【初心者歓迎】C/C++室 Ver.48【環境依存OK】at TECH【初心者歓迎】C/C++室 Ver.48【環境依存OK】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト950:デフォルトの名無しさん 08/02/19 04:11:21 >949 なるほど、パディング入った位置はわかった。 951:デフォルトの名無しさん 08/02/19 05:01:29 質問です。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061204/255878/ のプログラムがコンパイルできないのですが、 msg[i] += 'A' - 'a' の処理ってどうやればコンパイルできるようになるのでしょうか? というか、どんな処理型だったらコンパイルできるのでしょうか? gcc -std=c99では駄目でした。 952:デフォルトの名無しさん 08/02/19 05:11:17 >>951 お前にはVB6がお似合い 953:いいこと教えてやるヨ 08/02/19 05:19:15 いつもこのスレにお世話になってるんで、お前らに恩返ししてやるよ。 あのな、クラスの中で、大文字のTっつー名前のメンバ変数を定義すんなよ。 そのあと、クラス内でtemplate <class T>とかするとハマる。 おれはこんな時間までハマった。 じゃあな。 954:デフォルトの名無しさん 08/02/19 05:26:02 いや、 msg[i] += 'A' - 'a' msg[i] -= 'A' - 'a' の処理が大文字と小文字をひっくり返す処理くらい 俺でも分かるよ。 でも、コンパイルできねーんだもん。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch