09/03/05 08:18:15
Qt Creator&MinGW を Qt の勉強がてらちょっと触ってみた
これ、かなり良くね?
とりあえず気づいたことなど
・プロジェクトのパスに半角スペース、日本語を入れちゃダメ
Qt Creator や Qt Designer がパスを認識できない(※qmake は通るようだけどVCでも避けた方がいいと思う)
・日本語のソースコードは UTF-8 にする
「Projects」タブの「Editor Setting」設定でエディタの Encoding を「UTF-8」にしておく
プロジェクトのデフォルトだと System(ShiftJIS)だが、これは gcc と相性が悪い
※iconv 入れて QMAKE_CXXFLAGS_DEBUG とかを工夫すればいけるかも知れないけど面倒くさい
・デバッグ出力はとりあえず英語にする
qDebug() に日本語を出力するとデバッガコンソールが文字化けする(UTF-8、ShiftJISどっちもムリ)
コンソールウインドウに Encoding が適用されていないような気がする。これなんとかならんかな・・・
・Qt Creator のボタンは色々押してみるべき
元に戻せなくなって後悔するようなボタンがあんま無い。IDE慣れしてるなら試しに押してみるオススメ
・F2ボタンオススメ
エディタ上でF2押すとカーソル上の関数やインクルードファイルにタグジャンプできる
・配布時は mingwm10.dll も忘れずに一緒に入れておく
MinGW 環境でコンパイルするとこのDLLが必要になる(※マルチスレッドとC++例外を併用してる時だけかも)
このファイルは public domain で配布上の制限はない
>>791
大丈夫みたい。LGPL_EXCEPTION.txt にテンプレートやインライン関数などに関する例外があったよ