08/04/28 16:23:35
そういえばGoogleもつながらなかったが
たった今復活した。インターネット板で話題になってる
765:デフォルトの名無しさん
08/04/28 16:23:57
>>761
こちらは相変わらずつながらないな。
766:デフォルトの名無しさん
08/04/28 16:24:34
@wikiとかに移行すべきなんじゃないかと
鯖たててMediawiki運用すればもっと使い勝手はよくなるんじゃないかと
767:デフォルトの名無しさん
08/04/28 18:19:19
>>761のwikiが見れないと、
日本語のEclipseの情報源が大きく失われる。
768:デフォルトの名無しさん
08/04/29 15:18:00
やっと見えるようになった。
そろそろバックアップが必要じゃないかと言ってみる。
鯖の鞍替えも必要じゃないか
769:デフォルトの名無しさん
08/04/30 19:13:11
javasucriptの開発環境が欲しいと思ってeclipsをDLして
JSEclipseをインストールするところまで出来たんですが
その後何をどうすればいいのかわかりません
Wikiを見てもインストールのし方までは書いてあるんですか使い方が書いてありません
だれか教えてください
770:デフォルトの名無しさん
08/04/30 20:14:37
オフィシャルサイトに何のドキュメントも無いのか?
無いならそんな糞プラグインやめちまえ。
771:デフォルトの名無しさん
08/04/30 20:15:34
URLリンク(e-p-i-c.sourceforge.net)
に繋がらないんだが
772:デフォルトの名無しさん
08/05/01 00:08:31
>>771
今は繋がるぞ
sf.netがメンテでもしてたんじゃねーの?
773:デフォルトの名無しさん
08/05/01 01:32:00
すまん、23時頃には繋がった
774:デフォルトの名無しさん
08/05/01 05:13:56
>>770
英語が分かりません
775:デフォルトの名無しさん
08/05/01 09:50:33
悪いことは言わない。Eclipseはやめよう。
776:デフォルトの名無しさん
08/05/01 15:08:27
>>761
>>762
>>765
>>766
etc...
>>1にある日本語Wikiが予告無く閉鎖された場合の為の予備として、
リクエストにあったMediaWikiを設置しておきますので、もしよければ利用してください。
(ちなみに 私は>>1の日本語Wikiの方とは無関係です。 )
URLリンク(www.eclipse.jp)
※現在の所予備という位置づけですので、基本的には管理せずに放置のスタンスで行きます。
777:デフォルトの名無しさん
08/05/01 15:44:12
scalaを使いたいので
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
を読んでSDTを落としてeclipseのpluginsに入れたのですが、
Fileメニューにscalaプロジェクトがありません。
やはりプラグインの入れ方が間違っているのでしょうか?
どなたか分かる方は教えていただけないでしょうか?
778:デフォルトの名無しさん
08/05/01 16:07:32
ヘルプ
→ソフトウェアの更新
→検索およびインストール
→インストールする新規フューチャーを検索
→新規リモート・サイト
→URLにそのサイトにあった「URLリンク(www.scala-lang.org)」を入れる
→入れるプラグインを選択
→必須プラグインが無いのでインスコ出来ない
→終了
779:デフォルトの名無しさん
08/05/01 17:02:11
http:// を入力してしまうに100蝕
780:デフォルトの名無しさん
08/05/02 07:14:12
JSEclipsをインストールしてjsファイルを開こうとするとエラーが出ます
解決方法を教えてください
781:デフォルトの名無しさん
08/05/02 08:52:32
超初心者です。
System.out.println("ようこそJavaへ!");
上のようなコマンド打って改行した後に、
同じコマンドをもう一度打ちたいとき、
ショートカットキーは何を押せばいいですか。
782:デフォルトの名無しさん
08/05/02 09:06:52
>>781
どうしてそのコマンドが存在すると思うんですか?
783:デフォルトの名無しさん
08/05/02 09:27:47
oSystem.out.println("ようこそJavaへ!");Esc.
とvimでやるようなことがやりたいってこと?
784:デフォルトの名無しさん
08/05/02 09:56:33
>>781
改行する前に、Ctrl+Alt+↓