07/08/21 21:24:09
ゆとりのガキは来るな。
2:デフォルトの名無しさん
07/08/21 21:26:56
過去スレより
Windowsプログラミング本の定石
> Win32APIを使うなら
> Visual C++(1)はじめてのWindowsプログラミング 翔泳社
> ↓
> Windows 2000プログラミング標準講座 翔泳社
> ↓
> プログラミングWindows 第5版(上)(下) アスキー
>
> MFCを使うなら
> Visual C++(1)はじめてのWindowsプログラミング 翔泳社
> ↓
> Visual C++(2)はじめてのオブジェクト指向プログラミング 翔泳社
> ↓
> Visual C++(3)はじめてのMFCプログラミング 翔泳社
> ↓
> 標準講座MFC6.0 翔泳社
> ↓
> MFCによるWindowsプログラミング アスキー
> ↓
> プログラミング Microsoft Visual C++ .NET Vol.1 基礎編、Vol.2 活用編 日経BPソフトプレス
> (MFCによるWindowsプログラミングがあればVol.2だけでもよい)
> ↓
> MFCインターナル アジソンウェスレイパブリッシャーズジャパン
>
> スレッド関係
> Advanced Windows 改訂第4版 アスキー
>
> サーバー関係
> プログラミング Microsoft Windows 2000 日経BPソフトプレス
3:デフォルトの名無しさん
07/08/21 21:27:26
>「アルゴリズムイントロダクション 全3巻」 近代科学社
> URLリンク(www.amazon.co.jp)
> 日本では、いまだに Aho,Ullman の著書が主流とされているが、
> 理論的に欠陥があり書き換えが必要なので Cormen のものをお勧めする。だそうだ
> 「アルゴリズム C (1-3巻)」 R. セジウィック / 近代科学社
> URLリンク(www.amazon.co.jp)
> を買おうと思っていたのですが、どちらがよりお奨めですか ?
> 大きな差はないとおもうけど、Cormen の方が全米の大学で良く教科書として
> 使われているみたい。
> アメリカの大学だと、計算機科学専攻になるにはこの手のアルゴリズムの単位が
> たいてい必修になってる。でも日本の大学じゃ、まともにこのレベルの教科書を
> 使いこなしてるところは少ないみたい。
> 独学でも、きちんとマスターしたら、へなちょこ「情報工学科」出よりも基礎は
> しっかりするんじゃないかな。
> 「アルゴリズム C++」 Robert Sedgewick 近代科学社 判が古い
> URLリンク(www.amazon.co.jp)
> 基本的には広く浅く。代表的なアルゴリズムの実行過程や実装方法が図表や疑似コー ド
> を用いて平易に説明されている。
> あるアルゴリズムが、どのような考え方で問題を解決し、どのように実装され、
> どの程度の計算量になるのか、などを調べるには便利。
> 何故その計算量になるのか、なぜ『確かに』問題を解決するのか、といった理論的な
> ことを学ぶには不十分かも。
> 実装者を目指す学生向け。理論系の学者を目指す人には不向き。
> 実際にコードを書くのが目的ならお勧め。
> 説明は (たぶん) 上手い。
> 「アルゴリズム」「アルゴリズムC」「アルゴリズムC++」は
> サンプルコードが違うだけで、あとの説明は (ほとんど) 同じです。
4:デフォルトの名無しさん
07/08/21 21:27:59
>>1
乙
5:デフォルトの名無しさん
07/08/21 21:28:53
>>972
ゆとり乙
6:デフォルトの名無しさん
07/08/21 21:34:48
>>1
乙ARD!!
7:デフォルトの名無しさん
07/08/21 22:18:28
全然詳しくないので質問させてください。
自称「マネージメントもできる」派遣クンが
「推薦図書のプログラムが本のどおりに動かない原因を調べるのは僕の仕事ではありません。」
と言っています。
推薦図書のプログラムが動かないのを調べるのは誰の仕事なのでしょうか?
8:デフォルトの名無しさん
07/08/21 22:19:12
スレ違いだから消えろ
9:デフォルトの名無しさん
07/08/21 22:23:12
>>7
本のプログラムをそのまま打ち込んで動かないとか言われてもなw
技術者辞めてパンチャーになれって言ってやったら?
10:デフォルトの名無しさん
07/08/21 22:53:01
>>5
まだ悪文けなされて怒ってるのか?ww
団塊の恥さらしwwwwww
11:デフォルトの名無しさん
07/08/21 23:03:03
>>10
ゆとりの恥晒しするな!
12:デフォルトの名無しさん
07/08/21 23:16:33
>>10
ゆとり以外は全員団塊だと思ってるバカ。
団塊の世代っていくつくらいをさすのか知ってるのか?
知らずに書き込んでるんだろうな。
13:デフォルトの名無しさん
07/08/21 23:32:56
藤本と石川をツートップにすれば今後も安泰だ。
14:デフォルトの名無しさん
07/08/21 23:34:34
どちらももういねーじゃん
15:デフォルトの名無しさん
07/08/21 23:39:43
懼ここでモーヲタの一言
16:デフォルトの名無しさん
07/08/21 23:52:20
あー、>13って他でも見たけどつんくの飯の種の話だったのか。
17:デフォルトの名無しさん
07/08/21 23:55:43
前スレ
推薦図書/必読書のためのスレッド PART35
スレリンク(tech板)
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
18:デフォルトの名無しさん
07/08/21 23:56:33
PART 1 URLリンク(pc.2ch.net)
PART 2 URLリンク(pc.2ch.net)
PART 3 URLリンク(pc.2ch.net)
PART 4 URLリンク(pc3.2ch.net)
PART 5 URLリンク(pc3.2ch.net)
PART 6 URLリンク(pc3.2ch.net)
PART 7 URLリンク(pc3.2ch.net)
PART 8 URLリンク(pc2.2ch.net)
PART 9 URLリンク(pc2.2ch.net)
PART10 URLリンク(pc2.2ch.net)
PART11 URLリンク(pc2.2ch.net)
PART12 URLリンク(pc2.2ch.net)
PART13 URLリンク(pc2.2ch.net)
PART14 スレリンク(tech板)
PART15 スレリンク(tech板)
PART16 スレリンク(tech板)
PART17 スレリンク(tech板)
PART18 スレリンク(tech板)
PART19 スレリンク(tech板)
PART20 スレリンク(tech板)
PART21 スレリンク(tech板)
PART22 スレリンク(tech板)
PART23 スレリンク(tech板)
PART24 スレリンク(tech板)
PART25 スレリンク(tech板)
PART26 スレリンク(tech板)
PART27 スレリンク(tech板)
PART28 スレリンク(tech板)
PART29 スレリンク(tech板)
PART30 スレリンク(tech板)
PART31 スレリンク(tech板)
PART32 スレリンク(tech板)
19:デフォルトの名無しさん
07/08/21 23:57:29
PART33 スレリンク(tech板)
PART34 スレリンク(tech板)
関連スレ
新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1 スレリンク(prog板)
読んだ書籍の感想・紹介 スレリンク(tech板)
【くそ!】 買ってはいけない技術本 【金かえせ】 スレリンク(tech板)
焚書すべき技術本、書籍 スレリンク(tech板)
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 2 スレリンク(gamedev板)
推薦図書/推薦HP/必読書のためのスレッド (データベース) スレリンク(db板)
データベース雑誌・書籍 (データベース) スレリンク(db板)
これは読んどけ!セキュリティ必読書 (セキュリティ) スレリンク(sec板)
参考になる書籍part2 (UNIX) スレリンク(unix板)
UNIX系書籍の揚げ足をとるスレ (UNIX) スレリンク(unix板)
【Perl,CGI】参考書籍 第三版 (WebProg) スレリンク(php板)
PHP関連の書籍 第3版 (WebProg) スレリンク(php板)
役に立つ書籍は? 4冊目 (Web製作) スレリンク(hp板)
間違ったHTML/CSS解説本 (Web製作) スレリンク(hp板)
20:デフォルトの名無しさん
07/08/21 23:58:06
C++の効率的な勉強方法 スレリンク(tech板)
***Javaのオススメ入門書*** 2冊目 スレリンク(tech板)
スティーブンス本ってやっぱりいいぜ! スレリンク(prog板)
【オブジェクト指向】言語学習が先?概念学習が先? スレリンク(tech板)
日下部陽一著 作ってわかるCプログラミング(第5版) スレリンク(tech板)
ここにる奴で書籍(入門書)書いてる奴に告ぐ!!! スレリンク(tech板)
参考書、10日で覚えるシリーズってどうよ? スレリンク(tech板)
参考にするのに良いサイト集 スレリンク(tech板)
プログラム関係の雑誌について スレリンク(tech板)
C MAGAZINE 休刊 スレリンク(tech板)
21:デフォルトの名無しさん
07/08/22 14:51:34
>>20のスティーブンス本のスレ最近同じことしか書かれてないじゃないかw
22:デフォルトの名無しさん
07/08/22 16:31:45
>>21
9ヶ月もファイアーモックス!ってどんだけだよw
23:デフォルトの名無しさん
07/08/22 17:35:55
ファイアーモックスって何?
ググっても分からなかったが、何故書き込まれているかの謎は分かった。
24:デフォルトの名無しさん
07/08/22 17:42:59
前スレ>>1000
おめ
25:デフォルトの名無しさん
07/08/22 21:34:37
>>2-3
>>18-20
なんか意味あんの?
26:デフォルトの名無しさん
07/08/22 21:36:29
319 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 16:08:34 ID:aEA9W/2t
URLリンク(kissho2.xii.jp) 目欄
344 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 18:55:20 ID:YevU/rPG
>>319はウイルス。拡張子が怪しすぐる
らき☆すた 27
スレリンク(ascii2d板)
27:デフォルトの名無しさん
07/08/22 23:05:25
>>12
世代的には
団塊→団塊ジュニア→ゆとり
なんだからゆとり以外を団塊といっても文脈上理解出来る範疇だけどな
28:デフォルトの名無しさん
07/08/22 23:40:32
氷河期を忘れてる。
今の時代の主役は氷河期世代。
29:デフォルトの名無しさん
07/08/22 23:48:08
What's going on here? The last time I came to this thread,
I thought it's really good and useful. But... what a mess!
It's past 900 anyway. Let's fill up the rest quickly and
move to a new one.
30:デフォルトの名無しさん
07/08/22 23:48:34
団塊がこんなスレにいるわけねーだろバカ
31:デフォルトの名無しさん
07/08/22 23:49:24
団塊って60歳くらいだろ?
このスレにいるのはおそらく10~30代くらい。
32:デフォルトの名無しさん
07/08/23 02:07:34
ファイアーモックスのスレがテンプレに載ってるwww
33:デフォルトの名無しさん
07/08/23 02:34:31
>>前スレ1000
今月中じゃなくて来年かよw
34:デフォルトの名無しさん
07/08/23 09:38:16
>>30 私58才。証拠として推薦図書を。
「論理・代数・データベース」 ー知の工学の基礎ー
ピーター・グレイ著 田中穂積・徳永健伸訳 産業図書 1990年 ISBN4-7828-5128-6
大学の教科書らしいが、レベルは高い。
データベース(RDBと限らない)・関数型言語・Prologなどの相互の
変換・等価性などを詳細に論じている。原著は1984年刊でHaskell以前だが、
その先祖と云うべきKRCやHOPEについてのしっかりした解説を含む。
1980年代のこの分野の文献目録としてもしっかりしたものが付いている。
35:デフォルトの名無しさん
07/08/23 12:31:43
スレ立ても>>34ですか?
36:デフォルトの名無しさん
07/08/23 13:20:57
ちがいます。
37:デフォルトの名無しさん
07/08/24 15:36:43
「Game Programming Gems」シリーズって、全6巻あるよね。
シリーズの内容は、ずっと続いてんの?
5巻を読むにはそれまでの知識が無いとキツい、ってな本かな?
38:デフォルトの名無しさん
07/08/24 19:41:05
スレリンク(eco板:582番)
スレリンク(english板:4番)
スレリンク(cafe50板:58番)
39:デフォルトの名無しさん
07/08/24 22:06:54
>>37
日本語でおk
40:デフォルトの名無しさん
07/08/25 00:29:07
今日MindHacksってオライリーの本買ってきた。
なかなかおもすれ~( ^ω^)
頭が疲れた時、気分転換にチマチマ読むのにちょうどいいわこれw
41:デフォルトの名無しさん
07/08/25 00:33:15
>>39
今すぐ国語の教科書を引っ張り出して来い
早くしたほうがいいぞ
42:デフォルトの名無しさん
07/08/25 00:33:29
Mind パフォーマンス Hacks?
43:デフォルトの名無しさん
07/08/25 00:49:08
>>41
どんなに国語力が上がってもお前の日本語は解読不能
44:デフォルトの名無しさん
07/08/25 00:51:18
また夏厨が沸いた
45:デフォルトの名無しさん
07/08/25 00:52:00
え?ネタじゃなくて本気で>>37の言ってることが理解出来ないの?
流石に冗談だよね?
46:デフォルトの名無しさん
07/08/25 00:52:32
くだらない書き込みをするなクソガキ。
47:デフォルトの名無しさん
07/08/25 00:54:16
>5巻を読むにはそれまでの知識が無いとキツい、ってな本かな?
48:デフォルトの名無しさん
07/08/25 00:58:01
これは釣りでしょ
∧,,∧ ∧,,∧ 理解出来てないなら日本人としてヤバイよね
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ 日本語でおkって言いたいだけじゃね?
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
そんな目くじら立てるとこでもないと思うんだ
49:デフォルトの名無しさん
07/08/25 01:03:06
>>47を見る限り、『日本語でおk』は自然な流れだな。
50:デフォルトの名無しさん
07/08/25 01:28:25
>>47
まさにその部分。
俺には高度すぎて理解できなかった。
51:デフォルトの名無しさん
07/08/25 01:32:44
「Game Programming Gems」シリーズって、全6巻あるよね。
シリーズの内容は、1巻からずっと続いてるのかな?
(例えば)5巻を読むにはそれまでの(1~4巻を読んで得た)知識が無いと
(読み進めるのは)キツい、という本かな?
こうでも書いてもらわないと解釈できないのかい?
52:デフォルトの名無しさん
07/08/25 01:39:43
>>37
全6巻出版されているが、これはシリーズものとして1巻から内容的に続いているのか?
ということを最初に問題提起しているっぽいので、以下のように推理した。
「6巻目を読むには、それまでの5巻の内容を読んで知識をつけておかないとキツイってことかな?」
↑なら通じる。推理小説の好きな俺は、この程度の暗号は無問題。
53:デフォルトの名無しさん
07/08/25 01:41:19
>>51
>(読み進めるのは)キツい、という本かな?
>、という本かな?
前半から声に出して読んでみよう。
そして、自然な日本語を勉強しましょう。
54:デフォルトの名無しさん
07/08/25 01:42:34
>>51
全6巻っていっておきながら、たとえに5巻目を持ち出すのかが不明なため、
かなり不自然な日本語になっている。
国語の勉強が足りないのは、こんな日本語書く奴の方ではないのか?
55:デフォルトの名無しさん
07/08/25 01:44:39
さすが書籍紹介のスレだな。
日本語の粗が目立つことこの上ない。
56:デフォルトの名無しさん
07/08/25 01:47:39
外国人なら>>37くらいの日本語レベルだから、
普段から外国人と接している俺は、「英語でおk」と>>37にいいたい。
57:デフォルトの名無しさん
07/08/25 01:50:47
日本語の乱れは、即ち、スレの乱れ。
58:デフォルトの名無しさん
07/08/25 01:52:29
なるほど。
書いたのが外人って可能性を除外してた。
59:デフォルトの名無しさん
07/08/25 01:55:28
>>53,54
重要なのは全6巻あってそれが一続きの内容なのか、だろ
5巻目を何故出したのかはそれを聞いた>>37に聞いてくれよ
4巻でも3巻でもお望みの6巻でも意図は通じるし、不自然というには無理がある
大方、本屋かどっかで目にしたのが5巻だったってとこだろ
煽るのもいいけど逆に自分の無学を晒すことになったね
60:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:00:58
それは本当に推理の領域だな。
>>37の日本語をそんなにかばう価値ねえだろw
61:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:01:24
>>59
>>53にアンカー付ける意味が分からない。
62:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:04:04
明らかに>>37=>>59だろ?
変な日本語なのは明らか(おそらく厨房のほうがまとも)なのに、
なぜ煽った奴が自分の無学をさらすことになるのだろう?
謎がさらに謎をを呼ぶ結果になってしまった・・・
63:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:04:19
>>60
>>37=>>51って可能性も考えようぜ!
64:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:06:51
で、オレはそのGame Programming Gemsって奴を読んだことないんだが
目次比較してみた
3巻
SECTION 1 プログラム一般
SECTION 2 数学
SECTION 3 人工知能
SECTION 4 グラフィックス
SECTION 5 ネットワークとマルチプレーヤ
SECTION 6 オーディオ
6巻
プログラミング一般
数学と物理
人工知能
スクリプトとデータ駆動型システム
グラフィックス
オーディオ
ネットワークとマルチプレイヤー
おそらくこの内容からして内容が続いているというよりは
1版2版くらいの区別で捉えたほうがいいんじゃないだろうか
はい、これでお終い
65:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:06:54
いやいやまてよ。
>59は、>37の日本語能力がどんなに糞でも、
肝心なのは内容じゃないか!と言っているんだ。
66:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:07:25
>>62
それはお前がバカだからだよ
67:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:09:00
>>59
>お望みの6巻
え?何故に6巻?
68:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:09:56
>>37 こいつもうズタボロだな。この言われようは酷い。
おれもレスするときは気をつけよう。
69:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:11:35
>>67
>>54の最初の行読めば
54が6巻あるって言ってんだから例えに出すのも6巻が妥当だろ
、と考えてるのがわかるだろ
70:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:12:32
日本語でおkって言われたら、
それは理解できないのではなく、日本語が下手糞だということを指摘されているんだよ。
だから、>>45みたいな返しは的をはずしていると言える。
71:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:13:33
>>64
読んだことねーのかよw
てか、1版2版くらいの区別なら1~5買う必要なくね?
72:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:13:43
こんなくだらないことに熱を上げれるオマイラが大好きだぜ(´_∞`)
73:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:15:55
それにしても値段1万2千円は高すぎるな
74:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:15:59
これからも、>>37のような熱い日本語を待ってるぜ!
75:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:19:05
>>69
は?
シリーズが6巻あるのは既知だが、何故にお望みなの?
6巻目の話をしてるのは>>52だけなわけだが・・・
推測すると・・・
希望してるのは6巻目なのね!>>37=>>59さん
76:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:19:10
まあたしかに、タイポとは違い、変な日本語は明らかに熱の入り方が違う。
77:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:21:48
>>75
アホ推測乙
78:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:22:24
明日は我が身だね。
2chとはいえ、日本語には気をつけよう。
79:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:23:08
そんなことよりおまいらが最近読んだ本を教えてくれよ
80:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:24:48
そうだな。もうそろそろ37を許してやろうぜ。
俺が最近読んだ本は、「チーズはどこに消えた」
81:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:25:28
>>79
今日、amazonから、再帰の技法が届いた。
82:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:26:10
エスパーさん。
自演を暴いてください。
83:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:26:55
今日、会社の備品として購入したレッドドラゴンブックⅠ・Ⅱが届いたので、家に持ち帰りマターリと読んでいるところ。
84:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:29:27
ドラゴンブックの新しい版って邦訳されてるの?
85:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:32:22
今、.NET & Windowsプログラマのためのデバッグ徹底テクニックを読んでて、内容は濃いんだけど、
載ってるコードが素人くさい書き方で、妙な感じ。
86:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:33:59
俺も備品にいろんな本をリクエストするんだけど、
転職の本を買おうとしたときはさすがに理由を聞かれた。
87:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:34:57
転職wwwwww
88:デフォルトの名無しさん
07/08/25 03:04:46
合いたかった会いたかった会いたかったYES!!
君に~♪
89:デフォルトの名無しさん
07/08/25 04:27:24
改訂版キタ━━(゚∀゚)━━!!
URLリンク(www.amazon.co.jp)
90:デフォルトの名無しさん
07/08/25 08:13:58
>>89
ワニブックス(4-584)で一体何の改訂版なんだか。
91:デフォルトの名無しさん
07/08/25 12:12:19
>>90
必死だなw
92:デフォルトの名無しさん
07/08/25 12:30:23
>>89
お~、来年度版が出たんか。
買っとかないかんな。
93:90
07/08/25 13:52:51
>>91
何が?
94:デフォルトの名無しさん
07/08/25 15:10:50
「オイラーの贈物」は積ん読中の伊藤です。こんにちは。
95:デフォルトの名無しさん
07/08/25 17:24:45
>>94
日本語でおk
96:デフォルトの名無しさん
07/08/25 17:31:11
読むのか積むのかどっちかにしろよ
97:デフォルトの名無しさん
07/08/25 17:34:36
積ん読中(;^ω^)・・・
98:デフォルトの名無しさん
07/08/25 18:22:28
古本屋行ったら、坂村健の「痛快!コンピュータ学」が300円
だったので買ってみた。
ペラペラ見る限りでは面白そう
99:デフォルトの名無しさん
07/08/25 18:27:21
Effective C++難しいぜ
100:デフォルトの名無しさん
07/08/25 19:03:24
Effective C++の新版ってなにか変わってるのか?
101:デフォルトの名無しさん
07/08/25 19:10:31
More Effectiveのほうが気になる
102:デフォルトの名無しさん
07/08/25 19:14:50
>>100
TR1のライブラリについて言及してあった
古いのはどうなの?
103:デフォルトの名無しさん
07/08/25 19:17:20
>>101
訳があたらしくなっただけらしいから、おれはパスしたけど。
104:デフォルトの名無しさん
07/08/25 19:24:30
>>100
>>102
かなり変わってる。片方だけで十分だけど両方持っていても面白い。
105:デフォルトの名無しさん
07/08/25 19:25:42
小林健一郎の訳は素晴らしいと思う
この人の訳本は結構もってる
珠玉、Accelerated C++、C++再考
106:デフォルトの名無しさん
07/08/25 19:46:12
自画自賛乙
107:デフォルトの名無しさん
07/08/25 19:47:06
>>103
Modern C++とMore Effectiveならどっちがいい?
108:デフォルトの名無しさん
07/08/25 19:49:41
>>107
モダンのほうは理解できなかった。
109:デフォルトの名無しさん
07/08/25 19:54:28
>>95-97
おまえ生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
誰に話してると思ってんだ?
知らぬが仏とはいうがたいがいにしとけよ
110:デフォルトの名無しさん
07/08/25 20:02:19
>>109
そっくりそのままお返しします
111:デフォルトの名無しさん
07/08/25 20:02:48
とりあえず、言語障害者を煽っていたことは認める。
112:デフォルトの名無しさん
07/08/25 20:36:00
伊藤って、女ったらしの伊藤だろ
113:デフォルトの名無しさん
07/08/25 20:44:38
エスパー?
114:デフォルトの名無しさん
07/08/25 20:47:42
ダイナマ?
115:デフォルトの名無しさん
07/08/25 20:52:30
>>109
ネタだと言ってくれ
116:デフォルトの名無しさん
07/08/25 20:52:56
>>109
誰ですか?
117:デフォルトの名無しさん
07/08/25 21:05:57
このスレいつから、こんな基地害に粘着されるようになったの?
昔はもう少しまともだったのに。
118:デフォルトの名無しさん
07/08/25 21:21:45
>>100
URLリンク(www.sutosoft.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
119:デフォルトの名無しさん
07/08/25 22:14:54
>>117
〇∧〃
│ / > |でもそんなの関係ねぇ
│~<\~| そんなの関係ねぇ
└――─┘
120:デフォルトの名無しさん
07/08/25 22:33:40
関係ないことばかりじゃないんだよ
121:デフォルトの名無しさん
07/08/25 22:36:58
>>120
〇∧〃
│ / > |でもそんなの関係ねぇ
│~<\~| そんなの関係ねぇ
└――─┘
122:デフォルトの名無しさん
07/08/25 22:44:41
藻前等遊びたいなら他のスレ行ってね、迷惑です(゚ε゚)
123:デフォルトの名無しさん
07/08/25 22:49:30
でも(ry
124:デフォルトの名無しさん
07/08/25 23:10:43
じゃあ、流れを変えるために私の推薦図書をお
125:デフォルトの名無しさん
07/08/25 23:22:11
>>107
両方とも読んだことないならまずは More から
126:デフォルトの名無しさん
07/08/25 23:44:37
とっとと推薦図書書けカスども。
オキニ隠しばかりしおって。
127:デフォルトの名無しさん
07/08/25 23:47:05
>>125
さんくす
128:デフォルトの名無しさん
07/08/26 00:57:20
>>1-1000
I came to the coclusion that the book was terrible.
129:デフォルトの名無しさん
07/08/26 01:36:52
ipod!を逆さまにしてもipod!になるそうです
130:デフォルトの名無しさん
07/08/26 03:20:44
OSXは糞
131:デフォルトの名無しさん
07/08/26 17:48:04
あいつもこいつも目撃者なのに
社会の欺瞞に足を止めない
通りすがりとでも言うのだろうか?
132:デフォルトの名無しさん
07/08/27 11:42:12
結局ここにいる香具師はGems読んだこと無いでFA?
133:デフォルトの名無しさん
07/08/27 12:40:07
板違いなんじゃないの?
134:デフォルトの名無しさん
07/08/27 15:46:28
C++でデザインパターンを学ぶのに良い本ってない?
135:デフォルトの名無しさん
07/08/27 15:52:46
普通にGofでいいんじゃないだろうか
136:デフォルトの名無しさん
07/08/27 16:10:01
あいにく本日、未熟者
137:デフォルトの名無しさん
07/08/27 17:23:53
なら結城のでいいべ
138:デフォルトの名無しさん
07/08/27 18:30:46
Gmes難しいな・・・友達が原書の1巻持ってたから読ませてもらったけど、
三流大の俺の脳ミソじゃワケワカラン(゚∀。)
139:デフォルトの名無しさん
07/08/27 18:31:30
↑GmesじゃなくてGems(´・ω・`)マチガタ
140:デフォルトの名無しさん
07/08/27 18:32:30
三流大は数式見ただけで拒絶反応起こす奴ばかりだとバッチャが言ってたけどホント?
141:デフォルトの名無しさん
07/08/27 18:34:34
拒絶反応おこすのは文系だろ?
142:デフォルトの名無しさん
07/08/27 18:40:53
スパゲティコード見ただけで拒否反応起こします
143:デフォルトの名無しさん
07/08/27 19:20:45
そんな>>142と俺はスパゲッティをくるくるせずにストレートで食う派
144:デフォルトの名無しさん
07/08/27 20:02:45
君たちはスレチだから今度から、、、
スレリンク(tech板)
145:デフォルトの名無しさん
07/08/27 20:52:36
2ch booksのこのページにあった
URLリンク(deztec.jp)
プログラミングの力を生み出す本 というものを買ってみたいと思うんだけど
この本の評価は今でも変わってないでしょうか?
他に基本から学ぶC言語ってのを買ってみようと思う
最近C触り始めたばかりの人間なんですが
146:デフォルトの名無しさん
07/08/27 21:48:47
>>145
評価変えたら買わないのか?
147:デフォルトの名無しさん
07/08/27 21:51:24
>>146
内容が古くなってなければ…と
まあ扱うモノの都合大丈夫だと思うが所詮素人考えだからなー
立ち読みできればそれがいいんだがねーし
148:デフォルトの名無しさん
07/08/27 22:07:36
ケツジョウヒロシはウンコ。
149:デフォルトの名無しさん
07/08/27 22:17:46
CならダイテルさんのC言語プログラミングを読んで、ひたすら練習問題解くのが
いいような気がするんだよなあ。
確かに答えがないのが不便かもしれないけど、分からなければ他のスレで
質問するとかgooとかで質問するとかすれば、導いてくれる気がする。
まあ時間がない人にはおすすめできないけど。
150:デフォルトの名無しさん
07/08/27 22:20:41
Cなら独習するのが一番だな。
151:デフォルトの名無しさん
07/08/27 22:43:28
仕事でなければ経験できないことが遥かに大きい
お勉強レベルでは意味無いよ
152:デフォルトの名無しさん
07/08/27 22:49:48
>>151
例えばどういうことだろう。金の儲け方や書類の書き方とか?
オープンソースのプロジェクトでは変わりにならないかな?
153:145
07/08/27 22:55:06
>>149
時間はそれなりにあるからそっちのほうを考えてみる。サンクス。
>>151
それ言われちゃうと黙ってるしかないですな。
154:デフォルトの名無しさん
07/08/27 23:01:14
>>151
黙れニート
155:デフォルトの名無しさん
07/08/27 23:01:23
職業プログラマのレベルの低さもなんとかしてほしい。
156:デフォルトの名無しさん
07/08/27 23:07:02
ついこのまえも、よそで、趣味でやってる勉強なんてやくにたたないってすごい煽られたばかりなんだけど、
経験年数だけがとりえの、ダメなベテランの精神防衛なのかね。
リアルでもちょくちょく見るような。
157:デフォルトの名無しさん
07/08/27 23:44:35
どういう思考だ
158:デフォルトの名無しさん
07/08/28 00:22:28
仕事のできるできないは、たしかに勉強のできるできないとは違う。
・・・けど、役に立たないってことはないぞ。
159:デフォルトの名無しさん
07/08/28 00:28:00
いや仕事ってのはプログラムが書けるだけじゃ
だめなのよ
そんなのは出来て当たり前ってことで扱われる
160:デフォルトの名無しさん
07/08/28 00:48:16
それでも結局勉強してないよりマシだからやって損はないよ
第一役に立つ立たない以前に楽しいだろ?
それでいいんだよ
161:デフォルトの名無しさん
07/08/28 00:55:57
URLリンク(www.geocities.jp)
162:デフォルトの名無しさん
07/08/28 00:59:24
>>160
それはもちろんそう
役に立たないなんてことは全くない
ただ無線基地局とかの大規模な組み込みシステム
とかだと、全然ハードルが違う
とても自習レベルではたちうちできない
業務知識や基礎レベルの理論やらそら沢山の
知識が求められる プログラムを書くまでの道のり
が遠い コーディングは業務の20%にも満たないが
163:デフォルトの名無しさん
07/08/28 01:03:31
なら仕事の中で覚えていけばいい
164:デフォルトの名無しさん
07/08/28 01:06:31
>>163
あっ そうだ
165:デフォルトの名無しさん
07/08/28 12:06:39
文系は役に立たない。
166:デフォルトの名無しさん
07/08/28 12:13:46
おまえは何系だろうが役に立たない。
167:デフォルトの名無しさん
07/08/28 12:14:42
秋葉系(笑)
168:デフォルトの名無しさん
07/08/28 12:57:46
>>167
何が(笑)だよwwww
おまえに同意するやつなんていないから
169:デフォルトの名無しさん
07/08/28 13:49:19
秋葉系同意wwwww
170:デフォルトの名無しさん
07/08/28 13:49:26
クールK
171:デフォルトの名無しさん
07/08/28 13:54:22
>>168
172:デフォルトの名無しさん
07/08/28 14:32:14
Code Complete 第二版を7章まで読んだけど
説明がちょっと難しく感じることがあるなぁ。
俺みたいに頭の悪いやつが読むのは無理かもしれない。
173:デフォルトの名無しさん
07/08/28 15:27:14
頼む。C言語からC++言語の良書教えてくれ
やさしいC、などの入門本は読んだ。目標は、来年春のソフトウェア開発技術者試験です
174:デフォルトの名無しさん
07/08/28 15:37:35
effective C++ :-)
175:デフォルトの名無しさん
07/08/28 15:38:54
>>173
プログラム技術板倉庫
(p)URLリンク(tito.fc2web.com)
C/C++の分類では入門書の紹介もしているので、
これからというあなたは、一度目を通しましょう。
推薦書籍集
(p)URLリンク(bookshelves.at.infoseek.co.jp)
一冊毎にコメントがあったりなかったり、なかなか親切
本スレでまとめられてない書籍の紹介などもある。
プログラミング系新刊リスト。
(p)URLリンク(f57.aaa.livedoor.jp)
2ch Books Home
URLリンク(deztec.jp)
ここら辺から探してくる事を勧める。
あと、聞くときは自分がどの位出来るのかも書いた方がヨロし
176:デフォルトの名無しさん
07/08/28 15:39:20
俺はまじめに聞いてるのですよ!?、コレ読めば大丈夫という奴を。
お願いしますよ
177:デフォルトの名無しさん
07/08/28 15:44:10
だからお前はどの位出来るんだよ?
入門なら明解C言語入門でも読んでろ
178:デフォルトの名無しさん
07/08/28 15:47:11
だから入門本は読んだと行ってますでしょ?頼みますよ
>>175。ありがとうございます。
179:デフォルトの名無しさん
07/08/28 15:52:04
ソフデなんてプログラムが書けなくてもうかる
180:デフォルトの名無しさん
07/08/28 15:54:51
受かるわけないよ。ちなみに基本情報レベルなら今でも出来ると自負しております
来年ソフトウェア開発試験をとおり、さらに、トッププログラマを目指します
181:デフォルトの名無しさん
07/08/28 15:57:13
Cが書ければ受かる
182:デフォルトの名無しさん
07/08/28 16:40:15
>>180
ソフ開とか今年でもう終了じゃないっけ?
183:デフォルトの名無しさん
07/08/28 17:11:54
試験開始前にパラパラっと本読めば受かる
184:デフォルトの名無しさん
07/08/28 17:50:27
>>178
資格厨は巣に帰れ。
スレ違いだクソガキ。
185:デフォルトの名無しさん
07/08/28 17:55:13
>>180
なにがトッププログラマだよ。
おまえみたいな馬鹿には無理だ。消えろ。
186:デフォルトの名無しさん
07/08/28 17:57:26
資格の本なんて捨てて数学、理学、工学の勉強してgeekになろうぜ!!
187:デフォルトの名無しさん
07/08/28 17:57:26
C言語のお勧めの入門書を教えてください。
私は、プログラミングがまったく初めてです。
188:デフォルトの名無しさん
07/08/28 18:00:27
>>187
明解C言語
189:デフォルトの名無しさん
07/08/28 18:20:05
>>187
やさしいC
190:デフォルトの名無しさん
07/08/28 18:29:59
>>187
K&R
191:デフォルトの名無しさん
07/08/28 18:31:00
>>187
専門学校
192:デフォルトの名無しさん
07/08/28 19:12:44
Modern C++ Designはお奨めだろ
C++だからこそできることが書いてあってよい
193:デフォルトの名無しさん
07/08/28 19:15:54
>>192
悪意に満ちた役立たずな本という意見もあるが
194:デフォルトの名無しさん
07/08/28 22:39:49
>>187
カーネルをハック
195:デフォルトの名無しさん
07/08/28 22:53:01
>>187
はじめてのC
Cの絵本
Cを256倍使うための本
10日で覚えるC入門教室
196:デフォルトの名無しさん
07/08/28 22:54:41
10日で覚える~を11日かけてやってみる
197:デフォルトの名無しさん
07/08/28 22:59:58
VB2005の良き入門書とかは無いかねぇ・・・
198:デフォルトの名無しさん
07/08/28 23:00:32
samsのteach yourselfシリーズなんて24時間だぜ
199:デフォルトの名無しさん
07/08/29 00:05:16
結城浩の新作
URLリンク(jp.youtube.com)
200:デフォルトの名無しさん
07/08/29 03:08:56
そもそもプログラムには数学は不要なんですよ。
イメージに惑わされちゃいけない。
むしろコンピュータの世界は、数学よりも、
人間としてのスキルのほうが必要なんです。
聞く力とか、理解する力とか。コミュニケーション能力こそ、重要なんですよ
201:デフォルトの名無しさん
07/08/29 03:33:24
数学は必要ないが数学的素養も無い
学部でまともな教育も受けてない奴は入れないでくれ
コミュ力コミュ力なんて言ってるから
文系PGワンサカ、安月給デスマオンパレードな世界になるんだよ
まぁ今更この業界体質が変わるとは思わないけど
202:デフォルトの名無しさん
07/08/29 03:40:46
>>200
必要性は感じないがアルゴリズムとか真面目に勉強してると
結果としてある程度は数学を勉強することになるんだよね
数学は必要ないが数学的な素養みたいなものは必要なんじゃないでしょうか
聞く力なんかが大事なのもわかるけど、それは社会人としての
身に着けておくスキルであって職業として全面に押し出すようなものではない
203:デフォルトの名無しさん
07/08/29 04:07:04
>>182
ミドルなんて名前を目にしたときはクラクラしたぜ
もはや国家試験の名前ってレベルじゃねえぞ
204:デフォルトの名無しさん
07/08/29 04:10:02
学生はどんなに頭良くても上級資格は取れなくなるんだっけ?
経歴重視っていったいどんな試験だ?
205:デフォルトの名無しさん
07/08/29 05:46:47
数学が出来ないやつの行き着く先には限界がある
特に組み込み系で画像処理やら無線機器やらDSP
やらをいじくるときは数学の知識は必須
まあバカにはバカ用の仕事はあるが
4大の理系以外が増えて困っている
文卒イラネ
206:デフォルトの名無しさん
07/08/29 08:14:55
>>201
チキン坊くんの年収は?
207:デフォルトの名無しさん
07/08/29 09:15:29
スレタイの明確なここで、延々とマ板向き話題を続けている
人達を私なら採用しないけどね。
208:デフォルトの名無しさん
07/08/29 11:58:26
PGにコミュ力は必要。
コミュ力のある奴は技術が無いとか固定観念にとらわれてる>>201みたいな馬鹿は論外だが。
209:デフォルトの名無しさん
07/08/29 12:03:42
>>201-205
学生のガキが妄想で書き込んでんじゃねぇよw「
210:デフォルトの名無しさん
07/08/29 12:08:03
今やこのスレはゆとり学生の溜まり場と化してるからね。
厨房が集まるスレは全く参考にならん。
211:デフォルトの名無しさん
07/08/29 12:10:04
>>208
技術ってあくまでもコミュ力の上に成り立つものだからな。
いくら技術があったってコミュ力の無い奴は仕事じゃ使い物にならないから
趣味でやってなさいってこった。
212:201
07/08/29 12:11:17
>>206
収入ゼロでつw
親のスネかじりニートなんで。
213:デフォルトの名無しさん
07/08/29 12:19:30
>>199
こんな時代もあったねと
>>211
禿同
必死に否定してるのは学生だけ
214:デフォルトの名無しさん
07/08/29 12:22:21
>>203-204
板違いは消えろガキ。
実務についてない学生ほど資格資格ほざいてるからな。
>>205
おまえは何系でも頭悪そうだからイラネ。
215:デフォルトの名無しさん
07/08/29 12:24:42
,-┐
,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く / , ,' ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
`<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが │
!/ ,' i |' {] , [}|ヽリ お前の態度が |
`!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 気に入らない |
// (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
_r''‐〈 `´ア/トr─!,.--'
<_>─}、 `」レ
'ヽ、 ,.ヘーァtイ
Y、.,___/ |.|
| i `ー'i´
216:デフォルトの名無しさん
07/08/29 12:25:32
君たちはスレチだから今度から、、、
スレリンク(tech板)
217:デフォルトの名無しさん
07/08/29 12:29:10
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?
218:デフォルトの名無しさん
07/08/29 13:28:55
なぜだろう
219:デフォルトの名無しさん
07/08/29 14:46:29
2ちゃんねるの世界は退屈で刺激的で無秩序で平和で閉鎖的で友好的で醜く美しい
220:デフォルトの名無しさん
07/08/29 14:59:45
>>208,211,213
文系PG乙
コミュ力なんて社会人として当然見につけておくべきもの
能力がない人ほどコミュ力などと言い出すから困る
221:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:03:17
数学力なんて高校時代に当然身につけておくべきもの。
222:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:04:57
この業界だけだなコミュカなどという話がでてくるのは
223:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:05:06
文系も理系も関係ねぇよ。
バカほど文コンプレックスを持ってるから困る。
224:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:06:00
チームで開発するわけだから最低限のコミュ力は必要。
オタク系は使えない。
225:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:07:36
>>223
数学なんて四則演算ができれば十分だしな。
むしろ読解力とか文系能力のほうが重要だったりする。
226:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:07:44
>>208
おいおい、そのバカ丸出しの論理どうにかしてくれwww
コミュ力だけが全てと騒いでるまともな教育も受けてない無能は勘弁って言ったら
コミュ力のある奴は技術がないってwwwww
その発想はなかったわwww
腹が痛いwwwwwwww
227:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:08:49
>>226
バカ涙目乙
228:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:10:33
>>225
で、その重要な能力を持ってるはずの文型さんがわんさかいるPG業界が
幸せでないのなぜでせうか
229:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:15:10
>>226
現場で活躍してる人の理解力がどれほどかわかっただろ
デスマーチはこの世からなくならないのだ
230:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:19:02
>>228
この業界自体が幸せではない。
文型じゃなくて文系だろ。低脳低学歴は漢字すら知らないのか?
小学校からやり直せ。
231:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:19:44
>>229
。すら付けられない学生のガキはすっこんでろよw
232:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:20:16
さすが中途半端な理系は視野が狭くて読解力が無いわ。
理系とか偉そうに語れるのは旧帝大だけにしてもらえるかね?
233:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:20:18
>>214
資格板の基本情報スレとかだと
オレ業務暦○○年なのにまだ取れねえよ
なんて言ってるオッサンばかりだぜ?
234:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:21:15
>>231
志村ー、。、。
235:デフォルトの名無しさん
07/08/29 15:44:50
読点や句点なんて所詮服装と同じでいつもいつも着飾る必要はない
文章の本分は内容を伝えること
プログラマなら簡潔性が最重要
236:デフォルトの名無しさん
07/08/29 16:02:19
1行…いや1語で会話するのが理想ということだな
237:デフォルトの名無しさん
07/08/29 16:24:12
236を一言で馬鹿
238:デフォルトの名無しさん
07/08/29 16:45:49
数学数学うるさいね。プログラミングは数学じゃないよ?
本質的には違う。
よって、理系も文系も関係ない。
239:デフォルトの名無しさん
07/08/29 16:53:10
大事なのはコミュ力ですよねー。
240:デフォルトの名無しさん
07/08/29 16:55:07
体力一択
241:デフォルトの名無しさん
07/08/29 16:57:06
238を一行で馬鹿終了
242:デフォルトの名無しさん
07/08/29 16:58:38
体力とコミュ力が大事…つまるところ体育会系が最強と
なるほど、ある意味合ってるな
243:デフォルトの名無しさん
07/08/29 16:59:42
コミュ力は違うさ、まずはプログラム力だろ。プログラムパワー。
その上で、まあ適度にあれば良いもの。
244:デフォルトの名無しさん
07/08/29 17:48:09
君たちはスレチだから今度から、、、
スレリンク(tech板)
245:デフォルトの名無しさん
07/08/29 18:24:22
>>244
推薦図書/必読書について語れ
246:デフォルトの名無しさん
07/08/29 18:35:23
1970年代のbit誌を真面目に読んでみる、なんて如何?
247:デフォルトの名無しさん
07/08/29 19:26:08
ほんと厨房って「。」つけないよな。
そこらへんが夏厨を見破るポイント。
248:デフォルトの名無しさん
07/08/29 19:27:28
>>242
コミュ力がある=体育会系ってどんな勘違いだ?
どう考えてもホワイトカラーのほうがコミュ能あるだろ。
低脳が。
249:デフォルトの名無しさん
07/08/29 19:28:37
242はデカイ声出したり威勢がいいのがコミュ力ある人だとか勘違いしてるんだよ、きっと。
250:デフォルトの名無しさん
07/08/29 19:29:47
とりあえずおめーら青チャート読め。
251:デフォルトの名無しさん
07/08/29 19:35:09
青チャは難しすぎるから
理学を志す人のための数学入門読んでからにします
つうか義務教育レベルのは範囲が限定されすぎてて頭悪い人間だと絶対理解できない
252:デフォルトの名無しさん
07/08/29 19:35:29
松坂の本か
253:デフォルトの名無しさん
07/08/29 19:39:04
だから何で数学の話になってるんだ?
そんなもの読む暇があったら、「K&R」や「C」の歴史モノを読めよ・・
254:デフォルトの名無しさん
07/08/29 20:22:56
数学の話題になってるのでそれに即した本といえば
コンピュータの数学
URLリンク(www.amazon.co.jp)
いかにして問題をとくか
URLリンク(www.amazon.co.jp)
後者のほうはMSの新人研修でも使われてたんだったかな
255:デフォルトの名無しさん
07/08/29 20:35:33
学生でパソコンメインの生活を送ってる時点で・・・お宅どもよ
外で遊べよ、喧嘩もした事無い腐った人間になっていくんだからさ
プログラム技術があってもコミュニケーション能力が無い限り
チームと噛み合わず結果的に会社辞めるんじゃないか
集団行動を苦手とする人間ほどコミュニケーション能力が衰えてる
パソコンなんて1年間勉強すればすげぇ詳しい人間になると思うがな
学生時代にやる事はまだまだ山ほどあるだろうと。
256:デフォルトの名無しさん
07/08/29 20:41:54
もうgeekでいいよってかんじ
俺の頭じゃどうせライン作業員どまりだろうし
257:デフォルトの名無しさん
07/08/29 20:47:59
>>255
まったくわかっちゃいないよな。
まず、まわりを見渡してみなよ。
チームとかみ合わずやめるのは >>255 みたいな発想のやつな。
しょせん少数派ってことに気付けよバカ。
258:デフォルトの名無しさん
07/08/29 20:49:53
シーテックの CM でもみて学べよ(w
259:デフォルトの名無しさん
07/08/29 20:51:14
>>255の言ってることは正論。
というか当たり前の常識。
>>257みたいな厨房こそ何もわかってない。
この業界のことを知らずに夢見てるレベル。
260:デフォルトの名無しさん
07/08/29 20:52:42
君たちはスレチだから今度から、、、
スレリンク(tech板)
261:デフォルトの名無しさん
07/08/29 20:53:28
「外で遊べ」ねぇ…
俺も小さい頃から散々いわれてるけど結局そうすることは無かったな
遊びも勉強も出来る人間とそうでない人間ってのは居るものだし
後者だと頭も弱いからそれこそ一日中引き籠って勉強しないと引き離される一方
不器用な生き方しか出来ない人間に器用な生き方を要求するのは酷だぜ
262:デフォルトの名無しさん
07/08/29 20:56:48
>>261
ひ弱な軟弱モヤシきもい。
氏ね。
263:デフォルトの名無しさん
07/08/29 20:59:31
そろそろ推薦図書スレに戻ろうぜ
オレのおすすめはこの本だ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
264:デフォルトの名無しさん
07/08/29 21:01:07
勉強だけじゃなくて遊びもしないと駄目なんて厳しいなぁ
もうニートでいいわ
265:デフォルトの名無しさん
07/08/29 21:36:20
>>255
子供の頃、些細なことでもめるなんて普通の奴なら誰でもあるだろ
お前の言ってる喧嘩ってのはおそらく殴り合いに近いもんだろ?
そんな喧嘩をしてるほうが和を乱す問題児であってさ、
少なくとも、喧嘩をしたことない≒腐ってる、という発想はおかしいぞ
それにコミュニケーション能力っていうのも曖昧なもんで
私生活全般を中軸としたコミュニケーションと
仕事を中軸としたコミュニケーションは質が違う
学生でコミュ力には自信あります、なんていうのは主に前者のほうで
仕事ができなければ後者のコミュニケーションをとることは難しい
まぁ技術があって人付き合いも卒なくこなせれるのが一番いいんだろうけどさ
というかプログラミング技術がなくてコミュニケーション能力あります、という奴が
なぜ商社・外資などにいかなくてわざわざIT業界にやってくるのだろうか
266:デフォルトの名無しさん
07/08/29 21:48:16
>>265
誰がプログラミング技術がないって言った?
おまえらが勘違いしてるのはコミュ能がある=技術が無いって思いこんでることだ。
コミュ能なんて最低限あればいい。普通に意志伝達できる程度。
技術はその上に成り立つものだ。
てか、IT業界はコミュ能必須。
コミュといえば商社か外資だとか極端な発想しかできない奴こそ頭が固い。
267:デフォルトの名無しさん
07/08/29 21:50:06
>>265-266
君たちはスレチだから今度から、、、
スレリンク(tech板)
スレ違いの場所でコミュ能がどうとか言われても。。。
268:デフォルトの名無しさん
07/08/29 21:51:16
開発って一人じゃできないからね。
コーディングの時間以外は人を相手にする仕事だよ。
269:デフォルトの名無しさん
07/08/29 21:51:45
技術も知識もコミュ能もありません
どれが一番楽に付くかというとそりゃ知識
コミュ能なんてそれこそ幼少時からの積み重ねだし
技術も十分な知識がある上での長期間の使用経験が必要
じゃ本とか読んで知識だけでもつけてないと何にもならないじゃんってだけ
270:デフォルトの名無しさん
07/08/29 21:52:21
大漁ですなw
271:デフォルトの名無しさん
07/08/29 21:53:36
マ板にスレがあるので、そっちで好きなだけ語ってください。
これからは、コミュニケーション能力だ!
スレリンク(prog板)
残業力=コミュニケーション能力
スレリンク(prog板)
PGやSEはコミュニケーション能力必要?
スレリンク(prog板)
272:デフォルトの名無しさん
07/08/29 21:54:17
知識だけって奴は趣味でやってればいい。
そんな奴採用されないし、仮に採用されてもすぐリストラか
鬱病になってモンゴルに帰るのが関の山。
273:デフォルトの名無しさん
07/08/29 21:57:45
採用される可能性があるだけマシじゃん
そういう人間は他の業界だとその可能性すら無いんだぞ
頭の悪い人間は趣味レベルの能力でも生かして生きていくしかない
それが理解できないやつが「できる仕事をしろ」とか本末転倒なことを言う
274:デフォルトの名無しさん
07/08/29 21:58:57
>>266
お前だよ、お前
文章からして主題にしてるのはどっちの能力も有している奴ではなく
どっちかの能力に偏ってる奴になってる
275:デフォルトの名無しさん
07/08/29 21:59:18
スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ29
スレリンク(prog板)
これからは、コミュニケーション能力だ!
スレリンク(prog板)
残業力=コミュニケーション能力
スレリンク(prog板)
PGやSEはコミュニケーション能力必要?
スレリンク(prog板)
276:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:02:56
肉体労働ならいくらでも採用される。
ITはなにげに競争率高い。
いかにもガキが憧れる業界だからね。
このスレにいるガキどもみたいに。
277:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:04:56
>>274
そんなこと一言も言ってねぇよアホ。
おまえは読解力がないのか?
言ったレス引用してみろよ。
278:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:05:11
肉体労働で生活費稼ぎながら趣味でオープンソースプロジェクトやってる方が余程geekらしい生活を送ることができます
279:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:07:20
スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ29
スレリンク(prog板)
これからは、コミュニケーション能力だ!
スレリンク(prog板)
残業力=コミュニケーション能力
スレリンク(prog板)
PGやSEはコミュニケーション能力必要?
スレリンク(prog板)
280:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:09:32
数学より英語のほうがはるかに必要だね♪
281:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:10:26
糞スレ埋め
282:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:10:57
ゆとり世代の溜まり場
283:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:12:18
そうだね情報元は英語で書かれてるの多いし
つーわけでTOEIC200点台、語彙は5000語レベルの俺が
英語のドキュメント読めるようになるような読解入門みたいなの教えろ
284:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:13:39
200点台(笑)
285:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:18:43
>>277
>>255の最初の4行でお前は
「プログラミング技術はあるがコミュニケーション能力のない奴」を
話題の中核にしている
そして最後の3行
>集団行動を苦手とする人間ほどコミュニケーション能力が衰えてる
>パソコンなんて1年間勉強すればすげぇ詳しい人間になると思うがな
>学生時代にやる事はまだまだ山ほどあるだろうと。
2行目でお前はコミュニケーション能力があって
技術面の知識も豊富である奴を切り捨てて
コミュニケーション能力だけがある奴との比較に話がむかってる
286: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/08/29 22:28:54
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
287:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:45:08
よくいるよな、空気をよめず、ひたすら自分の意見を押し通そうとするやつ。
そういうのをコミュカがないというんだ、そろそろ気付け。
288:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:49:12
The discussion is pleasant sleep and can talk. But please do a recommendation book because I am different in a thread.
289:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:54:56
この議論は気持よく寝れるそして便所でする話である。
しかし本の推薦をしてくださいなぜなら私はスレッド中で異なるから。
どうだTOEIC200点台の俺の和訳だ添削してくれや
290:デフォルトの名無しさん
07/08/29 23:04:58
>>289 Because a splendid person comes here I study.
I ask for the discussion in others.
291:デフォルトの名無しさん
07/08/29 23:39:44
素晴らしい人間がくるから私は勉強する。
私は他の議論について頼む
よくわからんな
292:デフォルトの名無しさん
07/08/30 00:02:08
I've gotta find a way, so let me go
Because baby I don't wanna cry
293:デフォルトの名無しさん
07/08/30 00:02:27
このスレには素晴らしい方がいらっしゃるので、勉強させて頂いております
私は推薦図書以外の議論は他のスレでお願いしたいと思っております
294:デフォルトの名無しさん
07/08/30 00:06:46
何このすれ?
295:デフォルトの名無しさん
07/08/30 00:13:14
道を探さなくては、だから私を話して。
なぜなら私は泣くたくないから。
よくわからん
296:デフォルトの名無しさん
07/08/30 00:24:31
>>292は他の方の意見です
297:デフォルトの名無しさん
07/08/30 00:41:52
let me goって「私を話して」か?違うだろ。
298:デフォルトの名無しさん
07/08/30 00:42:36
私を行かせて、じゃね?
299:デフォルトの名無しさん
07/08/30 00:45:05
ふぁいあーもっくる
300:デフォルトの名無しさん
07/08/30 00:46:29
Oh Mamma mia Mamma mia Mamma mia let me go
Beelzebub has a devil put a side for me for me for me
301:デフォルトの名無しさん
07/08/30 00:48:11
×a side
○aside
302:デフォルトの名無しさん
07/08/30 01:21:35
下手糞な英語はいらん
303:デフォルトの名無しさん
07/08/30 01:24:01
なんてこった私を行かして。
魔王は悪魔を私の為にそばに置く
なんのこっちゃ
304:デフォルトの名無しさん
07/08/30 04:29:21
プログラム本で奇書を発掘するとどんなものがありますか。
私は奇書というほどではないのですが、
「法律家のための コンピュータ利用法 論理プログラミング入門」
加賀山茂著 有斐閣 を挙げておきます。法論理絡みの話かと思ったら
徹頭徹尾Prologの解説。しかも大変凝った丁寧な解説です。
305:デフォルトの名無しさん
07/08/30 07:21:13
Cプリプロセッサパワー
かな
306:デフォルトの名無しさん
07/08/30 10:12:53
ジャンケンとか○×ゲーム(3×3の五目並べ風のあれ)など、
日常的なゲームの定義が載っている本ないですか。
ゲームの定義をプログラミングするために使いたいので
必ずしもコンピュータ関連の本として出版されている
必要はありません。
307:デフォルトの名無しさん
07/08/30 10:15:49
プログラミング言語に対する攻撃的な批判本が
あったら読みたいので教えてください。
308:デフォルトの名無しさん
07/08/30 12:11:09
アスペクト指向プログラミングを学ぶのに良い本はありませんか?
309:デフォルトの名無しさん
07/08/30 12:36:50
>>308
310:デフォルトの名無しさん
07/08/30 12:39:06
>>309
311:デフォルトの名無しさん
07/08/30 13:12:13
>>308
簡単なもので
技術評論社から
アスペクト指向入門 千葉滋著
が出てるけ
312: ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/08/30 20:01:15
___
/ ____ヽ
|/ ''' ヽ l
||-( )-( )
| ‘‘ l
| ___ヽ
/ \ LLl \
ヽ /
313:デフォルトの名無しさん
07/08/30 22:00:53
>>307
matzのブログ
314:デフォルトの名無しさん
07/08/30 22:20:33
アイツ狐みたいな目してキモイ
315:デフォルトの名無しさん
07/08/31 02:49:18
>>618
たいしてスキルの無い奴が見栄張ってそんな本読むから…
316:デフォルトの名無しさん
07/08/31 02:54:35
>>315
たいしてスキルの無い奴が見栄張ってそんなアンカーつけるから…
317:デフォルトの名無しさん
07/08/31 02:55:18
>>316
たいしてスキルの無い奴が見栄張ってそんなアンカーつけるから…
318:デフォルトの名無しさん
07/08/31 02:56:07
>>316
おまえ逐一このスレチェックしてるのかよ。
キモイ奴だな。
早く夏休みの宿題終わらせろよ厨房。
319:デフォルトの名無しさん
07/08/31 02:57:38
>>317
たいしてスキルの無い奴が見栄張ってそんなアンカーつけるから…
320:デフォルトの名無しさん
07/08/31 02:58:32
>>618
ドンマイ
321:デフォルトの名無しさん
07/08/31 02:59:27
>>319
スキルの無いガキ乙
322:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:00:03
ゆとりのガキはコピペ改しかできない。
323:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:02:59
>>321
スキルの無いひま人乙
324:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:07:12
>>323
おまえ逐一このスレチェックしてるのかよ。
キモイ奴だな。
早く夏休みの宿題終わらせろよ厨房。
325:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:07:58
↓ゆとりガキが一言
326:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:09:41
Write Great Code vol 3まだあ?
327:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:12:23
>>322
禿は五月蝿wwwwwwwwwwwwブーンwwwwwwwwwwwwブーンwwwwブーンwwwwwwww
328:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:12:59
このスレいらないんじゃね? ゆとりが何読んでも無駄だろ
国語の教科書でも先に読んでな
329:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:13:36
>>327
早く宿題終わらせろよガキ
330:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:13:42
もう読んだ
331: ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/08/31 03:24:12
___
/ ____ヽ
|/ ''' ヽ l
||-( )-( )
| ‘‘ l
| ___ヽ
/ \ LLl \
ヽ /
332:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:24:43
禿は五月蝿wwwwwwwwwwwwブーンwwwwwwwwwwwwブーンwwwwブーンwwwwwwww
333:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:29:19
禿は五月蝿wwwwwwwwwwwwブーンwwwwwwwwwwwwブーンwwwwブーンwwwwwwww
334:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:30:35
禿は五月蝿wwwwwwwwwwwwブーンwwwwwwwwwwwwブーンwwwwブーンwwwwwwww
335:デフォルトの名無しさん
07/08/31 21:16:52
絶版になる前に買っとけ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
336:デフォルトの名無しさん
07/08/31 21:21:29
>>335
せめてアマゾンのリンクにしてくれ
ハッカーの教科書
URLリンク(www.amazon.co.jp)
337:デフォルトの名無しさん
07/08/31 21:24:40
>>335
それはネットワークの本としてもなかなか秀逸だな。
338:デフォルトの名無しさん
07/08/31 22:36:58
ハッカーの楽しみと比べて内容どうなの?
339:デフォルトの名無しさん
07/08/31 22:55:09
リンクにあった
怪しいハッキングレシピに惹かれた
URLリンク(www.amazon.co.jp)
340:デフォルトの名無しさん
07/08/31 23:08:12
おまいら逮捕
341:デフォルトの名無しさん
07/08/31 23:38:28
ハッカーになっただけで逮捕されるこんな世の中じゃ~♪
べいべ~♪
342:デフォルトの名無しさん
07/08/31 23:39:32
僕はホワイトなハッカーでつ
343:デフォルトの名無しさん
07/08/31 23:43:31
知り合いにハッカーとクラッカーの違いを熱く語るやつがいて、うざいんですけど。
344:デフォルトの名無しさん
07/09/01 04:46:21
職業を聞かれたらウィザード級ハッカーって名乗ることにしてる。
345:デフォルトの名無しさん
07/09/01 04:51:49
>>335
なんで絶版になるの?
346:デフォルトの名無しさん
07/09/01 12:40:49
>>341
ガキは消えろ
347:デフォルトの名無しさん
07/09/01 13:25:44
>>336
おまえ常に新着チェックしてるのかよ。
キモイ奴だな。
348:デフォルトの名無しさん
07/09/01 18:10:58
C言語の入門書で評判のいいのはありますか?
明解C言語は解説が少ないらしいですが、
解説がたくさん載っていて分かりやすいC言語初心者向けの
本を教えてください。
349:デフォルトの名無しさん
07/09/01 18:13:59
C言語によるプログラミングとか
350:デフォルトの名無しさん
07/09/01 18:25:19
>>348
ヘミ猫さんのが評判いいみたい
351:デフォルトの名無しさん
07/09/01 18:40:07
ということにしたいのですね。:)
352:デフォルトの名無しさん
07/09/01 18:46:50
>>348
p がポインタ、i が整数として p[i] が *(p + i) と等価であることが分かってるなら
K&R でいんじゃね?
もしわからないなら一番良い入門書は
C言語入門 改定第3版 だろ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
353:デフォルトの名無しさん
07/09/01 19:05:40
>>348
解説少なくないよ。
最も信頼できる入門書だと思うが?
354:デフォルトの名無しさん
07/09/01 19:12:26
俺がアーティストだった頃は
チンコにゴムを付けるという概念はなかった。
中出しこそが自己実現であり全てだったから。
355:デフォルトの名無しさん
07/09/02 00:57:12
C言語のプリプロセッサの使い方を解説している本ないかな?
>>305の本は悪書らしいけど。
356:デフォルトの名無しさん
07/09/02 05:37:47
char *pc = new char[10];
int *pi = new int[10];
long lpc = (long)pc;
long lpi = (long)pi;
printf("%lx\n", pc);
printf("%lx\n", pc + 5);
printf("%lx\n", lpc);
printf("%lx\n", lpc + 5);
printf("%lx\n", pi);
printf("%lx\n", pi + 5);
printf("%lx\n", lpi);
printf("%lx\n", lpi + 5);
357:デフォルトの名無しさん
07/09/02 06:42:47
>>355
それだけを解説してる本ってのはほとんどないと思う
自分の手元にあるのをパラパラと見た感じでは
「K&R」の参照マニュアル
オライリーの「C実践プログラミング」に基本的な用法あり
「CプログラミングFAQ」にマクロ関連の話題あり
358:デフォルトの名無しさん
07/09/02 10:40:46
ATLの入門で参考になるものはないでしょうか?
359:358
07/09/02 10:42:56
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ATL%E3%81%A8VisualC-%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8B%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BDCOM%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88
-Programmer%E2%80%99s-SELECTION/dp/4881356992/ref=sr_1_1/503-7161808-1287964?ie=UTF8&s=books&qid=1188697275&sr=1-1
これは読んだのですが、難しいのでもう少し分かり安いものがいいです。
360:デフォルトの名無しさん
07/09/02 10:44:24
これです
URLリンク(g-ec2.images-amazon.com)
361:デフォルトの名無しさん
07/09/02 10:53:30
>>357
K&Rは翻訳が駄目。
362:デフォルトの名無しさん
07/09/02 11:10:59
>>361
原書嫁
363:デフォルトの名無しさん
07/09/02 16:23:18
原書よんでないやつ発見。
原書が難解な文なんだよ。翻訳のまんまって感じ
364:デフォルトの名無しさん
07/09/02 16:42:36
今時、技術文書程度の英語を難解とか言ってるアホは高卒か?
365:デフォルトの名無しさん
07/09/02 16:46:28
英語になれてない奴は、全部難解に見えるんだろ
366:デフォルトの名無しさん
07/09/02 16:57:38
翻訳の上手い人と比べたら見劣りするが
K&Rの翻訳は平均的な翻訳のレベルだと思う
367:デフォルトの名無しさん
07/09/02 17:36:31
専門学生は英語できないもんな。
英語できたら大学行ってるだろうし。
368:デフォルトの名無しさん
07/09/02 17:44:33
>英語できたら大学行ってるだろうし
釣りなのだろうか、それとも大学に進学していない人なのだろうか
369:デフォルトの名無しさん
07/09/02 17:45:33
>>368
くだらん返しするなよ…クソガキ
370:デフォルトの名無しさん
07/09/02 17:49:25
夏だね厨の次はクソガキ厨のようです
もう秋ですね~
371:デフォルトの名無しさん
07/09/02 17:58:59
と、ゆとり厨が申しております。
372:デフォルトの名無しさん
07/09/02 17:59:47
>>368
>>370
専門学生乙w
373:デフォルトの名無しさん
07/09/02 18:11:00
翻訳が駄目でわかりませんでした
原書は英語でわかりませんでした
そういうレベルの奴には永久にK&Rは理解できないだろうから無理して読まなくていいよ
374:デフォルトの名無しさん
07/09/02 18:14:42
>>364
ちゃんと日本語理解しろよ。
翻訳が難解ではなく、元の英語が難解だってこと。
難解ってことばに延髄反応したみたいだけど、
あくまでも相対的な意味なのは文脈から明白だろ。
実際に読んでないやつはだまってろ。
375:デフォルトの名無しさん
07/09/02 18:39:22
↑日本語も英語も読めない馬鹿発見w
376:デフォルトの名無しさん
07/09/02 18:45:25
おい英語できたら大学いくんだってよw
どこののーたりんだよw
全大卒はみんな英語で話せるんだって
ならもっと世界進出してるのにねー
377:デフォルトの名無しさん
07/09/02 18:46:00
K&R は読んでおいて損はないぞ。
英語でも日本語でも。
難解なのは事実だが、マジメに読んでおけば後々役にたつ。
日本語とか英語とか言っているやつははっきりいってバカ。
重要なのは内容。難解でもいいものはいいってこと。
378:デフォルトの名無しさん
07/09/02 18:47:23
まあ、日本語でも英語でも読んでないやつがいっているだろな、
日本語とか英語とか読めないバカとかいっているやつ。
379:デフォルトの名無しさん
07/09/02 18:47:42
単に英語日本語にうだってるのがね
いつものことだがほんとループするね
見てておもろいけど低脳で
380:デフォルトの名無しさん
07/09/02 18:49:11
>>376
頭の悪いレスするなよ専門学生。
381:デフォルトの名無しさん
07/09/02 18:52:03
K&R読め
↓
翻訳が駄目
↓
原書読め
↓
原書は難解なんだよ!
↓
じゃあ訳書読め
↓
翻訳が駄目
↓
原書読め
↓
原書は難解なんだよ!
↓
(ry
結論:じゃあ読むな
382:デフォルトの名無しさん
07/09/02 19:06:39
読んでちゃんと理解してる俺はスルーする
383:デフォルトの名無しさん
07/09/02 19:21:08
とりあえずキーワードだけ抽出して、その文章で何を説明してるのか
それだけわかれば後は検索するなり人に聞くなりすればいいだろ
384:デフォルトの名無しさん
07/09/02 19:27:46
オンライン書店ビーケーワン:明解C言語 入門編 新版
URLリンク(www.bk1.jp)
385:デフォルトの名無しさん
07/09/02 19:28:56
The Old New Thing 訳本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
386:デフォルトの名無しさん
07/09/02 19:48:00
>>380
ほらきた
387:デフォルトの名無しさん
07/09/02 19:50:53
はーいしゅーりょー
れすしれすしかえしむのうのはびこるおおまぬけすれ
388:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:00:56
delphiのおすすめの入門書を教えてください。
389:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:04:18
>>384
また改訂版出したのか望洋
390:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:05:11
>385
とりあえず意図的なものかどうかわからんがタイトルがよろしくない。
スタイルは大分違うが位置づけ的には API 散歩道に近いんじゃないかと思う。
「はじめに」から抜粋。
>ここでは Windows の理論的根拠に重点を置く。参考書でもなければ、チュートリアルでもないが
>一連のエッセイを通じて Windows の理念を正しく認識してもらうための、教訓的なアプローチによる
>「実用的な歴史」である。
>(中略)
>本書から何が得られるのか。先に述べたように、本書の主要目的は、最初は不合理な設計に思える
>かもしれないものの背後にある理念や理論的根拠を伝えることである。Windows で何かをできないとしたら、
>たいていはそれ相応の理由があることも理解できるようになるだろう。そして、下位互換性を維持するための
>Windows の苦労(そして、そうすることがなぜ重要なのか)を正しく認識するようになるだろう。
訳自体もあまりこなれてない部分があるけど(typo を型と訳してる部分があった。正に typo)、技術書の翻訳なんて
こんなもんだろう。
391:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:18:52
Javaの入門書でおすすめありますか?
高橋麻奈という人の『やさしいJava』という本の評判はどうですか?
392:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:19:45
Javaの例外処理の常識やノウハウについて詳しくやりたいんだけどいい本とか連載とかないですかね
393:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:23:25
>>391
やさしいJavaは入門書としてはいいと思う。
次の活用編までやればJavaでGUIもできる。
394:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:24:27
『やさしいJava』のamazonのレビューでは、
>前半部分は単純な文法を取り扱っているため丁寧に書かれてはいるが、後半はその丁寧がなくっている。
と書かれている。
395:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:27:14
女の本で勉強できるか!
396:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:29:55
男だぞ?
397:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:31:00
ペンネームか?
398:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:32:25
やさしいJavaは内容薄っぺら。
399:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:35:14
delphiの良い入門書ありますか?
400:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:39:58
プログラミングまったくの初心者が読む本は何がいいですか?
401:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:46:44
>>400
まずはWeb上の文書を読んでみるのはどうだろう。
プログラミング入門(Ruby)
URLリンク(www1.tf.chiba-u.jp)
インスタント・ハッキング(Python)
URLリンク(www.python.jp)
402:デフォルトの名無しさん
07/09/02 20:47:34
>>400
具体的な本を提示できなくて申し訳ないが、HSP本なんかどう?
まったくの初心者ならプログラムの流れを先に知ったほうがいいし、見た目にも飽きないかと。
ただし、文法的なエレガントさは皆無だから、すぐにCやJAVAにステップアップしたほうがいい。
403:デフォルトの名無しさん
07/09/02 21:22:36
プログラム初めてですが、『基礎Java』野本等 の内容はいかがでしょうか?
404:デフォルトの名無しさん
07/09/02 21:31:07
プログラム初めてですが、C言語の本は読んでおいたほうがいい?
405:デフォルトの名無しさん
07/09/02 21:32:30
>>400
明解C言語
406:デフォルトの名無しさん
07/09/02 22:08:18
つ 推薦図書/必読書のためのスレッド 36
スレリンク(tech板)
407:406
07/09/02 22:10:25
すまそんスレ間違えた逝ってきます。
408:デフォルトの名無しさん
07/09/02 23:09:56
はい、これおすすめ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
409:デフォルトの名無しさん
07/09/03 00:46:01
>>406わざと誘導荒らし乙
410:デフォルトの名無しさん
07/09/03 00:54:18
別にいいじゃん。
俺は今からコンビニにいってアイスとおでんかってくるけど、
お前らどうする?
411:デフォルトの名無しさん
07/09/03 01:14:04
何かヨーグルト的なものを
412:デフォルトの名無しさん
07/09/03 01:14:31
おでんとアイスは食い合わせが悪いと聞きました。
413:デフォルトの名無しさん
07/09/03 01:15:25
そういや、セブンイレブンはいまおでん70円均一だったな
414:デフォルトの名無しさん
07/09/03 01:51:56
ああ・・・おでもんいな・・・
415:デフォルトの名無しさん
07/09/03 02:07:27
ハタ坊のおでん
416:デフォルトの名無しさん
07/09/03 09:06:09
Rubyの入門書教えて。
417:デフォルトの名無しさん
07/09/03 10:48:20
ひろゆきの本買うといいと思うよ。
418:デフォルトの名無しさん
07/09/03 14:40:58
誰それ?
419:デフォルトの名無しさん
07/09/03 14:47:45
まつもとゆきひろ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この人か。
420:デフォルトの名無しさん
07/09/03 14:48:28
皆知ってるからそんなの貼り付けないでいいよ
421:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:00:03
まろゆき(笑)
422:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:01:47
>>420
骨髄反射必死だなw
423:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:02:56
>>420
骨髄反射必死だなw
424:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:03:49
>>420
骨髄反射必死だなw
425:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:04:53
>>420
骨髄反射必死だなw
426:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:06:35
>>420
骨髄反射必死だなw
427:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:10:55
これは間違えたのが恥ずかしくて連投してるのだろうか
428:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:14:07
>>427
429:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:30:38
まとめ
>>374 延髄反応
>>420 骨髄反射
430:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:35:56
"延髄反応" の検索結果 約 169 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
"骨髄反射" の検索結果 約 790 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
"脊髄反射" の検索結果 約 606,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
431:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:42:36
>>430
メ欄
432:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:47:15
>>430
骨髄反射必死だなw
433:デフォルトの名無しさん
07/09/03 16:49:06
お勧めの書籍を教えて。
C
Java
Delphi
Ruby
434:デフォルトの名無しさん
07/09/03 17:04:46
>>433
完全自殺マニュアル
435:デフォルトの名無しさん
07/09/03 17:08:19
新着スレを常にチェックしてる厨きめぇw
436:デフォルトの名無しさん
07/09/03 18:22:12
ファイル関連の操作をいじってるんだが、
文字コードを判別しようとしてたら、
何が何だかわからなくなってきた。
種類ありすぎじゃねえ?
文字コードについて詳しく書いてある本ない?
437:デフォルトの名無しさん
07/09/03 18:56:23
文字コード超研究
438:デフォルトの名無しさん
07/09/03 22:52:05
さっき仕事から帰宅する途中、急激に腹が痛くなった。
どうしても我慢ができず、とりあえずトイレに入るためにどこでもいいからコンビニに走った。
しかし、トイレを貸してくれるコンビには無かった。
顔面蒼白で、脂汗たらたらかきながら何とかもらさず家に着いた。
玄関開けたら2秒で便所だった。
震える体、焦る俺、なかなか脱げないズボン、続く腹痛、迫るウンコ。
やっとズボンと言う名の封印が解け、パンツを下ろした俺は便器に座った。
そのとたん、爆音とともに強大な屁が噴出された。
気づいたら腹痛は消えていた。
そしてウンコは最後まで現れなかった。
夏の終わりはそこまで来ていた。
439:デフォルトの名無しさん
07/09/03 23:22:05
コピペ厨はスルー
440:デフォルトの名無しさん
07/09/03 23:27:40
おい、この馬鹿なんとかしろ
441:デフォルトの名無しさん
07/09/04 01:23:31
さどしがんげんしんやそきそか
442:デフォルトの名無しさん
07/09/04 01:36:23
やさしいCと猫でもわかるCをやりました。
C言語で次のおすすめの本教えて下さい。
443:デフォルトの名無しさん
07/09/04 01:50:32
>>442
犬でもわかるC
↓
猿でもわかるC
↓
キリンでもわかるC
↓
ふな虫でもわかるC
↓
厨房でもわかるC
↓
工房でもわかるC
↓
大学のC
↓
やさしいC
444:デフォルトの名無しさん
07/09/04 01:56:57
UNIXのシステムコールを巧みに使ったプログラミングの書籍って無いかな。
やっぱリチャードスティーブンスか?
できればプログラムが詳しく載ってる奴がいいんだが。
445:デフォルトの名無しさん
07/09/04 01:58:08
あ、ごめん。
システムコールじゃなくてシグナル。
シグナルをどこでどう使うのがいいのか、その辺のところが詳しく載ってるやつがいいな。
446:デフォルトの名無しさん
07/09/04 02:02:26
はっきり言って大滝みや子は文章書くのが、むちゃくちゃ下手であり、
正直すごい読むのが苦痛であった。彼女にはクリティカルシンキングの勉強を薦める。
447:デフォルトの名無しさん
07/09/04 02:14:36
...| ̄ ̄ | < 良書はまだかね?ん?
/:::| | ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。) ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 .|:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\:::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \:| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i~^~^~^~^~^~^~|i~
...|| ||
...|| ||
448:デフォルトの名無しさん
07/09/04 02:27:41
帽子が喋ってる
449:デフォルトの名無しさん
07/09/04 03:38:54
いままでC言語って、ラ環言語と訳すと思ってた・・・orZ
450:デフォルトの名無しさん
07/09/04 09:27:01
視力検査の文字だけで表現する言語か
451:デフォルトの名無しさん
07/09/04 09:30:32
>>444
やっぱりスティーブンス本がいいんじゃないかな。
「ふつうのLinux」にも簡単には書かれてたけど、そんなに詳しくはないからなあ
452:デフォルトの名無しさん
07/09/04 14:08:07
>>385
>>390
この本ページ数が少なめな気がするけど、中身はしょられたりしてない?
453:デフォルトの名無しさん
07/09/04 17:39:19
C言語普通に専門で授業で1年やって、C++やってみたいんだけど最初に読むとよい2,3冊教えてください
454:デフォルトの名無しさん
07/09/04 17:41:14
独習C++
455:デフォルトの名無しさん
07/09/04 18:19:34
専門で授業で?
456:デフォルトの名無しさん
07/09/04 18:49:47
C言語を専門学校の授業で1年勉強したからC++やってみたいんだけど、ってことですか?
457:デフォルトの名無しさん
07/09/04 19:24:49
おれは、C++はいきなりGoFから入った。
458:デフォルトの名無しさん
07/09/04 19:43:52
すいません、専門学校です。専門で通じるかと思ったので・・
独習C++と、GOFは何かの略ですね、ですか
459:デフォルトの名無しさん
07/09/04 19:44:36
>独習C++と、GOFは何かの略ですね、ですか
?
460:デフォルトの名無しさん
07/09/04 21:06:01
ググレカレー?
461:デフォルトの名無しさん
07/09/04 22:19:13
これが専門クオリティ
462:デフォルトの名無しさん
07/09/04 23:00:32
(毎日新聞 14時02分)
「鳥山明さんがドラゴンボールをフィクションと認める」
人気漫画「ドラゴンボール」の
作者、鳥山明さん(45)は4日の本紙のインタビューの中で、
「ドラゴンボールは本当は実話ではなかった」と明らかにした。
鳥山さんは、「編集部にも毎日のように問い合わせが殺到した。
このままだと出版社にも迷惑をかける」と心境を明らかにした。
ドラゴンボールは週刊少年ジャンプに連載していた漫画で、
少年から中高齢者に渡って連載終了の現在も幅広い支持を得ている。
当初は鳥山さんの自伝風であったが、「神龍を呼び出す」、
「ランチさんがくしゃみすると髪の色が即座に変わる」などの
内容から、「あれはフィクションではないか」という声が
児童の保護者を中心に高まっていた。
463:デフォルトの名無しさん
07/09/04 23:13:50
もういいですよ。何かグダグダですし!
>>461
無能大卒乙
464:デフォルトの名無しさん
07/09/04 23:24:43
>>463
受験逃避組乙
465:デフォルトの名無しさん
07/09/05 00:12:13
MMR乙
466:デフォルトの名無しさん
07/09/05 00:32:59
C++でGOFってどゆこと?
467:デフォルトの名無しさん
07/09/05 00:42:39
GOFはギャングオブフォーの略、
ファンタスティックフォーの次回作だ。乞うご期待。
468:デフォルトの名無しさん
07/09/05 00:56:20
つまんね
469:デフォルトの名無しさん
07/09/05 01:03:01
ファンタスティックフォーのタイトルを見たとき、
1を見てないのにいきなり4はみねぇよ、って本気で思ってた俺。
470:デフォルトの名無しさん
07/09/05 01:04:05
鳥山明ってまだ45歳なの?ワカクネ?
471:デフォルトの名無しさん
07/09/05 01:07:34
中国人民解放軍、米国防総省ネットワークに不正侵入か
9月4日23時20分配信 読売新聞
4日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、米政府当局者らの話として、
米国防総省のコンピューター・ネットワークが今年6月、中国の人民解放軍とみられるハッカーの不正侵入を受けていたと報じた。
侵入はネットワークをマヒさせられるレベルに達しており、同省は、ゲーツ国防長官室のコンピューター・システムの電源を切った。
同紙によると、中国の複数の地点から数か月間にわたり、国防総省のシステムにハッカーが侵入しようとした形跡が確認された。
同省では侵入元を特定したとされ、当局者の1人は「人民解放軍の犯行であることはほぼ間違いない」と語った。
国防総省はダウンロードされた情報の特定を急いでいるが、これまでの調べでは、大半が機密扱いではなかったという。
これはマジなのかどうか知らんが、こんなハックはどうやったらいいんだ?
472:デフォルトの名無しさん
07/09/05 01:41:05
ギャングオヴフォーは知ってるがデザインパターン以外なんか有名な本でもあるの?
473:デフォルトの名無しさん
07/09/05 08:52:09
Erich Gammaは、JUnitとEclipseの開発もやってるね。
それぞれ本を出してたはず。どれも良書だ。
残りの3人はあんまり知らないなぁ。Wikipedia見たら、うち1人は故人だそうで。
474:デフォルトの名無しさん
07/09/05 12:34:37
プログラミング始めようと思う。
みんな、アドバイスくれ。
俺は、オセロ、じゃんけんゲーム、シューティングゲームを作りたい。
そして、いろいろな人にしてもらいたい。
Linuxでも動かしたい。
となると、何がいい?
475:デフォルトの名無しさん
07/09/05 12:40:40
ゲームツクールで買え
476:デフォルトの名無しさん
07/09/05 12:41:19
>>475
ごめんスレ間違えた。
477:デフォルトの名無しさん
07/09/05 13:36:05
創るJavaの改訂版はいつ出ますか?
478:デフォルトの名無しさん
07/09/05 21:03:36
Javaは麻奈がオカマなのか分からないのと、
結城がクリスチャンなのが嫌。
479:デフォルトの名無しさん
07/09/05 21:06:30
結城は文学部卒
480:デフォルトの名無しさん
07/09/05 21:11:59
個人的な感触では、むしろ筑波大卒のほうがヤバいという印象がある。
筑波大在学中はもっと酷いが。
481:デフォルトの名無しさん
07/09/05 21:12:26
>>480
誰のこと?
482:デフォルトの名無しさん
07/09/05 21:13:48
俺のこと
483:デフォルトの名無しさん
07/09/05 22:02:27
>>462
マジレス
>内容から、「あれはフィクションではないか」という声が児童の保護者を中心に高まっていた。
(゚Д゚)…おやののうみそはどこにいってるんだ?
484:デフォルトの名無しさん
07/09/05 22:06:00
本当のことだったんだ!と信じて疑わなかった脳味噌だったんだろ
485:デフォルトの名無しさん
07/09/05 22:10:50
>>483
ギャグとして突っ込むんじゃなくマジレスしちゃう君ののうみそはどこにいってるんだ?と問いたい
486:デフォルトの名無しさん
07/09/05 22:23:40
こんな話題もスルーできない奴の脳みそはどこから来てどこへ行くのか・・・
487:デフォルトの名無しさん
07/09/05 22:27:30
>>483
かめはめ派を撃てるようになる特訓方法が載ってて
それ通りやろうとして筋肉痛なりまくったこととか子供の頃なかったか?ww
488:デフォルトの名無しさん
07/09/05 22:59:24
とかなんとか貶しながらも釣られてレスしてくれているかわいいやつらだ…ポッ♥
489:デフォルトの名無しさん
07/09/05 23:04:49
あん
490:デフォルトの名無しさん
07/09/05 23:14:09
あん ああん あん ああん あん
491:デフォルトの名無しさん
07/09/05 23:16:46
結城浩って文学部なの?
492:デフォルトの名無しさん
07/09/05 23:44:22
明解CとやさしいCどっちが評判いい?
493:デフォルトの名無しさん
07/09/05 23:45:43
両方ダメ
林晴比古がいい。
494:デフォルトの名無しさん
07/09/06 00:14:54
いやん
495:デフォルトの名無しさん
07/09/06 01:04:42
>>492
ズブの初心者でも分かりやすいのはやさしいCだな
496:デフォルトの名無しさん
07/09/06 01:34:19
ドラゴンボールはフィクションだが、カメハメ波は本当に出る。
497:デフォルトの名無しさん
07/09/06 02:33:15
やさしいCは正確さに欠けるので明解Cのほうがオススメ。
498:デフォルトの名無しさん
07/09/06 12:49:42
明解Javaはどう?
499:デフォルトの名無しさん
07/09/06 13:14:05
うるせーよ工房
500:デフォルトの名無しさん
07/09/06 14:42:58
head first javaがいいと思うよ
501:デフォルトの名無しさん
07/09/06 16:31:29
それは糞
502:デフォルトの名無しさん
07/09/06 16:47:28
どこがどう糞なんですか?
503:デフォルトの名無しさん
07/09/06 17:31:06
俺は糞とは思わなかったが、
本のノリが全然駄目だった
504:デフォルトの名無しさん
07/09/06 17:33:22
確かにw
ああいうのはアメリカンジョークっていうの?
アレをスルー出来ない人には読めないなw
505:デフォルトの名無しさん
07/09/06 17:43:13
あれはネタ本だよ。
勉強するための本じゃない。
506:デフォルトの名無しさん
07/09/06 18:19:06
>>464
誰が逃避ですって?
専門的に学びたいので選択したのですが
無能エスカレーター乙
507:デフォルトの名無しさん
07/09/06 18:24:28
専門的に学びたいなら大学だろ?
専門学校は資格を取りに行く場所。
508:デフォルトの名無しさん
07/09/06 19:36:50
資格を取りにいく場所って・・
もういいですわ
509:デフォルトの名無しさん
07/09/06 19:51:10
それも2週間くらい勉強したら取れる資格。
せめて半年くらい勉強しないと取れない資格をとりにいく学校にいかなくちゃ
510:デフォルトの名無しさん
07/09/06 20:00:57
何のことを言ってるんですか?
資格じゃなくて、勉強しにいくんですが
511:デフォルトの名無しさん
07/09/06 20:05:34
だから、資格の勉強にゅ
512:デフォルトの名無しさん
07/09/06 20:07:54
どっちでもいい
該当スレでやってくれ、スレタイを読めない人達よ。
513:デフォルトの名無しさん
07/09/06 20:14:11
専門の大半は粕みたいなもんだけど、>>507や>>509みたいな発言は
「大学って分数の計算がまともに出来ない奴が行くところだよね(´・ω・`)」って言うくらいアホだから
書き込む前に冷静にレスを見直した方が良いよ
514:デフォルトの名無しさん
07/09/06 20:20:25
すいません
はい、分数はともかく、少なくとも>>507や>>509みたいな学生には負ける気がしません
では失礼します・・
515:デフォルトの名無しさん
07/09/06 20:21:53
受験逃避組必死だなw