【Borland】CodeGearオッチャ その6【(ノ∀`)アチャー】at TECH
【Borland】CodeGearオッチャ その6【(ノ∀`)アチャー】 - 暇つぶし2ch355:デフォルトの名無しさん
07/10/22 22:30:06
FTミーティング行ってきた。NDAに抵触しないことしか書けないけど。
1.Nickは人のよさそうなおっさんだったが、ピアスはどうよ。
2.八重樫さんはけっこうやさしそうなおじさんだった。
3.自分の英語力に絶望した。おれには外資系は無理だ。

356:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:07:25
>>355
乙!!
行こうかどうか迷ったけど、英語力に自信がないから断念した。orz
明日のデベロッパーキャンプは行くけど。

357:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/10/22 23:10:32

   ∧,,∧   ケーキは出たの?
  ミ,,゚∀゚彡
   ミつ目(ミ
 @ミ   ミ   
   ∪''∪



358:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:15:36
今日は和菓子。

359:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:17:31
>357
NDAに引っかかるので言えません。

360:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:23:01
変な会議でしたね。
CodeGear とコードギア,さらには(数人の)ユーザーの三者がそれぞればらばらの
方向性で勝手に仕切ろうとするから頭が痛い。
後半は捨て台詞吐いて帰ろうかなとまで思いました。

いろんな意味で言葉の壁は厚い。小手先の対応ではどうにもならないな。が結論ですかね。


361:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:25:07
なんかとうとう、MLで、
Real Programerに直接文句言う勇者が出てきたぞ。

偉いなもっとやれ。(違

362:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:33:46
>360
別に会議じゃないからいいんじゃね?Nickが何かを持って帰ってくれることが主目的だし。仕切りというより
方向性が絞れていないという気はしたけど、少人数だからフリートークに持っていきたかったんでは?

>後半は捨て台詞吐いて帰ろうかなとまで思いました。
そんな展開じゃなかったと思うけど。あっ俺のせいですか?

363:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:41:37
君のせいだと思う >362

364:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:47:47
戸田さん話
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

365:デフォルトの名無しさん
07/10/23 00:06:41
根に持つね >364
日本人なら恨みは水に流しなさいね

366:デフォルトの名無しさん
07/10/23 00:08:36
別に俺も恨みは無いぞ
見ててあれげだからやっているだけで

367:デフォルトの名無しさん
07/10/23 00:18:56
2年前の文句をほじくり返すところがすでにアレだ
吐堕と大差ないよ

368:デフォルトの名無しさん
07/10/23 00:31:18
スルーできない時点でアレげです

369:デフォルトの名無しさん
07/10/23 00:48:21
[Delphi:89972]
>私の過去の投稿は過去ログでもごらんいただくことにして...

過去ログを見ても、必ずと言っていいほど「Delphi とは無関係です失礼します」
から始まる投稿だらけですが、何か?

370:デフォルトの名無しさん
07/10/23 01:02:45
あのさー。文句あるなら ML に書けよ。

371:デフォルトの名無しさん
07/10/23 01:24:53
だってそのためにフリメ一つ登録するのめんどいじゃん

372:デフォルトの名無しさん
07/10/23 01:26:44
いつも使っているメールを使えばいいじゃん >371

正論書いても、たぶん何も起きないから大丈夫。かいてみ。
揉め事は見て見ぬふりが基本

373:371
07/10/23 01:30:38
あぼーんしてても、結局目を通してしまうだろ?

374:デフォルトの名無しさん
07/10/23 02:40:26
前回戸田さんネタが大きく盛り上がったのは、
スレリンク(tech板)
の時だな

375:デフォルトの名無しさん
07/10/23 02:52:09
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。

376:デフォルトの名無しさん
07/10/23 04:00:35
プログラマーなら自助努力くらいしようね
プログラマーじゃないならなおさらだ

URLリンク(www.geocities.jp)

377:デフォルトの名無しさん
07/10/23 04:08:26
そんなスレッドありません。HTML化倉庫も調べましたが見つかりませんでした。
やってからいうようにね > 376

378:デフォルトの名無しさん
07/10/23 05:22:10
やれやれ。
>>377みたいに鯖移転への対処も知らないのをいいことに
無知を自慢する阿呆がいるから説明してやると、

tech 1068564708
でググると、移転後のアドレスの
スレリンク(tech板)
がひっかかるから、それをdat落ち変換CGIに入れるんだよ。

379:デフォルトの名無しさん
07/10/23 05:30:14
それでも読めないね。>378
ほんとに試しているのかね?

380:デフォルトの名無しさん
07/10/23 14:33:14
今後はUnicodeやネイティブ64ビット対応も
コードギアは「ネイティブアプリもマネージドコードもサポート」
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

381:デフォルトの名無しさん
07/10/23 14:42:50
でもユーザーはサポートしない

382:デフォルトの名無しさん
07/10/23 15:29:56
ここで罵り続けた結果なのか知らんけど
なんか精神の荒廃しちゃったやつが多いな。

383:フサ携帯
07/10/23 15:42:37
ん~~

誰か、スレ住人で会場にいる?

今日のバーチャルイベントってどんなのだろうね




384:フサ携帯
07/10/23 17:01:07
レスなしかよ!

ミ ゜Д ゜ミ



385:デフォルトの名無しさん
07/10/23 17:21:07
今日は平日なんですけど・・・

386:フサ携帯ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 17:37:39
有沢さんは最近は日本にいるんだって。


387:フサ携帯ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 18:08:07
有沢さんの「ライセンスについて」の話は、うちのDSHネタに対するお返事なのかなあ?




388:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:21:44
それ有沢さんのブログ?
有沢さんのブログってどこ?

389:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:33:21
なんか音が悪いね。

390:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:36:35
日本語通訳の方が聞き取りにくいぞw

391:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:36:56
どの音?

392:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:38:17
Delphi Hourオンラインだと思うが・・・。

393:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:38:37
>>391
最初のテスト。今はOK。

394:フサミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 18:40:42
いや…
有沢さんのプレゼンのライセンスの話ね
いやあ、
いろんな、いい人とお会いできて、楽しい。

ミ ゜∀ ゜ミ


395:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:42:48
一杯集めたな

396:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:46:45
もうちょっと翻訳の音が大きいといいなー。

397:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:01:16
某所の方はバーチャル参加すか。



398:デフォルトの名無しさん
07/10/23 19:02:26
2chらーはコテハンで参加すべし!

399:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:04:12
翻訳の音声はフジ~さんにお伝えしてください

400:デフォルトの名無しさん
07/10/23 19:05:50
逝けなかったから、wxWidgetsの話教えて星ー。

Macアプリ作れるかな?

401:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:15:16
それはでてません…
後日資料はダウソできるみたいだよ

資料をさらみしたら、マックも動くみたいね。

高橋さんは、ちょっと猫背だな。

いま、コンパイラ開発のニポンの方が…
ウニコード話してるね。

デル困憊等の中の人は日本人もいるのね。



402:371
07/10/23 19:16:18
ML、燃え上がるかと思ったら良スレで終わってしまったな

403:デフォルトの名無しさん
07/10/23 19:17:22
>>401
フサは現地に居るのか。
そっちにネット参加者リストが表示されているの?

404:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:21:57
まあ、そのあたりは内緒で。(w

マックに転送して
メイクするそうです



405:デフォルトの名無しさん
07/10/23 19:25:09
お前ら、藤井さんに質問は送っているか?

406:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:29:09
初心者が作りたいのはインターネットクライアントだからど~すんの…

てのは
いい質問だね。

.NETとイントラの二刀流だしなあ






407:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:36:19
カイリックスにの今後。ターボの今後か。

きになるよな。



408:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:52:44
イントラWebの接続数がお気に召しませんのか?

同意だね


409:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 20:09:25
終わりましたね。

乙でした~




410:デフォルトの名無しさん
07/10/23 20:10:10
初回としては良い感じでしたねー。
ネット中継。楽しかった。

411:デフォルトの名無しさん
07/10/23 20:44:16
もし、世界が100人の村だったら・・
Delphiユーザーはいません。


412:デフォルトの名無しさん
07/10/23 20:48:06
アホかwwwww

413:デフォルトの名無しさん
07/10/23 20:55:57
アンチってかっこ悪いな

414:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:06:07
もし、世界が100人の村だったら・・
VS のユーザもいないんじゃないかな

415:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:25:39
ははは。暇だったから>>411を書いただけだって。

416:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:34:21
割合なんだから0にはならんのではなかろうか

417:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:36:10
BCC5.9.0だけ欲しいな
また来年の初夏にはBCBの新しいの出るんでしょ
毎年要らないからC++コンパイラだけ欲しいぜ

418:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:43:49
割合なら、Delphiユーザは、一人のつめのアカくらいだろな。

419:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:45:25
VSもかわらんだろうな

420:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:51:08
割合なんだから100倍はいるだろ。あいかわらず頭わりいなwww

421:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:53:10
そこまで正確に議論したいなら100人にする必要ないんじゃ

422:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:06:54
VSがDelの100倍!?
アホかwww

423:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:07:17
80倍くらいだろ。

424:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:08:46
最近なら100倍を越えてる。まじで。

425:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:08:56
多くても3倍くらいか

426:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:09:44
両方使ってる奴は両方にカウントするのか?

427:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:09:59
3倍? あふぉかぁwww

428:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:11:16
両方のは相殺してカウントしなければ、1000倍はいるだろ。

429:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:11:24
VSとDelphiを比べるのか?
C++とDelphiなら5倍程度だろ

430:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:12:45
>>428
常識的にDelphiのみって人はいない

431:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:13:10
VSを使わないDelユーザ
Delphiを使わないVSユーザ

・・・・たしかに1000倍くらいになりそうだな

432:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:14:34
フリーウェア作者にはDelphi使いが未だに多いしな

433:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:14:43
>常識的にDelphiのみって人はいない

じゃ、無限倍だなwww

434:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:17:13
>>433
両方カウントだろ

435:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:18:48
VS厨って多いのなw
あんな糞みたいの良く使うわwww
Delなんて見向きもしないけどwwwwwww

436:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:26:17
1000倍はありえんアホか

437:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 22:26:57
チャリが千代田区にレッカー移動されてた……

鬱だ
ミ´・ω・`ミ




438:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:28:04
自業自得

439:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:28:35
>>437

すれ違い

440:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:29:50
>>437
>鬱だ

めんへる板池


441:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:30:18
>>439
× すれ違い
○ 板違い

442:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:33:21
>>437
乙www

443:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 22:47:16
最初、ぱくられたと思ったから、とりあえず行き先が見つかってよかったよ

躁だ
ミ`・ω・´ミ

あした、ごめんして取りに行こう。

とりあえず、参加された方、乙でした。
その、クライアントアプリ、出来よくて面白いですね。



444:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:49:29
>>443
レッカー移動される自転車って何なの?

445:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/10/23 22:57:10
まあ、早い話が撤去です。

   ∧,,∧  
  cミ゚Д゚cミ、
  ~7⌒,u ミ~ ギコギコ
 (*)=(*)

他に撤去された方、乙でした。
(いねーだろ、そんな人)



446:デフォルトの名無しさん
07/10/23 23:20:37
>445
Delフサですって名乗って質問してくれればよかったのに。
しかしUnicodeStringの件は一筋縄じゃいかなそうな雰囲気だったな。

日本人の開発スタッフは有沢さん、田川さん、新井さんあたりなのかな?有沢さんは5年位前にも
こういうセッションに出てきていたはず。そのときはUSにいるという話だったけど、査証の問題で
日本に戻された模様。

ところで中継はどうだった?会場で見てた限りではちょっと間延びというかまったり目というか
そんな感じだったんだけど。いや通訳の人はものすごく頑張ってたけど。

あとTurboの件は消滅だと思っていただけに意外。

447:デフォルトの名無しさん
07/10/23 23:28:01
>>446
Turboって後継が出るの?

448:デフォルトの名無しさん
07/10/23 23:39:24
TurboはTiburonで再度投入、ただしどういう形になるかは未定とNickは言っていた。

449:デフォルトの名無しさん
07/10/23 23:42:22
つまり発売中止もあり得るってことだな

450:デフォルトの名無しさん
07/10/23 23:47:10
意味不明

451:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/10/23 23:52:32
   ∧,,∧  
  cミ゚Д゚cミ、
  ~7⌒,u ミ~ ギコギコ
 (*)=(*)

> Delフサですって名乗って質問してくれればよかったのに。
それは、ほら、
もう知ってる人はそれでいいかと思いまして。

DSHの件はアリタンによく確認できました。
勝手にやらなくて、よかったですよ。

(誰かさんみたいに)
目をつけられたりしたら、トホホですから。

> しかしUnicodeStringの件は一筋縄じゃいかなそうな雰囲気だったな。

うん、微妙に話が通じてないことが多そうなので
あまり理解されてないのでは?

今のうちに、気になる部分は
CodeGearにたくさん指摘した方がよさそうです。

漏れもTurboの件は喜ばしいと思います。
DSHはDelphiインストールした人限定のソフトに
してしまおう。



452:デフォルトの名無しさん
07/10/24 00:01:14
で、Turbo2007が発売中止なのはどうして?
その原因が次バージョンで、なぜ解決されるの?

453:デフォルトの名無しさん
07/10/24 00:07:39
Nickに聞いてみればよかったのに。

454:デフォルトの名無しさん
07/10/24 00:37:08
Turbo再投入を喜ぶひとがいるってことは、発売中止の理由を知ってるのか
と思ったけれど、たんにご託宣を拝聴しただけのようだな。
じゃ、発売中止の理由も知らず、再投入の形も未定で、なんで喜んでるのかしらん。

455:デフォルトの名無しさん
07/10/24 08:14:31
windows95でも動作可能なバイナリを作れるC++Builderの最終バージョンを
教えてください

456:デフォルトの名無しさん
07/10/24 11:01:00
.NET使うならC#でもいいんだが、ObjectPascalのほうが好きなのとVCLが使い安いんだよなー。
ネイティブで動くし、次の案件の言語をどれにしようか悩み中。

457:デフォルトの名無しさん
07/10/24 11:09:33
>>455
そのバイナリを作れないバージョンが無い。

Win95にインスコできるC++ BuilderならBCB6かも。

458:デフォルトの名無しさん
07/10/24 11:26:45
だから、某のLinuxとMac対応どうするのか教えろー。

明確にすれば毎年買い続けてやるからさ。

459:デフォルトの名無しさん
07/10/24 11:34:57
>>456
VCLは好きなんだが、ObjectPascalはそろそろ限界じゃないかな。

その上、クラスライブラリを複数覚えるのが苦痛だし、間違いやすい。

460:デフォルトの名無しさん
07/10/24 11:40:16
>>459
Vista~Win7でドトネトの方がそろそろ限界らしい。
VCLライクなものがオプソで色々出てきてる。

461:デフォルトの名無しさん
07/10/24 13:43:21
>>460
VCLライクなコンポーネントはフリー?
よければURLをヽ(`Д´)ノクレヨ

462:デフォルトの名無しさん
07/10/24 13:53:15
フリー→Lazarus(Pascalだけどクロス) URLリンク(www.lazarus.freepascal.org)
有料→TwinForms(C++ BuilderでwxWidgetsをポトペタ) URLリンク(www.twinforms.com)

463:デフォルトの名無しさん
07/10/24 15:10:32
確かアルファーブレンドとか使うとAPIが無いってしかられるんじゃなかったかな

464:デフォルトの名無しさん
07/10/24 15:32:41
>>463
kwsk

そういうコアな情報木になる。

465:デフォルトの名無しさん
07/10/24 18:46:06
>>462
おお、即レスありがとう。みてみます。

しばらくC#やASP.NETをいじっていて、Delphi7から触ってないもんだから、
教えて君ですまないけど、

>その上、クラスライブラリを複数覚えるのが苦痛だし、間違いやすい。
これは.NET FrameworkとVCLの両方を覚えるのが苦痛ってこと?

>Vista~Win7でドトネトの方がそろそろ限界らしい。
.NETのほうが限界っていうと、.NETの拡張が限界にきてるってことかな?

これた!って、キメ打ちしちゃえばいいんだろうけど、
どちらも特に秀でてるわけじゃなく、それぞれ一長一短だから、
C#でやるかDelphiでやるか、かなーり迷う。
DBがSQL2005ならVSのほうが親和性が高そうだしなぁ。

466:デフォルトの名無しさん
07/10/24 19:52:45
言語はともかく、DBはFirebirdに決めうちしてもいいと思う人はいる?



467:デフォルトの名無しさん
07/10/24 20:04:34
>>466
フリー、Windows前提ならSQLExpressで

468:デフォルトの名無しさん
07/10/24 22:39:19
>>466
2.xならいいんじゃねーの?Embed版使ってみたけど1.5系にくらべてかなり高速になってたね。
BlackfishSQLなんて、まだ情報もぜんぜん少ないし、使いにくいだけの気がする。
BlackfishSQLは旧ユーザーにばらまいてでも、もっと情報を増やしたほうがいいと思うんだけどな。
R1ユーザーにさえ出し惜しみしてるようじゃ正直微妙…

469:デフォルトの名無しさん
07/10/24 22:43:43
VB.NETみたいにへんてこじゃなければ、ObjectPascalにそこまでこだわりはない。
Delphiを使ってるのは、作れるネィティブアプリであるのとVCLが使いやすい。
まぁ、さすがにUnicode非対応のVCLで今更アプリはもう作らんが。メンテだけ。
だから、delphi2007?イラネ。2006?イラネ。2005?イラネ。おまえらもイラネ。



470:デフォルトの名無しさん
07/10/24 22:45:15
>>496
Unicodeに対応してると、どんなメリットがあるん?

471:デフォルトの名無しさん
07/10/24 22:46:05
>>468
どんな情報ほしいのか知らんが、BlakfishSQL開発者ガイドもうでてるぜ。
URLリンク(blogs.codegear.com)


472:デフォルトの名無しさん
07/10/25 03:46:54
スタンドアロンアプリ(win32で制作)の組み込みDBとしてBlackfishSQL使う場合でも
.NET Frameworkってインストールされてる必要あるの?

473:デフォルトの名無しさん
07/10/25 09:41:50
マイナーなDelphi使った上にマイナーどまりであろうBlackfish使いたいなんてさぞかし変態だな。

474:デフォルトの名無しさん
07/10/25 11:02:11
Delphi for MACは出ない?

475:デフォルトの名無しさん
07/10/25 21:58:34
>>470
Unicodeのファイル名がロードできる

476:デフォルトの名無しさん
07/10/25 23:36:26
>474
まぁ当面は無理でしょう。OSの素性が全く違うので、Kylixの二の舞になりかねない。
Windowsが完全に死んじゃって他に作るものがなくなれば…。

477:デフォルトの名無しさん
07/10/25 23:59:17
CodeGearがMSより長生きするはずないでしょうよ。

478:デフォルトの名無しさん
07/10/26 08:35:51
M$が長生きしたところでV$の中の人が短命だからスルー

479:デフォルトの名無しさん
07/10/26 15:37:31
なあ、中村先生が[Delphi:90016]についてクレームつけてるけど、
そもそもこのコードって、どっちかのコンストラクタを呼んだ瞬間メモリ食い尽くさないか?

480:デフォルトの名無しさん
07/10/26 22:10:33
ははは、forward の話なのに、先回りして・・
「蛇足」の典型だよね。

481:デフォルトの名無しさん
07/10/27 00:30:26
それいうなら
おまえの意見が「蛇足」だろ。

482:デフォルトの名無しさん
07/10/27 01:05:51
蛇に足なんてねぇぇぇよwwwww

483:デフォルトの名無しさん
07/10/27 03:23:28
>蛇に足なんてねぇぇぇよ
えーと、しゃれにマジレスかもしれないが、蛇足の語源はご存じですね?

民明書房の語源由来辞典によると

蛇足は、『戦国策(斉策上)』の以下の故事に由来する。
中国の楚の国で、司祭者から召し使い達に祭りの酒がふるまわれた。
その酒は全員で飲むには足りない量だったため、召し使い達は話し合い、最初に蛇の絵を描き終えた者が酒を飲めるということにし、皆で地面に蛇の絵を描きはじめた。
最初に描き終えた者が約束どおり酒を飲めることになったが、皆がまだ描いているのを見て、その男は余裕を見せ、左手に杯を持ったまま右手で足を描き加えていた。
次に描き終えた者がこの絵を見て、「蛇に足は無い。あなたの描いた絵は蛇ではない。」と言って杯を奪い取り、最初に描き終えた者は酒を飲むことができなかった。
楚の国が斉の国を攻撃した際、斉の「陳軫」が楚の宰相「昭陽」に対し、この話を例にして「あなたは既に最高の地位にあり、勝ったとしても出世はないが、蛇に足を描き加えた者のように、余分な戦いをして失敗したら今の地位を失いますよ」と言って、軍を引き上げさせた。
ここから、付け加える必要のない余分なものを「蛇足」と言うようになった。

484:デフォルトの名無しさん
07/10/27 03:26:11
それを言うならネタにマジレス

485:デフォルトの名無しさん
07/10/27 05:27:17
DEKO も丸くなったものよのう。
何点か爆弾を抱えていったはずなのに投げつけもせず帰ったか

486:DEKO ◆v8todlW3ks
07/10/27 08:28:04
>>485
丸くなったのとはちょっと違う。

1.初日はFTの説明会みたいなもので、ここで文句を言うのは場違い。
2.ナイトセッションで(雑談にも書いたけど)「将来の事が言えない」のなら
 文句を言っても一方的な罵倒にしかならない(反論できない訳だから)。
3.通訳さん通して1時間半だから、長々と議論したら僕の発言だけで終わってしまう。
 (俺は誰かさんみたいなクレーマーにはなりたくないけどね)

だから、考えをまとめて"直接Nickに送る"って言ってるの。
手伝ってくれるのなら歓迎だけど?

>何点か爆弾を抱えていったはずなのに投げつけもせず帰ったか
もちろん、ナイトセッションで質問した方の一人よね?
でなければ、僕にそれを言う資格はないと思うよ。

487:DEKO ◆v8todlW3ks
07/10/27 08:39:25
>>485
てーか、僕は"FTミーティングで爆弾投げなかった"とは一言も言ってなかったよねぇ。
>>355氏とかも言ってない。それを知り得るのは...
ひょっとしてFTミーティング参加者の方?

488:デフォルトの名無しさん
07/10/27 09:17:55
>ひょっとしてFTミーティング参加者の方?
もしそうだとしたら、どうする?

..やっぱあんた、パラノイアだ。何でも自分の都合のよい方に考えるでしょ。


489:デフォルトの名無しさん
07/10/27 09:31:16
>>475
それだけかよ。しかも今でもできちゃうし。

490:デフォルトの名無しさん
07/10/27 09:54:42
ML の直近1年を振り返ると投稿数のトップが
59 件の高橋電動師
ってのがなんというかなさけなや。



491:DEKO ◆v8todlW3ks
07/10/27 09:57:00
>>488
どうもしないがな(^^;A
何で"決め付けられる"のかが不思議に思えただけ。
"爆弾投げなかった事を批判できる資格を持つ人間は居ない"のは事実。
何せ、ナイトセッションには誰でも参加できたんだから。

>何でも自分の都合のよい方に考えるでしょ。
何を以て"都合のよい"と思う訳?

492:デフォルトの名無しさん
07/10/27 11:55:41
デブキャンに参加するひとは、それなりにパワーユーザと言えるよね。
その8割以上が、Delphi7以下をいまだにメインに使ってるそうだね。
おれは、この状況を知っただけで満足。意外に保守的で健全なユーザが
多い、ってことだし。ごちゃごちゃと情報を集めて、あれこれ想像したり
文句を言ったりして忙しくしてるより、製品そのものを見ること、これが
原点だと思う。 
基本姿勢はそれでいいが、将来の製品をよりよくするために、どれくらい
自分がコミットすべきか、その程度はひとによって違うだろう。CodeGear
の製品が、自分にとってどれだけ重要か、よりよい代替製品があるか、など
事情はさまざま。最低でも、より良くしようとその人なりに努力している
場合は、それを邪魔したり足をひっぱたりしないこと。これくらいは、
守れるだろ? 無視しても、同じ状況になるわけだし。

493:デフォルトの名無しさん
07/10/27 13:43:19
まぁ、DEKOの言う通りだ、文句言いたかったら自分でいうべし。
メンドクサイ事嫌いな俺はここで愚痴ってるだけ。



494:デフォルトの名無しさん
07/10/27 13:46:33
>>より良くしようとその人なりに努力している場合は、それを邪魔したり足
基本賛成だが、邪魔の定義がむずいな。


495:デフォルトの名無しさん
07/10/27 14:26:47
>その8割以上が、Delphi7以下をいまだにメインに使ってるそうだね。

Del8は論外だとしても、Delphi2005の「最高傑作」で痛い目にあって
逆戻りした人が多いんだろうなぁ。それ以来、用心深くなっていると。
「最高傑作」の余韻はまだまだ続くよな。
Vista対策は自力でやって、ユニコード版が安定したら買ってやろうかな
と思ってる人はいっぱいいるだろうな。

と、いうことで来年の単体版(実質ベータだから)は無視して、統合版
以降に期待しとこう。


496:デフォルトの名無しさん
07/10/27 15:21:53
そうだね。単体版なんか急いで買っても、今回のBlackfishのように、
早く買ったユーザーがバカを見るだけだし。騙されないようにしないと。

497:デフォルトの名無しさん
07/10/27 15:34:46
単体版 → update1 → update2 → ・・・ → 統合版 そのすぐ後、単体版 release2

というサイクルがバージョンごとに繰り返されるとすると、
単体版は露骨にベータだとバレバレ。まぁ、Delphi2005 みたいな製品そのものが
ベータより劣ってることになるよりマシだが。

498:デフォルトの名無しさん
07/10/27 16:28:21
βテストに協力したR1ユーザーにBlackfishくらい提供しても良さそうなもんだけどな。
どこまでもせこい商売してんな。

499:デフォルトの名無しさん
07/10/27 16:55:05
>βテストに協力したR1ユーザー
具体的に何かしたの?
まさか、2ch でグチるのが「協力」かい?


500:デフォルトの名無しさん
07/10/27 19:15:45
金出した

501:デフォルトの名無しさん
07/10/27 20:27:38
>具体的に何かしたの?

R1ユーザの特定の誰かが何をした、とかはまったく問題じゃないだろ。
Blackfishは全R1ユーザにくれないんだからさ。

502:デフォルトの名無しさん
07/10/27 20:35:02
ははは、CodeGear は全R1ユーザが役立たずだった、と思ってるんだよ。

503:デフォルトの名無しさん
07/10/27 20:40:44
次の単体版が売れなくても、自業自得ってことですね・・・

504:デフォルトの名無しさん
07/10/28 00:47:11
こういう商売やってたら、売れなくなっても自業自得だろうね

505:デフォルトの名無しさん
07/10/28 08:38:13
BlackfishなんていうParadox以上にマイナーなもんに期待するからそうなるのだ

506:DEKO ◆v8todlW3ks
07/10/28 22:46:37
>Blackfish
...なんだかんだ言われる割には、Blackfishに関する情報を出している
サイトは少ないんだがな。使いもしない(予定もない)のにケチ付けるのかい?

文句があるなら"Delphi Hour in TOKYO"で言えばよかったのでは?

507:デフォルトの名無しさん
07/10/28 23:27:50
そら、おまえ、

情報がないから使わない
  ↓     ↑
誰も使わないから情報が出ない

の負のフィードバックでしてな。

508:デフォルトの名無しさん
07/10/28 23:27:54
Blackfish を使うかどうかの前に、まず、手に入れなければ話ははじまらないだろ。
DEKOさんは、R1ユーザに提供されなくて当然だと考えてるんだよね。
だから「ケチ付ける」と感じるんだよね?

>文句があるなら"Delphi Hour in TOKYO"で言えばよかったのでは?

そんな暇はないけど、Blackfish を付けてほしかった、って思ってもいいんじゃないかな?
そもそも「文句」じゃないし。

東京に自費ででかけると、なんでそんなに態度がでかくなれるの?
熊本より遠いところにもユーザは居るんだよ、とか、あんたみたいな暇人だけが
ユーザじゃないんだよ、とか、想像できないんですか?



509:デフォルトの名無しさん
07/10/28 23:45:01
>>506のレスの内容って、完全にメーカサイドの人だな。フサもそうだけど、
デブキャンにいくと、なんでメーカの中の人になった気分になるんだろうかねぇ。
おもしろい現象だ・・・

510:デフォルトの名無しさん
07/10/28 23:53:07
>>509
思うに、和菓子でもケーキでもなく、非出席者には得られない「情報」を喰った
からだと。だから、情報取得の優越感が心理的に一ユーザの立場より、よりメーカ側に
傾く、ってことだろうよ。

511:デフォルトの名無しさん
07/10/29 00:23:36
そういうのを見てると、北朝鮮が、昔、小田実というプロ市民の元祖を
“優待”して騙したのを彷彿とさせるよね。

URLリンク(www.tamanegiya.com)

北朝鮮≠CodeGear ではあるけれど。

512:デフォルトの名無しさん
07/10/29 00:39:32
おまえら、こんなところでぎゃぁぎゃぁいってるけどさぁ。
ほら、おれCodeGearの内情知ってるからね、そんな無理なこと言われてもなぁ
しかたないから、かわりに答えてやるか、

って感じで、自然とメーカ寄りになるんだね



513:デフォルトの名無しさん
07/10/29 01:40:48
っていうか、R1持ってるやつが、Blackfishを入手するためにR2買ったりするわけないんだし
そんなもん無償でDelphi2007ユーザーすべてに提供すべきじゃないの?同じ製品じゃん!?
これじゃあどんどん既存ユーザーにソッポ向かれるだけだろ。

514:デフォルトの名無しさん
07/10/29 02:02:23
>DEKOさんは、R1ユーザに提供されなくて当然だと考えてるんだよね。
>だから「ケチ付ける」と感じるんだよね?

じゃなくて DEKO は「自分の意見と食い違う」ものは全部「敵」なの。簡単だろ?

釣りやすいから、好きだよ。


515:デフォルトの名無しさん
07/10/29 02:06:03
>北朝鮮≠CodeGear ではあるけれど。

3年くらい前までは在日に乗っ取られかけていたんだけどね。
南朝鮮支社の不正経理事件でオーストラリアに乗っ取られ。
Codegear になったら層化に支配されてしもうた。

516:デフォルトの名無しさん
07/10/29 02:07:35
上の方で、DEKO に「爆弾」ネタを振ったら、顔を真っ赤にして難癖付け始めただろう?

これが DEKO の正体だ。

517:デフォルトの名無しさん
07/10/29 03:07:53
未完成のR1を高い金出して買ったのに、Blackfish使いたかったらまた金出せと?
シネよ>CodeGear

518:デフォルトの名無しさん
07/10/29 03:30:10
ほんとに商売へただな。
機能限定のお試し版なんだから、出し惜しみしなきゃいいのに

519:デフォルトの名無しさん
07/10/29 03:37:49
DelphiやBCBが強かったのっていつごろくらいまでだっけ。
C#が出る前まで?

520:DEKO ◆v8todlW3ks
07/10/29 07:20:02
"文句なら本社に直接言う"と言ってる人間を捕まえて、何言ってるんだか。
# 文句があるなら僕に直接メールでもすりゃいいのに。

ホビーユースならともかく、業務で使う気なら数万円の対価は
この業界で言う"1人日にしか相当しない"という事を無視して話してないか?

ちょっと前まではBlackfishは.NET製だから、"あんなもの使えねぇ"とか
言ってなかったっけ?

D7以前ユーザ...つまり、D2007を買ってないユーザが8割も居るのなら、
その8割に新規で買ってもらうために努力するのが道理だわな。

...確かに、BlackfishがR1ユーザに提供されないのは残念だったし、
R1ユーザにはDBX4のドライバしか提供されないってのは、僕だってどうかと思うよ?

でも、言うタイミングは"今"じゃないだろ?
言うならもっと前に言うべきだったんじゃないのかい?

521:デフォルトの名無しさん
07/10/29 14:57:49
俺はRad Studioユーザーだからどっちでもいいが、その言い分はどうかと思うぞおい。
前に言えなかった以上今しか無いだろ。
二重引用符まで付けて何わけわからんこと言ってるんだ。

今言うことで、今後のUpdateにつけてくれるかもしれんしな。

522:デフォルトの名無しさん
07/10/29 16:29:15
>>520
今言わないでいつ言うんだよバカw

523:デフォルトの名無しさん
07/10/29 18:00:53
>>520

ちゃんと頭つかってる?

>D7以前ユーザ...つまり、D2007を買ってないユーザが8割も居るのなら、
>その8割に新規で買ってもらうために努力するのが道理だわな。

update3以降は、R1とR2の差分は、Blackfish だけ。
つまり、値上げ分の差額は、Blackfish の値段だとみなせる。

・Blackfishを使わないだろう多くのユーザ(DEKOさんも含む)
にとっては、R2で値上げしてBlackfishをつけたのは、抱き合わせ
販売で不要なものを買わさせられるだけ。つまり、迷惑な
だけで、R2の魅力を減退させてる。

・Blackfishがすごく魅力的な製品である、と思ってるユーザ
にとっては、R1ユーザである場合、値上げ分の差額をはらってでも
Blackfishを入手したい、としても今のところそのルートはない。

つまり、Blackfishをどう見るか、にかかわらず現状は、
ユーザにとって満足できるものではない。



524:デフォルトの名無しさん
07/10/29 18:18:52

教訓

統合版に先行する単体版は絶対買ってはいけません。




525:デフォルトの名無しさん
07/10/29 21:32:19
黒魚もうまそうに見えるのか?
CLX、VCL.NET、たしかにうまそうだった。

評価が固まるまで、そんなもんほおっておけ。






526:デフォルトの名無しさん
07/10/29 21:42:57
そんなもんのためにお金を払わなくては買えないR2。

これが現実。



527:デフォルトの名無しさん
07/10/29 21:49:28
某からCCになってますます糞になったな。

528:デフォルトの名無しさん
07/10/29 21:57:58
CCってレモンかなにかか?w


529:デフォルトの名無しさん
07/10/29 22:00:20
なつかしいな
あれまだ売ってんの?

530:DEKO ◆v8todlW3ks
07/10/29 22:22:03
>>521-523
あらあら。R1ユーザに対するBlackfishの件は、

俺はああいう意見だからBlackfishの件ではCodeGearに文句を言わなかった。
(調べはしたけど使う予定もなかったし)
けれど文句(異論)があるヒトも居るだろうから、
そんなヒトは自分の口で直接CodeGearに言ってね。
機会はあるのに(絶好の機会もあったのに)何故言わないの?

...ただそう言っただけだろ?
何をどうすれば僕に批判が回ってくるのやら。
自分と意見の合わない奴はすべて"敵"なのか?

531:デフォルトの名無しさん
07/10/29 22:40:44
いったいここでなにしてるの?
あんたはあんたで勝手にやってろ。期待してるよ。w
ほかのユーザがなにしよう/しないと関係ないだろ。上から目線はむかつくんだよ。
ここらで愚痴いってるだけなんだからさ。そのためのスレだし。


532:デフォルトの名無しさん
07/10/29 23:20:51
>上から目線はむかつくんだよ。
同意

533:デフォルトの名無しさん
07/10/29 23:32:07
>>530
蛙は口ゆえ蛇に呑まるるだ。
少しだまっとけよ。
おまいさんがへんなこと言うたびに、スレが荒れてしょうがない。

534:デフォルトの名無しさん
07/10/29 23:32:23
>自分と意見の合わない奴はすべて"敵"なのか?

同じ言葉を DEKO にいってあげたいよ。まったく。

Vector でたまたま取り上げられて舞い上がっている様も、情けなや。
PowerShell の件も、自分の妄想通りに動いて楽しいでしょ。




535:デフォルトの名無しさん
07/10/29 23:35:40
つーかC++BuilderのSTLをいい加減にDinkumwareからSTLportに
戻してくれないかなあ。
遅くて仕方ないんだけど。

536:デフォルトの名無しさん
07/10/29 23:36:02
「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」
古いことわざだなぁ。
年寄りが多い故。かねぇ。

と思ったら、東方ネタかな

537:デフォルトの名無しさん
07/10/29 23:37:09
STLport は BCC サポートする気無いでしょ
ただでコンパイラあげないと対応しないらしい

538:デフォルトの名無しさん
07/10/30 00:05:37
>>537
Tourbo 出しときゃ対応してくれたかも知れないのにね。


539:デフォルトの名無しさん
07/10/30 00:07:59
Turbo だ。スマン

540:デフォルトの名無しさん
07/10/30 00:10:20
CodeGearのjapaneseのニュースグループを見ていると、
5.1.3の2つのファイルをいじるだけでコンパイルできるらしい。

現在のブランチのままだと「ヘッダーにコードがあります」とか
言われて叱られてしまう。

541:デフォルトの名無しさん
07/10/30 01:48:53
>5.1.3の2つのファイルをいじるだけでコンパイル
コンパイラバージョン番号のチェックをごまかして、強制的にコンパイルさせる。
って話でしょ?
自己責任でやってね


542:デフォルトの名無しさん
07/10/30 01:52:52
STLportをいじって強制的にBCC5.9.2でコンパイルさせる事には
成功しましたが、プリコンパイルヘッダが>>540の理由で使えない上に
コンパイルがとても遅いです。

543:デフォルトの名無しさん
07/10/30 03:19:53
早い。っていってる人もいるぜ? > 542

まさか、GNU make でメークしているとか...

544:デフォルトの名無しさん
07/10/30 03:40:21
高橋殿堂師は、自社製品のメンテよりも 3rd party 製を使うほうが好きなようだから
STLPort のパッチ情報も流してくれるんではないかな。と期待。

... そんなことしてる暇があるなら、製品のバグを取れよ。> KEN

545:デフォルトの名無しさん
07/10/30 09:01:55
C++BuilderでwxWidgetsできるんなら、Linuxポトペタ開発できるかなぁ?

546:デフォルトの名無しさん
07/10/30 09:31:50
>ホビーユースならともかく、業務で使う気なら数万円の対価は
>この業界で言う"1人日にしか相当しない"という事を無視して話してないか?
まぁ、要するに、日本ではホビーユーザーの方が多いってことなんだよ。
他の製品見てもわかるように、日本の企業はMicrosoft製品どっぷりだからね。
だから、文句の方がいっぱい出てくる。


547:デフォルトの名無しさん
07/10/30 09:34:47
ホビーユーザーに注力すればいいのに。頭悪いよなぁ

548:デフォルトの名無しさん
07/10/30 12:24:42
>>543
いえ、CodeGear謹製のmakeです。
C++Builder6に付属していたSTLはSTLportでしたがコンパイルは
速かったです。
しかしC++Builder2007に付属しているBCC5.9.2でSTLport5.1.3を
いじってコンパイルする限りはコンパイルが激遅です。

多分プリコンパイルヘッダが無効になってるからではないかと推測。

549:デフォルトの名無しさん
07/10/30 13:01:55
BCB6より速くなった?

550:デフォルトの名無しさん
07/10/30 13:06:20
>>549
出来るコードの質はSTLを使わなければFastMMなどで速くなって
いると思います(測ったことはないけど)。

STLを使うと途端に遅くなります。Dinkumwareは糞ですね。

551:549
07/10/30 13:23:55
あ、コンパイルの話じゃないんですか。
BCB6の爆速コンパイルプラグインから2007に移るのが不安で。

>FastMMなどで速くなって

楽しみですね。

552:デフォルトの名無しさん
07/10/30 14:03:51
>BCB6の爆速コンパイルプラグインから2007に移るのが
2007 で本体に取り込まれたんではないかな?

553:549
07/10/30 14:30:35
取り込まれたってFastMMでそ?

あ、それと同時に爆速コンパイルが取り込まれたんだ。

じゃ、逝行しなければ。

554:デフォルトの名無しさん
07/11/01 06:11:41
ところで 287 は事実だったの?

555:デフォルトの名無しさん
07/11/01 09:27:31
イベントのスライドみたいんですが、何時になったら公式サイトにうpされますか?
それともイベントが二個堂にうpされますか?

556:デフォルトの名無しさん
07/11/01 15:13:56
URLリンク(dn.codegear.com)
事故解決しますた。
誰も教えてくれないじゃないかヽ(`Д´)ノ

BuilderにwxFormsバンドルして欲しいお。

557:デフォルトの名無しさん
07/11/02 08:15:56
しかしPHPとかRubyとか手を出しても書店に本が並ばないね。
結局この会社の営業が間抜けぞろいなだけじゃないの?


558:デフォルトの名無しさん
07/11/02 11:31:07
>>557
日本語版が出てないからじゃ。
海外ではどうなんだろう・・・。

559:デフォルトの名無しさん
07/11/02 11:51:05
ヒント:書籍→ネット情報

560:デフォルトの名無しさん
07/11/02 12:43:19
ヒント:書籍→ネット情報→書籍

561:デフォルトの名無しさん
07/11/02 12:59:11
じゃ、使われだした後にコアな書籍が出るんじゃね?
はじめてのC丼みたいなのはふよー

562:デフォルトの名無しさん
07/11/03 00:16:47
るろさん死んだって……

563:デフォルトの名無しさん
07/11/03 00:24:51
誰? と思ったら瑠瓏氏かよ・・・。 お会いしたことはないけど、著書も持ってるしかなりショックです。
心からの冥福をお祈りします・・・。

564:デフォルトの名無しさん
07/11/03 00:34:45
死んだか。やったね。
戸田を道連れにしてくたばれば、もっとよろこべたのに

565:デフォルトの名無しさん
07/11/03 00:37:05
非道だな

566:デフォルトの名無しさん
07/11/03 00:49:41
ガセらしい

567:もと subsysop
07/11/03 00:58:30
Nifty FDelphi でブイブイいってたころを知っていると、あまり悲しめないな。というのが正直なところ。
技術的な物はまったくなく、謎全さんとか大野さんに頼っているだけだったわけで。

Nifty からのマネーバック/運営費で一度はこの世の夢を見れたのだから、まぁ良いんじゃないかな。
Internet の波と Nifty の消失、それと Borland/Codegear の将来を見通せず、人間的なつながりを
作るのをおろそかにした結果、地方公務員を追われ苦労することになった訳だ。善哉善哉。


568:デフォルトの名無しさん
07/11/03 01:13:20
なんでこう Delphi 関係者はドメインに汚いんだ?

fdelphi.net
fdelphi.info
fdelphi.com

一年位で更新料払えずに大野さんの物になるかな?


569:デフォルトの名無しさん
07/11/03 01:58:29
大野さんはもうDelphi関係者じゃないやい!

570:もと subsysop
07/11/03 03:19:24
URLリンク(lerx.exblog.jp)
2005年は競艇で無駄金を使っていたと。

URLリンク(lerx.ameblo.jp)
2006年あたりは株に手をだした

URLリンク(lerx.to)
「宿命/運命/占い」そんな方向に...

URLリンク(lerx.ameblo.jp)
上達してないなぁ。しかしオタク人生まっしぐら。

みんな、こんな末路をたどっちゃだめよん。合掌。
一眠りしたら告別式で泣いてきます。

571:デフォルトの名無しさん
07/11/04 12:50:34
占いによる博打、なんだかなぁ・・・
コード → 動作 プログラマ的理性的世界とずいぶん遠い人なんだなぁ

572:デフォルトの名無しさん
07/11/04 14:29:47
>>571
プログラマ的理性的世界でおかしくなってしまっての現実逃避、なのかもしれんな

573:デフォルトの名無しさん
07/11/04 17:44:51
>プログラマ的理性的世界で
かれは一度たりとも「プログラマ」ではなかったですよ。

574:デフォルトの名無しさん
07/11/04 23:25:21
へぇー、よく知らないけど、じゃ、なんでDelphiに関係あるの?
たんにFDelphiの管理してた、ってだけ?

575:デフォルトの名無しさん
07/11/05 00:22:46
>たんにFDelphiの管理してた、ってだけ?
ものすごくおおざっぱに言えば、そう。元は大阪近郊の地方自治体の経理だったし。

ただし単純な管理業務というよりはプロデューサーといったほうがよいかな。
アクセス数に比例したマネーバックが Nifty からあるから FAQ とか整備させたし
(彼がやるんではなく、指示を出すのだ)時にはサクラ質問出したりとか。


576:デフォルトの名無しさん
07/11/05 00:31:24
コード書かない人は評価が難しいけど、閉じた世界であるNiftyにも
かかわりないけど、初期のDelphiの普及やらに功績がある人なんだろう。
Delphiユーザとしては、ご冥福を祈ります。

577:デフォルトの名無しさん
07/11/05 00:40:22
>初期のDelphiの普及やらに功績がある人
いなかった方がもっと広まっていたかもね。とは仲間内ではよく言われるコネタ。
少なくとも Internet が大衆化してきたときに Nifty にしがみついていた事実は
忘れられない。そこから一人去り、二人去り....

578:デフォルトの名無しさん
07/11/05 00:41:46
シスオペ代稼ぎのためにDelphiを普及させる努力をしていただけだと思うがな
結果的に役には立っているから害悪は無かったが、あんまり崇めるほどでもあるまいよ

579:デフォルトの名無しさん
07/11/05 04:14:57
Delphiマガジンも役立たずの雑誌だったしなぁ。。
表紙も途中から女子高生とかになって、とても書店で買えないシロモノになったし。。

580:デフォルトの名無しさん
07/11/05 13:25:13
FDELPHIは元々SBORLANDっていうBorland主催のフォーラムだったんだよ。
それがBorlandが撤退することになって、それまでのフォーラム資産を
受け継ぐ形でユーザーによるFDELPHIになった。

その後若干の紆余曲折を経て彼がSYSOPになったと記憶している。

コードサンプルや、Q&Aなど密度が高い情報集積所としてよくお世話になったよ。
(彼にというわけじゃなく、フォーラム参加者にって意味で)



581:デフォルトの名無しさん
07/11/05 13:26:58
SBORLANDの前はMSAのフォーラムだったかと

582:デフォルトの名無しさん
07/11/05 16:14:46
>FDELPHIは元々SBORLANDっていうBorland主催のフォーラムだったんだよ。
うそ。FDelphi と FBorland は別物。
Internet/Web にシフトし始めた Borland が Nifty から撤退した後に SBorland を
作ったのが瑠瓏。ただし FDelphi の資産は引き継いでいない。

>その後若干の紆余曲折を経て彼がSYSOPになったと記憶している。
これも嘘。かれは最初から FDelphi のシスオペだ。




583:デフォルトの名無しさん
07/11/05 19:02:48
頭にSの付くフォーラムは個人では作れなかったはずだが?

資産っていうのが何を意味するのかは知らないけど、ライブラリのデータ
等は引き継がれたんじゃないの?

584:デフォルトの名無しさん
07/11/05 19:20:08
どうでもいいことと思いつつ、1997年頃のFDELPHIのログを見てみた。
瑠瓏氏のIDはKHB***** sysop IDではないね。
sysop IDである SDI***** 持ってるのは まさたか氏

スレ違いも甚だしいんで、もうやめるね。


585:デフォルトの名無しさん
07/11/05 21:31:25
件のFDelphiで印刷にESCP奨めてる漢がいるけどかなり痛いな。
初心者が信じなきゃいいけど。

586:デフォルトの名無しさん
07/11/05 21:53:33
いまどきそんなの・・・ばかじゃまいか

587:デフォルトの名無しさん
07/11/05 22:28:59
asmに関してはがんばってたよ

588:デフォルトの名無しさん
07/11/06 07:59:45
FDelphiオチスレにしようぜ

589:デフォルトの名無しさん
07/11/06 20:02:00
荒い & 大野登場。

590:デフォルトの名無しさん
07/11/06 23:35:50
謎全師はどうした?

591:デフォルトの名無しさん
07/11/07 01:04:42
「謎の全知師」こと 服部誠

某中堅ソフトハウスの技術者で、Delphi の初期から大野氏と関係を持つ
途中で脱サラ。Borland 専任の講師としてレクチャー

Kylix で初代の Lowson ロッピーシステムを作る。このとき会社設立
その後引退。現在は悠々自適のボランティア三昧

現在の彼のホームページ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
こんなソフトも作っている
URLリンク(homepage3.nifty.com)


592:デフォルトの名無しさん
07/11/07 06:41:37
Pixia の何かやってなかった? 検索しても出てこない・・・

593:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/11/07 21:09:09


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  ご冥福を・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧,,∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    ミ,,,  ,ミ
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~  ⊂   ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (~ ,,,, @ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

594:デフォルトの名無しさん
07/11/07 22:50:09
今の今までそのAA作ってたのかよ!

595:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/11/07 23:03:19
     ,__     
    /  ./\    
  /  ./( ・ ).\        5日間くらいかかりま....
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧,,∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||     ミ;゚Д゚彡
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~  ⊂   ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (~ ,,,, @ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


596:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/11/07 23:22:37
   δ δ  
 δ       _______
  ∧△、  / で、
  ミ,,゚Д゚彡<  FDELPHIの
  ミU U   \ 管理者は、誰が引き継ぐわけで?
  ミ  ミ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   )/   メシヤ~~~
  ν   


597:デフォルトの名無しさん
07/11/08 01:04:59
ひとの死をそんなAAで茶化していいのかよ・・・

598:デフォルトの名無しさん
07/11/08 01:51:39
最低だな

599:デフォルトの名無しさん
07/11/08 01:54:30
>>596
ちょっと精神疑うわ。

で、言いだしっぺの法則でお前やればw

600:デフォルトの名無しさん
07/11/08 09:04:22
まったくだ

601:デフォルトの名無しさん
07/11/08 09:58:57
>>564よりはよっぽどマシかと・・・。 あれにはちょっと引いた。

602:デフォルトの名無しさん
07/11/08 13:31:08
>>601
両方とも同じぐらい引いたよ。

603:デフォルトの名無しさん
07/11/08 15:55:55
>>593始め見たときは、別にフサが茶化してるとは全く思わなく、そんな考えも俺の
中に全くなかったけど、>>597以降のコメントを見て改めて見ると、そんな見方も
あるんだと思って、>>593見て、思わずウケタ。



604:デフォルトの名無しさん
07/11/08 18:55:21
>>597が二番目にひどいよな。AAを茶化してると感じてしまったぐらい、他人が死のうが行きようが
自分には関係ないってことだから。


605:デフォルトの名無しさん
07/11/08 19:12:59
諸行無常(しょぎょうむじょう)
諸法無我(しょほうむが)
涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)
一切皆苦(いっさいかいく)

なにをやっても苦しみしか産まない現世でもがくのが人ってもんだろ

606:デフォルトの名無しさん
07/11/08 19:18:58
Delphiをやっても苦しみしか産まない現世でもがくのがDel厨ってもんだろ

607:599
07/11/08 21:54:09
>593 は、まぁガキ何だなぁと思うが >596 には文句を言いたい俺がいる。

608:デフォルトの名無しさん
07/11/08 22:38:22
配偶者はいなかったそうだし、親は彼が何をしていたのかわからなかったそうで。
携帯電話の着信履歴から逆にたぐって連絡がいった位なのだから。

突然現れた(自称)旧友らが彼の大量のフィギュア等オタクコレクションを
ねらっているそうだ(彼の、そっち方面の友人の Blog より)

たぶん FDelphi のパスワードさらにはドメインの登録管理など一切合切天国に
持って行ってしまったとおもわれ

609:デフォルトの名無しさん
07/11/09 00:11:38
もちゃが管理者募ってるね。
やっぱりここは「Mr.XRAY」の登場では無かろうか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch