【Borland】CodeGearオッチャ その6【(ノ∀`)アチャー】at TECH
【Borland】CodeGearオッチャ その6【(ノ∀`)アチャー】 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
07/09/16 00:49:45
------------------ 被害担当 ------------------

バカボンのDelphi不買・販促・その他談話室その29
スレリンク(tech板)

-------- VBと比べたい人はコッチにどうぞ --------

VB vs Delphi @夏厨2007
スレリンク(tech板)

3:デフォルトの名無しさん
07/09/16 00:50:17
------------------ 質問専用 ------------------

くだすれDelphi(超初心者用)その43
スレリンク(tech板)

-------------------- 関連 --------------------

Delphi初心者のための寺子屋
スレリンク(tech板)

【Delphi】 Indyコンポーネント 【C++Builder】
スレリンク(tech板)

Delphiで無料でプログラミングしてみるお
スレリンク(tech板)

【Delphi互換!?】FreePascal【GPL】
スレリンク(tech板)

Delphi持ってるならGLSceneを使え
スレリンク(tech板)

delphiで作った有名ソフトって何があるの?
スレリンク(tech板)

Borland Developer Studio 2006 No.13
スレリンク(tech板)

4:デフォルトの名無しさん
07/09/16 00:50:47
-------------- BCB関係はこちら ---------------

くだすれC++Builder(超初心者用)その3
スレリンク(tech板)

C++Builder相談室 Part18
スレリンク(tech板)

VistaでC++Builder5が動かない件について
スレリンク(tech板)

------------------BCC関係 ------------------

タダで使えるBorland C++ Part5
スレリンク(tech板)

BCC Developer
スレリンク(tech板)

5:デフォルトの名無しさん
07/09/16 01:52:04
-------------- Delphi for PHP はこちら ---------------

【コードギアスレ】Delphi for PHP【RADツール】
スレリンク(php板)

6:デフォルトの名無しさん
07/09/16 06:19:08
>>1
乙です。

クソなスレタイにされずに済んでよかった

7:デフォルトの名無しさん
07/09/16 10:48:53
で、3rdRail とDelphi for PHP と
Delphi 2007 単体版とRAD Studio の

どれを買えばいいの?

8:デフォルトの名無しさん
07/09/16 10:52:47
>>7
Visual Studio 2005 Standard Edition

9:デフォルトの名無しさん
07/09/16 11:01:14
>>8
コラコラw

10:デフォルトの名無しさん
07/09/16 11:04:27
3rdRail は日本語、通るのかね。

11:デフォルトの名無しさん
07/09/16 11:30:18
しっかし
N先生もケチ臭いつーか
文句たらたらで笑った。

体験版でも使ったらどうかね。
CDNに沢山記事でも投稿すれば
多少は特別扱いして貰えるんじゃないのかな。

12:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:33:13
おれ様が選ぶ前スレかきこ大賞

885 :書き直し:2007/09/13(木) 00:46:06

・魅力がないので購入動機がない統合版は高めの価格設定にする
・update3 を出して、単体版を統合版と同じだけFixできるようにする
    ↓
・今回は Turbo ださないからね、と念を押す
    ↓
・単体版がなんとなくお買い得のような気がしてくる
・そこにRAD Studioのはがきはこないで、単体版のはがきが来る
    ↓
・単体版の購入者が増える
    ↓
   うまー



13:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:35:10

オピニオンリーダーのありがたいご託宣(ずっと伝承していく)

69 :Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :2007/06/22(金) 01:44:53

過去の不当な事を追求することが
いいとおもうなら、どーぞ。

それがその他大勢の人の為になると
思うのなら積極的にそうしましょう。



14:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:47:19
>>12
もうすぐR2が出るんだけどね

15:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:48:08
ぱっち当てただけでしょ。つまらん。

16:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:57:55
Blackfish SQLもついてくるよん一応

17:デフォルトの名無しさん
07/09/16 14:17:26
Update 3を適用すると、Edit/Memoのデフォルトのコンテキストメニューが表示されなくなる、
という不具合が報告されていますね。
URLリンク(andy.jgknet.de)
試してみたらTComboBoxではこの問題は発生しなかったけど、TEdit/TMemoではばっちり再現。
AndyさんのInofficeial patchで修正されることも確認。
大した問題ではないのでじきにHotFixが出ることを期待してますよ>CodeGearの中の人

18:デフォルトの名無しさん
07/09/16 14:27:29
念のため、と思って確認してみたら日本語版でもSystem.pasが
C:\Program Files\CodeGear\RAD Studio\5.0\source\Win32\rtl\sys
に含まれていない、という問題も。こっちは英語版環境から引っこ抜くしかないかな。
7zipファイルから直接抜ければいいんだけど、passwordが掛かってるし。
こっちも早期のHotFixよろ>CodeGearの中の人

19:デフォルトの名無しさん
07/09/16 14:30:20
ブログにコメントした方が早いんじゃないの。
andy は日本のことを忘れてるみたいだし。

20:17
07/09/16 14:50:42
つかQCに出さないとな。色々あってしばらくむりっぽなので、可能な人がいたら
QCかNGに報告してくれないかな、とか言ってみるテスト。

21:デフォルトの名無しさん
07/09/16 15:21:56
update の hotfix かよ・・・。ほとんどギャグだな。

22:デフォルトの名無しさん
07/09/16 16:29:33
CodeGearに一発で綺麗に決めろって言っても無理だろ。
そういう社風じゃないから。

失敗は発覚後、即座に修正するって方向しかないと思うわ。

23:デフォルトの名無しさん
07/09/16 17:52:11
>>18
わざとらしいぞ

24:デフォルトの名無しさん
07/09/16 18:44:07
早く値下げしてよ

25:デフォルトの名無しさん
07/09/16 19:24:48
つVB 2008(無償)

26:デフォルトの名無しさん
07/09/16 19:28:17
>>21
> update の hotfix かよ・・・。
で、その hotfix がまたバグってる、と。

27:デフォルトの名無しさん
07/09/16 20:57:28
>>25
だから C# はあっても、VB はねえって(w

28:デフォルトの名無しさん
07/09/16 21:30:18
本当はCodeGearって開発製品をフェードアウトしたいんだろうな
だけど信者がうるさいから仕方なく作り続けて
信者から「もう作るな」と言われるまでずっと同じことを続けて
最後に信者から見捨てられてCodeGearの任務終了

29:デフォルトの名無しさん
07/09/16 21:32:44
>CodeGearに一発で綺麗に決めろって言っても無理だろ。

来年は Unicode 対応だから、久しぶりにコンパイラレベルでの大幅変更だね。
いまからどうなるか、見ものだよね。



30:デフォルトの名無しさん
07/09/16 21:45:55
>失敗は発覚後、即座に修正するって方向しかないと思うわ。

即座? D8 以後もう3年以上経ってるんだが。



31:デフォルトの名無しさん
07/09/16 21:47:37
ヘルプは即座どころか、どんどん劣化していってるし。

32:デフォルトの名無しさん
07/09/16 21:53:54
まあ.NET Framework部分に関してはMSDNのサイトだけ見ていた方が役に立つしな
ヘルプもない、VSみたいなユーザー同士の共有情報もない

買うのが怖すぎるよ

33:デフォルトの名無しさん
07/09/16 21:57:46
だから面白いじゃないか。アドベンチャーゲームなんだよ。

高すぎるゲームだが



34:デフォルトの名無しさん
07/09/16 23:07:04
ラスボスはCodeGear解散

35:デフォルトの名無しさん
07/09/17 06:49:16
メンヘラー養成スレがま立ったのか。
惨めな晩年を送らないようにほどほどにしておけよ。

36:デフォルトの名無しさん
07/09/17 09:26:56
update3インストールのために丸1日放置してたんだが
一向に終わらないんで、強制終了しようとしたらそれもできない
仕方ないんでリセットボタンを押して再起動した。
改めてインストールしたら最初のインストーラとは手順が変わってしまっていた。
インストールは結局できないまま。これなんなの?

37:デフォルトの名無しさん
07/09/17 09:30:09
ZIP使えよ。

38:デフォルトの名無しさん
07/09/17 09:51:01
CodeGearユーザはメンヘラーと認定されました。

39:デフォルトの名無しさん
07/09/17 09:51:43
何をいまさら

40:デフォルトの名無しさん
07/09/17 09:56:07
CodeGearユーザはいまさらながらメンヘラーと認定されました。

41:デフォルトの名無しさん
07/09/17 13:27:55
R2って無印+update3と何か違うの?

42:デフォルトの名無しさん
07/09/17 13:33:35
>>41
Blackfish SQL付き

43:デフォルトの名無しさん
07/09/17 13:46:57
>>36
タスクマネージャからも殺せないって、こわすぎ・・・

44:デフォルトの名無しさん
07/09/17 14:24:32
>>42

へぇー update3 には BlackFish 入ってないの?
なら、update がめんどくさくて機能不足の単体版のプロモは
在庫一掃の詐欺販売だな。

45:デフォルトの名無しさん
07/09/17 15:36:30
>>44
R2のニュースソースよもうよ・・・

R2は、製品版ユーザーに無償で提供されます


46:デフォルトの名無しさん
07/09/17 15:59:13
Update 3にはBlackFish SQL付いてるよ

47:デフォルトの名無しさん
07/09/17 16:14:50
グラヒィツク ってあんた・・・

48:デフォルトの名無しさん
07/09/17 17:14:34
>>46
じゃ、>>42 があふぉってことでFA

49:デフォルトの名無しさん
07/09/17 17:16:34
BDSの後継ソフトっていつ出るの?
何でRAD Studioとかリソースもないのに製品ラインを増やしちゃうんだ?

50:デフォルトの名無しさん
07/09/17 17:30:37
>>48
FA

51:デフォルトの名無しさん
07/09/17 17:36:51
>>36
俺も一向に終わる気配がないんでおかしいと思ったら
裏に言語選択ダイアログが隠れてた。

52:デフォルトの名無しさん
07/09/17 18:05:08
モーダルが後ろに行ってしまうのがいかにもDelphiって感じだな

53:デフォルトの名無しさん
07/09/17 18:07:36
じゃ、CG があふぉってことでFA

54:デフォルトの名無しさん
07/09/17 20:38:06
>49
RAD Studioじゃなく?何が欲しいの?

55:デフォルトの名無しさん
07/09/17 21:07:12
C# Builder じゃないのかなwww

56:デフォルトの名無しさん
07/09/17 22:14:57
CodeGear値上げしすぎて死んでしまうん?

57:デフォルトの名無しさん
07/09/17 23:44:12
内部資産があるから、まだ当分、大丈夫、だと思う。

58:デフォルトの名無しさん
07/09/18 12:56:39
DevCo だけじゃなく、MailCo も作る。
URLリンク(level.s69.xrea.com)

59:デフォルトの名無しさん
07/09/18 17:39:07
CodeGear,Ruby on Rails対応統合開発環境「3rdRail」の販売を開始
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

Delphi for PHP に引き続いて Rail開発環境リリースされますた

60:デフォルトの名無しさん
07/09/18 18:55:59
まぁ、Update3のインストールのバグ見てればわかるように、昔のBorlandの頃に戻ったな。昔はALMの製品にリソースさいて、
Delphiの品質だめだめ。今度は、他の開発環境にリソースさいてダメダメ。まぁ、次のTibronはIDEより、NewVCLの品質だめだめそうだな。
しばらく様子見たほうが吉。


61:デフォルトの名無しさん
07/09/18 18:57:18
と、7以降一円も払っていない方が申しております

62:デフォルトの名無しさん
07/09/18 19:11:32
俺は7しか使ってないから、7以降に払った金返して欲しいよw

63:デフォルトの名無しさん
07/09/18 19:41:13
Delphi2007forwin32のUpdateですが
1>2>3と順番に3つ入れなければならないのでしょうか?
Update3に1,2も含まれていて
Update3を入れるだけで良いのでしょうか
ご存じでしたらお教えください。

64:デフォルトの名無しさん
07/09/18 21:36:26
全部含まれてるよん
Update 3をインストールすると、インストール済みのファイルが一旦ほとんど削除されてインストールし直す

65:63
07/09/19 00:27:54
>>64
ありがとうございました。


66:デフォルトの名無しさん
07/09/19 01:45:46
なんかクソだなぁ・・・
DOS時代からのファンだったが、最近のボーランドにはがっかりだ


67:デフォルトの名無しさん
07/09/19 07:43:48
Blackfish SQLなんて使わなくてもFirebird Embededでいいやん。



68:デフォルトの名無しさん
07/09/20 01:02:56
Turbo時代から使い続けてたのに何でいきなり金額倍にして閉め出されにゃあかんの
そんなに個人ユーザーがいることが嫌だったの?
嫌だったら何で言ってくれなかったの?

69:デフォルトの名無しさん
07/09/20 01:15:10
>>68
まぁ、いつかは別れは来るものだよ

どうでも良い話
URLリンク(dn.codegear.com)
の続きはどうなったwww

70:デフォルトの名無しさん
07/09/20 13:26:27
昨日MSのイベントでO野さんを見てきた。
もうDelphiのDの字もなかったな。

71:デフォルトの名無しさん
07/09/20 13:36:21
当たり前だろw
未練がある方が怖いわw

72:デフォルトの名無しさん
07/09/20 14:33:21
議論の相手をするだけ無駄な人
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

> というか、傍から見ていて、この mohno という人と議論するのは
> 単に時間の無駄としか思えないのだが。
> 今では、自分が読むブログのコメント欄にこの人の名前を見かけたら、
> その先は読まないようにして時間を節約させてもらっている。

・・・まー何がしたいんだか、良く分からん事は確か。
あんまり頭が良い人ではないのかも。

73:デフォルトの名無しさん
07/09/20 15:48:41
違法コピーのTurboCに感動してボーランドに入社した大野氏だから、
その手の問題には口挟まずにおれんのでしょうw

74:デフォルトの名無しさん
07/09/20 16:10:29
>>72
今更だが、mohnoってO野たんだったのか

75:デフォルトの名無しさん
07/09/20 23:27:33
ドメイン名投資ビジネスと称して
セックス関係のドメインを抑えて顰蹙をかったり
あんまり感心はしないね。この人。

子供を抱えて大変なのかも知らんけど。

76:デフォルトの名無しさん
07/09/21 14:03:22
そんな人に見限られて残ったカスがおまいらDelphiコミュ

77:デフォルトの名無しさん
07/09/22 00:28:01
閑散としてきたな・・・

78:デフォルトの名無しさん
07/09/22 13:18:51
外は良い天気だよw

79:デフォルトの名無しさん
07/09/22 18:28:52
3連休全部出勤してRAD Studio買う金貯めなさい

80:デフォルトの名無しさん
07/09/22 18:58:19
何言ってるの?
個人ユーザーなんて迷惑なんだからうちの商品、もう買わないでくださいよ

81:デフォルトの名無しさん
07/09/22 19:19:32
粘着キモイ

82:デフォルトの名無しさん
07/09/22 19:22:57
つ鏡

83:デフォルトの名無しさん
07/09/23 04:11:39
>>82
割れたが・・・

84:デフォルトの名無しさん
07/09/23 09:19:16
>>79
RAD Studio を買ったって人は
ネットでは、あんまり見かけないね。

ネットに出没しない企業ユーザーが買ってんのかな。

単体版はだいたい行き渡った感じ。
買う人は買ったという感じかな。

85:デフォルトの名無しさん
07/09/23 13:24:45
そんな感じだろうね。単体版→Studioの流れはずいぶん前からアナウンス済だったし。
どちらかでいい場合や急ぐ場合は単体版、両方欲しい、急がない場合はStudioということだけど、
そうなると個人ではStudioにはいきにくいよね、やっぱり。

86:デフォルトの名無しさん
07/09/23 14:20:44
個人お断りか・・・
せめてVS EXPRESSみたいなバージョンを出してくれ
TURBOみたいに一つインストールすると他の言語がインストールできないとかそんなインチキ無しで

87:デフォルトの名無しさん
07/09/23 14:23:09
>両方欲しい、急がない場合はStudioということだけど、

急がないけど両方ほしい、って変な感じ。
「両方」ってことは、VCL.NET は無視ってことですよね。
それで、RAD Studio 買う人は、ほとんどあり得ないと思うけど。

発売直後で、これだけ盛り下がってるのは、価格に絶望した人が
多いからだと想像する。あと、update3 のひどさにあきれている、
とかでしょう。

コードを混ぜて書けるわけでもないし、Delphi.NET は価値なしだし、
統合版は、はっきり言ってなくてもいいね。



88:デフォルトの名無しさん
07/09/23 14:32:02
>>87
> 発売直後で、これだけ盛り下がってるのは、

結構、盛り上がったと思うけどなー。今回は。
買う人はもう買ったんだし
あとは各自が使うだけでしょ。

89:デフォルトの名無しさん
07/09/23 14:33:24
RADスタジオに関しては
良く考えてみたら、日本語ではあんまりキャンペーンやってないんだよね。

次のデヴェロッパーキャンプでお披露目って感じなのかねー。

90:デフォルトの名無しさん
07/09/23 14:34:12
いや、ぜんぜん盛り上がってないけど。
どこで盛り上がってるの?教えて?

91:デフォルトの名無しさん
07/09/23 14:34:26
もう1山来るのか。来ないのか。
その辺が問題だねー。

92:デフォルトの名無しさん
07/09/23 14:35:13
>>90
> どこで盛り上がってるの?教えて?

2ch のスレとかも随分伸びたと思うけど。

93:デフォルトの名無しさん
07/09/23 14:35:40
ねぇねぇ、RAD Studio 買った人ってどこにいるの?
なんで買ったの? Delphi.NET 使いたいの?

94:デフォルトの名無しさん
07/09/23 14:37:14
>2ch のスレとかも随分伸びたと思うけど。

発売後に関しては、どこで伸びてるの?
使用感とかの報告もまったく見たことないけど?



95:デフォルトの名無しさん
07/09/23 14:37:20
C++BuilderとDelphiとか
Delphi for WIN32とDelphi for .net とか
2つ以上使いたいなら、お買い得なんじゃね。

あとはSAに入ってれば、自動的に送られてくるし。

96:デフォルトの名無しさん
07/09/23 15:32:38
そういやDelphi2007が発表された直後のDevCampだかでSAオヌヌメとかいってたな。
ふーん、と思いながらスルーしてしまったが。もうちょっとアピールしてもいいんじゃないか?
うちは一応法人ユーザだけど、ほらSAこんなにお得でお勧めですよーとかいわれたことない。

97:デフォルトの名無しさん
07/09/23 16:06:41
SA を薦めておきながら、1年後に出なかったという前歴があるからね。

3rdRail はサブスクリプション制にしたらしいけど
Delphi はいまいち先が読めない。

かといって1年サイクルで、無理に出されるのもなんだし。

98:デフォルトの名無しさん
07/09/23 16:08:45
VSに乗り換えた俺は勝ち組

99:デフォルトの名無しさん
07/09/23 16:10:04
3万円程度の物が自由に買えないんじゃ
負け組みでしょ。

100:デフォルトの名無しさん
07/09/23 16:12:10
買ったのはPro版だが

101:デフォルトの名無しさん
07/09/23 16:13:18
ここはCodeGear のスレだからね。
巣にお帰り。

102:デフォルトの名無しさん
07/09/23 16:14:04
m9(^Д^)プギャー

103:デフォルトの名無しさん
07/09/23 17:58:54
ばか?

104:デフォルトの名無しさん
07/09/23 18:45:47
まぁ、VSに乗り換えたやつは勝ち組かもな

105:デフォルトの名無しさん
07/09/23 18:57:32
自作のソフトをVSからRAD Studioに移植しようとしたら
アップデート料金で足切りされてしまったYO

106:デフォルトの名無しさん
07/09/23 19:07:01
.NETは負け組み

107:デフォルトの名無しさん
07/09/23 19:10:30
>>105
なんか珍しい方向の移植だな
DelphiやBCBからVCへってのはありがちだけど

108:デフォルトの名無しさん
07/09/23 19:47:21
>>107
しようとしただけで足切りされちゃったんだけどね

109:デフォルトの名無しさん
07/09/23 20:30:24
たかだか数万の話で
・・・IDEの問題以前に負け組みだろ。お前ら。

病人と貧乏人しか居ないプログラム板。
過疎る訳だわ。

110:デフォルトの名無しさん
07/09/23 20:44:38
安い開発環境はそりゃユーザー増えるからなあ
VSの情報ばっかり出るようになってしまった

111:デフォルトの名無しさん
07/09/23 21:00:19
そういう問題じゃないんだろ。お前らのはw
巣にお帰り。

112:デフォルトの名無しさん
07/09/23 21:12:28
m9(^Д^)プギャー

113:デフォルトの名無しさん
07/09/23 21:17:57
法人ならともかく個人が3万から6万にいきなり値上げされたら逃げ出すしかないだろ
そしてCodeGearにとっては個人ユーザーのいない環境こそ理想の環境なんだから従うしかないんだよ。もう。

114:デフォルトの名無しさん
07/09/23 21:23:50
update に即 hotfix が必要な冗談みたいな環境なんて法人が使うわけないだろ。

零細なところで細々と生きていくんだろうなぁ。

115:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:01:45
>>113
単体版は3万円のままだよ。
統合版が値上げって言っても、たかだか3万円でしょ。

真面目に使う気があるなら、大したこと無いじゃん。
時給800円だって、1週間も働けば稼げるでしょう。3万円くらい。

無職引きこもりの病人にとっては、大問題なのかもしれんが
あんまり共感できないよ。

116:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:06:52
価格に見合わない製品は売れないよね

117:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:14:14
単体版がバージョンアップで3万円ってのは
それなりに見合ってんじゃないの。

統合版が3万円の時だって、どうせDelphi for WIN32かC++Builder
のうち、1つしか使ってなかったんでしょ。

118:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:35:33
ML の過去ログ参照数が、どんどん減っていってるね。
今月は、一日平均が6月の半分。本家統合以来最低記録更新中。

119:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:39:08
改善がよく分からなくって、バグが増えたように感じる update3 って
いったいなんだったの?

120:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:44:39
統合版発売の負の部分

・値段が高めに設定 >意図不明
・C# builder の切捨てが判明
・Delphi.NET で WinForm の部分の切捨て
・Turbo の発売中止

同時に始まった update3 で不具合続出

売りの部分は BlackFish だけ。 >なにそれ


結果として、掲示板も 2ch も過去ログ参照も閑散・低迷




121:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:46:33
>>117
両方使ってたから統合版が欲しかったんだよ。
何で統合版を欲しがってると思ったんだよ。

122:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:50:55
>>121
しかも今回はBDSからの優待はなし。何考えてるんだろうね。>CodeGear

もしかして、買ってほしくないんだろうか。きっとそうに違いない。

123:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:52:53
>>122
統合版は当て馬。>>12 はかなり正しい。単体版でOKって状況で満足なんだろ、今回は。

124:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:57:17
>>118
MLの過去ログって、流石に使えない感じじゃね。
BDS化以降のノウハウが全然ないもの。
新しいログはgoogleに移ってるし、検索もgoogleを使うでしょ。

なんで古色蒼然としたML 検索の過去ログ参照数なんかに
こだわるのか、良く分からん。

125:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:59:07
>>119
> バグが増えたように感じる update3 って

目立つ所に、恥ずかしい不具合が出ているってだけでしょ。

あとは自動アップデートのサーバーが思ったより
パフォーマンスが出なかったというだけ。

だいたいユーザーじゃないお前らには関係ないだろに。

126:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:59:55
ってことは、単体版の2007って、これまであまり売れてなかったんだな。
最近まではがき来てたし。

127:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:01:19
VSがタダとか安価なのは多分にMSの販売戦略によるもの
昔のVB5.0は5万くらいしてたし、当時のBorland製品より高いくらいだった

今の話でもVSで生産性をキープしながら程々の機能や見てくれを確保しようとすれば、3rdパーティ製のコンポーネントを使わざるを得なかったりする
VS単体は戦略的値付けによって安いのかもしれんが、まともに使えるコンポーネント一式揃えたらすぐに数10万単位で費用がかかる

トータルコストで見ればVSはちっとも安くはない!
コンポーネントの製造ベンダーは非常に高額のマージンをMSに払い込んでるし…
これって客を馬鹿にしてるよなあ

128:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:02:03
>目立つ所に、恥ずかしい不具合が出ているってだけでしょ。

目立つところの不具合が出てるってことは、よほど技術が未熟なんだな。
あと、まだ判明してない目立たない不具合が山のようにあるかもしれないな、と思わせる。

129:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:02:55
.NET Framework2.0/3.0対応はかなり重要なことだと思うんだが
統合版を売る気がないってのは会社も将来を諦めたのかねぇ

ネイティブなんてBuilderがあれば十分でわざわざDelphiをいつまでも両対応にする意味が全くわからん。
CodeGearの開発要員ってそんなに余って仕方がないのか?

130:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:06:28
>>122
> 優待はなし。

BDS2006 -> Delphi2007 for WIN32 -> RAD Studio でも
BDS2006 -> RAD Studio でも
BDS2006 -> Delphi2007 for WIN32 + SAでも
値段は変わらないんだよね。実は。

> 何考えてるんだろうね。

要するに統合版が欲しければ、6万円払えという事じゃね。
3つ全部使えば、1パーソナリティ=2万円。
2つしか使わなくても、1パーソナリティ=3万円。
まあ妥当な値段じゃね。

1度に払うには、ちょっときついけど、分割払いも出来るし
気分的にはムカつくけど、理屈的には正しいっちゃ、正しい。

>>128
まあソフトウェア開発なんて、そんなもんだよ。
Vista だって、恥ずかしい不具合は一杯あるし。

131:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:06:31
>トータルコストで見ればVSはちっとも安くはない!

えーっと、どこと比べてるの? まさかDelphi2005とかBDSとか?

VS2005は2005年からあるんだよ。悪名高いDelphi2005じゃ、勝負にならないでしょ。

132:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:12:22
>>126
> 最近まではがき来てたし。

Delphi6 の頃から、良く来るだろ>葉書。

>>120
> 結果として、掲示板も 2ch も過去ログ参照も閑散・低迷

2chらーの動向を見ていると
ほんとに皆、ブログに移ったよね。

アンチだけ2chに取り残されて、一段と病的な事をやっている。
過去ログ参照とか、言っていることがやたらと古い。
ご本人は大真面目なだけに、哀れ。

133:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:12:54
>要するに統合版が欲しければ、6万円払えという事じゃね。

あのね、統合版はすでに持ってるの。BDS2006ね。
6万円はバージョンアップの値段でしょ。嘘ついたら駄目だよ。
で、6万円を払うと、BDS とどこが違うか説明汁! 

まさか、バグがへってだけ、とか? それなら非常に高い6万円ですね。

134:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:15:31
>まさか、バグがへってだけ、とか? それなら非常に高い6万円ですね。

あと、C#Builderも減ったし、Delphi.NET も半分になったし・・・って関係ないか。

ま、バグへらし商法は今にはじまったことでもないし。

135:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:19:01
>>133
> で、6万円を払うと、BDS とどこが違うか説明汁!

RAD Studio の新機能一覧でも見たら。

Vista 対応とか、.net 2.0 対応とか
いくらでもあるでしょ。

・・・なんでもいいから因縁つけようとしてねーか。
病人を相手にするのは、ほんとに面倒くさいw

136:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:24:29
まんせー君は、たいへんだな・・

137:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:25:59
アンチはみな引きこもりの病人ってことにするのが得意技。

138:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:29:11
.net はVSつかうから関係ないし、実質 Vista 対応に6万払えってことだな。MSは無料のパッチなのに・・・

139:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:30:17
>>136-137
久しぶりに来たから、相手してやってんだよ。
ただまあ、ほんとにお前ら酷いぞ。

値段を下げたければ、一杯売れるように
マンセーしなさいよw

アフィリエイトでもやって儲けるとかさ。

140:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:34:18
久しぶりにあほまんせー君の相手する疲れるな

141:デフォルトの名無しさん
07/09/24 00:08:05
信者を続けたいんだけど当のCodeGearがなぁ・・・

142:デフォルトの名無しさん
07/09/24 06:53:38
このスレって自称久しぶりに来た人だけで連日連夜盛り上がっているよね

143:デフォルトの名無しさん
07/09/24 07:37:27
VS無料版で.NET以外のアプリ作るの結構面倒だけど

144:デフォルトの名無しさん
07/09/24 09:58:26
わざわざネイティブで作る必要がないだろ。
.NETの方がライブラリも充実してるし。

145:デフォルトの名無しさん
07/09/24 10:37:26
>連日連夜盛り上がっているよね

そうか? 昨日以外はここ最近は閑散としてるが。


146:デフォルトの名無しさん
07/09/24 12:15:27
久しぶりに来たけど相変わらずだな
今はLLだろ、LL

147:デフォルトの名無しさん
07/09/24 12:37:43
>>146
痩せろよ

148:デフォルトの名無しさん
07/09/24 13:30:59
>>146
じゃあ、3rdRailとD4PHPが爆売れだね!!!

149:デフォルトの名無しさん
07/09/24 14:03:56
それは大変だ!お金貯めて早く買わないと!

150:デフォルトの名無しさん
07/09/24 14:14:59
おまいら平日の昼間から元気だな

151:デフォルトの名無しさん
07/09/24 15:07:34
今日を平日だと思うのは、
祝日感覚がなくなっているニートくらい

152:デフォルトの名無しさん
07/09/24 15:21:41
思いっきり噴いた

153:デフォルトの名無しさん
07/09/24 15:46:06
徹夜残業明けのSEやプログラマーは仲間はずれですか?

154:デフォルトの名無しさん
07/09/24 17:45:47
突然何を言い出してんのか・・・

155:デフォルトの名無しさん
07/09/24 18:01:39
ネタをネタと見抜けずどんな悪餌にも食いつくおっさんたちは
平日祝日昼夜問わず書き込んでるよ。

156:デフォルトの名無しさん
07/09/24 18:21:50
釣り宣言ですか

157:デフォルトの名無しさん
07/09/24 21:16:09
平日と間違えたことの照れ隠し

158:デフォルトの名無しさん
07/09/27 08:59:17
       ,ィ                     __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ 書き込みのはやきこと風の如く
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 } 他人と会話せざること林の如く
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./    ネットで煽ること火の如く
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ    部屋から動かざる事山の如し
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴

159:デフォルトの名無しさん
07/09/27 20:54:55
   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \   
 |    ( ー)(ー)
. | u.   (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }      / ̄ ̄ ̄\
   ヽ     ノ       /  ⌒  ⌒ \
    i⌒\ ,__(‐- 、    / u (ー) ::::(ー)ヽ  
    l \ 巛ー─;\  |   :::⌒(__人_)⌒:l
    | `ヽ-‐ーく_)  \    `  ̄´ / 
.    |      l      i⌒\、___ ィヽ
    |      |     .l \ 巛ー゙‐;\      ザパァアァァァ‐───‐‐‐ ‐ン
     リー─‐‐t____.  |   ヽ-‐≠ー '′
    l   " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
──`ー──ソ  |  |┴‐─-r  |i'  |────┐
           |  |  |       |,_|, __|              |,
            |_、| __|.     (´_)゙_)             |,、;─‐───‐────‐─
            l'___)__)                ,゜ '≒~゚ ⌒ ~ " ~   ̄ ー     ~
                         ;  °。 ;从ヾー~   ~"~       ~
゚           °  。 ゜ `   。  '、从;_゚ノ'~~  ~´⌒    ´~
 );  ;゚  。  ; 从  、 ,j ´ヾ。'~~〆";、~ッ)ヾ
 ソ  人´; ノ'~、~ ソ 〆´(  ゞ  ~    、~   ~' ⌒  ー
〆~ヾ、゜~    ヾ  ~´ "   ,゚
  リ'   ~ー     ~'      ソ~     ー~ ゚

160:デフォルトの名無しさん
07/09/27 23:02:17
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
エロレス・キ・ボンヌ(eroresu k bonne)
1932~1986


161:デフォルトの名無しさん
07/09/28 15:59:15
      /ヽ  ,
    /´  `´ |      /ヽ_____/l
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l
  /    '、       _,ゝ    _,.ノ    ああ・・・そうだな
 /    , ヽ     l´      `ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|        |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
              ヽ '      /
               `、.,____  ,. ′

162:デフォルトの名無しさん
07/09/28 21:55:55
CUTT System: ナッキーのDelphiはじめて奮戦記
URLリンク(www.cutt.co.jp)

でました、Delphiの入門書!


どうしてXNAの日本公式サイトといい、
斜メ上ユク、クオリティなのさなのさ orz

163:162
07/09/28 22:00:40
>>162
と思ったけど、よくよく目次を見ると、入門書としては
内容はそれほど悪くなさそうかもしれん…むぅ

164:デフォルトの名無しさん
07/09/28 23:39:37
Web で読めるんじゃないの?
売れるかね?

165:デフォルトの名無しさん
07/09/29 06:16:56
>162を見るとWebの連載からDBとWebサービスを抜いたものなってる。
Webの連載に説明を追加した感じになってるのかな?
見比べて見ないとちょっと分からないけど。

166:デフォルトの名無しさん
07/09/29 08:48:29
オープンソースにしてこういう関連商品で稼いでいくのが正し方向であろう

167:デフォルトの名無しさん
07/09/29 10:55:03
オープンソース化

ユーザは相変わらず他力本願

CodeGearも責任放棄

あぼーん

168:デフォルトの名無しさん
07/09/29 14:50:09
現状維持

ユーザは減り続ける

CodeGearはますますやる気なし

あぼーん

169:デフォルトの名無しさん
07/09/29 14:57:00
それならオープンソースのほうがいいね

170:デフォルトの名無しさん
07/09/29 15:54:11
Delphi for PHP みたいに
オープンソースなんだけど
IDEは有料ってのはどうよ。

171:デフォルトの名無しさん
07/09/29 21:06:16
 PJ開始 PG中  仕様変更   PG終了   テスト完了 仕様変更   納期
. ∧∧∩::::::::::::::::::  /,_ ┴─/ ヽ  ∧∧      ∧∧    ┃:::::::::::::::::::::::::::::∧||∧
. (・∀・)/:::::::::::::::::::::(・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ::∩・∀・)   (・∀・)∩..┃::: ∧∧:::::::::::(  ⌒ヽ
⊂  ノ::::∧ ∧::::::::/ ,,__,ニ、、  | ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ...┃:::('д` )::::::::::∪  ノ
 (つノ :::('д` )::::::::| Y~~/~y} `, |  ヽ  )つ~( ヽノ ....┃:::と  ヽ:::::::::::::∪∪
  (ノ ::::(∩∩ ):::::: | .,k.,.,!,.,.,r| ,!く   (/     し^ J  ..┃:::⊂,,_UO~::::::::::::::::::

172:デフォルトの名無しさん
07/09/29 22:43:12
2007 Update4 の日本人人柱が足りないそうで。
英語でやり取りできる人は ft@codegear.com に今すぐメールを

173:デフォルトの名無しさん
07/09/30 00:27:10
Update3でバグ取りはほとんど終わったんじゃないの?

174:デフォルトの名無しさん
07/09/30 01:10:09
バグ取りはエンドレス

175:デフォルトの名無しさん
07/09/30 01:15:49
Update3 の Hotfix が出るってのに、なに寝言いってるの

176:デフォルトの名無しさん
07/09/30 09:51:11
unit CogeCoge;
Procedure Cogema( CogeAttempt , CogeResult:string; OceanPacificView:boolean = false );
var i:integer;
begin
Writeln( CogeAttempt ); Writeln( CogeResult );
for i:=1 to 3 do
Writeln("「ソンナノカンケーネー」");
if OceanPacificView then
Writeln("「オッパッピー」");
end;

177:デフォルトの名無しさん
07/09/30 23:43:10
ShowMessage('流行りネタは風化した後めちゃくちゃ恥ずかしい');

178:デフォルトの名無しさん
07/10/01 03:18:47
ShowMessage('Delphi はもう風化してるからユーザが恥ずかしいのはしかたないね。');

179:デフォルトの名無しさん
07/10/01 08:52:33
オープンソースにすると何かいいことある?

180:デフォルトの名無しさん
07/10/01 09:07:09
クローズドには色々悪い事がある。

181:デフォルトの名無しさん
07/10/01 12:50:53
3rdRailでも使え。

182:デフォルトの名無しさん
07/10/01 15:30:47
IDE のエディタモジュールの機能を向上するための、
3rd パーティ製 boreditu.dll って見たことがあるのですが、どなたか覚えていませんか?




183:デフォルトの名無しさん
07/10/01 18:36:56
それ2005の頃でしょ。
今はメーカーに取り込まれてるんじゃねーの。

184:デフォルトの名無しさん
07/10/02 15:00:19
2005 の時のでも良いから教えて >183

185:デフォルトの名無しさん
07/10/02 16:44:25
サードパーティーって言っても
中の人が出した奴じゃなかったか。

URLリンク(blogs.codegear.com)
URLリンク(homepages.codegear.com)

URLリンク(blogs.codegear.com)
URLリンク(homepages.codegear.com)

他に作れそうな人というとこの人かな
URLリンク(andy.jgknet.de)

186:デフォルトの名無しさん
07/10/02 19:14:41
残念。必要としている物ではない。
英語のフォーラム/ニュースで聞くわ。


187:デフォルトの名無しさん
07/10/04 00:14:54
RAD Studioの葉書まだぁ?

188:デフォルトの名無しさん
07/10/04 02:20:57
残念。必要としている物ではない。

189:デフォルトの名無しさん
07/10/04 15:44:21
.NET Frameworkのライブラリのソース公開だってさ。
これでVCLなんかよりも安心して使えるね。
困った時はソース見てデバッグできるし。

190:デフォルトの名無しさん
07/10/04 15:50:01
MONOが大喜びしてそう

191:デフォルトの名無しさん
07/10/04 16:01:13
今でもSSCLI見てデバッグしてる奴とかそういう機会は少ないと思うけど
まぁできないよりはいいけど

192:デフォルトの名無しさん
07/10/04 16:25:49
じゃあ、VCLもソース公開しなくていいねw

193:デフォルトの名無しさん
07/10/04 16:44:23
aho

194:デフォルトの名無しさん
07/10/04 20:06:58
>>190
アホか
MSのソースを見た奴はコントリビュート禁止だ

195:デフォルトの名無しさん
07/10/04 20:18:04
>>194
同じ機能のコードを書けばいいわけで。

196:デフォルトの名無しさん
07/10/04 22:34:35
ライセンスはどんなの?
Linux用.NetFramework作って配布とかしてもいいのかな?
ライセンス上どんなことが可能?

197:デフォルトの名無しさん
07/10/04 22:37:52
DEKOちんがIDEのエディタにとうとう切れたね。
TEADってどうよ?IDEより使い勝手上でストレス無く使えるの?
ただのエディタなら使い慣れた秀丸でいいんだけど

198:デフォルトの名無しさん
07/10/04 22:39:45
>>189
つか、この話のソースどこ?

199:デフォルトの名無しさん
07/10/04 22:49:32
>>198
URLリンク(weblogs.asp.net)
他のスレに貼られてたのだけど自分が見たのはここ

200:デフォルトの名無しさん
07/10/04 23:01:44
>>198
米Microsoft、.NETフレームワークのソースコードを公開へ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

201:デフォルトの名無しさん
07/10/04 23:16:42
ライセンスきびしー
見るだけかよ

202:デフォルトの名無しさん
07/10/04 23:29:51
でも、どこぞのQCと違ってフィードバックすればきちんと対応してくれるよ

203:デフォルトの名無しさん
07/10/05 00:21:37
やっぱりmono喜んでるんだな

204:デフォルトの名無しさん
07/10/05 08:36:46
>>194
>MSのソースを見た奴はコントリビュート禁止だ

これ、何てホラー映画?

205:デフォルトの名無しさん
07/10/05 16:49:54
>>204
むしろ、MSでは、オープンソースのソースを見たら首、ときいたが・・・

206:デフォルトの名無しさん
07/10/05 17:37:02
コントリビュート禁止≒首

207:デフォルトの名無しさん
07/10/10 08:14:44
VMWare使ってオンラインでデバッグすると超便利だ・・・

208:デフォルトの名無しさん
07/10/10 09:26:07
BCB6の使用許諾コードは取れるのにDelphi6が取れないのはなぜ

209:デフォルトの名無しさん
07/10/10 12:19:25
>Delphi6が取れないのはなぜ
電話/メールでおk

210:デフォルトの名無しさん
07/10/10 14:22:25
なぜ、電話/メールにしなけりゃならんの? ってことだろ。

211:デフォルトの名無しさん
07/10/10 15:56:22
そりゃBCB6 はサポートの有効期限が延びたけど
Delphi はDelphi 7からだから、サポートする義理はないって事だよ。

URLリンク(blogs.teamb.com)

212:デフォルトの名無しさん
07/10/10 19:27:51
Delphi 2007 for Win32 Professional R2 バージョンアップ \48,300(税抜 \46,000)
URLリンク(www.codegear.com)

また高くなってねw

213:デフォルトの名無しさん
07/10/10 23:37:56
/●-●
J(`・ω・)レ 別に

214:デフォルトの名無しさん
07/10/11 00:19:23
BDS2006ユーザーの場合、優待価格と比較すると
1万円以上の値上げじゃね。

今からバージョンアップするなら
RAD Studioを買った方がお買い得だと思う。

215:デフォルトの名無しさん
07/10/11 01:06:44
このユーザーの追い出し方って事業をたたむ準備なのかねぇ

216:デフォルトの名無しさん
07/10/11 01:45:04
MSに対抗するためのバーゲンはやめた
CodeGearとしての収益性を重視する

ってことじゃね?Studioは普通は企業ユーザ向けだし、サポートプログラム(だっけ?)もあるし、
適正な価格に修正しました、と中の人は考えてるんじゃないのかな。

217:デフォルトの名無しさん
07/10/11 01:52:01
RAD Studioの値段設定は最低だ。
けど、CodeGearが言語製品から撤退するのは最低を通り越して最悪だ。


と、自分を無理やり納得させている日々。

218:デフォルトの名無しさん
07/10/11 05:32:50
べつに撤退しても、いいんジャマイカ。数パーセントしか使ってないし。

219:デフォルトの名無しさん
07/10/11 09:07:19
それじゃガラガラポンで最悪のV$と同じになっちゃうじゃないか。

220:デフォルトの名無しさん
07/10/11 09:08:38
QualityCentral見るとたくさん報告が上がってるんだけど。まぁ、すべてがバグとは言わないけど、
あれ見ると、Delphiで開発するの気が引けてくるな。


221:デフォルトの名無しさん
07/10/11 10:54:42
他所だって同じだろ。
バグジラとか見てみなよ。

そういう事を言い出したら、何も使えなくなる。

222:デフォルトの名無しさん
07/10/11 12:22:15
そう言うと、>>221はいそいそとバイナリエディタを起動して、
実行ファイルを直接組み始めた。

223:デフォルトの名無しさん
07/10/11 12:27:02
そうそうVistaを使うのを止めて、ハードウェアを直接叩いた方が
早いよね。有料なのに、バグだらけだもん。

224:デフォルトの名無しさん
07/10/11 12:32:51
Vi$taはSP出るまで待った方が良い。
酷杉。

225:デフォルトの名無しさん
07/10/13 12:31:02
このスレの閑散ぶりを見ると、アンチが何か書き込まないとスレが賑やかにならんらしい。
マンセーもアンチにやり返す以外、ネタないとうか、Delphiオワタと思ってんだね。


226:デフォルトの名無しさん
07/10/13 12:54:52
オッチする価値もなくなった、ってことだろな

227:デフォルトの名無しさん
07/10/13 13:07:34
嘘つき D.I.

>Intersimone氏は,今後ボーランドの開発ツール部門がよりプログラマ指向になること,
>プログラミングする人の数を増やすことが世の中にとっても同社にとっても重要である
>ことを繰り返し強調した。氏の考えには,「初心者に使いやすい開発環境を安価に提供する」
>という,かつてのTurboシリーズの理念がそのまま受け継がれている。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

>初心者に使いやすい開発環境

けっ、ろくにドキュメントもないくせに。いまだに糞ヘルプなくせに。

>安価に提供する

爆笑! 大幅値上げして。Turbo も出さないでよく言ううねぇ。




228:デフォルトの名無しさん
07/10/13 14:00:13
>>225
いや、放置しているうちに、居なくなってくれないかと思って。
無理に盛り上げなくてもいいよ。2ch らーのブログを読むから。

229:デフォルトの名無しさん
07/10/13 20:36:20
閑散としてるね。ほかもそうだし、これはいかんかもな。

230:デフォルトの名無しさん
07/10/13 21:34:24
blogやSNSでリアルな付き合いに向かっているだけだろ。
無職君が匿名でウジウジやってて取り残されただけだよ。www

231:デフォルトの名無しさん
07/10/13 23:45:52
>>229
どうして、かまってくださいとお願いできないんだ。君は。

232:デフォルトの名無しさん
07/10/14 03:00:45
>blogやSNSでリアルな付き合いに向かっている
笑えるのは、匿名では罵りあっていた人々がブログでは仲良くしていることかなぁ。



233:デフォルトの名無しさん
07/10/14 03:16:52
まあ、そういうのも人間くさくていいと思うよw

234:デフォルトの名無しさん
07/10/14 07:01:56
delwiki 死んでる

235:デフォルトの名無しさん
07/10/14 09:31:53
blog でつきあってるところってどこ?
ぜんぜんコメントなんかなさそうだけど。

236:デフォルトの名無しさん
07/10/14 09:38:43
老舗の Acid Floor も5ヶ月も更新されてない。
blog は、数人がただひとりごとを垂れ流してるだけで、付き合いなんかない。
2ch もほかの掲示板もMLもフォーラムもスレッドやレスがずいぶん減った。
mixiも一頃のような盛り上がりは皆無。
ユーザがいなくなってるだけかと。

237:デフォルトの名無しさん
07/10/14 09:42:43
5行でした

238:デフォルトの名無しさん
07/10/14 09:53:43
どうしても放置できないやつがいるんだな・・・

239:デフォルトの名無しさん
07/10/14 12:05:18
>>238
まさに君のことだねwww

240:デフォルトの名無しさん
07/10/14 12:25:51
無理してスレあげたって、人いないんだから、また下がるだけ。無駄な事はやめよう。


241:デフォルトの名無しさん
07/10/14 13:23:45
age

242:デフォルトの名無しさん
07/10/14 13:26:57
>>234復活してるっぽ

243:デフォルトの名無しさん
07/10/14 14:24:50
>>242
ありがとん。
xrea のサポート掲示板をみると、なんか作業しているみたいね。

244:デフォルトの名無しさん
07/10/14 14:31:24
2ch はアンチの常駐が酷過ぎるんだよね。

> 老舗の Acid Floor も5ヶ月も更新されてない。

もともと更新頻度は低いでしょ。

> blog は、数人がただひとりごとを垂れ流してるだけで、付き合いなんかない。

お前が言うかぁ(笑)。

以下(略)

245:デフォルトの名無しさん
07/10/14 14:37:55
あちこちのblog のRSS を登録しておくと
そっちを読むだけで、結構、大変なんだよね。
blog を読んだら、自分のを書くわけだし。

そういう構図が見えにくいってのはあるね。

246:デフォルトの名無しさん
07/10/14 14:48:58
つか、今更ながらアンチは何がしたいんだろね。
お客が減って、放置されれば、困るのは自分だと思うのだが。
アンチ外しが着々と進んだのは、自分の責任だと思うぞ。

247:デフォルトの名無しさん
07/10/14 14:54:10
つか、blog に「つきあい」なんてない
今更ながらまんせーは何がしたいんだろね。

248:デフォルトの名無しさん
07/10/14 14:56:25
くだすれも廃れたし、人がいなくなっただけでしょう。

249:デフォルトの名無しさん
07/10/14 14:57:42
そりゃ、かまってちゃんの病人の相手なんて
誰もしたくないからな。

250:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:08:49
Del厨は俺様は違うんだぜぃっていう自己顕示欲の塊だから(だからDelphiなんか使ってるんだろ?w)
blogが合ってるんだろうな。

251:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:10:33
Delphiだけ使ってる奴なんていないんだぜ

252:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:12:18
被害妄想が酷いようだなw

253:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:12:47
この世で一番愚かなプログラマーはC++しか使えないプログラマー

254:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:14:39
私はグラマーです。

255:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:15:27
janeの隠し機能

1.まず半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック

256:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:18:37
アンチ発狂w

257:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:23:09
人がいなくなっただけでしょう。

258:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:26:29
人はいます。

259:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:30:37
いることはいる。

260:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:34:27
ブログやSNSがDelphiでは作られることがない現実

261:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:38:25


262:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:42:28
?(笑)

263:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:43:41


264:デフォルトの名無しさん
07/10/14 15:49:50


265:デフォルトの名無しさん
07/10/14 17:11:33
260の人気にシット

266:デフォルトの名無しさん
07/10/14 18:58:38
ポピュラーじゃないと手を出せない
それが日本人の悲しい佐賀

267:デフォルトの名無しさん
07/10/14 21:10:49
日本人に限らず手を出す人が少ないから世界的にポピュラーじゃないんですよ。

ついつい日本人はここがだめ、なんて言ってしまうのは、一部の日本人の悲しい性です。

268:デフォルトの名無しさん
07/10/14 23:57:41
減ってるのは、手を出したけど止めたひとが多いから

269:デフォルトの名無しさん
07/10/15 00:15:49
DEKO氏がNGで切れてますけど

>"Delphi.NET(日本語版)"の存在意義は?

おれが思うに、VCL.NETみたいな気持ち悪いものは使っちゃいけないし、
使うやつは頭がどうかしてると思うし、実際使うやつなんかいないだろうし、
放置しておいたほうがCodeGearに余計な負担をかけないで済む、と。


270:デフォルトの名無しさん
07/10/15 00:25:27
こんな時はキャノン砲の出番だな

271:デフォルトの名無しさん
07/10/15 00:27:32
>>268
妄想乙

272:デフォルトの名無しさん
07/10/15 00:38:17
>"Delphi.NET(日本語版)"の存在意義は?

D8以来ずーーっと、存在意義なんてなかったんだよ。
いまさら何言ってるんだか。


273:デフォルトの名無しさん
07/10/15 00:58:59
未だにDelphi8のUpdate2の日本語版が出ません!(><)

274:デフォルトの名無しさん
07/10/15 02:23:26
使っている人がいないわけでは無いのだけど。
「見かけない」「書籍が出ない」ということを、Delphi が使い切れない人たちが
なぜ Delphi を使えないのか。ということに関して
自分を納得させる理由にしたいのでしょう。

まぁとても日本らしくていいじゃない?

275:デフォルトの名無しさん
07/10/15 03:07:25
いいね、このネガティブ志向。なぜ日本に限定するのか不明だが。

276:デフォルトの名無しさん
07/10/15 05:04:12
そろそろ登録ユーザー数ベースでも中国に追い抜かれる模様。
未登録ユーザーの数を考えたらどの国に比重を置けばよいかわかるよね?

使わない猫より、不法コピーでも使ってくれる猫の方がよい猫なんでしょう。

277:デフォルトの名無しさん
07/10/15 05:17:58
なぜDelphiはアンチが多いのだろう・・・そんなに魅力があるとは思えないんだけど

278:デフォルトの名無しさん
07/10/15 06:05:38
>なぜDelphiはアンチが多いのだろう
非技術的な理由(アンチ・マイクロソフト)で選択している人が多いから。

279:デフォルトの名無しさん
07/10/15 06:37:41
>>278
>アンチ・マイクロソフト
そんなことはないよ。
だってDelphiってマイクロソフトの掌の外に一歩たりとも出ていない、べったりマイクロソフトの環境なんだよ。
だからDelphiユーザーだって、みんなマイクロソフト大好きさ。



280:デフォルトの名無しさん
07/10/15 08:10:50
俺はたとえひとりになっても使い続けるから心配しないで欲しい

281:デフォルトの名無しさん
07/10/15 08:29:34
じゃぁ俺も

282:デフォルトの名無しさん
07/10/15 08:37:25
いいよ俺一人で。同情なんていらないよ。

283:デフォルトの名無しさん
07/10/15 11:26:54
うざ
俺は俺の使いたいのを使う

284:デフォルトの名無しさん
07/10/15 11:35:42
もういいよ、WindowsはDel/C++だけで。

285:デフォルトの名無しさん
07/10/15 12:12:16
> こちらで試してみましたが、高橋さん指摘のとおりのエラー
>画面が表示されます(CDN/QCログオン済の状態で)。DEKOさんの
>ところと何か違うんでしょうかねぇ?

それは君たちがフィールドテスタの属性を持っているからさ

286:デフォルトの名無しさん
07/10/15 13:39:34
そんで?

287:デフォルトの名無しさん
07/10/15 21:40:26
DEKO のための大阪で開かれた非公開討論会でのメモ
NDA におもいっきり違反しているがまぁわかりゃしないさ (ちょっと内容は古いかも)

日本版のバグは直らない。というのは誤解です
* たいていのバグは日本以外の国でも起きており、日本語のみで発生する問題はあまりない。
 英語環境が優先される点は認めざるを得ないが、ユーザー数が一番多い/影響がおおきいので
 どうしてもそうなってしまう
* 日本語版のレポートが開発サイドに届くのが遅い。
 出荷/パッチリリースの時には次のリリースの準備が始まっている。修正できなかった積み残しバグが必ずあるため。
 そこにリリース直後に出る問題点の修正を追加する。
 日本からのレポートは売り上げに比べて異常に少ない。あっても遅い。結果として、よほどの重大バグでない限り一リリース遅れてしまう。
* 日本国籍の社員は日本語担当ではない
 本業の開発/テストに影響が出ない程度にがんばっている
 FT-Newsgroups のフォローはボランティア的なもの。量が少ないから何とかなっているがドイツ語者並みにレポートがきたら処理できるかどうか...

フィールドテストに関して
* 英語の読める普通のプログラマーによるテストをしたい
 間際に重大バグが飛び込んでくることが多い。どうにかならないか
 文言の不一致とかの瑣末なレポートが多すぎる。
 各種アナウンスや英語で交わされている議論を読んでくれない
 人数が少なく反応が無い。せめてインストールぐらいはしておくれ...
 Intl. QA の立場としては日本人フィールドテストはいらない。手間に対するメリットが少ない
 登録人員は結構いるのに参加人員が少ない(Spacely で一人。HL で三人)。このままだと Tiburon の次は、日本語-FT の特別扱いは無くなる。

Highlander / Tiburon (8月末の時点)
* Highlander は年末に向けてのアップデート
 FTer には継続してテストしてもらいたい
* Tiburon
 UNICODE 化のための作業進行中。詳細はまだ話せない
 それ以外の部分での改善要望を FT からいただきたい。Q3 いっぱい いろんな改造は Q4 から。
 テスト可能な物になるまでしばらく FT はお休み。HL のアップデートで楽しんでください


288:デフォルトの名無しさん
07/10/15 22:09:00
つまり、このまま放っておいて日本語版特別扱いあぼーんが最良の策なんだな?

289:デフォルトの名無しさん
07/10/15 22:17:25
Unicode対応するんだから、もうマルチバイト対応はいらん、と思ってるじゃないの?


290:当の本人
07/10/15 22:23:34
>285
残念。今のところFTerではない。こんどのミーティングでNDAと業務の関係についてお話できれば、とは
思っているけれども、FT参加可能かどうかはわからん。
>287
非常に参考になった。日本の場合は趣味か会社(特に客先)の業務のどちらかでSOHOとかが少ないの
かもしれんね。ある程度の自由度を持って仕事してないとなかなかFTとかできないもんな。
ましてや英語の壁もあるし。下手でもいいとかいわれても言語構造が違うんだっての。

291:デフォルトの名無しさん
07/10/15 22:26:32
日本語版特別扱いの是非はともかくとして
テストの体制整備が進まないのは問題なのでは。

> 各種アナウンスや英語で交わされている議論を読んでくれない

まあ、それはあるけど、どこでアナウンスしているのかも
良く分からない感じなんだよねー。

> せめてインストールぐらいはしておくれ...

毎度毎度、あんなチンタラしたインストーラーでインストールできるかつーの。
しかも何が変わったんだか、さっぱり分からないし。

・・・ある程度、事情が分かっていて、顔なじみのユーザーしか
あの段取りには付いていけないでしょ。

日本語ユーザーはメニュー1つとっても
英語に翻訳するのに四苦八苦なんだからさ。
編集->Edit くらいなら想像が付くけど、フランス語・ドイツ語とは違うんだよね。

で、まあ根本的にテストしている物がクールだとか思えないと、熱意も出ないと。

292:DEKO ◆v8todlW3ks
07/10/15 22:30:35
>>287
読んだ...イロイロと思うトコはある。
パティシバントをインストールしたけど、アンインストールしなきゃいけないようだね。

293:デフォルトの名無しさん
07/10/15 22:58:07
つれたつれた。
事情通数人で作った「嘘」なんで信じないように >292

何割かは、真実が含まれているかも。ね。


294:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:05:08
Unicode対応楽しみだな。

295:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:05:34
「フィールドテストに関して」は概ね正しいから、287 は俺と同じ隠れ FT だな?

参加すれば製品がただでもらえると思ったが、製品版もらえなかった。
けち


296:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:08:18
ここFT 崩れが多杉。

297:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:08:45
>まあ根本的にテストしている物がクールだとか思えないと、熱意も出ないと。
じゃ何でテスター応募したの?

298:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:13:41
>>297
ネタとしての完成度が低いね。
要再提出!

299:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:19:23
いろんな意味で動揺を隠せない人たちがうろうろしてるな

300:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:26:23
なんか最近、暴れてないから
たまにはワイワイやりたいって雰囲気なんじゃね。アンチ以外と。

どんなネタを投下すれば良いのかが難しい。

301:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:39:01
なるほど。NDA をうまい具合に使っているわけだな。
NDA を遵守する場合,反論を匿名掲示板の外に書くことができない。
匿名掲示板に書く限り説得力は無い。
公式発表は絶対に出ないから事情通の振りをして書けば信用する人も出てくるわけか

287 はよくできた妄想だと思う。だいたい,誰が誰に対して説明している設定なん?
個々の FT に対してここまで腹を割って説明するかい?
大阪には本社から人は来てないんだろう?ちょっと設定に無理がありすぎるな。


302:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:43:32
やっぱりあれかね。
本当のことを知りたければ、ミーティングに来いというお誘いかね。

303:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:47:38
素晴らしい洞察!! >302

304:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:49:34
NGでのQCへの代理登録の件でいつも不思議なのは、代理登録について礼を言うこと。
製品を良くするためにバグ報告をしてるわけだろ。
報告者に対して礼を言うべきは、CodeGearの連中だろ。

305:DEKO ◆v8todlW3ks
07/10/15 23:51:23
>>302
...そのようで。
"アンインストールしなきゃいけない"のは自身で"リアル"に確かめるためだよ。
釣られて東京まで行ってやろうじゃないの、10/22&10/23。

306:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:51:47
内部事情はどうあれ、結果として製品に反映されなければ無意味だね。

この会社、ユーザに対して態度でか杉。



307:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:53:08
そういうのを瑣末な意見。っていうんだよ > 304

年貢って言ってる間は,お上と水百姓の構図からは離れられないのでしょう


308:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:54:58
そこまでする価値があるとまだ思っているのか > 305
たぶん、CodeGear からしては来てもらいたくない人間の筆頭だぞ > DEKO


309:デフォルトの名無しさん
07/10/15 23:57:46
CodeGear の意向をユーザの意思より重視する人って、なに考えてるんだろね。

310:デフォルトの名無しさん
07/10/16 00:01:22
ほかの国では何年にもわたり,それなりの関係を築けているのに
日本だけ数年に一度,満足に会話できない奴が奴が顔を真っ赤にして
わかってはいてもすぐにはできないことを「すぐやれ。いまやれ」とわめき散らす。
いやな性格だねぇ。やっぱり南の方だから半島の血がまざっているのかしらん
DEKO も来年は別の事やってると思うよ。

311:デフォルトの名無しさん
07/10/16 00:03:31
また、「日本だけ」かよ。
ほかの国って、フィリピンとかセネガルとかか? バカジャマイカ。

312:308
07/10/16 00:06:00
深い意味はないよん。
すでに無名な人ではないわけだから、意見を聴くなら直接話を聞いているだろう。
Codegear がそれをやっていない(から DEKO が自分で東京に行くと言っているわけだよな?)
ということは、その程度と見られているわけだね。ということ。


313:デフォルトの名無しさん
07/10/16 00:06:09
別のロードマップを示したひとのほうがきびしいだろ。

予言どおり、ユーザが激減してるし。



314:デフォルトの名無しさん
07/10/16 00:16:33
「お布施」が死語になりつつあるね。値段も上がったし、製品も変わり映えしないし
お布施する気分も、ユーザもいなくなったのかな。



315:デフォルトの名無しさん
07/10/16 00:21:44
>>302
で、ケーキとVIP待遇でゴニョゴニョ・・・と。

316:デフォルトの名無しさん
07/10/16 00:23:48
FT = 製品開発への無償協力
なのに何でCGが上から目線なんだ?

317:デフォルトの名無しさん
07/10/16 01:23:06
そりゃ、タダでテストさせてやってるからだろ。本来なら金取るよ?

318:デフォルトの名無しさん
07/10/16 01:48:21
へたな煽りだな・・・

319:デフォルトの名無しさん
07/10/17 23:34:24
QCのバグの放置っぷりを見れば、誰がFTで協力するかって・・


320:デフォルトの名無しさん
07/10/18 04:14:18
>QCのバグの放置っぷり
クレーマー DEKO の話か?
レポート始めてまだパッチも出てないのに「放置」といわれるのはかわいそうだな


321:デフォルトの名無しさん
07/10/18 05:05:59
パッチは関係ない。ステータスが変化なければ放置と言える

322:デフォルトの名無しさん
07/10/18 07:34:07
誰かsysop になれよ。
URLリンク(blogs.codegear.com)

323:デフォルトの名無しさん
07/10/18 09:25:47
QCのissueのステータスほとんどが、reportedなんだもん。検証すらされてないってことじゃん。


324:デフォルトの名無しさん
07/10/18 09:51:37
な。代理登録なんかガス抜きなんだよ。

325:デフォルトの名無しさん
07/10/18 11:04:32
報告しただけで、投票しないからだろう。
日本人は組織票が全然ないから。

自分のことばっかりで、協力し合わないから、馬鹿にされてるんだよ。

326:デフォルトの名無しさん
07/10/18 17:49:29
Delphi2005 Personalが出ると聞いてるんだが、まだ出てないの?

327:デフォルトの名無しさん
07/10/18 17:54:27
ドイツ語版は出てた

328:デフォルトの名無しさん
07/10/18 23:14:56
と、言うわけで>>325の言うようにバカにされてるから、以後QCへの報告は無意味だな

329:デフォルトの名無しさん
07/10/19 23:39:01
These are the number of reports in Quality Central with a status of "Reported":
Delphi 4008件
ポカーン。
日本語のNetnewsの方に「苦労して登録しても・・」もしかして見てすらいない?
とかいう笑えるnewsが流れたけど。その通り。日本語とか英語とか関係ない。
QCに報告するのは無駄。報告しても4000件の中に埋もれるだけ。


330:デフォルトの名無しさん
07/10/19 23:46:50
> とかいう笑えるnewsが流れたけど。

そういう時はNGで指摘するっていうのが流儀。
今回もOpenになった訳だし、何の問題が?

331:デフォルトの名無しさん
07/10/19 23:53:40
もう、はやくもNGの価値はなくなったな。

332:デフォルトの名無しさん
07/10/19 23:56:29
>>331
そんなことはないよ。立派にガス抜きの役目を果たしてるだろ。それだけだが。

333:デフォルトの名無しさん
07/10/20 00:29:29
333

334:デフォルトの名無しさん
07/10/20 00:31:02
コミュニケーションが取れてるのは良いこと。

335:デフォルトの名無しさん
07/10/20 00:42:33
>今回もOpenになった訳だし、何の問題が?
別に問題ないよ。報告者が笑えるんじゃんなく、「正直、報告する気も失せてしまいます。」
と書かれてるように、登録した事のある大多数の人が通るパターンにまっしぐらだったから笑えた。
>そういう時はNGで指摘するっていうのが流儀。
英語のNGで指摘しても普通はほったらかされるよ。日本語のNGは件数少ないからか?CodeGearの日本人が
今のところ取り計らってくれるっぽいけどね。


336:デフォルトの名無しさん
07/10/20 01:38:25
どんな途中経過があろうと、バグ報告は最終的に製品に反映されなくては、ただの無駄

337:デフォルトの名無しさん
07/10/20 01:41:42


正直、報告する気も失せてしまいます。




338:デフォルトの名無しさん
07/10/20 07:00:42
>>335
> 英語のNGで指摘しても普通はほったらかされるよ。

という事は、日本のサービスは良いってことだよね。
日本人でよかったね。

339:デフォルトの名無しさん
07/10/20 12:06:06
英語だと翻訳する必要がない、ってことだけ。そもそもQCには日本語で登録
できないんだから日本人に対するサービスはひときわ悪いに決まってるだろ。


340:デフォルトの名無しさん
07/10/20 14:10:22
まぁ、newsgroupで報告されたあのバグをCloseするには、彼は後、最低4,5回以上、
newsgroupで文句言う必要がある。数ヵ月後にまた、「Openされてから、ずっとステータス変わらないのですが?」
ってな感じに。そうしないと一向に変わらない。とまぁ、日本語代理登録なんざガス抜き。
今まで見てれば想像に難なくないが、一回身をもって体験しないと分からない?

341:デフォルトの名無しさん
07/10/20 14:20:37
デマ > 340
もし実体験ならひどい英語だったんだろうね。
または再現性が無かったか。

自分のバグは他人のよりも可愛いから、気にしてもらえないと逆上する人がいるのは
洋の東西を問わないが、レポートされて修正されるバグの方が多いことが事実だ。


342:デフォルトの名無しさん
07/10/20 16:51:19
>洋の東西を問わないが、レポートされて修正されるバグの方が多いことが事実だ
現実が見えなければ、QCの結果を各ステータス毎にサマリとってみるとよろし。


343:デフォルトの名無しさん
07/10/20 17:16:26
で、この話はいつまで続けるの。
アンチとお話して楽しい?

344:デフォルトの名無しさん
07/10/20 17:34:02
(^-^)うんっ!!

345:デフォルトの名無しさん
07/10/20 18:05:51
アンチって?
事実を書くとアンチ扱いされる変なすれだな、ここ。

346:デフォルトの名無しさん
07/10/20 18:09:50
ははは、事実でも都合が悪いことを書くと あんち
嘘でもまんせーすると、なにも言われない。
upadte3 には Blackfish が入ってる。とか。使えないけど

347:デフォルトの名無しさん
07/10/20 19:21:23
いやだから、お前らdelphi2007もrad studioも購入して無いんだろ。
だったらQCの話なんかしても意味無いじゃん。

> ははは、事実でも都合が悪いことを書くと
事実かどうかは自分の目で確かめましょう。

348:デフォルトの名無しさん
07/10/20 19:23:43

意味があるかないか、あんたに決めてもらわなくても結構。
何様だこいつ。

349:デフォルトの名無しさん
07/10/20 19:24:47

元ユーザー様が一言


350:デフォルトの名無しさん
07/10/20 19:47:47
とりあえずDelphi 7 ProfessionalからRAD Studioにアップグレードしたけど、
複数言語リソースを作るのが楽になったのはヨカタ

351:デフォルトの名無しさん
07/10/21 04:58:54
ジャスコのレストラン街 不味い

352:デフォルトの名無しさん
07/10/21 22:09:39
|     ∧        ∧        ∧        ∧         ∧         ∧        ∧
|    / ∧       / ∧       / ∧       / ∧       / ∧        / ∧       / ∧
|   /   ∧      /   ∧     /   ∧     /   ∧     /   ∧      /   ∧     /   ∧
| ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ  ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ
|月曜日  ̄ ̄) 火曜日  ̄ ̄) 水曜日  ̄ ̄) 木曜日  ̄ ̄) 金曜日  ̄ ̄) 休日出勤 ̄ ̄) 緊急呼び出し)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-    / ヽ-=・=-    /ヽ-=・=-    /ヽ-=・=-     /ヽ-=・=-    / ヽ-=・=-     /ヽ-=・=-    /
|__/    /   __/    / __/    / __/     / __/     /  __/     / __/     /
|/     /   /      /  /     /  /      /  /      /   /      /  /      /
|     //\       //\      //\      //\       //\     //\       //\
|   //  |\   //  |\   //  |\   //|\      //|\    //|\      //|\

353:デフォルトの名無しさん
07/10/22 18:39:03
現在乱闘中.

354:デフォルトの名無しさん
07/10/22 18:47:20
Microsoft始まったな

【21,570円】 XBOX360大幅値下げ!なんとソフト2本付き!AC6発売日の11月1日から 【34,800円】
スレリンク(news板)

355:デフォルトの名無しさん
07/10/22 22:30:06
FTミーティング行ってきた。NDAに抵触しないことしか書けないけど。
1.Nickは人のよさそうなおっさんだったが、ピアスはどうよ。
2.八重樫さんはけっこうやさしそうなおじさんだった。
3.自分の英語力に絶望した。おれには外資系は無理だ。

356:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:07:25
>>355
乙!!
行こうかどうか迷ったけど、英語力に自信がないから断念した。orz
明日のデベロッパーキャンプは行くけど。

357:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/10/22 23:10:32

   ∧,,∧   ケーキは出たの?
  ミ,,゚∀゚彡
   ミつ目(ミ
 @ミ   ミ   
   ∪''∪



358:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:15:36
今日は和菓子。

359:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:17:31
>357
NDAに引っかかるので言えません。

360:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:23:01
変な会議でしたね。
CodeGear とコードギア,さらには(数人の)ユーザーの三者がそれぞればらばらの
方向性で勝手に仕切ろうとするから頭が痛い。
後半は捨て台詞吐いて帰ろうかなとまで思いました。

いろんな意味で言葉の壁は厚い。小手先の対応ではどうにもならないな。が結論ですかね。


361:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:25:07
なんかとうとう、MLで、
Real Programerに直接文句言う勇者が出てきたぞ。

偉いなもっとやれ。(違

362:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:33:46
>360
別に会議じゃないからいいんじゃね?Nickが何かを持って帰ってくれることが主目的だし。仕切りというより
方向性が絞れていないという気はしたけど、少人数だからフリートークに持っていきたかったんでは?

>後半は捨て台詞吐いて帰ろうかなとまで思いました。
そんな展開じゃなかったと思うけど。あっ俺のせいですか?

363:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:41:37
君のせいだと思う >362

364:デフォルトの名無しさん
07/10/22 23:47:47
戸田さん話
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

365:デフォルトの名無しさん
07/10/23 00:06:41
根に持つね >364
日本人なら恨みは水に流しなさいね

366:デフォルトの名無しさん
07/10/23 00:08:36
別に俺も恨みは無いぞ
見ててあれげだからやっているだけで

367:デフォルトの名無しさん
07/10/23 00:18:56
2年前の文句をほじくり返すところがすでにアレだ
吐堕と大差ないよ

368:デフォルトの名無しさん
07/10/23 00:31:18
スルーできない時点でアレげです

369:デフォルトの名無しさん
07/10/23 00:48:21
[Delphi:89972]
>私の過去の投稿は過去ログでもごらんいただくことにして...

過去ログを見ても、必ずと言っていいほど「Delphi とは無関係です失礼します」
から始まる投稿だらけですが、何か?

370:デフォルトの名無しさん
07/10/23 01:02:45
あのさー。文句あるなら ML に書けよ。

371:デフォルトの名無しさん
07/10/23 01:24:53
だってそのためにフリメ一つ登録するのめんどいじゃん

372:デフォルトの名無しさん
07/10/23 01:26:44
いつも使っているメールを使えばいいじゃん >371

正論書いても、たぶん何も起きないから大丈夫。かいてみ。
揉め事は見て見ぬふりが基本

373:371
07/10/23 01:30:38
あぼーんしてても、結局目を通してしまうだろ?

374:デフォルトの名無しさん
07/10/23 02:40:26
前回戸田さんネタが大きく盛り上がったのは、
スレリンク(tech板)
の時だな

375:デフォルトの名無しさん
07/10/23 02:52:09
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。

376:デフォルトの名無しさん
07/10/23 04:00:35
プログラマーなら自助努力くらいしようね
プログラマーじゃないならなおさらだ

URLリンク(www.geocities.jp)

377:デフォルトの名無しさん
07/10/23 04:08:26
そんなスレッドありません。HTML化倉庫も調べましたが見つかりませんでした。
やってからいうようにね > 376

378:デフォルトの名無しさん
07/10/23 05:22:10
やれやれ。
>>377みたいに鯖移転への対処も知らないのをいいことに
無知を自慢する阿呆がいるから説明してやると、

tech 1068564708
でググると、移転後のアドレスの
スレリンク(tech板)
がひっかかるから、それをdat落ち変換CGIに入れるんだよ。

379:デフォルトの名無しさん
07/10/23 05:30:14
それでも読めないね。>378
ほんとに試しているのかね?

380:デフォルトの名無しさん
07/10/23 14:33:14
今後はUnicodeやネイティブ64ビット対応も
コードギアは「ネイティブアプリもマネージドコードもサポート」
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

381:デフォルトの名無しさん
07/10/23 14:42:50
でもユーザーはサポートしない

382:デフォルトの名無しさん
07/10/23 15:29:56
ここで罵り続けた結果なのか知らんけど
なんか精神の荒廃しちゃったやつが多いな。

383:フサ携帯
07/10/23 15:42:37
ん~~

誰か、スレ住人で会場にいる?

今日のバーチャルイベントってどんなのだろうね




384:フサ携帯
07/10/23 17:01:07
レスなしかよ!

ミ ゜Д ゜ミ



385:デフォルトの名無しさん
07/10/23 17:21:07
今日は平日なんですけど・・・

386:フサ携帯ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 17:37:39
有沢さんは最近は日本にいるんだって。


387:フサ携帯ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 18:08:07
有沢さんの「ライセンスについて」の話は、うちのDSHネタに対するお返事なのかなあ?




388:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:21:44
それ有沢さんのブログ?
有沢さんのブログってどこ?

389:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:33:21
なんか音が悪いね。

390:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:36:35
日本語通訳の方が聞き取りにくいぞw

391:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:36:56
どの音?

392:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:38:17
Delphi Hourオンラインだと思うが・・・。

393:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:38:37
>>391
最初のテスト。今はOK。

394:フサミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 18:40:42
いや…
有沢さんのプレゼンのライセンスの話ね
いやあ、
いろんな、いい人とお会いできて、楽しい。

ミ ゜∀ ゜ミ


395:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:42:48
一杯集めたな

396:デフォルトの名無しさん
07/10/23 18:46:45
もうちょっと翻訳の音が大きいといいなー。

397:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:01:16
某所の方はバーチャル参加すか。



398:デフォルトの名無しさん
07/10/23 19:02:26
2chらーはコテハンで参加すべし!

399:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:04:12
翻訳の音声はフジ~さんにお伝えしてください

400:デフォルトの名無しさん
07/10/23 19:05:50
逝けなかったから、wxWidgetsの話教えて星ー。

Macアプリ作れるかな?

401:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:15:16
それはでてません…
後日資料はダウソできるみたいだよ

資料をさらみしたら、マックも動くみたいね。

高橋さんは、ちょっと猫背だな。

いま、コンパイラ開発のニポンの方が…
ウニコード話してるね。

デル困憊等の中の人は日本人もいるのね。



402:371
07/10/23 19:16:18
ML、燃え上がるかと思ったら良スレで終わってしまったな

403:デフォルトの名無しさん
07/10/23 19:17:22
>>401
フサは現地に居るのか。
そっちにネット参加者リストが表示されているの?

404:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:21:57
まあ、そのあたりは内緒で。(w

マックに転送して
メイクするそうです



405:デフォルトの名無しさん
07/10/23 19:25:09
お前ら、藤井さんに質問は送っているか?

406:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:29:09
初心者が作りたいのはインターネットクライアントだからど~すんの…

てのは
いい質問だね。

.NETとイントラの二刀流だしなあ






407:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:36:19
カイリックスにの今後。ターボの今後か。

きになるよな。



408:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 19:52:44
イントラWebの接続数がお気に召しませんのか?

同意だね


409:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 20:09:25
終わりましたね。

乙でした~




410:デフォルトの名無しさん
07/10/23 20:10:10
初回としては良い感じでしたねー。
ネット中継。楽しかった。

411:デフォルトの名無しさん
07/10/23 20:44:16
もし、世界が100人の村だったら・・
Delphiユーザーはいません。


412:デフォルトの名無しさん
07/10/23 20:48:06
アホかwwwww

413:デフォルトの名無しさん
07/10/23 20:55:57
アンチってかっこ悪いな

414:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:06:07
もし、世界が100人の村だったら・・
VS のユーザもいないんじゃないかな

415:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:25:39
ははは。暇だったから>>411を書いただけだって。

416:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:34:21
割合なんだから0にはならんのではなかろうか

417:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:36:10
BCC5.9.0だけ欲しいな
また来年の初夏にはBCBの新しいの出るんでしょ
毎年要らないからC++コンパイラだけ欲しいぜ

418:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:43:49
割合なら、Delphiユーザは、一人のつめのアカくらいだろな。

419:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:45:25
VSもかわらんだろうな

420:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:51:08
割合なんだから100倍はいるだろ。あいかわらず頭わりいなwww

421:デフォルトの名無しさん
07/10/23 21:53:10
そこまで正確に議論したいなら100人にする必要ないんじゃ

422:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:06:54
VSがDelの100倍!?
アホかwww

423:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:07:17
80倍くらいだろ。

424:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:08:46
最近なら100倍を越えてる。まじで。

425:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:08:56
多くても3倍くらいか

426:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:09:44
両方使ってる奴は両方にカウントするのか?

427:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:09:59
3倍? あふぉかぁwww

428:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:11:16
両方のは相殺してカウントしなければ、1000倍はいるだろ。

429:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:11:24
VSとDelphiを比べるのか?
C++とDelphiなら5倍程度だろ

430:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:12:45
>>428
常識的にDelphiのみって人はいない

431:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:13:10
VSを使わないDelユーザ
Delphiを使わないVSユーザ

・・・・たしかに1000倍くらいになりそうだな

432:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:14:34
フリーウェア作者にはDelphi使いが未だに多いしな

433:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:14:43
>常識的にDelphiのみって人はいない

じゃ、無限倍だなwww

434:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:17:13
>>433
両方カウントだろ

435:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:18:48
VS厨って多いのなw
あんな糞みたいの良く使うわwww
Delなんて見向きもしないけどwwwwwww

436:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:26:17
1000倍はありえんアホか

437:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 22:26:57
チャリが千代田区にレッカー移動されてた……

鬱だ
ミ´・ω・`ミ




438:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:28:04
自業自得

439:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:28:35
>>437

すれ違い

440:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:29:50
>>437
>鬱だ

めんへる板池


441:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:30:18
>>439
× すれ違い
○ 板違い

442:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:33:21
>>437
乙www

443:ミ ゜Д ゜ミ
07/10/23 22:47:16
最初、ぱくられたと思ったから、とりあえず行き先が見つかってよかったよ

躁だ
ミ`・ω・´ミ

あした、ごめんして取りに行こう。

とりあえず、参加された方、乙でした。
その、クライアントアプリ、出来よくて面白いですね。



444:デフォルトの名無しさん
07/10/23 22:49:29
>>443
レッカー移動される自転車って何なの?

445:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/10/23 22:57:10
まあ、早い話が撤去です。

   ∧,,∧  
  cミ゚Д゚cミ、
  ~7⌒,u ミ~ ギコギコ
 (*)=(*)

他に撤去された方、乙でした。
(いねーだろ、そんな人)



446:デフォルトの名無しさん
07/10/23 23:20:37
>445
Delフサですって名乗って質問してくれればよかったのに。
しかしUnicodeStringの件は一筋縄じゃいかなそうな雰囲気だったな。

日本人の開発スタッフは有沢さん、田川さん、新井さんあたりなのかな?有沢さんは5年位前にも
こういうセッションに出てきていたはず。そのときはUSにいるという話だったけど、査証の問題で
日本に戻された模様。

ところで中継はどうだった?会場で見てた限りではちょっと間延びというかまったり目というか
そんな感じだったんだけど。いや通訳の人はものすごく頑張ってたけど。

あとTurboの件は消滅だと思っていただけに意外。

447:デフォルトの名無しさん
07/10/23 23:28:01
>>446
Turboって後継が出るの?

448:デフォルトの名無しさん
07/10/23 23:39:24
TurboはTiburonで再度投入、ただしどういう形になるかは未定とNickは言っていた。

449:デフォルトの名無しさん
07/10/23 23:42:22
つまり発売中止もあり得るってことだな

450:デフォルトの名無しさん
07/10/23 23:47:10
意味不明

451:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/10/23 23:52:32
   ∧,,∧  
  cミ゚Д゚cミ、
  ~7⌒,u ミ~ ギコギコ
 (*)=(*)

> Delフサですって名乗って質問してくれればよかったのに。
それは、ほら、
もう知ってる人はそれでいいかと思いまして。

DSHの件はアリタンによく確認できました。
勝手にやらなくて、よかったですよ。

(誰かさんみたいに)
目をつけられたりしたら、トホホですから。

> しかしUnicodeStringの件は一筋縄じゃいかなそうな雰囲気だったな。

うん、微妙に話が通じてないことが多そうなので
あまり理解されてないのでは?

今のうちに、気になる部分は
CodeGearにたくさん指摘した方がよさそうです。

漏れもTurboの件は喜ばしいと思います。
DSHはDelphiインストールした人限定のソフトに
してしまおう。



452:デフォルトの名無しさん
07/10/24 00:01:14
で、Turbo2007が発売中止なのはどうして?
その原因が次バージョンで、なぜ解決されるの?

453:デフォルトの名無しさん
07/10/24 00:07:39
Nickに聞いてみればよかったのに。

454:デフォルトの名無しさん
07/10/24 00:37:08
Turbo再投入を喜ぶひとがいるってことは、発売中止の理由を知ってるのか
と思ったけれど、たんにご託宣を拝聴しただけのようだな。
じゃ、発売中止の理由も知らず、再投入の形も未定で、なんで喜んでるのかしらん。

455:デフォルトの名無しさん
07/10/24 08:14:31
windows95でも動作可能なバイナリを作れるC++Builderの最終バージョンを
教えてください

456:デフォルトの名無しさん
07/10/24 11:01:00
.NET使うならC#でもいいんだが、ObjectPascalのほうが好きなのとVCLが使い安いんだよなー。
ネイティブで動くし、次の案件の言語をどれにしようか悩み中。

457:デフォルトの名無しさん
07/10/24 11:09:33
>>455
そのバイナリを作れないバージョンが無い。

Win95にインスコできるC++ BuilderならBCB6かも。

458:デフォルトの名無しさん
07/10/24 11:26:45
だから、某のLinuxとMac対応どうするのか教えろー。

明確にすれば毎年買い続けてやるからさ。

459:デフォルトの名無しさん
07/10/24 11:34:57
>>456
VCLは好きなんだが、ObjectPascalはそろそろ限界じゃないかな。

その上、クラスライブラリを複数覚えるのが苦痛だし、間違いやすい。

460:デフォルトの名無しさん
07/10/24 11:40:16
>>459
Vista~Win7でドトネトの方がそろそろ限界らしい。
VCLライクなものがオプソで色々出てきてる。

461:デフォルトの名無しさん
07/10/24 13:43:21
>>460
VCLライクなコンポーネントはフリー?
よければURLをヽ(`Д´)ノクレヨ

462:デフォルトの名無しさん
07/10/24 13:53:15
フリー→Lazarus(Pascalだけどクロス) URLリンク(www.lazarus.freepascal.org)
有料→TwinForms(C++ BuilderでwxWidgetsをポトペタ) URLリンク(www.twinforms.com)

463:デフォルトの名無しさん
07/10/24 15:10:32
確かアルファーブレンドとか使うとAPIが無いってしかられるんじゃなかったかな

464:デフォルトの名無しさん
07/10/24 15:32:41
>>463
kwsk

そういうコアな情報木になる。

465:デフォルトの名無しさん
07/10/24 18:46:06
>>462
おお、即レスありがとう。みてみます。

しばらくC#やASP.NETをいじっていて、Delphi7から触ってないもんだから、
教えて君ですまないけど、

>その上、クラスライブラリを複数覚えるのが苦痛だし、間違いやすい。
これは.NET FrameworkとVCLの両方を覚えるのが苦痛ってこと?

>Vista~Win7でドトネトの方がそろそろ限界らしい。
.NETのほうが限界っていうと、.NETの拡張が限界にきてるってことかな?

これた!って、キメ打ちしちゃえばいいんだろうけど、
どちらも特に秀でてるわけじゃなく、それぞれ一長一短だから、
C#でやるかDelphiでやるか、かなーり迷う。
DBがSQL2005ならVSのほうが親和性が高そうだしなぁ。

466:デフォルトの名無しさん
07/10/24 19:52:45
言語はともかく、DBはFirebirdに決めうちしてもいいと思う人はいる?



467:デフォルトの名無しさん
07/10/24 20:04:34
>>466
フリー、Windows前提ならSQLExpressで

468:デフォルトの名無しさん
07/10/24 22:39:19
>>466
2.xならいいんじゃねーの?Embed版使ってみたけど1.5系にくらべてかなり高速になってたね。
BlackfishSQLなんて、まだ情報もぜんぜん少ないし、使いにくいだけの気がする。
BlackfishSQLは旧ユーザーにばらまいてでも、もっと情報を増やしたほうがいいと思うんだけどな。
R1ユーザーにさえ出し惜しみしてるようじゃ正直微妙…

469:デフォルトの名無しさん
07/10/24 22:43:43
VB.NETみたいにへんてこじゃなければ、ObjectPascalにそこまでこだわりはない。
Delphiを使ってるのは、作れるネィティブアプリであるのとVCLが使いやすい。
まぁ、さすがにUnicode非対応のVCLで今更アプリはもう作らんが。メンテだけ。
だから、delphi2007?イラネ。2006?イラネ。2005?イラネ。おまえらもイラネ。



470:デフォルトの名無しさん
07/10/24 22:45:15
>>496
Unicodeに対応してると、どんなメリットがあるん?

471:デフォルトの名無しさん
07/10/24 22:46:05
>>468
どんな情報ほしいのか知らんが、BlakfishSQL開発者ガイドもうでてるぜ。
URLリンク(blogs.codegear.com)


472:デフォルトの名無しさん
07/10/25 03:46:54
スタンドアロンアプリ(win32で制作)の組み込みDBとしてBlackfishSQL使う場合でも
.NET Frameworkってインストールされてる必要あるの?

473:デフォルトの名無しさん
07/10/25 09:41:50
マイナーなDelphi使った上にマイナーどまりであろうBlackfish使いたいなんてさぞかし変態だな。

474:デフォルトの名無しさん
07/10/25 11:02:11
Delphi for MACは出ない?

475:デフォルトの名無しさん
07/10/25 21:58:34
>>470
Unicodeのファイル名がロードできる

476:デフォルトの名無しさん
07/10/25 23:36:26
>474
まぁ当面は無理でしょう。OSの素性が全く違うので、Kylixの二の舞になりかねない。
Windowsが完全に死んじゃって他に作るものがなくなれば…。

477:デフォルトの名無しさん
07/10/25 23:59:17
CodeGearがMSより長生きするはずないでしょうよ。

478:デフォルトの名無しさん
07/10/26 08:35:51
M$が長生きしたところでV$の中の人が短命だからスルー

479:デフォルトの名無しさん
07/10/26 15:37:31
なあ、中村先生が[Delphi:90016]についてクレームつけてるけど、
そもそもこのコードって、どっちかのコンストラクタを呼んだ瞬間メモリ食い尽くさないか?

480:デフォルトの名無しさん
07/10/26 22:10:33
ははは、forward の話なのに、先回りして・・
「蛇足」の典型だよね。

481:デフォルトの名無しさん
07/10/27 00:30:26
それいうなら
おまえの意見が「蛇足」だろ。

482:デフォルトの名無しさん
07/10/27 01:05:51
蛇に足なんてねぇぇぇよwwwww

483:デフォルトの名無しさん
07/10/27 03:23:28
>蛇に足なんてねぇぇぇよ
えーと、しゃれにマジレスかもしれないが、蛇足の語源はご存じですね?

民明書房の語源由来辞典によると

蛇足は、『戦国策(斉策上)』の以下の故事に由来する。
中国の楚の国で、司祭者から召し使い達に祭りの酒がふるまわれた。
その酒は全員で飲むには足りない量だったため、召し使い達は話し合い、最初に蛇の絵を描き終えた者が酒を飲めるということにし、皆で地面に蛇の絵を描きはじめた。
最初に描き終えた者が約束どおり酒を飲めることになったが、皆がまだ描いているのを見て、その男は余裕を見せ、左手に杯を持ったまま右手で足を描き加えていた。
次に描き終えた者がこの絵を見て、「蛇に足は無い。あなたの描いた絵は蛇ではない。」と言って杯を奪い取り、最初に描き終えた者は酒を飲むことができなかった。
楚の国が斉の国を攻撃した際、斉の「陳軫」が楚の宰相「昭陽」に対し、この話を例にして「あなたは既に最高の地位にあり、勝ったとしても出世はないが、蛇に足を描き加えた者のように、余分な戦いをして失敗したら今の地位を失いますよ」と言って、軍を引き上げさせた。
ここから、付け加える必要のない余分なものを「蛇足」と言うようになった。

484:デフォルトの名無しさん
07/10/27 03:26:11
それを言うならネタにマジレス

485:デフォルトの名無しさん
07/10/27 05:27:17
DEKO も丸くなったものよのう。
何点か爆弾を抱えていったはずなのに投げつけもせず帰ったか

486:DEKO ◆v8todlW3ks
07/10/27 08:28:04
>>485
丸くなったのとはちょっと違う。

1.初日はFTの説明会みたいなもので、ここで文句を言うのは場違い。
2.ナイトセッションで(雑談にも書いたけど)「将来の事が言えない」のなら
 文句を言っても一方的な罵倒にしかならない(反論できない訳だから)。
3.通訳さん通して1時間半だから、長々と議論したら僕の発言だけで終わってしまう。
 (俺は誰かさんみたいなクレーマーにはなりたくないけどね)

だから、考えをまとめて"直接Nickに送る"って言ってるの。
手伝ってくれるのなら歓迎だけど?

>何点か爆弾を抱えていったはずなのに投げつけもせず帰ったか
もちろん、ナイトセッションで質問した方の一人よね?
でなければ、僕にそれを言う資格はないと思うよ。

487:DEKO ◆v8todlW3ks
07/10/27 08:39:25
>>485
てーか、僕は"FTミーティングで爆弾投げなかった"とは一言も言ってなかったよねぇ。
>>355氏とかも言ってない。それを知り得るのは...
ひょっとしてFTミーティング参加者の方?

488:デフォルトの名無しさん
07/10/27 09:17:55
>ひょっとしてFTミーティング参加者の方?
もしそうだとしたら、どうする?

..やっぱあんた、パラノイアだ。何でも自分の都合のよい方に考えるでしょ。


489:デフォルトの名無しさん
07/10/27 09:31:16
>>475
それだけかよ。しかも今でもできちゃうし。

490:デフォルトの名無しさん
07/10/27 09:54:42
ML の直近1年を振り返ると投稿数のトップが
59 件の高橋電動師
ってのがなんというかなさけなや。



491:DEKO ◆v8todlW3ks
07/10/27 09:57:00
>>488
どうもしないがな(^^;A
何で"決め付けられる"のかが不思議に思えただけ。
"爆弾投げなかった事を批判できる資格を持つ人間は居ない"のは事実。
何せ、ナイトセッションには誰でも参加できたんだから。

>何でも自分の都合のよい方に考えるでしょ。
何を以て"都合のよい"と思う訳?

492:デフォルトの名無しさん
07/10/27 11:55:41
デブキャンに参加するひとは、それなりにパワーユーザと言えるよね。
その8割以上が、Delphi7以下をいまだにメインに使ってるそうだね。
おれは、この状況を知っただけで満足。意外に保守的で健全なユーザが
多い、ってことだし。ごちゃごちゃと情報を集めて、あれこれ想像したり
文句を言ったりして忙しくしてるより、製品そのものを見ること、これが
原点だと思う。 
基本姿勢はそれでいいが、将来の製品をよりよくするために、どれくらい
自分がコミットすべきか、その程度はひとによって違うだろう。CodeGear
の製品が、自分にとってどれだけ重要か、よりよい代替製品があるか、など
事情はさまざま。最低でも、より良くしようとその人なりに努力している
場合は、それを邪魔したり足をひっぱたりしないこと。これくらいは、
守れるだろ? 無視しても、同じ状況になるわけだし。

493:デフォルトの名無しさん
07/10/27 13:43:19
まぁ、DEKOの言う通りだ、文句言いたかったら自分でいうべし。
メンドクサイ事嫌いな俺はここで愚痴ってるだけ。



494:デフォルトの名無しさん
07/10/27 13:46:33
>>より良くしようとその人なりに努力している場合は、それを邪魔したり足
基本賛成だが、邪魔の定義がむずいな。


495:デフォルトの名無しさん
07/10/27 14:26:47
>その8割以上が、Delphi7以下をいまだにメインに使ってるそうだね。

Del8は論外だとしても、Delphi2005の「最高傑作」で痛い目にあって
逆戻りした人が多いんだろうなぁ。それ以来、用心深くなっていると。
「最高傑作」の余韻はまだまだ続くよな。
Vista対策は自力でやって、ユニコード版が安定したら買ってやろうかな
と思ってる人はいっぱいいるだろうな。

と、いうことで来年の単体版(実質ベータだから)は無視して、統合版
以降に期待しとこう。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch