Win32API質問箱 Build62at TECH
Win32API質問箱 Build62 - 暇つぶし2ch965:デフォルトの名無しさん
08/03/03 12:59:40
なんで誰も>>915>>932の件の正解を書かない?
一例として、WM_CTLCOLOR*** は「HBRUSHを直接返さなければならない」(DWL_MSGRESULTは禁止)
だから64bitはINT_PTRじゃなきゃまずいんだよ。
HBRUSHの中身が64bitになる実装は存在しないとかいうのは無しね。

If the dialog box procedure processes a message that requires a
specific return value, the dialog box procedure should set the
desired return value by calling
SetWindowLong(hwndDlg, DWL_MSGRESULT, lResult) immediately before
returning TRUE. Note that you must call SetWindowLong immediately
before returning TRUE; doing so earlier may result in the
DWL_MSGRESULT value being overwritten by a nested dialog box
message.
The following messages are exceptions to the general rules stated
above. Consult the documentation for the specific message for
details on the semantics of the return value.

WM_CHARTOITEM
WM_COMPAREITEM
WM_CTLCOLORBTN
WM_CTLCOLORDLG
WM_CTLCOLOREDIT
WM_CTLCOLORLISTBOX
WM_CTLCOLORSCROLLBAR
WM_CTLCOLORSTATIC
WM_INITDIALOG
WM_QUERYDRAGICON
WM_VKEYTOITEM

966:デフォルトの名無しさん
08/03/03 13:28:18
だったら BOOL を INT_PTR にするという選択肢もあったはずでは
わざわざ 64-bit 対応の為に関数宣言を書き換える必要があるなんて馬鹿げている

967:デフォルトの名無しさん
08/03/03 13:36:16
大量に使われているBOOL(ほとんどは1ビットで足りる用途)を根こそぎ64bitにしたらそれこそ無駄だろうに

968:デフォルトの名無しさん
08/03/03 13:49:14
ダイアログプロシージャと違って、こっちが実装する関数ではないけれど、
VirtualAllocとかにも、大きさを指定する引数(今はSIZE_T)が
以前はDWORDだったとか似たような事例は他にもあるな。

969:デフォルトの名無しさん
08/03/03 14:00:34
猫でものページの第123章 メモリマップト・ファイルのソースをコピペして
実行したんですが「ファイルマッピングのオープン失敗」のメッセージが出て
最後まで実行できませんでした。どこが悪いのでしょうか教えてください。
ソースのページは
URLリンク(www.kumei.ne.jp)
でコピペして実行したcppファイルもあげときます
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
すいませんが教えてください


970:デフォルトの名無しさん
08/03/03 14:04:35
IDM_READ呼ぶ前にIDM_WRITE呼んでるのか?

971:デフォルトの名無しさん
08/03/03 14:53:13
>>967
つ bool / BOOLEAN

972:デフォルトの名無しさん
08/03/03 15:05:23
>>971
APIが使ってるBOOL書き換えてどうするんだよw

973:デフォルトの名無しさん
08/03/03 15:16:02
>>972
何が言いたいのかよく分からん

そもそも引数や返値を int 型からポインタ型 (INT_PTR) に置き換えても何ら無駄にはならない

974:デフォルトの名無しさん
08/03/03 15:47:44
しいて言えばスタック使用量倍増?

975:デフォルトの名無しさん
08/03/03 16:00:23
戻り値はレジスタだろうからスタックは使わないんじゃない?

976:デフォルトの名無しさん
08/03/03 16:10:57
引数もWin x64 ABIではスタックアクセスは64bit単位じゃなかったっけ?
何れにしろREXプレフィックスでコードサイズは変わるかも

977:デフォルトの名無しさん
08/03/03 16:48:39
Win32 API のヘルプとか網羅的なマニュアルなど、入手先はどこですか …

978:デフォルトの名無しさん
08/03/03 16:51:15
>>977
>>1-2にもリンクがあるMSDNライブラリがそれ。

979:デフォルトの名無しさん
08/03/03 17:27:32
>>975
それを変数に格納するってことじゃない?

980:デフォルトの名無しさん
08/03/03 18:39:39
リソースのアイコンのバイナリを読み込んでchar[]型の配列に代入するにはどうすれば良いですか?

981:デフォルトの名無しさん
08/03/03 19:42:46
LockResourceとかかな

982:デフォルトの名無しさん
08/03/03 22:33:40
MENUITEMINFO mii;
ZeroMemory(&mii,sizeof(mii));
mii.cbSize=sizeof(MENUITEMINFO);
mii.fMask=MIIM_FTYPE;
mii.dwTypeData=L"ファイル";

HMENU menu=::CreateMenu();
::InsertMenuItem(menu,0,0,&mii);
::DrawMenuBar(hwnd);

ちゃんとウィンドウ表示してからこれしたらメニュー表示されない・・・なんで?

983:デフォルトの名無しさん
08/03/03 22:35:02
SetMenuは?

984:デフォルトの名無しさん
08/03/03 23:36:08
ベジエ曲線で囲んだ内部を塗りつぶしたいのですが無理ですか?
教えてくだちい><

985:デフォルトの名無しさん
08/03/03 23:42:30
囲まれた図形の内部の座標に対してExtFloodFill


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch