07/12/15 16:43:54
>>886
そういうのをファイラーっていうような気がするんだが……俺の勘違いかな?
まぁあくまでトレードオフの話だから
趣味で自分がやるってのを止めるわけではないよ
LZMAデコーダーはそのまま使えそうだから頑張って7zファイルを処理するコード書いてみると良いよ
実際DoJaのzip処理にも内部の日本語ファイル名が展開できるかどうかは機種依存とかパスワード付きzipは展開できないとか
拘りだすと汎用なzip展開処理としては問題がある点もあるからね
独自コードでメモリ上でzipファイルにパッチ当てでもやってるのか無理矢理それらを処理するiFDみたいなiアプリだってあるし
>>887
だなぁ
iアプリ上で7zを処理する仕組むを組むよりもPC上にある全7zファイルをzipファイルに変換してしまう処理を組む方が多分ラクだし早いな
まぁ俺が元々携帯でのjavaよりもPC上でのCやC++の方が得意だというのも有るんだろうけど
7zが全部ソリッド書庫だというなら中にあるファイルの種類によっては携帯のjavaの方を組む選択にするかも知れんけど
ベタ画像の差分モノ(もうこの時点で種類が極端に限られるけど)なら7z→zip処理でサイズが膨れ上がりすぎるんで
javaの方でどうにかする選択肢になるかも知れんな
まぁその場合でもサイズが大きすぎて携帯のヒープでは前方からのスライドショー程度しか出来なくなりそうではあるが
速度を度外視するならSDをテンポラリにすればなんとかなるか?
携帯じゃあまりテンポラリディレクトリって概念は使われないがSD-BINDがあるなら出来なくはないか
どっちにしても程度の問題かなbmp+7zをjpg+zipに変換するプログラムを組むって選択肢も有るし