08/02/25 02:27:25
Silverlight: ウェブはさらにリッチになった
URLリンク(jp.techcrunch.com)
じっくりとSilverlightを理解しよう。本当に大切だから。
URLリンク(jp.techcrunch.com)
.NETは死滅するなどと延々言い続けていた馬鹿がいたが、
気が付いてみればクロスプラットフォームCLRが出て、
Python・RubyがMSの言語として新たに仲間入りした。
自称美しい言語だったはずのJavaは信念のない拡張を繰り返し、
醜く複雑怪奇に成り果て、もはや誰も気に掛けない存在になった。(プ
今からJavaなんかをやるくらいなら、Rubyでもやった方がはるかにまともな選択だろう。(ププ
ネイティブコードが最後に勝つなどと根拠のない妄信をしていたDelphiは、
今やBorlandとかいう会社ごとどこかに消えてしまった。(ゲラ
最後に勝ち残ったのはやはりMicrosoft率いる.NET軍団だった。
前スレ
Silverlight登場で.NET使い大勝利!!!
スレリンク(tech板)
2:デフォルトの名無しさん
08/02/25 03:55:01
何この強引な次スレの立て方
3:デフォルトの名無しさん
08/02/25 04:12:14
立て直せよ
4:デフォルトの名無しさん
08/02/25 04:52:37
酷い釣り堀の夢を見た気がする。
5:デフォルトの名無しさん
08/02/25 05:42:53
そこのあなた。
夢で見た釣り堀はここではありませんか?
6:デフォルトの名無しさん
08/02/25 07:19:07
スレリンク(tech板)l50
7:デフォルトの名無しさん
08/02/25 11:57:54
正統派スレ
8:デフォルトの名無しさん
08/02/25 13:08:06
ドットネット信者きもすぎ
9:デフォルトの名無しさん
08/02/25 18:38:49
>>1
Microsoft Silverlight
URLリンク(www.microsoft.com)
MSDN Silverlight デベロッパー センター
URLリンク(www.microsoft.com)
Silverlight 1.0 SDK
URLリンク(msdn.microsoft.com)
Silverlight 1.1(2.0) Alpha September Reflesh SDK
URLリンク(msdn.microsoft.com)
このぐらい張っていけ。
10:デフォルトの名無しさん
08/02/25 19:20:50
このスレは.NETアンチホイホイにするんだからいいんだよ。
11:デフォルトの名無しさん
08/02/25 20:18:54
>>1
会社でふいちまったじゃねーか
12:デフォルトの名無しさん
08/02/25 22:49:52
Part 2と書いてあるだけこっちのスレの方がまともか
13:デフォルトの名無しさん
08/02/25 23:03:40
Flex3とAIR1.0の正式版がリリースされたねぇ。
Silverlightって、正直まだ実用的なバイナリをみたことないんだ…。
14:デフォルトの名無しさん
08/02/26 00:00:40
>AIR
まじで!?
15:デフォルトの名無しさん
08/02/26 00:05:17
気がつかなかった。
AIRスレでも立てるか。
16:デフォルトの名無しさん
08/02/26 00:23:59
>>14
とはいっても、まだ漢字変換を含む日本語ロケールには
正式対応してない状態らしい。
17:デフォルトの名無しさん
08/02/26 00:37:51
まあ、実際には漢字変換も日本語表示もほとんど支障なく
できたりする。
Flex Builder3の正式版もでたし、体験版でAIRアプリでもつくろっと。
18:デフォルトの名無しさん
08/02/26 08:43:31
>>15
随分前に立ってますが
19:デフォルトの名無しさん
08/02/26 08:45:52
つ Live2 スレリンク(tech板)
20:デフォルトの名無しさん
08/02/26 20:14:05
>>18
どこ?
検索したけど見つからなかったが。
21:デフォルトの名無しさん
08/02/26 20:31:55
>>20
スレリンク(tech板)
22:デフォルトの名無しさん
08/02/26 20:56:11
ありがとう。
コードネームだったか。
スレリンク(swf板)
こっちへ行ってしまった。
23:デフォルトの名無しさん
08/02/28 03:52:05
日本語QuickStart
URLリンク(motohisa.members.winisp.net)
24:デフォルトの名無しさん
08/03/07 13:06:55
ドトネット終焉→次の最先端ライブラリ立ち上げの前触れ:
>マイクロソフト、研究向けOS「Singularity」のソースコードを公開
>URLリンク(japan.cnet.com)
OSとアプリケーションとの間のやり取りの方法に関する新たなパラダイムをテストするためにゼロから設計されたプロトタイプOSだ。
25:デフォルトの名無しさん
08/03/07 15:23:06
あと少しでディスプレイ割るところだった。危ない危ない。
26:デフォルトの名無しさん
08/03/08 01:27:18
>>24 のアホさ加減にワロタ
27:デフォルトの名無しさん
08/03/08 22:17:50
まったくだ。
28:デフォルトの名無しさん
08/03/09 10:41:50
AOLがWebメールをSilverlightベースに,MIX08で明かされた次世代RIA基盤の姿
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
29:デフォルトの名無しさん
08/03/09 12:41:01
やりたかったというよりも、やらざるをえなかった感が強いな
XAMLを入れ替えるだけでデザインが換えられるとか書いてるが、
FlexだってCSSを動的に入れ替えられるし
そっちのほうが安全なのは目に見えてる
30:デフォルトの名無しさん
08/03/09 15:38:15
?
31:デフォルトの名無しさん
08/03/25 12:58:32
Silverlightでライトなoffice作ってくれ。>MS
OOoとGoogle Docsを駆逐できる。
32:デフォルトの名無しさん
08/03/25 13:11:23
>>31
つ URLリンク(japan.cnet.com)
33:デフォルトの名無しさん
08/03/31 00:40:12
MSがFlashに持っていかれないためには、同等の事ができつつ開発環境として.Net Frameworkを使えることが必須だったんじゃないかな
ECMAスクリプト互換だけでやるなら、結局Flashと一緒だから大したアピールポイントにはならんし
この先WPFがどうなるかは解らないとはいえ基本的に同じ技術であるXAMLでUIが作れて、
かつ魅力を感じる層は少なくなさそうだけれど。
あと、DLRでPythonとかRubyが動くということで、今までの.Netやってた人間とは別の層の人間も取り込めそうだし。
ま、実際どうなるかまだまだわからんけれど。
34:デフォルトの名無しさん
08/04/02 09:47:11
MS、「Windows Mobile 6.1」発表―IEにFlashとSilverlight搭載
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
> 新しいIE Mobileは、Adobe FlashとMicrosoft Silverlightに対応し、「デスクトップレベル」のWebアクセスが可能になる。
> また、携帯端末用ブラウザ「Internet Explorer Mobile」の最新版を、年内に提供開始する計画も発表。
思ったより早いんだな、まあNokiaの方はまだだろうけど
35:デフォルトの名無しさん
08/04/04 00:00:27
よく分からないんだけど、visualstudioでFlashアニメみたいなのつくれるようになるの?
どうやって絵を描くの?
36:デフォルトの名無しさん
08/04/04 00:52:57
つExpression
37:デフォルトの名無しさん
08/04/04 20:17:05
βのまとめはどこにあるのん
38:デフォルトの名無しさん
08/04/05 15:59:51
XPが出る前あたりからFlashの代替をMSが考えているという噂があったけど、ようやく出てきたな。
待ちくたびれたよ。
39:デフォルトの名無しさん
08/04/05 23:00:32
このスレの住人なら知っていますね、あの糞開発ツールのことを
・自分のプログラムのバグなのかコンパイラのバグなのかわからない
・他の仕事に応用できない糞開発ツールの独自世界を必死に学習している
・テキストエディタで書いたほうが効率的なのに糞UIツールを懸命に使っている
・糞開発ツールを批判すると「性格が悪いから糞ツールを批判するんだ」と言われる
糞だけど、政治的な理由で無理やり使わされているんですよね。
もう、あんな厨の作った糞ツールを我慢して使うのはやめましょう。
・糞開発ツールを部下に押し付ける上司の命令は無視しましょう。
上司は糞開発ツールが使われる実績を作ることであの会社のごきげんをとっているのです。
・糞開発ツールを使わせる上司の下では働けません、と上司の上司に直訴しましょう。
・あの糞開発ツール提供会社には「おたくの糞開発ツールは話にならない」と突き放しましょう。
バグレポートなどしてはいけません。改善要求などもってのほかです。
あの会社はあなたたちのことをテスター/モルモットとしか思っていません。
・あの会議で「糞開発ツールを使ったら生産性がxx%アップしました」
なんて話が出たら力強く机を叩き、会議室を出ましょう。
あの人たちは糞開発ツールをマンセーすることで立場を確保しているのです。
糞な開発ツールを糞だと言える、そんな当たり前の環境をみんなの力で取り戻しましょう。
40:デフォルトの名無しさん
08/04/06 01:02:47
>>39
だから心当たりがありすぎて(以下略
41:デフォルトの名無しさん
08/04/06 15:23:06
え?Delphiのことじゃないの?
42:デフォルトの名無しさん
08/04/07 01:30:12
人から与えられたものに嫌というだけなら民主党でもできる
43:デフォルトの名無しさん
08/04/07 12:51:09
与えられたんじゃなく押し付けられたんだろ
44:デフォルトの名無しさん
08/04/07 22:58:18
ぜんぶ社会が悪いというだけなら小学生でもできる
45:デフォルトの名無しさん
08/04/08 08:58:01
悪いのは糞開発ツールを頑固に使い続ける会社
46:デフォルトの名無しさん
08/04/08 09:24:40
社会が悪だと言うなら、バックレは正義なのか?
派遣は悪だろうか?仕様書は正義足りうるだろうか?
なんつったりして
47:デフォルトの名無しさん
08/04/08 12:09:24
>>42
普通の大人はそんなことできない。
自分の品格を落としたくないからな。
従って、「民主党ならできる」が正解。
48:デフォルトの名無しさん
08/04/08 13:02:29
だから、悪いのは糞開発ツールを頑固に使い続ける会社
49:デフォルトの名無しさん
08/04/08 13:41:48
7がVistaに大勝利!!!
スレリンク(bizplus板)
50:デフォルトの名無しさん
08/04/08 22:12:32
悪いのはそんな会社に居座りながら文句たれ続けて同情を買おうとするおまいさん
51:デフォルトの名無しさん
08/04/09 02:23:50
>>47
嫌と駄々をこねつづけるのは民主党しかできないな。
そこ(ry
52:デフォルトの名無しさん
08/04/12 09:26:27
日銀の問題といい、与党は民主党のせいにしてるが、
一番悪いのは与党。今まで糞みたいな政治ばっかしてるから、
国民にそっぽ向かれ、参議院で野党に過半数を握られた。
よって、今の混乱といい、その元凶はすべて与党
53:デフォルトの名無しさん
08/04/13 10:35:35
だめだこりゃ。
半数握った以上は責任ある運営に協力すべきだろ。
54:デフォルトの名無しさん
08/04/14 04:40:01
「~の責任は全て相手にある。」
どこぞの国の外交がそんな感じで強行姿勢にでるよね。
ま、でも民主党を責めるのはおかど違いだよね。
「今まで無条件に与党に反対していました、これからもそうします。」
という明確なメッセージを出していて、
それを馬鹿有権者が支持した結果だからな。
55:デフォルトの名無しさん
08/04/14 04:56:02
Silverlightなんてはやらねーよ。
Flashがデファクトスタンダード。終わり。
56:デフォルトの名無しさん
08/04/14 16:46:03
>>34
webデザイン系はwebアプリでもFlexがあるとそれでいい気がする。
つーか、実際のデザインや開発の端末となるExpressionがコケまくってるからsilverlight自身が伸びる可能性は内に等しい気がしてきた。
本来ならadobeと対等に対抗し会ってアドビの一人舞台を打破してくれる物だっただろうに実際出てきたのがアレだからお粗末すぎる。
何が酷いってsilverlightの名前に反して重すぎる再生環境。こんなの到底Flashの代わりに使おうなんて気にならん。
57:デフォルトの名無しさん
08/04/14 21:21:17
Windows に対する Linux ユーザの意見みたいだな。
重いから流行りようがないといい続けているうちに、世の中は・・・・
58:デフォルトの名無しさん
08/04/14 22:31:24
なんつーか、Silverlightの責め方が
”まずプログラマを囲い込もう”という感じなんだよな。
.Net対応→色んな言語でSilverlight開発できるよ、みたいな。
長い目でみれば、Silverlightが普及する理由はいくつかあるが、
プログラマ以外は「Flashでいーじゃん」ってなるよな。
まぁ、新しい技術が出るときは新しい市場が出来る時でもあるんで、
とにかくSilverlightの長所を積極的に洗い出して金儲けを考えるのも
悪くないと思う。
59:デフォルトの名無しさん
08/04/14 22:40:27
Silverlightはむしろ自社のwmvの置き換えだろ
60:デフォルトの名無しさん
08/04/14 22:52:35
>>58
正直FLASHとかAIRとかでまともなRIA開発したくはない
61:デフォルトの名無しさん
08/04/14 23:42:09
e-Taxみたいなソフトは作成可能なんかな
ICカードリーダー必要らしいが
62:デフォルトの名無しさん
08/04/15 00:34:46
会社の方針で、MSの最新言語を毎年覚え続けてる。
でも実現できる事は大して変わらないし、最新技術で作ったなんて喜ぶのもつかの間
すぐに次のバージョンなりが出てきてしかもガラッと内容が変わりやがる。
Silverlightもようやく手に馴染むようになったらガラッと様変えされて
「そっちは古い、さあ今の時代はこっちですよ!」とMSはいうんだろうな
63:デフォルトの名無しさん
08/04/15 00:36:07
MSもあと数年でがらっとかわるよ
Windows7もはやらない
64:デフォルトの名無しさん
08/04/15 03:58:29
57>>
この分野の商品で重いなんて致命的だよ。
プログラマー視点で島物事見てないでデザイナー視点を理解していないとこうなる。
MSってまさにその見本、今回にかぎらず。expressionもしかり。
制作環境が重いとかいうんならまだ知らず、エンドユーザーの再生環境が重いなんて話にならない。
それに、クロスプラットフォームで容易な開発環境なら事実coldfusionのほうがよっぽど柔軟じゃないか。
65:デフォルトの名無しさん
08/04/15 07:31:57
Flashも重い邪魔と言われ続けてたような
66:デフォルトの名無しさん
08/04/15 07:54:48
別スレでも同じようにたたいてるやつおるな
67:デフォルトの名無しさん
08/04/15 08:15:47
Flash の登場直後も長く叩かれていたな。
致命的に重たいって。
68:デフォルトの名無しさん
08/04/15 08:42:22
△ Windows7もはやらない
○ Windows7はVi$taをコンポーネント化してサブセット化しただけ
ハードウェアは向上して、体感はうp。
69:デフォルトの名無しさん
08/04/15 08:51:40
MS: VistaのUACはユーザをいらいらさせるために作った
URLリンク(slashdot.jp)
70:デフォルトの名無しさん
08/04/15 10:05:44
(本来はなくても問題ない)管理者権限が必要な物とか、行儀の悪いマルウェア紛いの物に対して
警告の形で圧力を掛けるのは妥当な判断ではないか?
> ユーザーの88%はUACを有効にしている
"殆どのユーザーがUACを無効化している"というのは幻想なのか。
日本では比率が違ったりするのかね?
71:デフォルトの名無しさん
08/04/15 14:25:38
,,,_ _ァュ,,..__
ィチュ::ミミ:.:三彡:.:: :.:.:ヽ
/::彡'':.: :.::/:.:{{.::r‐‐ ::_:.: :.:..、
,ィ/:.: /:..: ::{{:..川||::! ヾ::;;:、
,ィ:.: ::.: /:. ::川:.:ヾ:.:.!{:: ヽ::!
///:.: :.:.:||ll: :.: .::.:.:ヾ::.::.i ':!
!:|:.:::ミ:: :.;;;川:.: :.:巛、ヾ::! 、 l
゙::ミミh::. :;:.::||l|:.:: :.}}::!l {{ ヾ _,,...ィ r'' 、
゙::ミミ:.: ::.;:.:ミミヾ:.: :.:| ヾ、 '´ , マ
ヾ:: .:.:ミミ三 :.:州リリ _,,..rテ' ヽ
ヾ::;ィ'´ ̄`''ヾ州! ,. ヽ
゙レ'⌒r ィ ,;;. .. .:' ,rィ ’
ヽ し :.: .. 、 ヽ
,,ハ`ー- ..ィ _,.. ィ
ィ:::! \ ヽ. ィ{:::...
/:::::! \ ` - ..__ 丿::::::ヽ
/:::::::ヘ \ ` ーァ-一'::::.:::.:::.::.!ヽ
/:::::.:..:::::::::ヽ \ リ::. :::.:.:.:.:::.:.:.:.::::!:::.::!
轌山相太郎 [そりやまそうだろう]
(群馬.明治一九年~昭和一七年)
72:デフォルトの名無しさん
08/04/16 05:09:44
>>65
flashは登場した時点で他の対抗馬がいなかった。
それにieのプラグインとして再生する分には重くなかった。
制作環境が重くて複雑だったのと、なれない制作者が手探りで作っていった時代。
それと今の巨大flash市場に重たさ、しかも再生環境の重たさ引き下げて現れてどうするって話w
73:デフォルトの名無しさん
08/04/16 05:11:44
>>70
ほとんどのユーザーは存在すら知らない。
インスコされたままの状態で使ってるだけ。
特にこの期に及んでvista使ってる層は。
74:デフォルトの名無しさん
08/04/16 15:21:43
>>63
と、1998年頃からずっと言い続けて、いい加減疲れない?
75:デフォルトの名無しさん
08/04/16 20:00:09
flashはシングルスレッドなのがつらいんだけどSilverlightはマルチスレッドなのかい?
76:デフォルトの名無しさん
08/04/16 23:27:14
>>75
URLリンク(msdn2.microsoft.com)(VS.95).aspx
詳細見てないけれど、System.Threading名前空間にそれなりにメンバは居るみたいだし。
つか、CLRで動くんだし、それくらいやってくれないと。
77:デフォルトの名無しさん
08/04/16 23:40:08
マルチスレッドなので、たとえばタイマーとかには Timer ではなく DispatcherTimer を
使うようにしないと、Tick 時に GUI をいじった地点で止まったりもする。
78:デフォルトの名無しさん
08/04/18 06:54:44
windowsでしか動かない.NET...まぁmonoが*nixで動くとはいえ、動作環境少なすぎ
呆れるほどある組み込みOSではjava meくらいは動くが.NET CLRは動かんだろうな
79:デフォルトの名無しさん
08/04/18 13:53:50
>>78
組み込みOSでSilverlight動かしたいのか?
そういう環境じゃFlashも動かないし、Javaを引き合いに出すのはねぇ
80:デフォルトの名無しさん
08/04/18 18:53:01
>>78 は Silverlight の話はしていない。
他に行き場がなかったんだろ。
81:デフォルトの名無しさん
08/04/22 09:58:26
silverlight自身が行き場を失いつつあるかも
82:デフォルトの名無しさん
08/04/22 19:46:12
silverlightなんで流行ってないン?
83:デフォルトの名無しさん
08/04/22 23:29:01
>>82
1.0は(正攻法では)日本語が通らないから。あと、Flashに対してアドバンテージが特にないから。
2.0はまだβだから。はやるもなにも、って感じ。
84:デフォルトの名無しさん
08/04/25 23:48:34
>>78-79
おいおいFlashLiteがあるだろ
85:デフォルトの名無しさん
08/04/25 23:54:00
まぁ最低でもWindowsMobileで動く段階までいかないと勝負にならない
86:デフォルトの名無しさん
08/04/28 03:37:37
しかし現状の再生環境の重さでモバイル用のcpuと考えると寒気がするw
87:デフォルトの名無しさん
08/05/01 21:19:18
Silverlightは、所詮隙間産業
まずもってデザイナは使わないだろ
88:デフォルトの名無しさん
08/05/01 21:34:21
未だにVC6使ってる俺orz
89:デフォルトの名無しさん
08/05/08 12:43:36
Flashは64bitを無視してるから、きらい。
90:デフォルトの名無しさん
08/05/08 13:57:35
>>87
使わないと言うよりも使えないよデザイナーには。
blendは仕様が酷すぎる。
やっぱりMSはCG系のアプリはムリなんだよ。
silverlightも素直にwebアプリのツールとして出した方が未来はあっただろうな。
91:デフォルトの名無しさん
08/05/09 01:24:18
それにしてもFlash信者って気持ち悪いな。
92:デフォルトの名無しさん
08/05/09 01:49:38
何ひがんでるのw
93:デフォルトの名無しさん
08/05/09 07:11:56
僻みってw
日の当たらない場所なんだよ・・・
94:デフォルトの名無しさん
08/05/10 00:37:29
SL2.0の正式版が出るまでは、せいぜい叩かれとけ。
Flexだって1.5のころはさんざんだったんだから。
95:デフォルトの名無しさん
08/05/10 01:58:27
SL3.0の正式版が出るまでは、せいぜい叩かれとけ。
96:デフォルトの名無しさん
08/05/23 02:01:44
MSはデザイナー無視しすぎなんだよな
結局そういうのは必然的に弱い
Silverlightも同じ運命
97:デフォルトの名無しさん
08/05/23 21:42:03
プログラマはSilverlightでデザイナはFlash?
Flash大勝利だなw
98:デフォルトの名無しさん
08/05/27 01:09:26
いやぁ、JavaでJSP関連請けてたとこは、どっちかというとFlexだから…。
もういろんなフレームワークそろってるし。
実際にはプログラマといっても、ASPやVBでやってた所にしか
うまみがないんじゃないかなぁ。
99:デフォルトの名無しさん
08/05/27 02:23:10
そのJavaの方が偉いという意識はどこから出てくるんだ?
あれ単にややこしくして重厚長大になってるだけでしょ。
100:デフォルトの名無しさん
08/05/27 12:29:12
どこを縦読みするとJavaの方が偉いって書いてある?
101:デフォルトの名無しさん
08/05/27 16:55:04
スレリンク(bizplus板)l50
スレリンク(bizplus板)l50
スレリンク(bizplus板)l50
102:デフォルトの名無しさん
08/05/28 03:35:40
>>97
まともに力のあるプログラマーはそんな畑にいかんだろ。
既にwebプログラムのツールは他に広域にあるし、需要も高い。
三流プログラマがwebデザインの世界じゃできるかもと夢見てるんだろうけどデザイナの需要があってはじめてニーズが出てくるが、そんなの望み薄だし。
もっと言えばASでガンガンやってるデザイナはそんなプログラマーよりプログラム力も高かったりすると予想。
103:デフォルトの名無しさん
08/05/28 08:46:07
つ URLリンク(alfalfa.livedoor.biz)
104:デフォルトの名無しさん
08/05/28 14:03:59
デザイナーでもピンキリだしな。
プログラマーでもピンもいればSLが救世主のように思ってるキリもいる。
105:デフォルトの名無しさん
08/05/28 20:24:12
まだβだというのにアンチSL多いなw
106:デフォルトの名無しさん
08/05/29 04:37:30
SL3のβ版が出ても同じようなこと言ってるんだろうなw
107:デフォルトの名無しさん
08/06/01 03:41:36
2.0βがあることすら知らなかったw
108:デフォルトの名無しさん
08/06/05 15:28:21
クロスプラットフォームは嘘。Leopard未対応。
109:デフォルトの名無しさん
08/06/05 16:23:41
大丈夫、みんなそんなものだと思ってる。
110:デフォルトの名無しさん
08/06/06 05:01:57
そして誰もいなくなった・・・
111: [―{}@{}@{}-] デフォルトの名無しさん
08/06/10 12:54:20
β2出てるね
112:デフォルトの名無しさん
08/06/20 14:29:41
はっきり言って、もうどうでもよくなった。
113:デフォルトの名無しさん
08/06/21 12:01:59
独学すんのに、結構金かからないか?
114:デフォルトの名無しさん
08/06/21 21:55:38
Blendがタダで手に入る。
115:デフォルトの名無しさん
08/06/22 03:30:33
Blendはタダじゃねーだろw
116:デフォルトの名無しさん
08/06/22 05:29:03
ホントだ。プレビュー版だった。すまんそ。
URLリンク(www.microsoft.com)
117:デフォルトの名無しさん
08/06/22 08:59:08
正直Blendぐらいただにしとかんとやるやついないぞ
Express版とか作れ。
118:デフォルトの名無しさん
08/06/22 12:16:19
正直Blendでデザインする気が起きるとは思わんぞ。
仕様が酷すぎる。
119:デフォルトの名無しさん
08/06/24 14:39:33
MSはswfをSLに変換するツールを開発してばらまけばいいんだよ。
そうすると5年後ぐらいには生き残ってメジャーになる道は残されていると思うw
120:デフォルトの名無しさん
08/06/24 14:46:43
Blend2ってボタンとかテキストボックスとか配置できる?
トライアル使ってみたんだけど、
XAMLのタグ書き換えるとエラーが表示されるんだよ。
121:デフォルトの名無しさん
08/06/26 14:00:06
配置はできるけど、flashみたいに簡単に機能させられない。
コンポーネントとかも用意されてないので何をやるにも難しすぎる・・・
122:デフォルトの名無しさん
08/06/26 15:07:07
>>121
㌧
自力でゴリゴリかける奴以外は、
まだ取っ付きにくい印象。
Blend2.5 Preview Juneでだいぶマシって感じがするけど、
それでもまだ…
つ~か、Visual Studio 2008に統合してホシス。
123:デフォルトの名無しさん
08/06/26 18:08:40
そうね、actionscriptと同じ感覚で手を出すとエライ目に遭うわw
actionscriptはエントリーレベルから本格的なプログラムまで受け入れが柔軟だけどSilverlightは基本的にプログラムの知識がないとハードル高すぎる気がする。
124:デフォルトの名無しさん
08/06/26 23:17:14
>>123
Blend(正確にはSilverlightか)にVBAでも実装すればいいんじゃね?
125:デフォルトの名無しさん
08/06/26 23:21:13
jscript.NETとかIronRubyでも使っとけ
126:デフォルトの名無しさん
08/06/27 13:19:04
BlendはVBA実装してないの?
いずれにしてもVBAで解決される問題じゃないと思うが。
127:デフォルトの名無しさん
08/06/27 14:12:51
つか、BlendでもスクリプトはC#とかVB.NETとか選べるだろ。
どっちにせよ概念理解せずに扱うのは無理だと思うけど。
128:デフォルトの名無しさん
08/06/27 22:26:11
わざわざ今更.NETアプリにVBA載せるとかありえないから
129:デフォルトの名無しさん
08/06/27 22:49:36
DLRにVB載せる話はでてなかったっけ
130:デフォルトの名無しさん
08/06/28 06:50:10
.NET自身アプリ開発会社限定でwebデザインに使用されていないという現実
131:デフォルトの名無しさん
08/06/28 10:00:32
いや普通にASP.NETの案件あるが
132:デフォルトの名無しさん
08/06/28 10:27:25
実際にASP.NETとか生産性いいんだしフロントでこりたいんでAJAXとかFLASHでーとか言ってた案件はSilverLightに流れるのも出てくるだろ。
んで2.0いつリリース?
133:デフォルトの名無しさん
08/06/28 16:47:48
>>132
3.0βが出るころじゃね?
134:デフォルトの名無しさん
08/06/28 17:29:41
SLはflashのようなデザイン系では今更ぬりだしかといってプログラム開発としての弱いし。
このまま細々と行くのが運命だと思います。
135:デフォルトの名無しさん
08/06/29 03:00:29
発表以来どんどん虫の息になってきてるのは俺の気のせいか・・・
136:デフォルトの名無しさん
08/06/29 13:59:43
気のせいだろ。
このスレの風評に流されず、がんがん成長してみたいよ。
137:デフォルトの名無しさん
08/06/29 14:01:11
∧
る
138:デフォルトの名無しさん
08/06/30 06:11:58
関連スレが3つしかないという時点でorz
139:デフォルトの名無しさん
08/07/01 03:39:56
世に知られる頃には、名前が別物に。
140:デフォルトの名無しさん
08/07/01 04:39:23
flashlight
141:デフォルトの名無しさん
08/07/01 18:32:51
>>138
まずはExpressionシリーズが使い物になってから。
Webはそこそこなんだから、Designや糞Blendを早く何とかしてほしい。
142:デフォルトの名無しさん
08/07/03 09:10:26
つか売る気全然無いよなExpressionw
143:デフォルトの名無しさん
08/07/03 09:12:50
言い忘れたが物自身は悪くないんだけど今更ってアプリ群だものな。
一層のことwebもdreamweaverユーザーのためのインターフェイスとか選べるようにしたらいいのに。
blendは乗り換え以前の問題だし。とても覚える気にならない。
144:デフォルトの名無しさん
08/07/03 09:17:31
大勝利!
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
GyaoがSilverlightを採用した、なんてニュースを見て、これが少しは使いやすくなるのかなと思いきや、
使い勝手はあまり変わってなくて、相変わらずコンテンツにたどり着くまでが面倒だし、
重いし(重いのは我慢できるんだけど、軽くブラウザがフリーズしちゃうのはかなりのストレスを感じる)、
コンテンツ視聴後は元のページから無理やり飛ばされて別のページに飛ばされちゃうし、
個人的にはまだまだ改善の余地があるよなぁと思ったりする。Silverlightを導入したといっても、トップページだけみたいだしね。
見栄えは良くなったけど、それほどユーザビリティが改善した感がない…
けれど、現状ではユーザにとりあえずはSilverlightを導入してもらわないと、というところだろうから、その辺はしょうがないとして。
145:デフォルトの名無しさん
08/07/03 21:31:24
Silverlight移行で重要なのは使い勝手とかよりMac対応
146:デフォルトの名無しさん
08/07/18 13:38:34
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(e0166.blog89.fc2.com)
147:デフォルトの名無しさん
08/07/27 20:41:54
>>146
Microsoftの話に何を期待しに行ったのか、そのblogの主の感覚が俺には理解できねぇ。
148:デフォルトの名無しさん
08/07/27 23:46:10
>>146
Windows Server2008導入すると、Vistaと組み合わせないと
能力最大限に発揮できないけどね。管理も不便だし。
>>147
確かに。企業セミナーなんだから宣伝が中心なのは当然だね。
149:デフォルトの名無しさん
08/07/27 23:47:47
>>146 のblog主が知りたいような情報は、TechEdとかREMIXとかに
参加すればある程度は得られるかもね。MS製品と付き合うつもりがあるなら。
150:デフォルトの名無しさん
08/08/06 11:50:01
>URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>[質問] では、Visual SourceSafe などは使っていないのか?
>
>Visual SourceSafe は使わない。あれはビギナー (初心者) 向けのソフトだ。
>URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>VSSを本気で使ってるヤツらがどれくらいいるか調査する必要があると思った。
>マイクロソフトでさえも使ってないって話(team systemを使ってるんのか?)、
>上のwrite portable codeでもVSSを使ってる開発部署は悲惨すぎて同情されてた。
>何がいかんてクロスプラットフォームに対応できてないとこ、あと何かも糞タレでラベル付けも信用できん。
151:デフォルトの名無しさん
08/08/07 11:55:09
大勝利!!!
URLリンク(news2plus.blog123.fc2.com)
152:デフォルトの名無しさん
08/08/17 01:24:12
【頑固】派遣テスターの人格問題【向上心ゼロ】
自分からテスト専門です、って宣言してる派遣テスターって何なの?
将来プログラマとかSEになりたい、とかならわかるけど。
向上心ないよね、頑固だし。
そういう派遣テスターって、仕様書は読めない、
テスト仕様書も作れない、テストプログラムも作れない
やれることは「テキトーにプログラムを触る」ことだけ。
俺は派遣プだけどさ、こういう派遣テスターがいると
派遣全体がバカにされるんだよ。
テスト専門派遣なんて氏んで欲しいよ、まったく。
今日も正社員の人が派遣テスターに仕様書を読んで
テスト仕様書を作ってください、って説教してたよ。
その派遣は頑固に「何故、仕様書が必要なんですか?」って
反論してたから、きっとテスト専門派遣テスターだな。
仕様書も読まず、テスト仕様書も作らず、ただテキトーに
プログラム触るだけで給料もらおうなんて頭おかしいんじゃねーの?
あ~あ、あの派遣テスターが3ヵ月後に切られるまで、
仕様書も読まねーでテキトーにテストしたバグ票がまわってくんのかよ。
そんな糞なもん、読んで処理する派遣プの身にもなってくれよ。
うわ~、しかもそいつが切られる3ヵ月以内に中間納品あるじゃねーか!
テスト仕様書もなしにテキトーにテストして納品か。
中間納品後にソッコウクレームでデスマ必至だな。俺の休みも返上かよ。
派遣専門テスターさんよ、少しは向上心持てよ!
頑固な性格直して仕様書読めよ!テスト仕様書作れよ!
153:デフォルトの名無しさん
08/08/17 20:50:29
>(ソウル=聨合ニュース)マイクロソフト社が運営する「シルバーライト」製品の広報ウェブサイトが独
>島(日本名:竹島)を日本の領土と紹介していたが、17日現在「韓国の地」と表記した。
>朴キテ団長は「今回の是正成果はバンク会員だけではなく、韓国マイクロソフトがアメリカ本社とコ
>ミュニケーションを通じて世界地図の間違い訂正を要請して受け入れたもの」と説明した。
>一方、バンクは去る5月から留学生など海外に出国する若者達を対象に公募した「韓国広報戦士」に
>3ヶ月間700人が申し込んだと明らかにした。
154:デフォルトの名無しさん
08/08/20 00:45:39
>>150
write portable codeが書かれた時代を考えれば、今のVSSに当てはまるかどうかは疑問だなぁ。
最新の使ったことないけど。