関数型プログラミング言語Haskell Part8at TECH
関数型プログラミング言語Haskell Part8 - 暇つぶし2ch800:デフォルトの名無しさん
08/04/22 22:56:16
関数型プログラミング言語Haskell Part7
スレリンク(tech板)

215 :デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 19:31:19
>213
明示的に {} を使うという方法はあるにはあるが。
do { putStrLn $ "Woud you like some coffee?(y/n)."
; hFlush stdout
; c <- getChar
; if c == 'y'
then putStrLn "Yes,please."
else putStrLn "No,thank you."
}
のようにすると綺麗にインデントできる。

まぁ私は手で空白を入れたり一行にしちゃったりする方が多いけれど。



216 :デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 17:57:02
>>215
レスありがとうございます。
{}を使う方法か、手動でインデントをあわせる方法の2通りという事ですね。

他の方はどうやってインデントさせているのか疑問に思っていたのですが、
その疑問が解消されました。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch