関数型プログラミング言語Haskell Part8at TECH関数型プログラミング言語Haskell Part8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト782:デフォルトの名無しさん 08/04/17 21:39:09 >>777 厳格な型付けをする言語では避けて通れないんじゃないの。むしろ、それを望む人には 必要不可欠かと。 783:デフォルトの名無しさん 08/04/17 22:47:46 空気読まずに失礼しますが、 runhaskellの引数にプログラムを書いて実行する方法はありますか? たとえばrubyだと $ ruby -e "print 'abc'" のように書くことが出来ますよね。 同じような使い方をHaskellでしたいんです。 784:デフォルトの名無しさん 08/04/18 05:22:47 ghc -e 'putStrLn "abc"' Hugsだと多分無理 785:デフォルトの名無しさん 08/04/19 20:56:38 >>781 かわいいw 786:デフォルトの名無しさん 08/04/19 23:48:13 Types and Programming Languages と Introduction to Functional Programming Using Haskell カバーしてる内容全然違う? 787:デフォルトの名無しさん 08/04/20 00:32:17 はい、上は型理論の入門書です。 数学分からない人は絶対に読むべきじゃないです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch