【肥大化】C++ を見捨てたヤシ【複雑化】at TECH
【肥大化】C++ を見捨てたヤシ【複雑化】 - 暇つぶし2ch973:デフォルトの名無しさん
08/05/17 00:01:05
>>972
言語に依存すると移植が大変
有名な本は全部読め
次スレ頼む

974:デフォルトの名無しさん
08/05/17 00:04:44
>>972

c++は言語オタが素人に本売るために複雑になっている

975:デフォルトの名無しさん
08/05/17 00:23:25
>>961
> はっきり言って、こんなテクニックを理解する時間があれば、まともなコンパイラが実装できるのに。
それは無いなぁw

976:デフォルトの名無しさん
08/05/17 01:15:56
VCが最後の砦という感じはする

977:デフォルトの名無しさん
08/05/17 01:17:36
Windows Universe ではそうかもしれんね

978:デフォルトの名無しさん
08/05/17 01:51:39
C++は最近使用範囲が広がってる感じがする
GoogleもMozillaも使っている

新しく始めるプロジェクトでC++を使えるのにCで書く必要はないのだ
名前空間と関数のオーバーロードがあるだけでかなりベターなCとして使えるのだから
もちろん主要なターゲット環境にCコンパイラしかないのならCを使うしかないが

979:デフォルトの名無しさん
08/05/17 02:01:54
Mozilla は昔からでしょ
Google は Java も Python も JavaScript も独自言語も使っているし

980:デフォルトの名無しさん
08/05/17 02:12:40
そうだよ
ネイティブコードを吐く言語としてC++を選択している
JavaもPythonもJavaScriptも使われる場面や用途が違う

981:デフォルトの名無しさん
08/05/17 02:20:40
でも Yahoo! の Hadoop とかは Java なんだよね…

982:デフォルトの名無しさん
08/05/17 02:28:35
そんな><

983:デフォルトの名無しさん
08/05/17 06:05:50
名前空間はともかくオーバーロードはたまに困ったちゃん扱いされるじゃないか
ベターから外れる

984:デフォルトの名無しさん
08/05/17 12:29:03
JAVAそのものはC++じゃなかったけか?

985:デフォルトの名無しさん
08/05/17 12:44:06
C++を見捨てたというより、頭が悪くてC++についていけないだけの話だろ

986:デフォルトの名無しさん
08/05/17 13:48:25
>>985
残り少なくなった C++ 信者の脳内設定ではね。現実は真逆。

987:デフォルトの名無しさん
08/05/17 14:31:55
CとC++の中間に位置する言語があればいいのに。

988:デフォルトの名無しさん
08/05/17 14:39:00
中間もなにもC++でC++特有の機能を使わない様にコーティングすれば
済む話だと思うが。

989:デフォルトの名無しさん
08/05/17 14:47:15
C++の終わりなき拡張(でいいのかな?)のせいで
どんどんとっつきにくくなってるから
そろそろ現ANCI準拠のC++と今以上に拡張するC++は別物として扱って欲しい。

そんな俺は最近C++に触れ始めたC++初心者。

990:デフォルトの名無しさん
08/05/17 14:53:01
>>988
済まないからみんな困ってるんじゃないか
それで済むなら EC++ なんて作らないよ

もっと現実を直視しようぜ

991:デフォルトの名無しさん
08/05/17 15:41:22
ANCI

992:デフォルトの名無しさん
08/05/17 15:49:42
ANSIだったな。すまん

993:デフォルトの名無しさん
08/05/17 15:56:16
>>983
Cよりも新しい言語では関数のオーバーロードを許す言語は多いじゃない
そしてC++より新しい言語でも多いでしょ
言語設計者が有用であると判断しているケースが多いわけだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch