Win32API質問箱 Build57at TECH
Win32API質問箱 Build57 - 暇つぶし2ch434:デフォルトの名無しさん
07/09/22 09:15:36
とりあえず無難にWinDbgを使って見るのがいいんじゃない?
無料でダウンロードできるよ。
URLリンク(www.microsoft.com)

WinDbgの文法覚えとけばCUIのデバッカへの移行もしやすいから出先でデバックする機会とかあるなら役立つかもね。

あと、カーネルデバッグするしないにかかわらずシンボルをインストールすることを忘れずに。
たとえば、Visual Studioでデバッグする場合不明なシンボルがあるとコールスタック表示するのをそこであきらめるし、
シンボル名が表示されてりゃブレークポイント貼るとき楽だしね。

435:デフォルトの名無しさん
07/09/22 09:30:31
>>434さん、折角教えて頂いたばかりですが現在の私の能力ではここまでのようです・・・
かなり便利そうには見えるのですが習得には少しかかりそうです・・・

いろいろとご指摘くださった皆さんありがとうございました、
今回はFindFirstFile~でとりあえず作り、後は次回の課題とさせていただきます。

436:デフォルトの名無しさん
07/09/22 09:32:40
>>431
やさしい人ありがとう><
みんなプログラム作る時は空のプロジェクトでやるのかな・・・?

437:デフォルトの名無しさん
07/09/22 09:34:17
ああ

438:デフォルトの名無しさん
07/09/22 09:48:51
坊主。男は黙って空のプロジェクトで作るもんだぜ?( ゚Д゚)y─┛~~

439:デフォルトの名無しさん
07/09/22 14:21:56
質問させてください。
BitBltで描写している800*600のビットマップ画像を毎秒20ピクセルぐらい
で高速横移動させようとすると、描写がおっつかないのか移動中画像がぶれる
のです。(上から下に走査線の波がはしるように画像がゆがみます)

ひょっとしてWINAPIではそこまでの描写はできないのでしょうか?
DirectXを使えということなのでしょうか。


440:439
07/09/22 14:24:04
↑すみません、移動値が間違っていました。
一回10ピクセルの移動を、毎秒20回ほどです。

441:デフォルトの名無しさん
07/09/22 14:25:19
ププ

442:デフォルトの名無しさん
07/09/22 14:29:24
>>439
DirectXには垂直同期を待つ機能がある
GDIだけではできない

443:439
07/09/22 14:41:27
>>442

ご回答ありがとうございます。

今まさにGDIに垂直同期させる方法がないか考えているところ
でしたが、できないのですね。。。

DirectXを勉強することにします。
ヒント、感謝します。

444:デフォルトの名無しさん
07/09/22 16:46:25
"C:\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\*.*"

これがOKなのが許せない

445:デフォルトの名無しさん
07/09/22 16:51:28
/////////////////////////////////////home/unko
URLリンク(www.2ch.net)
普通だろ

446:デフォルトの名無しさん
07/09/22 16:53:02
VC++2005EEで途中まで文字入力したときのポップアップヘルプが
出なくなっちゃたよぅ・・・><

447:デフォルトの名無しさん
07/09/22 16:57:37
EEなんて使ってるからだ
大人しくプログラミング引退しなさい

448:デフォルトの名無しさん
07/09/22 17:03:58
そんなぁ・・・><

449:デフォルトの名無しさん
07/09/22 17:06:19
と、思ったら僕の勘違いでした・・・
ごめんなさい

450:デフォルトの名無しさん
07/09/22 17:21:41
>>444
パス名の先頭に\\?\(Cなら\\\\?\\)でもつければ?

451:デフォルトの名無しさん
07/09/22 21:14:40
>>446
あのピョコってでるのは確かインテリセンスって言うはずだ
プロジェクトのフォルダ内に.ncbって拡張子のファイルがあると思う、表示される情報はこれに保存されてるらしい
で、情報の更新に若干タイムラグが出る事があってポップアップが出ない事がある、これは数秒待てば出るようになるよ
前の行にビルドエラーになる箇所があるとそれ以降インテリセンスも更新されてなかったりするのでこまめにビルドするといいかも

452:デフォルトの名無しさん
07/09/22 21:30:29
じゃあ、コンパイル成功してもIntelliSense動いてくれないのはなぜなんだぜ?
特にBoostとか使ってるとき、特定の行以降/ブロック内で起こる。

453:デフォルトの名無しさん
07/09/22 21:53:56
それはC++がキモすぎるかr

454:デフォルトの名無しさん
07/09/22 22:27:03
いやキモいのはbo


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch