remotely, the way we maintain it and service it
>  will be fundamentally transformed by our progressive shift to this utility computing
> model in the cloud.

317:デフォルトの名無しさん
08/03/06 12:14:20
>Windows Live プログラミング
スレリンク(tech板)l50

457 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 12:21:21
「。w」って書き方は普通しない。
このスレを「。w」でフィルタかけると 名無しさん♯ が浮き上がる。
コミュニティの人間じゃなくてマーケティングだったのかよ。
名無しさん♯
 「Windows Live正式リリースに合わせてバルマーたんが来日して、
  パートナーと開発者に「ソフトウェア+サービスに備えよ」とあれだけ力説してるのに、
  .NETコミュニティの反応のまあ薄いこと薄いこと。w
  彼らには次の世代も担うのはやっぱり無理だな。」


460 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 22:54:15
コテが名無しでゴソゴソするのはあまり感心出来ないな。

318:デフォルトの名無しさん
08/03/06 12:32:29
>>317
土日どこへ行ってたの?

319:デフォルトの名無しさん
08/03/06 12:33:25
あれ? String.Normalizeは無いのか。
Mac版があるんだから、当然持ってるだろうと思って油断してた。
自動的にNFCに正規化されるならドキュメントに説明ありそうだけど、
その様子もないな。大丈夫なんだろうか?

320:デフォルトの名無しさん
08/03/06 12:34:10
>>315
XBAPより軽い気がするのは複雑な気分だw
まあ比較対照が安土城だから仕方ないけど

321:デフォルトの名無しさん
08/03/06 13:01:47
分離ストレージにパスワードを保存する事は推奨しないらしいけど、Cookieにパスワードを保存するなって言ってるのと変わらなくないか?
実際問題としてCookieに何らかのパスワードを保存するのはよくある話だけど、分離ストレージとCookieに何か大きい違いがあるんだろうか?

322:デフォルトの名無しさん
08/03/06 14:08:26
>>321
> Cookieに何らかのパスワードを保存するのはよくある話
それは間違った設計。よくあるからいい設計ではない。
基本的には、cookieは偽造が難しい文字列でセッションIDを表現するため
専用のもの、と考えるべきと思う。

分離ストレージは基本的にはCookieと変わらないけど、容量がcookieより
は大きいので、サーバー側には保存しない、アプリケーションの初期設定
情報を格納しておくためのストレージと割り切るべき。

また、アプリケーション毎に空間も分離されているから、複数のアプリケーション
間で共有するデータも格納すべきではない。そういうのはサーバー側で
ユーザーID(セッション)に紐付けするべき。


323:デフォルトの名無しさん
08/03/06 14:39:45
Visual Studio向けToolは要製品版なのか。
買ってもいいんだけど、そのうちVisual Silverlight2 Expressとか出そうな気もするしなぁ。

324:デフォルトの名無しさん
08/03/06 14:54:29
ドキュメントのサンプルコードはほとんどC#しかなくて,
VBのコードがあっても本家.NETとは逆でC#→VBの順なのに
「Syntax」のところはVB基準なのが気に入らない

325:デフォルトの名無しさん
08/03/06 16:09:13
誰か新規対応したOS/ブラウザで動作確認した?

326:デフォルトの名無しさん
08/03/06 16:27:08
>>313
上位の体験版でも入らないのかな。

327:デフォルトの名無しさん
08/03/06 16:46:11
体験版にセットアップできた。
日本語版だけど大丈夫だ。

silverlight_chainer.exe
これを実行する前に、Silverlight 2.0いれてたりすると、
セットアップ失敗するね。

328:デフォルトの名無しさん
08/03/06 19:44:38
>>327
なにーーーwwww
いったん消せばいいのかな

329:327
08/03/06 19:48:58
Silverlightをすでにいれてあっても、アンインスコして
やりなおせばおkだと思う。

330:デフォルトの名無しさん
08/03/06 20:53:12
silverlight_chainer.exeバラして中身叩けばいける

331:デフォルトの名無しさん
08/03/06 21:34:21
結局、Visual Studio 2008 Express Editionでもいけるのかな。

332:デフォルトの名無しさん
08/03/06 21:50:01
>>329
ありがとう。いけた。
Tools入れれば全部入るんだね。
情報も出てきた。
URLリンク(blogs.msdn.com)

333:デフォルトの名無しさん
08/03/06 21:56:53
>331
ExpressEditionのインストーラーの追加項目にSilverlightあるよ。
メイリオののためだけに入れた。

334:デフォルトの名無しさん
08/03/06 22:01:41
URLリンク(msdn2.microsoft.com)(VS.95).aspx
これ見てSDKだけでビルドはできた

335:デフォルトの名無しさん
08/03/06 22:57:59
>>311
個人的に、Flashに乗り気じゃないのはSilverlight対応のためだと思ってるんだが。

336:デフォルトの名無しさん
08/03/06 22:58:43
DockPanelねーのかよ。

337:デフォルトの名無しさん
08/03/06 22:59:23
>>335
それはないだろ。
SilverlightがQuickTimeでもサポートしないと

338:デフォルトの名無しさん
08/03/07 00:28:00
やべぇ、ひさびさにおもしれぇ

339:デフォルトの名無しさん
08/03/07 00:45:41
>>335
能天気すぎる発想に激しくワロタ。
MSがソフトウェアをGPLで公開するぐらいにあり得ないぞw

340:デフォルトの名無しさん
08/03/07 00:51:10
対応ってappleが行うの?
msがプラグイン作って提供するんじゃないの?

341:デフォルトの名無しさん
08/03/07 01:01:46
>>333
それはただのランタイムを入れるかどうかだろう。

342:デフォルトの名無しさん
08/03/07 01:07:42
大流行りしてないな。1回も見ないうちに次のバージョンか。
そういやIE7も1回もry

343:デフォルトの名無しさん
08/03/07 01:20:15
Appleは全部自社技術だけでやりたいんじゃないの。
もともとサードパーティーには冷たい会社だし。
MSやAdobeが勝手にiPhone用プラグイン作って入れさせてと頼めば許可するかもしれないけど。

344:デフォルトの名無しさん
08/03/07 01:21:58
Appleはまた変な自社製技術で押してくるのかな

345:デフォルトの名無しさん
08/03/07 01:33:31
SilverCampとかな。Silverlightをベースにしてるけど使える言語はObjective-CかAppleScriptのみ。

346:デフォルトの名無しさん
08/03/07 07:30:38
AppleはOSXにPDF採用したり、親Adobeだろ。
なんだかんだ言ってFlashだよ

347:デフォルトの名無しさん
08/03/07 07:33:01
欲しいコントロール
・TreeView
・TabControl
・ToolBar
・PopupWindow
作るしかないか。

348:デフォルトの名無しさん
08/03/07 08:05:59
>>346
そう単純な話でもないだろう。
AdobeがiPhone向けに軽くて高機能なFlash Playerを作れれば別だが、今はAIRで手一杯。
とはいえMSと積極的に組む気もないはず。信者向けのポーズもあるし。
今すぐRIAに対応する必要はないからしばらくC++アプリで行って、
CPUスペックが上がったときにFlash、SL2、Java一気に全対応するんじゃなかろうか。

349:デフォルトの名無しさん
08/03/07 08:35:52
URLリンク(japan.cnet.com)
>MicrosoftのScott Guthrie氏は、AppleのiPhoneのサポートについても触れつつ、
>Microsoftは「SDKのあるデバイスならば何であれ」Silverlightが稼動するように
>望んでいると述べた。

MSはiPhoneも狙ってるようだ。

350:デフォルトの名無しさん
08/03/07 09:35:06
まぁ、本当はライセンス料なんだろ。
どうせ、禿がタダじゃないとのせんとか言ったんだろ。

351:デフォルトの名無しさん
08/03/07 09:42:34
真相はこちらみたい → スレリンク(tech板:16番)


352:デフォルトの名無しさん
08/03/07 10:35:24
>>347
作るのもいいし、Extra controls for Silverlight とか何とかそういうのを
MSが出すのを待ってもいいし(どうせ出すでしょ)。

353:デフォルトの名無しさん
08/03/07 12:42:20
URLリンク(www.textglow.net)
> TextGlow is a Silverlight 2 application that reads Word .docx files.
> TextGlow downloads Word documents asynchronously,
> opens them as ZIP files, parses them with LINQ-to-XML
> and then renders them using the WPF-based text and graphics APIs.

この手のはあっという間に色々出てくるだろうなー。


354:デフォルトの名無しさん
08/03/07 12:53:00
そんなん要るんだったらLINQのイミナシ

355:デフォルトの名無しさん
08/03/07 13:47:53
たった4行の英文も理解できないようで

356:デフォルトの名無しさん
08/03/07 14:16:03
>>333
ただのブラウザ用のplug-inじゃねーか
これじゃ開発できないだろwww

>>313
俺もまた半年裸正座待機のようです
IDEなしでもHelloWorldさせて欲しい…

>>327
profetionalの体験版か…そろそろ期限が
切れる俺涙目。一応入れてみるか

[試用期間1-2週間] λ...

357:デフォルトの名無しさん
08/03/07 17:03:03
>>332
Tools入れたら vb のプロジェクトしか作れないのは
俺だけですか? jsのjの字も出て来ないです…

358:デフォルトの名無しさん
08/03/07 19:12:02
カスタムコントロールの作成とかテンプレートの継承みたいな
芸当は, xaml にはできないんだろうか?

オブジェクトを表すのなら、継承はできないとおかしいと思う
あまり情報がない…(簡単なカスタムコントロールの作り方のTutorialとか)

359:デフォルトの名無しさん
08/03/07 19:18:19
>>358
ソース見ればいいじゃん
URLリンク(www.microsoft.com)

360:デフォルトの名無しさん
08/03/07 19:54:09
Silverlight error message
ErrorCode: 2007
ErrorType: ParserError
Message: Unknown element: Code.
XamlFile: DLRConsole.xaml
Line: 19
Position: 56

URLリンク(www.koders.com)

XamlParser.cs の変更に伴ってエラーが出てる?
ああエラーメッセージわかり易くなってるのな…

というかSilverlight 2と1でどの部分の実装が
変わったとかどこに書いてあるのさ。…

361:デフォルトの名無しさん
08/03/07 20:01:09
>>360
DLRConsoleのこと言ってる。SL2だと動かない罠
というか言葉が足りない orz

>>359
System.Windows.Controls.dll
System.Windows.Controls.Extended.dll
System.Windows.Controls.Data.dll

wpf 中のSL2のコントロールが公開されてるのね
㌧くす

362:デフォルトの名無しさん
08/03/07 22:28:12
おまいらSilverlightで何作るの?

363:デフォルトの名無しさん
08/03/07 22:57:00
>>362
おまえはどうなんだ?何も作れないのか?

364:デフォルトの名無しさん
08/03/07 23:12:14
俺は2chブラウザを作るよ

365:デフォルトの名無しさん
08/03/07 23:44:09
それなら投稿したAAが動くブラウザを作ってくれ

366:デフォルトの名無しさん
08/03/07 23:59:55
ヘルプの Dynamic Languages in Silverlight 2
に書いてある通りやったのに
LoadRootVisual の引数の使い方がおかしいって怒られるぞ・・・
IronRuby, IronPython でもダメだ。ほんとに動くのか

367:デフォルトの名無しさん
08/03/08 00:02:52
>>348
iPhoneでC++アプリを作ろうとする人なんて
そういないでしょう

368:デフォルトの名無しさん
08/03/08 00:36:28
>>367
いや、かなり流行ってるらしいよ。
趣味で作るとかじゃなく、それで金儲けするつもりでだけど。

369:デフォルトの名無しさん
08/03/08 08:04:51
いや、そうじゃなくて、
iPhoneでの開発にC++使うやつなんかいないってこと

370:デフォルトの名無しさん
08/03/08 10:25:01
なに使うの?

371:デフォルトの名無しさん
08/03/08 12:31:13
ObjC。
本当に知らんかったんか

372:デフォルトの名無しさん
08/03/08 15:10:57
ところで、俺ニートなんだけど。

373:デフォルトの名無しさん
08/03/08 23:22:12
知らなかった

374:デフォルトの名無しさん
08/03/09 08:07:00
AOLがWebメールをSilverlightベースに,MIX08で明かされた次世代RIA基盤の姿
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

375:デフォルトの名無しさん
08/03/09 11:24:14
>>374

マルチ乙。

376:デフォルトの名無しさん
08/03/09 20:31:23
XAMLはスキンとしても使えるというのは前々からわかってたことだけど、
こうして見せられるとちょっと「おっ!」って思うね。

377:デフォルトの名無しさん
08/03/09 20:43:29
URLリンク(dynamicsilverlight.net)
なにこれ?

378:デフォルトの名無しさん
08/03/09 21:16:13
>>377
R.I.P. IronPython and IronRuby
.xapがデカ過ぎて窒息した

379:デフォルトの名無しさん
08/03/10 01:24:03
URLリンク(www.stekolla.com)


380:デフォルトの名無しさん
08/03/14 20:46:36
silverlight(2)で折れ線グラフ描きたい。
とりあえず、>>1 をみて、silverlight はインストールした。
次はどこを見ればいいですか?

381:デフォルトの名無しさん
08/03/14 21:09:49
Help の Getting Started

382:デフォルトの名無しさん
08/03/14 21:22:30
>>380
SL2 は >>1 じゃないだろ。
この辺をスタートにしてみれば?
URLリンク(www.silverlightshow.net)
URLリンク(silverlight.net)


383:デフォルトの名無しさん
08/03/14 21:43:49
でも単純な奴ならXAMLだけで書けちゃう様な

384:デフォルトの名無しさん
08/03/14 21:53:13
折れ線グラフなんて書きたくならないだろ普通

385:デフォルトの名無しさん
08/03/14 23:03:21
レスさんくす。
1.1と2を混同してた。
俺は普通じゃないから、グラフ描きたいんだよ!
XAMLを勉強してみよう。


386:デフォルトの名無しさん
08/03/14 23:16:24
ZedGraphでも移植したら

387:デフォルトの名無しさん
08/03/14 23:59:35
外部からデータを差し込めるものなら需要はあるんじゃないか。
Excelグラフのキャプチャ見にくいし。

388:デフォルトの名無しさん
08/03/15 01:33:06
IE以外のブラウザは canvas タグを使うとグラフが書けるけどね。

389:デフォルトの名無しさん
08/03/15 02:28:47
>>388
IE外したら、仕事に使えないだろ。

390:デフォルトの名無しさん
08/03/15 02:54:00
jQueryプラグインのFlotを使って、IEも含めてグラフ描写したことあるよ
折れ線とか棒グラフとか色々書けて、軽く使うには便利だった

391:デフォルトの名無しさん
08/03/15 04:16:48
スレ違いになってきたが、IE でも canvas tag使いたいならExplorerCanvas使えばいいじゃないか。

程度問題だが、簡単な vector 描画だけだったら canvas tag でやったほうが楽だし、
もっと言うとグラフだけならFlotが簡単。でもRIAの習作としてSliverlightで作るというのは、
それはそれでいいと思う。

392:デフォルトの名無しさん
08/03/15 08:39:58
>>391
無理してcanvasを使いたいんじゃなくて、
手軽に見栄えのする(顧客が満足する)グラフが描きたいんだろ?

今ならflashだが、silverlightも悪くないんじゃね?

393:デフォルトの名無しさん
08/03/15 09:32:33
まぁcanvasもFlotもそれほど普及してないということは
やりようはいくらでもあるんじゃないかな。
Excelファイルをそのまま見ばえ良く表示できるようなものなら欲しい。

394:デフォルトの名無しさん
08/03/15 23:03:52
>>392
>無理してcanvasを使いたいんじゃなくて、
>手軽に見栄えのする(顧客が満足する)グラフが描きたいんだろ?
人の話を聞かず、アレコレ難癖つけて、一つの技術に固執するのは格好悪いよ。
silverlight以外にも使えるものがあるなら拒まずどんどん使っていこうぜ。

395:デフォルトの名無しさん
08/03/16 00:05:06
傍目から見ると384、389、391あたりのレスのほうが難癖だけどな。
SLでグラフ作りたいと言ってるんだから、寄ってたかって水を差すようなこと言わんでも。

396:デフォルトの名無しさん
08/03/16 01:47:57
>>394
ここ、silverlightのスレじゃね?
Flotも結構見栄えのいいグラフ描けるけどな。

397:デフォルトの名無しさん
08/03/17 13:58:04
URLリンク(joestegman.members.winisp.net)
DeepZoomはなかなか楽しいね。

398:デフォルトの名無しさん
08/03/17 19:03:26
そ、そうか?










ググルアースより地味じゃね?

399:デフォルトの名無しさん
08/03/18 09:10:04
>>398

> そ、そうか?










> ググルアースより地味じゃね?

400:デフォルトの名無しさん
08/03/18 09:11:37
みす

>>398
地味派手の話なんか誰もしてないわけで、
あんた凄くトンチンカンなこと書いてるよ

401:デフォルトの名無しさん
08/03/19 01:42:14
リッチクライアントのプラットフォームなんだから
地味なのは駄目な気がするけど

402:デフォルトの名無しさん
08/03/19 01:58:56
プログラミング基盤であるDeepZoomと、
1つのアプリケーションであるGoogleアースを比べてるのが変なのであって。

今あるDeepZoomのデモが地味でも、DeepZoomを使った派手なアプリは作れるだろ。

403:デフォルトの名無しさん
08/03/19 02:21:58
というかそもそも日本語の流れがおかしい
「楽しいね」というレスに対して「地味じゃね?」
>>400が言うように地味派手の話なんか誰もしてないのに
どういう流れで地味という言葉が出てくるのかさっぱりわからない

404:デフォルトの名無しさん
08/03/19 02:29:19
まぁ2chに流れの妥当性を求めても…。

けど、思うにリッチクライアントという意味で言うとDeepZoomの
比較対象先はQt&DirectXバリバリのGoogleEarthでなく
GoogleMapのような気がするし、そう考えるとSilverLightって
結構すごいなぁと…。

405:デフォルトの名無しさん
08/03/19 06:25:27
どこぞの記事で
「SL2使えばWebベースの社内システムのUIを
既存のVB6に近づけられるからありがたい」という話を読んで、
あーそういう需要もあるのかと思った。

406:デフォルトの名無しさん
08/03/19 08:14:37
そんなのFlexでもすでに十分すぎるほど実現できているじゃん。
FlexじゃなくてSL2ならでは優位点がまだ見出せないなぁ。

407:デフォルトの名無しさん
08/03/19 08:54:41
同じ開発環境・言語を使ってより早く動くWeb上での立地クライアントを作れるってのはメリット残暑


408:デフォルトの名無しさん
08/03/19 09:06:04
最終的に広告はFlash&Flex、ビジネス系はSL2、動画系は半々ぐらいで
棲み分けるんじゃないかな。
Flashで作れるアニメーションをBlendで作り直すのは無意味だし、
業務システムをAdobeのソフトで作るのは危なっかしい。

409:デフォルトの名無しさん
08/03/19 09:11:36
Flash重い品

410:デフォルトの名無しさん
08/03/19 09:13:30
そうだね。新規案件じゃなくて、既存システムの置き換えならメリットにはなるかも。
ただそれは開発者側からのメリットだね。

ユーザ側のメリットってなんだろう?

自分は ajax & Flash & FLEX 技術者だが、ajax はフレームワークのメンテが大変、
Flash はテキストが HTML に比べて貧弱でテキストメインのアプリ(メーラやブログ等)
では躊躇してしまう。

テキスト周りって SL2 っていいのかな。そろそろ使いものになるか自分で調べようと
思っているけど、誰か同じこと調査した人がいたらどんな印象もちましたか?

411:デフォルトの名無しさん
08/03/19 09:16:09
ユーザーは安定して動いてさえくれればどっちでもいいよ。

412:デフォルトの名無しさん
08/03/19 09:37:53
>>410
SLギャラリーにWordドキュメントを表示するデモがあったから
それなりに使えるんじゃないかな。
WPFにあったTextBlockやInlineは引き継いでいるみたい。

413:デフォルトの名無しさん
08/03/19 09:50:02
>>412
そうなんですか。ちょっと探してみましたがデモが見つかりませんでした。
可能であれば URI を教えていただきたいです。

探している時に 3D のデモを見つけましたが、

SL URLリンク(www.markdawson.org)

重くてびっくり&ガッカリしました。動きがカクカクなのは作り方が悪いせい?
これならただの外部ライブラリの Flash の PV3D の方がずっと良いですね。

Flash URLリンク(www.whitevoid.com)

414:デフォルトの名無しさん
08/03/19 09:59:35
URLリンク(www.textglow.net)

415:デフォルトの名無しさん
08/03/19 10:13:51
ありがとうございます。

ただ、テキストがただの静止ビットマップのように表示されているだけなので
SLがどれだけテキストの処理能力を持っているか判断はできませんでした。

やはり自分で調べるのが一番早いですね。

SL がもつ標準コンポーネントで多量のテキスト(500KB以上など)を入れてみて、
スクロールの滑らかさ、追従性、CPU負荷、Ctrl-z による戻り機能の有無、
非埋め込みフォントでの alpha の有効性等を調査しておきたいと思います。

416:デフォルトの名無しさん
08/03/19 14:28:44
eula嫁

417:デフォルトの名無しさん
08/03/19 14:58:48
>>413
そのKit3Dは、SL1のデモだから、座標変換やアニメーションなど全てJavascriptでやってる。
それが遅い原因かもしれない。若しくはJavascriptからSLオブジェクトの操作が遅いとか、
描画エンジンが遅いとか、よく調べてみないと判らない。

418:デフォルトの名無しさん
08/03/20 01:08:13
>>413
VAIO SZ95でためしたけれどグリグリ動きますよ。
でもグリグリしてるとCPうが35-40%ぐらいいきます。

419:デフォルトの名無しさん
08/03/20 02:52:11
>>417 >>418

自分はSZ93(Core2Duo 2GHz)で試しています。動きがカクカクなのはPV3Dと比べた
場合の相対的な感想です。相対的な評価なのでPV3Dの方がスムーズに見えること
は間違いないと思います。

自分の開発中のサービスでPV3Dでも処理が重くなる時があるので、コンシューマ向
けのサービスとしてはまだ使えないかなと感じていました。そこへSLはネイティブで
3Dに対応と聞いたので期待していたのです。期待の分、ガックシ度が大きいです。

FF beta3 は Javascript が非常に高速になったので試してみましたがそんなに変わ
らないですね。

420:デフォルトの名無しさん
08/03/20 02:54:25
> FF beta3 は Javascript が非常に高速になったので試してみましたがそんなに変わ
> らないですね。

自己訂正です。変わらないのは SL での 3D の体感速度です。Firefox3 の
速度自体は非常に高速になったことが十分に体感できます。特に ajax サイト
では顕著です。

421:デフォルトの名無しさん
08/03/20 03:50:55
あれ? SLはネイティブの3Dサポートなんてないよね。
元になったWPFと勘違いしてるのでは。
JavaScriptの速度なんてたかがしれてるし現状で3Dの検証しても意味ないでしょ。
最初に言ってたテキスト処理を調べたほうがいいんじゃない。

422:デフォルトの名無しさん
08/03/20 04:26:48
そうなんですね。3Dネイティブ対応ではないのですね。勘違いしていました。
SL の魅力がひとつ消えた感じです。

423:デフォルトの名無しさん
08/03/20 07:40:58
魅力がひとつ消えたって、もともと予定していた機能が
なくなったような言い方すんなと。

424:デフォルトの名無しさん
08/03/20 08:40:30
それはどうもすみませんね。

過去の記事にこういう記載があるので勘違いしてしまう人も多かったりして。

> 各ウェブサービスを表すブロック型のアイコンをドラッグ&ドロップで合体させるなど、
> Silverlightならではの3D表現を活かしている。

URLリンク(japan.cnet.com)

425:デフォルトの名無しさん
08/03/20 08:54:47
なんか面倒くさい人だな。偉そうだし。
よく調べもせずに間違った前提で速度検証なんかしても時間の無駄。
SDKのドキュメントでも読んだほうがよっぽど有意義。

426:デフォルトの名無しさん
08/03/20 09:07:34
なるほど。これがまさにFlash、ActionScriptをやってる人間は見識が狭いと言われる所以か。
クロスプラットフォーム・クロスブラウザで、まっとうな3Dなんて、そもそも無理な注文だ。

427:デフォルトの名無しさん
08/03/20 09:13:29
どうもすみませんでした。

428:デフォルトの名無しさん
08/03/20 11:56:55
>>426
横やりを入れるようだけど、Flashだってネイティブの3D対応は
してない。
それでもPV3Dなど、サードパーティやフリーのライブラリが使える
状況にあるということだよね。

Silverlightで心配なのは、そういうライブラリが作れるぐらいの
計算速度があって、ビットマップ描画速度が確保できるのかと
いうことでしょ。
ポリゴンは使わないにしても、画像の台形変形ぐらいなら
リッチクライアントで作成する機会は腐るほどあるわけで。


429:デフォルトの名無しさん
08/03/20 12:02:26
さすがにActionScriptより早いんじゃないかな。

430:デフォルトの名無しさん
08/03/20 12:24:45
どう考えてもActionScriptよりは早いと思います( ´ー`)
...

431:デフォルトの名無しさん
08/03/20 12:53:10
ActionScript3は、基本的に性的型付け言語になったから、Javaや.NETに比べて大差ないよ。

432:デフォルトの名無しさん
08/03/20 12:56:42
またまたご冗談を。

433:デフォルトの名無しさん
08/03/20 13:26:43
>>428
>>426はPV3Dが実用レベルにはほど遠いものであることを良く心得てますよ。
だからFlashと言えども、まっとうな3Dをクロスプラットフォームで実現なんて出来てないし、
今の感じだと、あと数年経てもおそらく無理。もちろん、これはSLでも同じ。

だから、Flashでならサードパーティやフリーの「ライブラリ」が普通に
使える状況にあるなんて勘違いしてるなら、そりゃ違うでしょと。

これだから、FlashやASなんて使ってる人間は見識が・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch