08/02/23 02:15:11
>>96
それってstrcpy使う必要あるのか?
99:デフォルトの名無しさん
08/02/23 02:22:59
初期化することって規約があることもあるんだぜ・・・。
100:デフォルトの名無しさん
08/02/23 02:25:44
初期化する必要ない場合ってどういう場合?
LINUXでいいデバッガない?
101:デフォルトの名無しさん
08/02/23 02:26:19
初期化する必要ない場合は初期化する必要ない場合
102:96
08/02/23 02:26:53
>>98
ヌル文字での初期化の場合ね。
buf[0] = '\0'
でもいいんだが、好みの問題。
103:デフォルトの名無しさん
08/02/23 02:29:08
double data[10000]={0}だと初期化できてないみたいなエラーでるけどこれは
範囲あるの?
104:デフォルトの名無しさん
08/02/23 02:29:32
>>102
最適化すればオーバーヘッドなくなるのかな?
まぁもともと無視できるほどの差だろうけど
105:デフォルトの名無しさん
08/02/23 02:30:57
>>103
規格では全て 0 で初期化されるはずだが。
警告出すコンパイラならあるけど。
ただ、コンパイラが糞だと知らん。
106:デフォルトの名無しさん
08/02/23 02:34:47
セミコロンがないとかじゃないよな
107:デフォルトの名無しさん
08/02/23 03:15:36
URLリンク(www.shinetworks.net)
この、12行目~16行目までの解説をお願い致します。
特に解らないのが、12行目の" if(argc > 1) { "の部分です。
配列argcが1より大きければ、と言う言でしょうか?
108:デフォルトの名無しさん
08/02/23 03:19:31
コボラーさんがC言語覚えるのは結構大変?
109:デフォルトの名無しさん
08/02/23 03:19:36
文字列の長さも確認せずに strcpy はやばいだろ。
110:デフォルトの名無しさん
08/02/23 03:20:38
大変? とか気にしてる時点で脈は無いわ。
111:デフォルトの名無しさん
08/02/23 03:28:52
>>107
argcはコマンド引数の数+1。
コマンド行がhogeのときargcは1。
コマンド行がhoge arg1のときargcは2。
だからif(argc > 1)とはコマンド引数がひとつ以上あるということ。
112:デフォルトの名無しさん
08/02/23 04:27:04
>>111
サンクスです
113:デフォルトの名無しさん
08/02/23 04:28:35
>>111
>>だからif(argc > 1)とはコマンド引数がひとつ以上あるということ。
ないときは、あるんですかね?
114:デフォルトの名無しさん
08/02/23 04:31:58
ないときはないよ。そんときは、argcが1になる。
115:デフォルトの名無しさん
08/02/23 04:41:37
>だからif(argc > 1)とはコマンド引数がひとつ以上あるということ。
いや,2つ以上だろ.もしくは1つよりも多く.
116:デフォルトの名無しさん
08/02/23 04:42:24
argc==2なら引数は1だろ。
117:デフォルトの名無しさん
08/02/23 05:09:25
? ↓-此れは?
006: int main(int argc,char *argv[]
?
>>113
ああああああぁぁあぁ… 永遠に繋げていく事か"!
?
if( argc > 1, argv > 1, argc > 1) = argc[1]
?
118:デフォルトの名無しさん
08/02/23 06:45:19
頭が混乱してきた…整理ついたら、出直してきます
ありがとうございました