08/02/23 15:04:05
>>296
キャストというのは基本的にマズい処理。
アップキャストだけは例外的に安全だが、
それ以外は基本的にはあまりやるべきではない。
でも、実際にはどうしてもやる必要が出てくる事もある。
こればっかりは仕方が無い。
そういう時、C 風のキャストを使ってしまうと色々と問題が発生する。
・ 間違って危険なキャストをしてしまうかもしれない。
例えば、const を付けるべきところで const を付け忘れたり。
こういう時、static_cast なら危険な const の付け忘れがあるとコンパイルエラーになる。
C 風キャストだと問答無用でキャストされてしまう。
これが一番の問題。
・ キャストが原因っぽいバグが見つかった時、どこにキャストがあるのか探すのが面倒。
C++ のキャストだと検索でキャストを行っている箇所を簡単に見つけられる。
・ キャストがあまり目立たない。
危険な処理を行っている箇所が目立たないのは危険。
C++ のキャストは非常に目立つ。
・ 打鍵数が少ないので気軽にキャストをしてしまう。
C++ のキャストは打ち込むのが面倒で、キャストを本当に使うべきなのか
立ち止まって考えるよう思考を誘導してくれるかもしれない。
・ 今行おうとしているキャストはどういうものかをあまり意識しないかもしれない。
キャストという処理を軽く見ているのはよろしくない。