関数型プログラミング言語Haskell Part8at TECH
関数型プログラミング言語Haskell Part8 - 暇つぶし2ch17:デフォルトの名無しさん
07/10/31 20:22:23
>>13
よくわかんねー ためしに↓をコンパイルしてみたら怒られなかった件 …アレ?
main = do
    cs <- getArgs
    putStr $ test2 $ unlines cs

test1 = abc $ def $ ghi
test2 = abc.def.ghi

abc cs = cs
def cs = cs
ghi cs = cs

>>14
かっけー! なるほどー 今日一日綺麗にかけねーなーって悩んでたのがバカみたいだ

>>15
今日勉強してたんだけど
foldr←何やってるかはわかるけど何が嬉しいかはわからない
mapAccumL←意味がわからない
だったんだぜ… Hoogleで見てみてもまず引数の型に何が書いてあるかもわかんなかったんだぜ… accってなんだ…


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch