C/C++の宿題を片付けます 100at TECHC/C++の宿題を片付けます 100 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト5:デフォルトの名無しさん 07/11/22 08:36:21 [1] 授業単元: c [2] 問題文(含コード&リンク): 名前と点数を格納するデータ部を持つ自己参照型構造体を定義し、 線形リストを実装しなさい。 ・構造体の名前は struct grade とし、新たに glist 型として定義する。 ・構造体のメンバは、char name[40]、int score、及びポインタnext。 ・ノードは3つ作成し、それぞれキーボードからデータを入力する。 ・ポインタに値を代入し、ヘッダhdと3つのノードの間を繋ぐ。 ・読み出し用のポインタpを使って、リストのデータを順に画面に出力する。 [3] 環境 [3.1] OS: WindowsXP [3.2] コンパイラ名とバージョン: VS2005 [3.3] 言語: c [4] 期限: 11/23まで [5] その他の制限: #defineは、なしで 6:デフォルトの名無しさん 07/11/22 09:09:49 100オメ!! 7:デフォルトの名無しさん 07/11/22 09:18:04 前スレで流れましたが,お願いします。 1つの状態で3つの数値を確保して比較して値を出してその状態の値みたいな プログラムのほうがいいかもしれません。 [1] 授業単元:確率論 [2] 問題文(含コード&リンク): 前に>>246で宿題をださせていただきました。 これを対数で計算できるように変更していただきたいんですが。 正しい値がでるプログラム(前につくってもらった) と今つくってるプログラムと2つのせました。 この前5回くらいの移動までの数値があってるからそのあとはいいかとおもって できたとおもってたんですけど、7回目くらいから同じ値でとまってしまって。 図はこれです http://www.borujoa.org/upload/source/upload15106.jpg 以前つくってもらったプログラムの値をlogでだしてみたプログラム http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/5311.c 移動確率を対数でだして計算していったプログラム http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/5312.c logの計算途中で-infとかnanとかでてくるので それを調べるためにprintf文大量に使ってますけど みにくかったら消してください。 [3] 環境 [3.1] OS:Linux [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc [3.3] 言語: c [4] 期限: 23日おわるくらいまでには [5] その他の制限: 特になし 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch