【Borland】CodeGearオッチャ その5【(ノ∀`)アチャー】at TECH
【Borland】CodeGearオッチャ その5【(ノ∀`)アチャー】 - 暇つぶし2ch1:Del厨
07/08/06 01:59:21
Borland の製品全般や 動向についてのスレです。
Delphi(pascal) Delphi(PHP) BCB BDSなど。


-- 信者・アンチに煽られたらここを読んでおちけつ ---

書きこむ前に。。。
URLリンク(www.2ch.net)

------------------ 過去スレ-----------------
【Borland】CodeGearオッチャ その4【(ノ∀`)アチャー】
スレリンク(tech板)

【Borland】 CodeGearオッチャ その3【(ノ∀`)アチャー】
スレリンク(tech板)

URLリンク(delwiki.info)

2:Del厨
07/08/06 02:01:02
----------------- 被害担当 -----------------

バカボンのDelphi不買・販促・その他談話室その29
スレリンク(tech板)

-------- VBと比べたい人はコッチにどうぞ --------

VB vs Delphi @夏厨2007
スレリンク(tech板)

3:Del厨
07/08/06 02:02:30
----------------- 質問専用 -----------------

くだすれDelphi(超初心者用)その43
スレリンク(tech板)l50

------------------- 関連 -------------------

Delphi初心者のための寺子屋
スレリンク(tech板)

【Delphi】 Indyコンポーネント 【C++Builder】
スレリンク(tech板)

Delphiで無料でプログラミングしてみるお
スレリンク(tech板)

【Delphi互換!?】FreePascal【GPL】
スレリンク(tech板)

Delphi持ってるならGLSceneを使え
スレリンク(tech板)

delphiで作った有名ソフトって何があるの?
スレリンク(tech板)

Borland Developer Studio 2006 No.13
スレリンク(tech板)


4:Del厨
07/08/06 02:03:34
-------------- BCB関係はこちら --------------

くだすれC++Builder(超初心者用)その3
スレリンク(tech板)

C++Builder相談室 Part17
スレリンク(tech板)

[再利用不可] C++BuilderでVB厨みたいなソース書くやつ
スレリンク(tech板)

-----------------BCC関係 -----------------

タダで使えるBorland C++ Part5
スレリンク(tech板)

BCC Developer
スレリンク(tech板)

------------- Delphi for PHP -----------------

【CodeGear】コードギアスレ【Delphi for PHP】
スレリンク(prog板)

5:デフォルトの名無しさん
07/08/06 02:06:52
すれ立て乙

6:デフォルトの名無しさん
07/08/06 02:12:54
次スレを立てる人へ 申し送り。

> Borland の製品全般や 動向についてのスレです。
CodeGear の

7:デフォルトの名無しさん
07/08/06 02:19:43
次スレを立てる人へ 申し送り。 その2

------------- Delphi for PHP -----------------

【CodeGear】コードギアスレ【Delphi for PHP】
スレリンク(prog板)
---------------------------------------------

落ちてない?

8:デフォルトの名無しさん
07/08/06 02:37:59
オピニオンリーダーのありがたいご託宣

69 :Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :2007/06/22(金) 01:44:53

過去の不当な事を追求することが
いいとおもうなら、どーぞ。

それがその他大勢の人の為になると
思うのなら積極的にそうしましょう。


9:デフォルトの名無しさん
07/08/06 03:00:14
いやもう フサねたはおなかいっぱい。
底辺フサはもうしねばいいのに

10:デフォルトの名無しさん
07/08/06 03:02:27
じゃ、本スレではスルーでw

11:デフォルトの名無しさん
07/08/06 03:08:09
いやいや、まだまだ

12:デフォルトの名無しさん
07/08/06 03:09:11
おねがい。フサはもうこないで。
ここにきてもお互い得することはないから。


13:デフォルトの名無しさん
07/08/06 03:10:12
このスレ自体が得することなんかないよ。

14:デフォルトの名無しさん
07/08/06 03:20:58
13 がいるうちはそうだね

15:デフォルトの名無しさん
07/08/06 04:01:06
14もね

16:デフォルトの名無しさん
07/08/06 04:02:38
じゃ、ずーーーっとそうだね。

17:デフォルトの名無しさん
07/08/06 07:57:21
Delphiは良いツールだけど
CodeGear(Borland)が糞だな。
早くオープンソースにならんかな。

18:デフォルトの名無しさん
07/08/06 11:07:03
URLリンク(msdn2.microsoft.com)(VS.80).aspx

何このVCLのパチモン。

パチモンでドトネトモンリーとはブランドのニセモノ劣化コピーじゃん。

19:デフォルトの名無しさん
07/08/06 11:37:44
中の人が同じだから

20:デフォルトの名無しさん
07/08/06 14:21:03
>>18
> パチモンでドトネトモンリーとはブランドのニセモノ劣化コピーじゃん。
もう既にオリジナルはあちらの方に、、、、、、、

21:デフォルトの名無しさん
07/08/06 14:35:55
こんなもんイラネ

>【Orcas】 Visual Studio 2007 【.NET3.0】
スレリンク(tech板:569番)

visual studio 2005 って vista とあまり相性良くないよね。 早く次のバージョン出して欲しい。
visual studio 2005 って vista とあまり相性良くないよね。 早く次のバージョン出して欲しい。
visual studio 2005 って vista とあまり相性良くないよね。 早く次のバージョン出して欲しい。
visual studio 2005 って vista とあまり相性良くないよね。 早く次のバージョン出して欲しい。
visual studio 2005 って vista とあまり相性良くないよね。 早く次のバージョン出して欲しい。

22:デフォルトの名無しさん
07/08/06 16:23:17
Vista発売以前のVSの相性を語っても意味ないんじゃないかな。
他の会社の製品に言いがかりを付けたって、Delphi環境がマシになるわけじゃないし、実に虚しい。

.NETオンリーが劣化コピーなのか発展なのかは人によって判断がわかれるところだよね。
だけど、Delphiがバイナリ志向、C#が.NETっていうことで住み分けができるならそれはそれで
平和なんじゃないかな。だって、C#がバイナリ出力できるようになったら、それこそDelphiの
存在価値って何?って話になるじゃん。

23:デフォルトの名無しさん
07/08/06 16:36:46
>>22
C丼ドトネト存在価値無し、まで読んだ。

24:デフォルトの名無しさん
07/08/06 17:31:28
まぁ日本でプログラム書くのは趣味の時代だから
携帯に押されて「汎用パーソナルコンピューター」ってもの事態が終焉を迎えている
時代だ。

         2001年 2007年
日経ソフトウエア  39,723  23,535 59.2%
日経パソコン     349,762 232,893 66.6%

URLリンク(facta.co.jp)


25:デフォルトの名無しさん
07/08/06 17:35:53
出るのラインナップとか見てると、PCってメインフレームの領域にシフトしているみたいだね。

ということは結局ネイティブ???

26:デフォルトの名無しさん
07/08/06 17:57:49
サーバーの上で PHP, Perl, Ruby.

27:デフォルトの名無しさん
07/08/06 18:10:26
>>24
合理化して納得したいですか?
URLリンク(www8.plala.or.jp)

28:デフォルトの名無しさん
07/08/06 18:27:50
納得したくないのですね > 27
できれば負け惜しみなど言わずに、現実を受け止めていきたいですよね。 >27



29:デフォルトの名無しさん
07/08/06 19:44:54
携帯なら.NET Compact Framework
VB大勝利ですね!

30:デフォルトの名無しさん
07/08/06 20:08:34
ほんとにアプリケーション作ったことがあるのか > 29

やってみれば、.NET と .NET CF さらには silverlight の .NET が別のもの
であることに気づくだろう
機械語レベルで同一。ってだけじゃねぇ..

31:デフォルトの名無しさん
07/08/06 20:21:54
別物って言ったって、DelphiでSilverlightが逆立ちしてもできんことより、よっぽどマシだろう。

32:デフォルトの名無しさん
07/08/06 20:49:34
いまさら.NETはねーだろ

33:デフォルトの名無しさん
07/08/06 20:55:18
.NET はこれからだろ。

34:デフォルトの名無しさん
07/08/06 21:31:23
>>33
クソワロタww


35:デフォルトの名無しさん
07/08/06 21:52:04
バイナリマンセーということにしておかないと立場がないのがよくわかりますね

36:デフォルトの名無しさん
07/08/06 21:57:40
そうそう。Del厨には終わったんだろ、と、いうことにしたい、と。

37:デフォルトの名無しさん
07/08/06 23:20:04
石原高の「オレ流C++独学塾」 - 第1回 オレ流Hello World
URLリンク(dn.codegear.com)

どうするよ。
初心者向け イコール 簡単なプログラム
って固定概念からいい加減離脱しないと、市ヶ谷オフィスが日本の市場にとどめを刺してしまいそうだ



38:デフォルトの名無しさん
07/08/06 23:25:56
URLリンク(ishiharakoh.blog115.fc2.com)

やらせブログはみていて気持ちが悪い。


39:デフォルトの名無しさん
07/08/06 23:26:04
>>37
最初の数行読んでドン引いたwwww
駄目だこりゃ。

40:デフォルトの名無しさん
07/08/06 23:28:10
同じく、読むに耐えん

41:デフォルトの名無しさん
07/08/06 23:28:58
URLリンク(ishiharakoh.blog115.fc2.com)

>おぅ、数時間経過した現在、5点評価が4つもあるじゃないか。
>まあ、こういうのはご祝儀だろうし、連載化に尽力してくれた
>CodeGear関係者が投票してくれているのだろう。しかし、
>だとしたら4票は少なくないか。彼らに感謝しつつも、オレ様の
>ためにもっとご祝儀をくれといいたい。CodeGearの皆さんよ。

実在する人間だとしたら礼儀知らず
Codegear の内部の人だとしたら厚顔無恥


42:デフォルトの名無しさん
07/08/06 23:29:56
あの記事であのレーティングはwwww
少しは考えろよ。市谷オフィスwwwww

43:デフォルトの名無しさん
07/08/06 23:31:48
Poor にいれましょ

44:デフォルトの名無しさん
07/08/07 00:22:19
あまりの糞記事に書き込みが止まったのかwww

45:デフォルトの名無しさん
07/08/07 00:26:04
まぁ世の中は広く、以下のような人もいるらしいからなwww

=====
感謝、感謝、感謝です!!!
素晴らしい記事を教えていただきありがとうございました!

今までの質問してきた流れで知りたかった情報がこの記事でスッキリしました。しかも文章や内容が私に合ってるしスクリーンショット画像もポイントを突いているので画面にかじりついて読んでいました。

コマンドラインですが、
やはりbcc32だけでコンパイル出来ことはシンプルでいいですね!
余計なことを考えずにプログラミングに集中出来ますね!

C++Builderでは、
画面から判断するに、やはり、ダイアログベース、MDI,SDIのように選択するものによってプログラムスタイルが変わってしまうのですね。今まではMFCの都合だと思っていました。どうやらWindowシステムの都合なわけですね。今更分かった感じです。

画面設計とイベントやメソッドの割付は楽にできそうですね!
これはVCより手間が掛からなそうですね。

なんか購入は「C++Builder2007」に決まってしまいそうな感じです。ちなみに購入すると日本語マニュアルなんてものペーパーで着いているんでしょうかね?


46:デフォルトの名無しさん
07/08/07 00:29:42
> 「おまえはもうコードを書くな」
上司の方のアドバイスは適切でした。できればコード以外も書かないほうが良いと思います。


47:デフォルトの名無しさん
07/08/07 00:41:38
URLリンク(dn.codegear.com)

レートが下がってる(* ̄ロ ̄)
これで、CodeGear がレーティングに下駄を履かせている数が分かるなwww

48:デフォルトの名無しさん
07/08/07 00:52:57
投票できる人はよろしく。
当該記事を読み内容を評価して価値があれば右側の星、無ければ左側の星をクリックするだけでおけ。

49:デフォルトの名無しさん
07/08/07 01:42:24
【ネタもないので専ブラ用イライラ棒でお楽しみ下さい】
スタート  >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-100
>1-1000      >1-1000     >1-1000              >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-9  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-10  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000      >1-1000 >1-100  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000 >1-1000>1-1000 >1-1000  >1-1000 >1-1000>1-100     >1-100
>1-1000             >1-1000         >1-100>1-10>1-10        (・∀・)ヤッタネ
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000ゴール

50:デフォルトの名無しさん
07/08/07 01:44:51
C++no記事並みにイライラするなww

51:デフォルトの名無しさん
07/08/07 02:26:05
こんなオッサンじゃなくシリアルゲームズの細川さんに
連載してもらえばいいのに。CGはほんとにセンスがないね。


52:デフォルトの名無しさん
07/08/07 06:04:32
取締役は忙しいんです。 > 51


53:デフォルトの名無しさん
07/08/07 06:15:46
石原高なのに投稿者がHitoshi Fujiiってどういうことなんでしょ。

54:デフォルトの名無しさん
07/08/07 08:12:56
石原高の「オレ流C++独学塾」 - 第1回 オレ流Hello World

投稿者: : Hitoshi Fujii



55:デフォルトの名無しさん
07/08/07 09:10:26
それいうなら、『ナッキーの「Turbo Delphiはじめて奮戦記」』も藤井氏が
投稿しているよ。

ほとんどを藤井氏が(代理)投稿している模様。


56:デフォルトの名無しさん
07/08/07 09:11:49
この「石原高」が文章通りの性格なら、顔写真くらいはだすよな。
ださないってことは、まぁそういうことだ



57:デフォルトの名無しさん
07/08/07 10:27:33
今のところ 5 vs 5 同点。

5 0 0 0 5
p       G
o       o
o       o
r       d


58:デフォルトの名無しさん
07/08/07 14:05:11
>>57
昼 -> 関係者によるマンセー・レーティング
夜 -> ユーザーによるリアルな感想

59:デフォルトの名無しさん
07/08/07 14:09:20
URLリンク(dn.codegear.com)

やっぱり、Goodが4票でスタートするのがデフォルト見たいだね。
キタねwww

60:デフォルトの名無しさん
07/08/07 14:13:52
Vi$taでM$DEが氏滅した後はこれかよ。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

>MS、Vistaへの無償開発ツールのバンドルを断念
>
>Microsoftは開発者たちのために、次期Windows OSのVistaに「Visual Studio Express」を含めようとした。
>だが、過去に経験した法的な問題からか、これをあきらめようとしている。


61:デフォルトの名無しさん
07/08/07 14:15:14
ずいぶん昔の話をw

62:デフォルトの名無しさん
07/08/07 14:30:02
話は昔でも、今から降りかかることだよ。

63:デフォルトの名無しさん
07/08/07 14:48:08
こんなのが通用するって市谷はどんな評価基準で記事を
選定しているのだとう?こんなのなら、フサもCDNで何か書
かないかなぁ,,,,,


64:デフォルトの名無しさん
07/08/07 16:58:11
>>60
同僚の傍によると急に皆が話をやめたり、目をそらされたりしない?

65:デフォルトの名無しさん
07/08/07 21:29:39
delphi 2007 Update2 は今月中に出るのだろうか?

66:デフォルトの名無しさん
07/08/07 22:01:50
関係者、乙 > 65


67:デフォルトの名無しさん
07/08/07 22:06:56
59> やっぱり、Goodが4票でスタートするのがデフォルト見たいだね。

URLリンク(dn.codegear.com)
は Good 1 でスタート。

日本の記事はことごとく Good 4 でスタートみたいだね。
セコいなぁ。

68:デフォルトの名無しさん
07/08/07 22:08:33
Update1はC++Builder 2007と同時
Update2はHighlanderと同時

69:デフォルトの名無しさん
07/08/07 22:10:20
Turbo は、もう放置ですか? そうですか、そうですか・・・

70:デフォルトの名無しさん
07/08/07 22:18:18
>Update2はHighlanderと同時
ソースは?

71:デフォルトの名無しさん
07/08/07 22:35:55
日曜日に本屋へ行ったら、「Turbo Delphiでプログラム」みたいな新刊ムックがあったのに。放置ですか。

72:デフォルトの名無しさん
07/08/07 22:40:29
CodeGear 頑張ってるね!

73:デフォルトの名無しさん
07/08/07 22:50:43
そうか? 某のときとたいしてかわっとらんけど。

74:デフォルトの名無しさん
07/08/07 23:36:49
CodeGear になって
いろいろ新しい試みが続いているからねー。

早く 実になって欲しい。

75:デフォルトの名無しさん
07/08/07 23:51:20
>いろいろ新しい試みが
たとえば?

76:デフォルトの名無しさん
07/08/07 23:59:23
>>71
日経ソフトウエアの別冊か何かだっけ?

77:デフォルトの名無しさん
07/08/08 00:00:03
Delphi はネイティブ重視路線に戻ったしぃ
Unicode 化やドキュメントも頑張っているしぃ
PHP とか、Ruby とか新しい製品も出ているしぃ

フィールドテストの新しい仕組みとか ユーザーを巻き込んだ活動もしているしぃ
オピニオンリーダーとも面談してるしぃ

初心者向けの記事なんかも定期的に出ているしぃ
>>71 に寄れば、本にも成ったみたいだし

どんどん良くなってるよ。

78:デフォルトの名無しさん
07/08/08 00:16:53
某のときには腐るほど本はあったよ。
ドキュメントは成果はまだない。ゼロ。
新製品は、相対的にDelphiなどの既存製品の品質低下を意味するし。

一方で、新バージョンが出ると、直前バージョンの update を打ち切って
バグの少なさで儲けようという悪弊はしっかり継承してるようだし。

まだ結論は早計だが、「頑張っているというポーズ」だけは、確かに見える。


79:デフォルトの名無しさん
07/08/08 00:47:53
確かに「頑張っているというポーズ」だけは見える。
見えるけれどなんかやることがちぐはぐなんだよね。

PDFのHELP落とすにも登録が必要とか。
新規参入者が参入しないように自ら障壁を高くしてどうするの。



80:デフォルトの名無しさん
07/08/08 01:12:38
だがことごとく結果が出ていない。>77

81:デフォルトの名無しさん
07/08/08 01:17:47
悪い方に解釈しようとしすぎw

82:デフォルトの名無しさん
07/08/08 01:36:15
解釈の問題ではなく、製品こそがすべてだからでしょ。

>Delphi はネイティブ重視路線に戻ったしぃ

.NET のサポートを削っただけ。マイナス方向への転換。
Delphiユーザは、全員ネイティブまんせーだとは限らないんだよ。

>Unicode 化やドキュメントも頑張っているしぃ

そんな話は聞いてない。Unicode についてはロードマップに現れただけ。
ドキュメントについては、どう頑張ってるのか不明。糞ドキュメントを
DL 可能にしても一般ユーザにとっては無意味。

>PHP とか、Ruby とか新しい製品も出ているしぃ

そんなのいらねぇから、バグを減らして、ヘルプを直せ。という意見もある。

具体的な成果は、まだ何にもなし。


83:デフォルトの名無しさん
07/08/08 02:17:49
まあいい。オレ的には、連載第1回が公開されてビールも旨い。
第2回のことなど、考える気にもなれない爽快さだ。ハッハッハ。

84:デフォルトの名無しさん
07/08/08 02:34:17
こんなに Web 上で醜態をさらせるキャラをどこで探してきたのだか?

85:デフォルトの名無しさん
07/08/08 02:36:04
>>82
間違)糞ドキュメントを DL 可能にしても一般ユーザにとっては無意味。
正解)糞ドキュメントを DL 可能にしても”全”ユーザにとって無意味。


86:デフォルトの名無しさん
07/08/08 02:54:13
無意味っていうけど、あれはユーザーからの要望だろ?

87:デフォルトの名無しさん
07/08/08 02:54:53
URLリンク(ishiharakoh.blog115.fc2.com) >> 84

88:デフォルトの名無しさん
07/08/08 03:34:29
Turbo DelphiではじめるWindowsプログラミング
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

89:デフォルトの名無しさん
07/08/08 03:39:22
今のところ 8 vs 6

8 0 0 0 6
p G
o o
o o
r d

6 -> 関係者によるマンセー・レーティング
8 -> ユーザーによるリアルな感想

90:デフォルトの名無しさん
07/08/08 06:16:29
>>82
はいはい曲解。曲解。

> .NET のサポートを削っただけ。
削ってねーよ。
Highlander で.net 3.0 に対応するんだろが。

> そんな話は聞いてない。
お前が聞いてないだけ。
Unicode 化は、Delphi2007 でも着々と進んでいるよ。
ドライバとかさ。

> 具体的な成果は、まだ何にもなし。
本も出たし。

91:デフォルトの名無しさん
07/08/08 06:40:11
>Highlander で.net 3.0 に対応するんだろが。

ソースは? そんな話はきいたことない。WPF に対応しないと .NET3.0 対応
とはいえないよ。

>削ってねーよ。

WinForm のデザイナは? C#Builder のデザイナは?

>Unicode 化は、Delphi2007 でも着々と進んでいるよ。

ユニコード化は進んでるとかの問題じゃないでしょ。頭大丈夫?
完全対応か否か、の二通りしかないんだよ。

>本も出たし。

CodeGear が出版したわけでもなし。

牽強付会もはなはだしい。

92:デフォルトの名無しさん
07/08/08 06:40:32
>>86
ケチつけている暇があったら
自分で理想のヘルプ(のサンプル)でも作って
CodeGearに示したらどうよ。

って事だろうね。

93:デフォルトの名無しさん
07/08/08 06:43:31
Highlander は、.NET2.0 対応だろ。VCL.NET しか使えないから、無意味だけど

94:デフォルトの名無しさん
07/08/08 06:44:38
>>92

傲慢かつ怠惰なメーカですね。wwww



95:デフォルトの名無しさん
07/08/08 06:46:47
>>91
> WPF に対応しないと .NET3.0 対応とはいえないよ。
そんな話 聞いたことが無いけどw

> WinForm のデザイナは?
だから、それのどこが.net を削ったことになるの?

> 完全対応か否か、の二通りしかないんだよ
誰がそんな事を決めたの?

> CodeGear が出版したわけでもなし。
ムックなら出せるって、中の人がラジオで言ってたよ。

96:デフォルトの名無しさん
07/08/08 06:48:18
>>94
自分じゃ何にもしない
ケチつけ屋がよく言うよw

97:デフォルトの名無しさん
07/08/08 06:48:21
>ムックなら出せるって、中の人がラジオで言ってたよ。

ムックしか出せない、ってことだろ。


98:デフォルトの名無しさん
07/08/08 06:49:45
>>95

いいから、ぐちゃぐちゃほらふく前に .NET3.0 対応のソース出せ。




99:デフォルトの名無しさん
07/08/08 06:57:58
>>98
> ソース出せ。

自分じゃ。ソースは出さないくせに、人には求めるんだよなw
えーと、Highlander でもWCF とか使えるんじゃなかったっけ。

100:デフォルトの名無しさん
07/08/08 07:23:46
>>95
> WinForm のデザイナは?
だから、それのどこが.net を削ったことになるの?

えーっと…
実質の話さ、フォームデザイナ削っておいて.NET対応って言えるの?

いや、.NETアプリはVS C#で組むから俺的には無問題なんだけど。


101:デフォルトの名無しさん
07/08/08 07:26:42
>>100
> .NET対応って言えるの?

言えるでしょ。

MS 的には、怪しからんことかもしれないが
CodeGear 的には、元々.NET の一部しか使う気が無いんだから。

102:デフォルトの名無しさん
07/08/08 08:02:15
>>96

何もしないって・・・ ユーザーは金払ってるんだよ。
なんでユーザーがメーカーの製品の開発を手伝わないけないのさ?

レストランで「料理がマズい」って文句言ったら、「何もしないのに文句言うな。
美味しい料理が食べたかったら、材料の野菜作りを手伝え」って言ってるような
もんだぞ。


103:デフォルトの名無しさん
07/08/08 08:03:23
低レベルなエンジニアに限って.NETだユニコードだって騒ぐよな。
VSにいって戻ってこなきゃいいのに。

104:デフォルトの名無しさん
07/08/08 08:08:49
>>102
アンチ君みたいに何もせず無責任に
ケチを付けたい人ばかりじゃないからねw

・・・しかし君の病気も治らないねー。


105:デフォルトの名無しさん
07/08/08 13:04:54
TCopyModeの解説でcmSrcCopyとかが全く書かれていないのはどういうことでしょうか?
初心者お断り?

106:デフォルトの名無しさん
07/08/08 13:15:17
ヒント:Win32API

107:デフォルトの名無しさん
07/08/08 13:27:08
また、香ばしい奴がわいたな

108:デフォルトの名無しさん
07/08/08 13:32:53
>>104
でも、嘘と騙しと語りは良くないよね。

109:デフォルトの名無しさん
07/08/08 15:37:05
無責任って、何に対する責任なんだ?


110:デフォルトの名無しさん
07/08/08 20:21:20
del4PHPの64KBの壁はいつ突破されんの?

111:デフォルトの名無しさん
07/08/09 07:49:03
  ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃
┃┃┃┃┣┓
┃ 雑談 ┃┃
┃ STOP! ┃
┗━━┛



112:デフォルトの名無しさん
07/08/09 08:02:17
え? 終了?・・・・・・はいはい・・・・・・・トボトボ トボ トボ

113:デフォルトの名無しさん
07/08/09 08:38:25
------- 雑談再開 -------

114:デフォルトの名無しさん
07/08/09 14:53:11
まあいい。オレ的には、連載第1回が公開されてビールも旨い。
第2回のことなど、考える気にもなれない爽快さだ。ハッハッハ。

115:中野一人
07/08/09 16:06:31
DEKO ちん、無駄な作業して日本人技術者に絡んでるより Dee Elling に
協力してあげた方が良くないか?
新しい .chm は、指摘の問題は解決しているみたいよ

116:デフォルトの名無しさん
07/08/09 16:40:44
Update2 ダウンロードできない...

117:デフォルトの名無しさん
07/08/09 17:29:38
ダウンロードの時点から不具合wwwwwwwwwwwwwwwwwww

118:デフォルトの名無しさん
07/08/09 18:28:17
  ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃
┃┃┃┃┣┓
┃ 回線 ┃┃
┃ STOP! ┃
┗━━┛


119:DEKO ◆v8todlW3ks
07/08/09 21:18:55
>>115
"中のヒト"だと仮定して全力で釣られてやるけど、
そもそも僕はCodeGearからHelpソースの提供を受けていない。
協力も何も前提からして間違ってる。

>新しい .chm は、指摘の問題は解決しているみたいよ
こんな話も知り得ない。CodeGearサイトにもNGにもそんな情報はなかった。
*.chmで状況感知ができるのならいいが、できないのならPDFと大差はない。

それから...あのブログにあったものを"実際に見た上で"言ってるんだよね?
URLリンク(blogs.codegear.com)
僕には何も解決してないように見えるんだけど?

>無駄な作業して
状況感知Helpを考えた場合には、現行のHTML-Help2(*.HxS)を修正するしかないだろうに。

120:デフォルトの名無しさん
07/08/09 21:26:27
英語読めないのか...
フルセットのヘルプだとインストールが大変なので
現状の最新版を .chm で提供しました。感想をどうぞ。
っていっているのだが。

DEKO がやるべきことは、それにコメントを付けることだとおもうが。どうか?

121:DEKO ◆v8todlW3ks
07/08/09 21:30:45
>>120
>フルセットのヘルプだとインストールが大変なので
詭弁だね。

HxSを提供できるのなら、それを
%ProgramFiles%\CodeGear\RAD Studio\5.0\Help\Doc
へコピーして
H2Reg.exe -u
H2Reg.exe -r -m
するだけでいいじゃないか。

"PDFと大差ないね"ってコメントすればいいのか?
オーバーロードの件すら直ってないんだが?

122:デフォルトの名無しさん
07/08/09 21:56:04
とりあえず DEKO さんには Update2 がダウンロードできないことをいやみったらしく
かいてもらおうか。がんばってな

123:デフォルトの名無しさん
07/08/09 22:02:31
呼べば出てくるんだ...

Del フサ、Del フサ、出てこい!

124:デフォルトの名無しさん
07/08/09 22:33:48
を、DEKO来たね。おつかれさん。

情熱は認めるが、例えHELPであってもライセンスのリバースエンジニアリングの項に
引っかかる可能性があるなら、許可もらうなりしないと不安は残るよ。実際の事を起こ
すときには慎重にね。

>>123
呼ぶな!!、フサは来るな。

125:DEKO ◆v8todlW3ks
07/08/09 23:11:15
>>124
どもども。

>ライセンスのリバースエンジニアリングの項に...
成果物としてのHxS配布は出来ないでしょうね(CodeGearに送る事はできても)。
パッチプログラムの配布ですら怪しいと思います。

リバースエンジニアリングという手段を採っているからこそ"直接CodeGearに協力はできない"訳で。
それでも"間接的に協力"しようとしているのに"中のヒト"から"無駄な努力"とは言われたくはないですわね。
# >>115が本当に"中のヒト"なのだったらね。

>>122
"ダウンロードできてもインストールできない"って点がツッコミ所じゃないのか?
URLリンク(dn.codegear.com)
インストールキャッシュ持ってるの?

126:デフォルトの名無しさん
07/08/09 23:26:56
>>125
> それでも"間接的に協力"しようとしているのに"

よくわからんw

そんな無駄な努力をしないで
中の人と「直接的に協力」してやればいいんじゃね。

127:デフォルトの名無しさん
07/08/09 23:38:27
だから DEKO は、「俺は IBConsole も PEBuilder も Delphi だってくわしいんだぜ」
ってのが存在理由だから。


128:デフォルトの名無しさん
07/08/09 23:44:23
あれは情熱というよりいちゃもんだろ。
ソース持ってる開発側が調べられないはずないし、
指摘のスカスカヘルプの話はとっくに本家 Newsgroup で議論済み。
今頃レポート出されてもなぁ。というのが Codegear 側の本音でしょ

D7 Help の内容の移植が最善の方法。という結論まで出て、それを新しい担当者の Deen が
やろうとしている。と理解しているのだが。どうか?

どうせやるなら最前線で戦ったらどうだ > DEKO
まぁ一週遅れで似たような結論出しても DEKO 自身は自己満足ですむから
気持ちよいかもしれないけどねぇ


129:デフォルトの名無しさん
07/08/09 23:45:27
>インストールキャッシュ持ってるの?
インストール時の警告を読んだのであれば、ふつー残しておくものではないのか?

消したのなら自己責任。だな。

130:デフォルトの名無しさん
07/08/09 23:46:58
>詭弁だね。
だからね。それを俺にいうのではなく、CodeGear にいいなさい。
Overload が直っていないのなら、CodeGear に伝えなさい。
まだ完成していないのだから、今伝えれば間に合うのではないかな?


131:デフォルトの名無しさん
07/08/09 23:48:51
人はなぜ匿名というだけでリアルでの性格が一変しここまで幼稚で尊大になれるのか

132:デフォルトの名無しさん
07/08/10 00:01:07
まあ、やる気があるだけ、偉いけど。

そのやる気を無駄に浪費するのは勿体無い>DEKO。

133:デフォルトの名無しさん
07/08/10 01:10:36
Deenがやろうとしている事は英語版が前提でしょ。

そこで、DEKOが日本語版を勝手にやっても作業的に同じことを違う言語で別々にやって
整合性が取れなくなるな。それこそ、CodeGear へのあてつけ以外の何者でもなくなる。

個人レベルで簡潔すれば良いんだもんと思うなら何も言わないが、BDS2006やD2007、
BCB2007で利用できるパッチ作ったら CodeGear に掛け合って公開する方向に持っていく
話を進めないと作業を誰も享受できなくなるぞ、DEKOよ。

#Lazarus Documentation/ja に参加したほうが有意義、か?www

134:DEKO ◆v8todlW3ks
07/08/10 01:25:55
うわ、いつの間にか凄いレスが(^^;A

>>133
一応、言語には依存しないように作ってあります。
英語版ソースはANSIで、日本語版はUTF-8のファイルですが、
ソースのエンコードを見て自動判別するようになっています。

# 当初は英語版のヘルプソースでやってました。

135:133
07/08/10 01:39:32
ありゃりゃ。
そこまで。

もしかして編集無く、「既存のヘルプ分解->加工->ヘルプの再構築」してるなら
パッチ当て作業の自動化できるのかな?それなら可能性が。

#たんなる推測だけど
#本当にもうライセンスとか抜きで自由にヘルプ触らせてくれ~って感じだな。

136:DEKO ◆v8todlW3ks
07/08/10 01:52:12
>>135
・ファイル解析
!!FILES.htmlから実際のリンクを辿りながらユニット/クラス/変数/定数/関数等を
一旦、DB(Firebird Embedded Server)にプールします。この時点でVCLのクラスツリーが出来ています。

・パッチ
改変されたファイルを別フォルダに吐きます。
不要ファイル除去用のコマンドスクリプトも吐きます。

1.改変されたファイルをヘルプソースフォルダへ上書き。
2.不要ファイル除去用のコマンドスクリプトを実行。
3.ヘルプをコンパイル。

パッチと言ってもソースレベルのパッチです。

>もしかして編集無く、「既存のヘルプ分解->加工->ヘルプの再構築」してるなら
>パッチ当て作業の自動化できるのかな?それなら可能性が。
その通りです。

137:デフォルトの名無しさん
07/08/10 01:54:23
だが本質的なのは「中身のないトピック」では?

歴史的には D8 のヘルプが一番ひどく空のエントリすら無かったと記憶している。
その後おそらく機械生成で Interface 部からヘルプを作るようになり、現在に
至ったと。

.chm みると Protected 節のメソッドを削除したり、手を加えているようだが、
空のエントリを埋めるのは CodeGear 自身が最短距離にいるわけで、
仮に外野が応援するにしても重複するようなことは避けた方がいいだろうよ。

ぶっちゃけ、何割が空です。とかかかれても CodeGEar にしてみれば「そうです。よく調べましたね」だし
俺ら一般ユーザーにしてみれば「あぁそんなもんですか」ってことにしかならない。

中の人を引っ張り出してきたんだから、ちゃんと話をつけて、無駄な作業をせず、うまくやってくれれば
本望だ。

138:133
07/08/10 01:58:02
>DEKO
ありがと。分かったwww
無理せずにね。

139:デフォルトの名無しさん
07/08/10 01:58:08
ところで、CBuilder の C/C++ RTL のヘルプの質はどうなんだろう。
「ひどい」という声を聞いたことがまだ無いな。
BCB6 以降、ヘルプのアップデートは無かったはずだから、一から書くとも/かけるとも
思えないし。
うまく流用できたのかな?

140:デフォルトの名無しさん
07/08/10 06:48:18
Update2がダウンロードできるようになったね。
Webには無かったけど。。。

141:デフォルトの名無しさん
07/08/10 07:01:43
アメリカからご苦労さん > 140

142:デフォルトの名無しさん
07/08/10 07:04:46
DEKO の Help の話をよんだら、
遠い昔の、THELP 勝手に解析事件を思い出したYo.

143:デフォルトの名無しさん
07/08/10 07:30:10
>>139
STLはDinkumwareの英文ヘルプがそのまま入っている。
標準的なRTLはDinkumwareの英文ヘルプと従来の日本語ヘルプが混在。

個人的には、VCLとRTLの両方がシームレスにみられればいいんだけど、これはきついだろうな。

144:デフォルトの名無しさん
07/08/11 13:14:12
      _, ._
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ

145:デフォルトの名無しさん
07/08/11 13:15:15
   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.――  ○ ――:::.:.:.::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.// | \ .:.::::::::::::::::::::::.:;
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : 、   / / |    \:::::::::::::::::::::::
: : (      /''⌒\ : : : :(⌒ :   : r'⌒ヽ::::::::::::::::::::::;|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:  :  :    ,,..' -‐==''"フ :  : (  :       )  ノ:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::.:.:.:..::::
:  :  :  : (´・ω・)    .  .          : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `        : : : : : : : : : : : : : :
         |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
 .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

146:デフォルトの名無しさん
07/08/12 07:43:15
Update2の説明読むとFixされたの10個未満?もうね、Delphi/C++Builderに期待しない
方がいいよ。CodeGearはRubyやら何やらで忙しい。


147:デフォルトの名無しさん
07/08/12 08:43:50
あんたもここ数年にわたって毎日全力で失望し続けてるねw
ものすごいモチベーションだw

148:デフォルトの名無しさん
07/08/12 10:25:09
Delphi界のオレンジ君

149:デフォルトの名無しさん
07/08/12 13:15:08
そして誰もいなくなった・・

150:デフォルトの名無しさん
07/08/12 14:50:06
Borland&Delphiの完全復活と
グインサーガのホモ要素完全除去&100巻に収まるように書き直し
のどちらかを選べと言われたらあえて後者を選びたい。

151:デフォルトの名無しさん
07/08/12 19:11:58
Delphi7をフリーで出してくれないかな

152:デフォルトの名無しさん
07/08/12 21:09:28
まあいい。オレ的には、連載第1回が公開されてビールも旨い。
第2回のことなど、考える気にもなれない爽快さだ。ハッハッハ。

153:デフォルトの名無しさん
07/08/13 01:06:20
>>150
漫画でも小説でも女性作家はホモっぽいことを書くけれど
男性作家がレズっぽいこと書くことはないよね。なぜだろう?

154:デフォルトの名無しさん
07/08/13 07:26:58
Highlander は夏休み明けかねー。
外国の夏休みは長いからなー。

155:デフォルトの名無しさん
07/08/13 07:53:12
性能はともかく純粋の言語設計の善し悪しで見ると
C#はRubyの足下にも及ばないと思う


156:デフォルトの名無しさん
07/08/13 07:59:56
えーっ!

157:デフォルトの名無しさん
07/08/13 08:01:12
おまえ何なの
誰もきいてないことを言って

158:デフォルトの名無しさん
07/08/13 09:52:38
夏Ruby厨だろう
夏厨の中でも最悪の部類

159:デフォルトの名無しさん
07/08/13 11:58:38
夏Del厨は絶滅2年目だねーーー

160:デフォルトの名無しさん
07/08/13 12:00:28
厨は金にならんから、イランw

161:デフォルトの名無しさん
07/08/13 12:01:39
金持ち厨房もいるよ。貧乏中年もいるよ。
どっちもDelは関係ないけど

162:デフォルトの名無しさん
07/08/13 13:04:41
2つ前のバージョンしか持って無いくせに
3年も粘着している
貧乏アンチも居るしねw

163:デフォルトの名無しさん
07/08/13 13:51:10
Highlander で .NET3.0 に対応するとか
フォームデザイナがなくても、ぜんぜん平気とか

基地外まんせーもいるしね。

貧乏アンチ、盲目信者、低脳ユーザ、何かやってるつもりだけど何にも役立たず
の自称パワーユーザ、ひたすらまんせーの糞ヘルプ知らずのオピニオンリーダ、

だいたいそんなもんだろ、残ってるのは。

164:デフォルトの名無しさん
07/08/13 15:16:10
↑この人は某=CGが潰れるかシェア逆転してMSを打倒するまで
ヒステリー起こし続けるのかね・・・

期待の仕方と自分の思い通りにならないことによる憤りのふり幅が
あまりにもでかすぎて憤死しなけりゃいいのだがw

165:デフォルトの名無しさん
07/08/13 22:54:08
進化なんだか退化なんだか、これってどうなのってのか?まったく分からん。

URLリンク(dn.codegear.com)
URLリンク(dn.codegear.com)

何か阿保っぽいのは、そうだが。

166:デフォルトの名無しさん
07/08/13 23:10:19
>>164
CGが潰れるまでだが。当然だろ。期待どおりになりつつあるんで最近はわくわく
してるんだ。心配無用。

167:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/08/14 00:30:36
 ∧,,∧
ミσ゚Д゚ミσ

きもちわる~(w

168:デフォルトの名無しさん
07/08/14 00:59:33
>>165
どのへんがアホっぽいんだい?

169:デフォルトの名無しさん
07/08/14 02:11:45
>>167
君もいい加減似たような物だがな

170:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/08/14 02:16:01
     ∧,,∧   マヂで!
    ミ;゚Д゚彡 
  ~旦と  ∪ミ  
 ̄ ̄|| (~,,(~,,,ミ@   
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]


171:デフォルトの名無しさん
07/08/14 02:40:37
>>170
おおマジだがw

172:デフォルトの名無しさん
07/08/14 03:23:29
>>166
> 期待どおりになりつつあるんで最近はわくわく

いやだから、5年前から同じ事言ってね?
妄想でわくわく・・・やっぱりキモイわw

173:デフォルトの名無しさん
07/08/14 04:38:30
高橋 Ken 伝道師様は JBuilder にかかりきりだなぁ。
藤井氏と同じで、JBuilder での過去の栄光をもう一度。って方向に
いかないでほしいなぁ

174:デフォルトの名無しさん
07/08/14 04:55:11
と言っても

Delphi は建て直し中だし。
Ruby は出ないし。
PHP はどうなっちゃったのかw

・・・結局、エンプラ向けに売れるのはJBuilder くらいしか無いのが
実情で。

175:デフォルトの名無しさん
07/08/14 22:59:33
5年前ていやぁ、JBuilder絶好調だから、潰れるってことはないでしょ。
>>172 は5年前からおかしくなってるみたいだな。

176:デフォルトの名無しさん
07/08/15 05:47:49
>>175
心配するな。そんな相手に律儀に相手してるおまえは十分きもいから。

177:デフォルトの名無しさん
07/08/15 12:44:47
Delphi for Rubyを発表した頃はなんかWeb系に熱があった気がしたけど
最近そうでもないよね?

178:デフォルトの名無しさん
07/08/15 13:47:42
Ruby バブルらしいけど。
URLリンク(www.rubyist.net)

そういう時にタイムリーに出せないのがCodeGear(笑)

179:デフォルトの名無しさん
07/08/15 15:00:31
多国籍/米国籍企業が、極東の「バブル」のことを気にかける必要があるとでも?

しょせんバブルだしな

180:デフォルトの名無しさん
07/08/15 16:11:58
>>179
のような、トンチナンなコメントを残す時代錯誤の奴しか CodeGear の周りに残って無いのかww

181:デフォルトの名無しさん
07/08/15 16:24:30
そりゃそうだろ。
だから、オッチするのがおもしろいんだ。

182:デフォルトの名無しさん
07/08/15 16:30:29
つ 鏡

183:デフォルトの名無しさん
07/08/15 16:55:05
つ 鏡

184:デフォルトの名無しさん
07/08/15 18:49:12
Highlanderでpublicフィールドテスター募ったはいいけど、その分、中の人を減らすんだもんな。
これじゃ意味ないよな。

中の人より


185:デフォルトの名無しさん
07/08/15 20:12:05
お盆も終わるし
そろそろ地獄に帰りな>亡者ども。

186:デフォルトの名無しさん
07/08/15 20:12:28
Highlander は、期待してないし、スキップしていいよ。
次、いってみよう。

187:デフォルトの名無しさん
07/08/15 20:13:47
以降、全部スキップしていいよ。
もう、次いらないから。

188:デフォルトの名無しさん
07/08/15 20:15:55
じゃあ、Delphi2007 でも買うか。

189:仲野一人
07/08/15 23:21:47
>中の人を減らすんだもんな。
おあいにく様。やめたやつはいるがまだレイオフはおきてない。

>Highlanderでpublicフィールドテスター
やってないやってない

190:デフォルトの名無しさん
07/08/16 00:03:16
ソースも示さず、デマ流すのは止めようぜ。
特に悪い噂はさ。

スレの雰囲気を悪くして、何が楽しいんだろ。

191:仲野一人
07/08/16 00:20:13
>スレの雰囲気を悪くして、何が楽しいんだろ。
190 みたいな、有害信者がイライラするのが楽しいのさ

192:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/08/16 00:24:35
|,,∧    デマや
|゚∀゚彡  嘘で塗り固められた
|⊂ミ    話は、
| ミ     いつも、の誰かさんが
|`J     よく使う手じゃ、ありませんでしたか?

混乱させ
スレの雰囲気を悪くして、"何か楽しい"
と感じる部類の気持ちのよい人が名無しさんにいるんですから
ある程度仕方ないでしょう。


193:デフォルトの名無しさん
07/08/16 00:27:08
一般人からみればフサも,思いこみや自説の垂れ流ししかしない
スレの雰囲気を悪くする側の人だ。

194:デフォルトの名無しさん
07/08/16 00:37:11
フサはオピニオンリーダーなんだから
少しは、中の人と連絡とって、許可とって
情報流してよ。

195:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/08/16 00:37:47
|,,∧   
|Д゚彡  ヤです
|⊂ミ
| ミ    
|''U

196:デフォルトの名無しさん
07/08/16 00:48:26
>184 も >189 もソースを示さない書き込みなのだが、
そもそも嘘を嘘と見抜(ry



197:デフォルトの名無しさん
07/08/16 01:01:47
だから、ふさたちはからかいがいがあるんじゃないか。

198:デフォルトの名無しさん
07/08/16 01:09:05
約1名の必死の活動で
CodeGearの悪い噂=デマだと
思うようになっちまったぜ。

199:デフォルトの名無しさん
07/08/16 01:19:59
誰が辞めようが首になろうが、Public βテスターを使おうが、使うまいが
企業で金取る製品作っているなら結果が全てさ。自分の目で確かめな。

200:デフォルトの名無しさん
07/08/16 01:45:56
>自分の目で確かめな。

いうのは簡単。それができない人が増えているから皆困っているわけで。

景気のよい頃は都合のよい信者を Nifty あたりで操っておつりがきたが、
今はそうもいっていられないしな。下手な信者が自分たちの足を引っ張っている
ことに気づいたようだから CodeGear の今後が楽しみ。

201:デフォルトの名無しさん
07/08/16 01:51:55
困ってはいないでしょ、楽しんではいるが
ま、良いんじゃない、まともな奴はとっくに消えてるんだし

> CodeGear の今後が楽しみ。
まぁ、今も楽しんでヲチしてるww

202:デフォルトの名無しさん
07/08/16 03:41:53
195>ヤです

..まだモメてるの?なんだかなぁ


203:デフォルトの名無しさん
07/08/16 04:48:16
困ってはいないでしょ、楽しんではいるが
ま、良いんじゃない、まともな奴はとっくに消えてるんだし


204:デフォルトの名無しさん
07/08/16 08:07:41
.NET不要のIDEって今後出ますか?


205:デフォルトの名無しさん
07/08/16 08:53:51
初心者スレに出張すんな

206:デフォルトの名無しさん
07/08/16 09:23:11
DelWiki - Delphi シリーズ/自分に合った Delphi を選ぼう
URLリンク(delwiki.info)

Delphi2007でたので、直しました
間違ってたら指摘してください

207:デフォルトの名無しさん
07/08/16 09:28:30
>>206
乙。

208:デフォルトの名無しさん
07/08/16 09:30:59
>>200
> 皆困っているわけで。

困ってないだろ。
体験版もあるんだし。

自分の目で確かめる気力も無い奴が
ユーザーOBを気取るなよ。

209:デフォルトの名無しさん
07/08/16 13:15:16
>>自分の目で確かめな。
>いうのは簡単。それができない人が増えているから皆困っているわけで。

自分の目で確かめるってレベルで、こんなこと言う奴だぜ?
所詮、このレベルのユーザーしか残ってないって事だよ。

210:デフォルトの名無しさん
07/08/16 14:10:11
それでもブビ厨よりマシ。

211:デフォルトの名無しさん
07/08/16 15:27:52
>>209
どんな事でも
ユーザーのレベルが下がったとか、数が減ったとか
いう事にしちゃうんだよな。

この人w

212:デフォルトの名無しさん
07/08/16 15:47:31
>この人
だれのことだろう

213:デフォルトの名無しさん
07/08/16 16:09:25
↑↓

214:デフォルトの名無しさん
07/08/16 16:18:13
2007の出来はガチ!

215:デフォルトの名無しさん
07/08/16 21:15:42
スレ違いだがDelフサギコの正体
URLリンク(www.dogfan.jp)

216:デフォルトの名無しさん
07/08/16 22:54:29
猫じゃないの?

217:デフォルトの名無しさん
07/08/16 22:58:17
勘違いする人が多いが、むかしから犬なんだよ・・・

218:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/08/17 01:14:37
          ニャン
     .∧,,∧
   ,.、ミ,,゚Д゚彡     /i
  ;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄ 
   `` U U


219:デフォルトの名無しさん
07/08/17 01:20:16
なるほどー
やっぱり猫だったんだね!

220:デフォルトの名無しさん
07/08/17 01:40:50
>>215
かわいいw

221:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/08/17 02:09:44

> この犬種の評価には他犬種には見られない「知性」や
> 「心」「笑み」と言う言葉が多用される。
> この犬種は人と密接に関係しながら長年生活して来た
> が、決して「ペット」にはならなかった。
> サモエド族の過酷な生活環境では、互いに信頼し、互い
> に頼る関係が維持されなければならなかったのである。
> サモエドが「現存する犬種の中で最も美しい」と言われ
> るのは、単に容姿を指して言われるのではなさそうだ。
> どの犬種でも子犬はかわいいが、サモエドの子犬は「見
> ない方が良い」くらいかわいい。

  ∧,,∧,,,,,,,,,,,,,,,,,,,      
 ミ゚∀゚,,彡,,,,,,,,,,,,,,,,ヾ~ 
   U U """"UU    



222:デフォルトの名無しさん
07/08/17 04:31:38
Codegear
西館4階企業スペース №126 で DVD 配布

223:デフォルトの名無しさん
07/08/17 04:34:50
何のDVD?

224:デフォルトの名無しさん
07/08/17 11:50:44
無修正DVD

225:デフォルトの名無しさん
07/08/17 13:01:41
コミケ組み乙

226:sage
07/08/17 20:02:13
正式な企業としての参加ってわけじゃなかったのね。

各種トライアル入り DVD 乙。

227:デフォルトの名無しさん
07/08/17 20:26:05
Highlanderいくら位になるのかなぁ・・・・

228:デフォルトの名無しさん
07/08/17 22:29:34
バージョンアップで6万じゃないとおかしい

229:デフォルトの名無しさん
07/08/17 22:47:45
ひでえなあ
去年に比べて倍取りかよ

230:デフォルトの名無しさん
07/08/18 00:18:18
バグ鳥の代金だよーーーん

おまいらのバグ報告のおかげでCodeGearは儲かってるんだな・・・



231:sage
07/08/18 00:33:34
まぁ SA 買えば2割の代金で、技術サポート付きでバグの報告もできて
次の製品がもらえるぞ


232:デフォルトの名無しさん
07/08/18 03:16:19
まったく、バグ減らしたくらいで金取るなよ。
ほとんど詐欺だろ・・

233:デフォルトの名無しさん
07/08/18 04:13:03
Highlanderが見れる
URLリンク(dn.codegear.com)

BlackfishSQLていうDBのドライバが増えたんだな

234:デフォルトの名無しさん
07/08/18 04:52:35
Blackfish ってのは例の.net 製の埋め込みDB のことかね。
Paradox の代わりになるのかねー。

235:デフォルトの名無しさん
07/08/18 07:35:42
いまさら.NETかよ

236:デフォルトの名無しさん
07/08/18 07:41:21
BDE つかいましょ
DBExpress にしましょ
BDP にしましょ
やっぱり DBExpress にしましょ
Blackfish にしましょ

もういいかげんにせい


237:デフォルトの名無しさん
07/08/18 07:57:50
Blackfish にはdbExpressで接続するんじゃねーの。
BDP はado.net 1.1 が貧弱だったから出来た訳だし。

238:デフォルトの名無しさん
07/08/18 14:02:23
236みたいな脊髄反射はバカっぽいよな
BlackfishSQLはdbExpress用とADO.NET用のドライバが用意されているようだ

239:デフォルトの名無しさん
07/08/18 14:12:54
Highlanderには必ずC#2.0入れろよ?
C#Builderは本家M$より動作が軽いので愛用してるんで。

240:デフォルトの名無しさん
07/08/18 15:30:39
delphi 言語でストアドが書けるんだっけ?

241:デフォルトの名無しさん
07/08/18 16:00:15
>>240
それはTiburon

242:デフォルトの名無しさん
07/08/18 16:05:11
delphi.net なら出来るんじゃね

243:デフォルトの名無しさん
07/08/18 18:25:36
.NETって・・・

244:デフォルトの名無しさん
07/08/18 19:46:00
Interbase の  UUDF でよければ。>  240

245:デフォルトの名無しさん
07/08/18 21:37:27
>>236
DAO つかいましょう
RDO にしましょう
ADO がいいって!
ADO.NET にしましょう
ADO.NET 2.0 で行きましょう

もういいかげんにせい

246:デフォルトの名無しさん
07/08/18 23:14:27
blackfishが何ものだか知らんが、安定するまで5年くらいは使わない方が身のためだな。


247:デフォルトの名無しさん
07/08/19 00:29:26
midas が名前を変えただけだろ?枯れてるよ。

心ある技術者はずっと ODBC をつかうのさ >245


248:デフォルトの名無しさん
07/08/19 00:58:40
Microsoft に続いて Borland も SecondLife に出店するらしい。
電通配下の代理店がいろんなソフトハウスに声をかけているだけらしいが。

249:デフォルトの名無しさん
07/08/19 06:14:24
で、Highlander はいつごろ出るの?

250:デフォルトの名無しさん
07/08/19 14:15:37
ビデオみたよ。
Blackfish SQL for .NETはJDataStoreの.NET移植版じゃね?

251:デフォルトの名無しさん
07/08/19 14:53:41
オッチャのオフミを行います。
2007年8月28日(火)17:30
梅田スカイビル タワーイースト 1F
目印はDelphi関連書籍を一冊以上持参してください

252:デフォルトの名無しさん
07/08/19 15:02:23
VBの関連書籍でも構いません

253:デフォルトの名無しさん
07/08/19 15:32:59
平日の午後5時半に参加できる社会人がどれだけいると思う?

254:デフォルトの名無しさん
07/08/19 17:00:47
ニーズの読めてなさはさすがとしか言いようがない

255:デフォルトの名無しさん
07/08/19 18:14:52
塚越さんの古い本しか持ってないけどいんだろか

256:デフォルトの名無しさん
07/08/19 18:59:54
俺、いまさら気づいたんだがなにげに Vista 対応の開発環境って
MSを出し抜いて CodeGear がなにげに一番乗り?

257:デフォルトの名無しさん
07/08/19 19:05:11
VBが一番乗り

258:デフォルトの名無しさん
07/08/19 20:29:37
>>256
あんま良く知らんけど、VisualStudioとかはもう対応してるんじゃね?

259:デフォルトの名無しさん
07/08/19 20:40:53
マイクロソフトがVisual Studio 2008日本語版ベータを配布開始:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
英語版は7月下旬に配布開始
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

って、調べてみたらMSが対応したのほんと最近なのね。

260:256
07/08/19 20:48:11
>>259
ちと最近、Vista固有の機能関連のプログラミングやってて
素の vc8 じゃコンパイルが通らなかったのが bcc5.9 だと
すんなり通っていつもと逆で驚いた。

261:デフォルトの名無しさん
07/08/19 22:01:46
ふつーの開発者は MSDN に入っているから Orca で開発しているとおもうんだが

262:デフォルトの名無しさん
07/08/19 23:45:36
>>261
それまだベータ版だからw

263:デフォルトの名無しさん
07/08/20 00:17:48
ふつーの開発者はVS2005 + SP1 for Vistaで開発しているとおもうんだが

264:デフォルトの名無しさん
07/08/20 00:56:10
いやだからそれもベータ版

265:デフォルトの名無しさん
07/08/20 01:39:49
じゃ BDS 2007 は?


266:デフォルトの名無しさん
07/08/20 01:40:28
だからそれもベータ版だってば

267:デフォルトの名無しさん
07/08/20 08:09:14
じゃあVHS版はいつ?

268:デフォルトの名無しさん
07/08/20 13:59:33
>>266
ベータにすんなw

269:デフォルトの名無しさん
07/08/20 15:36:24
アルファ版だな

270:デフォルトの名無しさん
07/08/20 15:52:36
BDS 2007が完成版だと思ってるのがいるの?

271:デフォルトの名無しさん
07/08/20 17:56:53
Vistaっぽい透明感のあるボタン集つけてくれ

272:デフォルトの名無しさん
07/08/20 19:50:57
>>264
ベータじゃないはず
ベータなのは.NET 3.0関係のやつ

273:デフォルトの名無しさん
07/08/20 22:17:24
SP1 for Vista での修正されていないバグリストは見てから「ベータじゃない」といっているのかな?
あれがベータでなければ、BDS2007 も製品版だよ

274:デフォルトの名無しさん
07/08/20 22:18:53
Codegear のあまりよくない噂
URLリンク(hiderin.air-nifty.com)


275:デフォルトの名無しさん
07/08/20 22:30:31
つまりいやみでベータと言っているということね
紛らわしいからベータと断言せずに「ベータ並み」とか言ってくれ

276:デフォルトの名無しさん
07/08/20 22:33:22
BDS2007なんてものは存在しない
Delphi 2007 と C++Builder 2007 のみ

277:デフォルトの名無しさん
07/08/20 22:39:34
>Delphi 2007 と C++Builder 2007 のみ

両方を一緒にインストールしたことが無いのだな >276

278:デフォルトの名無しさん
07/08/20 22:45:41
俺もさっき気がついた。Delphi しか入ってないのに
\bds.exe -pDelphi
って、なんかオマヌ

279:デフォルトの名無しさん
07/08/20 23:39:57
それをいうなら Codegear Developer Studio だろ? > 277
ファイル名としての BDS がのこっているけどね。

bds.exe -pPHS ってショートカットを作ると Delphi PHP として動こうとする。
必要なファイルが無いから起動しきれないけどな


280:デフォルトの名無しさん
07/08/20 23:54:30
>>275
俺も SP1 for Vista をベータだというかのは筋違いだと思うが、
そもそも SP1 for Vista はあくまで後付けのパッチであって
Vista対応の開発製品のリリースとは全然意味が違うだろ。

281:デフォルトの名無しさん
07/08/20 23:59:22
>>279

>それをいうなら Codegear Developer Studio だろ? > 277

Codegear RAD Studio

282:デフォルトの名無しさん
07/08/21 00:16:27
訂正、乙 >281

283:デフォルトの名無しさん
07/08/21 04:25:37
>>280

CodeGear は、実質パッチで金取るからねぇー、ひどいもんだ。
MS はパッチで無料。



284:デフォルトの名無しさん
07/08/21 06:02:29
>>283
それならまだいいじゃねぇか。
C++Builder 2007 なんてどう見ても C++BuilderX の後継製品なのに
C++BuilderX からアップグレードパスが存在しねぇんだぞ。orz

285:デフォルトの名無しさん
07/08/21 06:53:21
相変わらず、詰まんない苦情で粘着してるんだなw

286:デフォルトの名無しさん
07/08/21 08:21:24
>>284
どうみても後継製品に見えません(w
Builder のラインと BuilderX のラインは別だ

287:デフォルトの名無しさん
07/08/21 09:00:57
>>284
やくざなみのいいがかりだなw

288:デフォルトの名無しさん
07/08/21 09:16:14
>C++BuilderX

売りたがってたくせには、モノといい立ち位置といい、微妙なものだったな。

全勢力をC++Builderに注ぎ込んで欲しいんだが。

289:デフォルトの名無しさん
07/08/21 13:41:28
じゃあ、この辺でロシアじょーくを一発。

~墜落したTu-160から回収されたボイスレコーダー

「第3エンジンに異常発生」
「直すにもまた金かかるよな、このまま行こうぜ」
「第1エンジンに異常発生」
「まだ半分も残っているよ、おっけーおっけー」
「第4エンジンに異常発生」
「まあ一つもあれば着陸して見せるさ、俺を信じな」
「第2エンジンに異常発生」
「さあ!ロシアの脱出装置をご覧あれ!」
「脱出装置に異常発生」
「ウォッカ持って来い」

290:デフォルトの名無しさん
07/08/21 13:54:51
ジョークならもっと面白い事を頼む

291:デフォルトの名無しさん
07/08/21 14:34:40
CodeGear製品にバグはありません

292:デフォルトの名無しさん
07/08/21 15:58:41
>>291
ひどいジョークだな

293:デフォルトの名無しさん
07/08/21 16:05:26
289の方がまだまし

294:デフォルトの名無しさん
07/08/21 16:35:14
必死

295:デフォルトの名無しさん
07/08/21 16:45:13
それジョーク?

296:デフォルトの名無しさん
07/08/21 17:07:25
これからは妙に安いアップグレード価格だった場合は次の年は
ドーンと価格が跳ね上がる事を覚悟しとかないといかんなorz

297:デフォルトの名無しさん
07/08/21 18:35:22
Highlander が出てから、Delphi 2007 を買ってもいい訳だし。

あんまり高いようなら、Rad Studio Pro じゃなくて
Delphi 2007 Ent でも良いし。

298:デフォルトの名無しさん
07/08/21 19:39:41
>>284
C++Builder 2007はC++BuilderXの後継じゃないよ
(Windows用のコンパイラは後継になるかも知れんが)
C++BuilderXの後継はBorland C++ 2005だった
日本語化もされなかったし、たぶん販売も終了していると思うが


299:デフォルトの名無しさん
07/08/21 22:03:47
Kylixみたいなゴミ作らなければなー
もっとましだったろう


300:デフォルトの名無しさん
07/08/21 23:36:37
だれか買ってやれよ

自社開発の会計ソフトウェア販売サイトの売却

URLリンク(gt104.secure.ne.jp)

【アピール内容】
YAHOOカテゴリに登録済みです。  
販売開始より約2年経過し、ユーザーの皆様にもご好評いただいております。
譲渡対象物はソフトウェアソースコード及び販売権利、サイト、ドメインです。
現在はダウンロード販売をしておりますが、販売権利ごと譲渡しますのでパッケージ販売も可能です。

301:デフォルトの名無しさん
07/08/21 23:55:45
>【売上金額(月間)】
>約2000円~40000円

ぇ?

302:デフォルトの名無しさん
07/08/22 01:18:23
Delphi.NETのジェネリクス
URLリンク(www.bobswart.nl)

303:デフォルトの名無しさん
07/08/22 01:29:37
Win32は?Win32ではどうなの?

304:デフォルトの名無しさん
07/08/22 07:36:29
>>303
Highlander の次らしいよ。

305:デフォルトの名無しさん
07/08/24 07:25:57
>5年半くらい前にDelphiの勉強がてら作ったのですが、BorlandがIDE事業から
>撤退したために、新しく入れ替えたPCでDelphiの開発環境が構築できなくなって
>しまいました。(Webでの使用者登録ができなくなってしまったので、インスト
>ールができなくなってしまいました。)

だって。



306:デフォルトの名無しさん
07/08/24 07:57:03
アホユーザーがきえてくれてうれしい

307:デフォルトの名無しさん
07/08/24 11:56:45
どうせDelphi6 Personal でしょ。
6年も前の無料版が、そんなに長い間使えると思う方が
おかしい。

308:デフォルトの名無しさん
07/08/24 20:48:41
そうそう、どんどんユーザが減っていくといいね >>306-307

309:デフォルトの名無しさん
07/08/24 21:12:58
そうだね

310:デフォルトの名無しさん
07/08/24 21:15:51
裾野が狭くなるとどんどん廃れるだけだと思うがな

311:デフォルトの名無しさん
07/08/24 21:59:23
Turbo 使えよw
そのうち2007版のTurbo も出るだろうし。

312:デフォルトの名無しさん
07/08/24 22:01:50
古いPCの認証ファイルとかレジストリをコピーしてくれば
使えるんじゃねーの。

313:デフォルトの名無しさん
07/08/25 02:36:49
Delphi6 パーソナル版だけでなくプロフェッショナル版のWEB認証も出来なくなってるんだぜ。CGIでパーソナル版だけはじけばいいのに。毎回メールするのめんどくさいんだよね。コンポーネントのテストにしか使わんけど。

314:デフォルトの名無しさん
07/08/25 03:09:31
どうせ Delphi6 Pro でしょ。
6年も前のバージョンが、そんなに長い間使えると思う方が
おかしい。

315:デフォルトの名無しさん
07/08/25 05:19:50
>Delphi6 パーソナル版だけでなくプロフェッショナル版のWEB認証も出来なくなってるんだぜ。
オフライン認証の機構があるから、
電話なり Fax なり、なんなら郵政省メールでもいいから Codegear に連絡とれば?
WEB 認証しか認めない。ってならべつだがな。


316:デフォルトの名無しさん
07/08/25 06:12:37
>>313
> 毎回メールするのめんどくさいんだよね。

何回インストールしてるんだよw
イメージファイルを作って置けよww

317:デフォルトの名無しさん
07/08/25 10:38:03
ユーザの不便をどこが生み出してるのか、考えたことないのか?
Del厨は、なんでユーザよりメーカを優先するんだろう?w
ま、そんな変なのだけがいまだにユーザやってるんだろう。

318:デフォルトの名無しさん
07/08/25 14:58:38
Office XP がVista で使えないとか
よくある話だと思うが。

319:デフォルトの名無しさん
07/08/25 15:16:47
こんな糞アクチは擁護できんだろ

320:デフォルトの名無しさん
07/08/25 16:33:08
中国人は出て行け >319

321:デフォルトの名無しさん
07/08/25 18:04:12

Serial Numberと、Authorization Key、Registration Keyの3段構造は確かに
面倒くさいかも。

MSのみたいにプロダクトID入れてボタン押だけでアクチできるといいんだけど。


322:デフォルトの名無しさん
07/08/25 18:38:27
最近のDelphi は一度インストールすれば
認証をインポート・エクスポートが出来るんじゃなかったっけ。

MSの方式より便利じゃね。

323:デフォルトの名無しさん
07/08/25 19:53:51
Using VCL.NET with ECO IV in CodeGear RAD Studio
URLリンク(dcleggsblog.blogspot.com)

324:デフォルトの名無しさん
07/08/25 20:42:15
>VCL.NET with ECO

はげ藁wwww

325:デフォルトの名無しさん
07/08/25 21:10:41
ASP.NET 専用だったECO が
ようやくデスクトップ・アプリでも使えそうな予感。

326:デフォルトの名無しさん
07/08/25 22:02:31
同じですが? WinForms をすてて VCL.NET 専用になっただけ。
むしろ汎用性がなくなって蛸壺化した。

数少ない Highlander の目玉なんで必死に宣伝してるが、誰も使わないだろ。

327:デフォルトの名無しさん
07/08/25 22:11:31
>>326
使う人は使うんだから、そんなに必死に否定しなくてもw

328:石原高
07/08/25 22:50:24
石原だ。なんか文句あるか?

329:デフォルトの名無しさん
07/08/25 23:01:06
続編はどうなった?

330:石原高
07/08/26 03:42:15
おまえらの組織票でつぶされそうだYo.

331:デフォルトの名無しさん
07/08/26 04:51:22
人間至れりつくせりだと堕落するもんだぞ。オレ的にはそう思う。

332:デフォルトの名無しさん
07/08/26 10:56:33
本家NG 荒らされてるなw

333:デフォルトの名無しさん
07/08/26 22:37:28
>本家NG 荒らされてるな
どこが?
もし "MI5 Persecution: " から始まる投稿のことなら
それは Google Group にしかない記事だ。
すでに投稿者はアカウント削除されているから気にするな (www


334:デフォルトの名無しさん
07/08/26 22:41:07
日本の masakun も結構なやり手と見たが

335:デフォルトの名無しさん
07/08/26 23:21:54
有限要素法 の おっさんも
かなり すごい 書き手だと おもうぞ

336:デフォルトの名無しさん
07/08/27 00:16:51
てか、あのおっさんナニジン?

337:デフォルトの名無しさん
07/08/27 00:26:10
今時有限要素法を自分で作ろうとか考えている時点で、この分野は素人だとおもう

話の内容からして土木屋で、既存のソフトに満足していないので定年後の暇を使って
自分で作ろうとしている老人。とみた。
きっと日本語を打つのはワープロ以来。とかなんでしょう。


338:|Д゚彡 ◆A6VzDeLphI
07/08/27 01:47:33
>>334
あれは、キoノンでしょ。
文体でわか...ゴニョゴニョ。

火曜はアレだろ。大阪で。


339:デフォルトの名無しさん
07/08/27 02:46:22
ふさ、関西の人なの?

340:デフォルトの名無しさん
07/08/27 06:56:00
山火事死者50人超、ギリシャ、オリンピアに迫る
URLリンク(www.sankei.co.jp)

デルフォイ神殿も藻屑と消えるか...

341:デフォルトの名無しさん
07/08/27 08:40:27
藻が地上で生息できるわけねぇーだろ

342:334
07/08/27 22:13:47
>>338
はっきりしゃべれよ、爺くさいなぁも。

343:デフォルトの名無しさん
07/08/27 23:11:49
キヲツケロ!
342 は「彼」だぞ > Fusa

344:デフォルトの名無しさん
07/08/28 07:22:01
では皆さん、梅田でお会いしましょう。

Delphiユーザーミーティングに参加しない方は
2007年8月28日(火)17:30
梅田スカイビル タワーイースト 1F
目印はDelphi関連書籍を一冊以上持参してください

345:デフォルトの名無しさん
07/08/28 07:59:11
Turbo Delphi2007 Exploler まだぁ?

346:デフォルトの名無しさん
07/08/28 09:06:33
>火曜はアレだろ。大阪で。
革命的 Delphi 主義者同盟の会合か?
捕まるなよ

347:デフォルトの名無しさん
07/08/28 20:18:34
スネーク、スネーク、応答せよ。

348:デフォルトの名無しさん
07/08/28 21:11:30
こちらスネーク
これからテロリスト共を抹殺する

349:デフォルトの名無しさん
07/08/28 21:59:22
NDA つきのユーザーミーティングって初めてだ
ケーキだせばいいってもんじゃないぞ

350:デフォルトの名無しさん
07/08/29 01:09:56
URLリンク(www.computerworld.jp)

> 「RAD Studio 2007」を、今年9月6日に国内で発表する見通しだ。

> RubyおよびRuby on Rails向け統合開発環境の新製品を今後数週間以内にリリースする計画だ。

351:デフォルトの名無しさん
07/08/29 01:12:58
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

> なお、Ruby IDE from CodeGearは、Windws/Mac OS X/RedHat Linuxに対応する予定で、
> 発売は2007年後半とされている。グローヴス氏によると、「何ヶ月も先の話ではなく、
> 何週間後というレベルでリリースできるだろう」とのことだ。

352:デフォルトの名無しさん
07/08/29 01:47:40
げげっC#2.0が無い

353:デフォルトの名無しさん
07/08/29 02:15:33
発表から発売まで2月かかったのってなんて製品だったっけ…

354:デフォルトの名無しさん
07/08/29 08:02:53
いまどきC#って

355:デフォルトの名無しさん
07/08/29 12:08:15
ようやく出るのね。祝い。

356:デフォルトの名無しさん
07/08/29 20:27:59
ほら、フサ
吐駄と差し違えてこい。

357:デフォルトの名無しさん
07/08/29 22:16:26
>>349
面白い話があったの?

358:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/08/29 23:55:31
          ____
     ∧,,∧   ||:::::::::::||   
    ミ;゚Д゚ミ .||:::::::::::||   
    ミ   つ二二lニl且~~   
   | ̄ ̄|__ミ―――
   `ー┬‐''
     ┴   
確か彼の相手に対してケンカうるときの口癖は
「で Delphi ML となんの関係があるのでしょうか?」
とかじゃなかったっけ?

いやあ、自分の事を棚に上げて
人を批判する典型例の堕人間だな。

ああいいう気持ちの悪い人とは
関わりたくないでうs。


359:デフォルトの名無しさん
07/08/30 00:06:42
決めぜりふは結構多い。

意味不明です

Delphi とは無関係ですが

情報不足です!

Help を見ましょう。

(チョット考えれば当たり前ですね)

情報が足りません、これだけの情報で貴方の窮状を察することが
出来るのは神様だけだと思います。

360:359
07/08/30 00:07:59
送信しなかったメール
Subject: Re: [Delphi:38549] Re: CD-ROM の状態かくにんについて

>>CD-ROMが空の状態を確認するには
>>どのようにしたらよいのでしょうか?

川瀬 さんは空「から」

>「空き」との日本語は、以下の2とほりに使われます、どちらでしょう。

戸田 さんは「空き」。ここで既に読み誤っています。

>コンピュータ関係者の間では 1 が Defoult ですね。(^_^ゞ

「から」と読んだなら一般の方の会話では 2 が Default ではないでしょ
うか。(もちろん正確にはCD-ROMドライブが・・ですが)


361:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/08/30 00:08:32
            _____________
    ∧,,∧    / マ。棚のage具合といえば
  _ ミ,,゚∀゚彡_<  漏れも似たようなもんだがな...
.=| |==U==U=| |= \
 | |@ミ  ミ .| |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | | ∪''∪ | |
 | |      | |
なんなんだろう...駄っち...の突然の復活
大阪ミーティングでハッスルでもしたんだろうか...

誰か参加してませんかい?
楽しかった?


362:デフォルトの名無しさん
07/08/30 01:05:07
>楽しかった?
キoノンは元気してました

363:デフォルトの名無しさん
07/08/30 10:26:06
キoノンって普通の人だった?
見ている限り、なんかどっか精神的に危うい印象があるのだが。

364:デフォルトの名無しさん
07/08/30 10:49:25
>>110
>del4PHPの64KBの壁はいつ突破されんの?
Update2で直ってる?

365:デフォルトの名無しさん
07/08/30 10:51:31
>del4PHP

持ってないんだけど、便利?

366:デフォルトの名無しさん
07/08/30 13:07:52
キoノン先生とばしすぎ。

367:デフォルトの名無しさん
07/08/30 13:49:50
Highlander2 Beta: Generics in Delphi for .NET
URLリンク(hallvards.blogspot.com)

368:デフォルトの名無しさん
07/08/30 14:12:42
今頃generics対応wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だっせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
VBの足元にも及ばんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

369:デフォルトの名無しさん
07/08/30 14:14:45
独自進化だから、いいんじゃね。

370:デフォルトの名無しさん
07/08/30 17:40:36
64KBの壁ってどんなの?
ちょうどトライアル版を入れてみたので、なんならテストしてみるけど。

371:デフォルトの名無しさん
07/08/30 19:35:35
>64KBの壁ってどんなの?
URLリンク(qc.codegear.com)

372:デフォルトの名無しさん
07/08/30 23:30:58
>>368
VBってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だっせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
HSP並じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

373:デフォルトの名無しさん
07/08/30 23:42:51
そのVBに2年も遅れていまさらgenericsだと騒いでるDelphiってwwww

374:デフォルトの名無しさん
07/08/31 03:00:39
C++ から何年遅れたかねぇ

375:デフォルトの名無しさん
07/08/31 07:21:07
PChar と PWideCharだけ特殊になってるの、アレなんとかならないかな

type PByte = ^ Byte Cstyle ; みたいに定義したら、他のポインタ型でもPCharと同じようにポインタ演算や配列参照が出来ればいいのに

376:デフォルトの名無しさん
07/08/31 07:24:09
いや新しいキーワードを定義するより

type PByte = ^ Byte pointer ; でいいか

377:デフォルトの名無しさん
07/08/31 07:33:25
できるだろ?ふつーに
Borland Pascal 7 の時はできたぞ

378:370
07/08/31 10:24:41
>>371
つまり、64K以上のデータはxml.phpに保存されないって事かな?
昨日DLしたトライアル版で試してみたが、99KBのxmlも作れたぞ。
Editを死ぬほど貼り付けただけのものだが。

379:デフォルトの名無しさん
07/08/31 11:23:40
トライアル版も Update2 相当にさしかわったようですな。



380:デフォルトの名無しさん
07/08/31 13:43:23
ウインドウズ以外でも動くphpソース吐いてくれて、なおかつRADならすごい
いまあるphpのフレームワークなんて全部ふっ飛んじゃうよ
でも英語版なんだよな、コレ…

381:デフォルトの名無しさん
07/08/31 14:23:50
Windowsでしか動かないPHPソースの一例を希望

382:370
07/08/31 18:29:41
開発PCにPHPやApacheが入ってなくても実行出来るのと、ブレークポイント置いたり
してトレース出来るのがDelphiライクで便利だと思った。

日本語版が出れば購入したいかもしれん。

383:デフォルトの名無しさん
07/08/31 21:29:39
>日本語版が出れば
予定あるの?

384:デフォルトの名無しさん
07/08/31 21:33:51
URLリンク(fdelphi.com)
まったく盛り上がらなかったオフ会(懇親会)の写真

外人と国内法人
会社組織と顧客
開発部門と営業部門

それぞれの立場が全くかみ合っていないことがよくわかりました。

385:デフォルトの名無しさん
07/08/31 21:44:49
>>384

それが分かっただけでも収穫あったんじゃないの。www



386:デフォルトの名無しさん
07/08/31 22:07:19
>>384
盛り上がらなさがひしひしと伝わってくるね

>懇親会のところで、このフォーラムの運営経費のカンパを募りましたところ、¥3200 が集まりました。 ご協力ありがとうございます。

がんばって運営してくださいw

387:デフォルトの名無しさん
07/08/31 22:21:44
オフ会が盛り上がらなかったことがそんなにうれしいか?

388:デフォルトの名無しさん
07/08/31 22:34:00
>>387
悲しいのか?

389:デフォルトの名無しさん
07/08/31 22:35:05
嬉しくは無いが、笑えるw

390:デフォルトの名無しさん
07/08/31 22:36:40
>>387

会費も取らないオフ会なんかインチキだろ。
>>349 によれば、NDA まで結んで。
茶番がうまくいかなくて、よかったんじゃないかな。



391:デフォルトの名無しさん
07/08/31 22:38:11
ごめんね。349 はウソなんだ。

392:デフォルトの名無しさん
07/08/31 22:40:54
>会費も取らないオフ会なんかインチキだろ。
そろそろ日本語でいいから会費を取らないとインチキになる理由を説明しておくれ。


393:デフォルトの名無しさん
07/08/31 22:42:11

そろそろ日本語でいいから会費を取らないで、どうやって「オフ会」できたか
説明しておくれ。



394:デフォルトの名無しさん
07/08/31 23:08:45
無料の場所に集まって雑談して親睦を深める。ってのはオフ会とはいわない訳か。

るろたんは一応自営業者だし、フォーラム主催者として飲み物食べ物を提供することくらい
できるでしょうね。そのお金が CodeGear から「寄付」だとしてもね。

参加者自腹でないと「オフ会」としてみとめない。というのならどうぞ。
オフ会の定義、歴史でもあさってみれば? (www




395:デフォルトの名無しさん
07/08/31 23:09:48
言うよ
393がアホなだけ

396:デフォルトの名無しさん
07/08/31 23:15:07
>無料の場所に集まって雑談して親睦を深める。ってのはオフ会とはいわない訳か。

いうでしょうね。
公園に缶ビールでも持ち寄って。
親睦が深まって¥3200 も儲かってよかったね。



397:デフォルトの名無しさん
07/08/31 23:21:56
自営業者が私企業から寄付をもらったら、納税の義務が生じるな・・・

398:デフォルトの名無しさん
07/08/31 23:23:20
東京では誰に寄付するんだろうねぇ。
無料なら是非出てみたいもんだ。

399:デフォルトの名無しさん
07/08/31 23:34:52
>NDA まで結んで
ん?けど冒頭で「マルコムさんの質疑応答の内容は公開しないでください」って
いってなかったっけ?

400:デフォルトの名無しさん
07/08/31 23:36:55
あぁなるほど。オフ会に出られないやっかみか。
ごくろうさん
東京ならケーキが出るから次は参加しろ。な。

401:デフォルトの名無しさん
07/09/01 00:28:30
で、Code Studio 2007日本語版の発表は今月6日として、
発売はいつくらいになるのかね。

あんまり高くならんといいんだがなあ。

402:デフォルトの名無しさん
07/09/01 01:49:14
単体版じゃなくて、統合版を買う意味ってなんなん?

403:デフォルトの名無しさん
07/09/01 02:01:38
>>402
自己満足

404:デフォルトの名無しさん
07/09/01 04:09:14
オフ会参加したけど楽しかったぞ。
いろんな話が聞けたし、
中の人に確認したかったことも直接確認できたし。
自分からどんどん話しかけたからだと思うけど、
有意義だったよ。

405:デフォルトの名無しさん
07/09/01 05:59:10
工作員、乙 > 404

>有意義だったよ。
はいはい。どんな話が出たことやら..

406:デフォルトの名無しさん
07/09/01 09:51:43
引き籠もり丸出しの噛み付き方でワラタ

こういう反応が返ってくると、喧嘩してるわけでもないのに勝ちの味が全身に染みてくるねw

407:404
07/09/01 12:22:21
おれの書き方がそんなに気に障るのか? > 406
ここに来なくていいよ

408:デフォルトの名無しさん
07/09/01 13:05:10
オフ会メンバーを中心にコミュニティが出来ちゃうと
アンチ君も、いよいよお払い箱だねw

409:デフォルトの名無しさん
07/09/01 13:23:06
てか、関西でDelphiで仕事してるところとか、まだあるの?
あるなら仕事ください(^^

410:デフォルトの名無しさん
07/09/01 13:39:07
>オフ会メンバーを中心にコミュニティが出来ちゃうと

はははは、フォーラムの寂れ方を見てみろよ。
コミュニティーなんか幻想だろ・・・

411:デフォルトの名無しさん
07/09/01 13:45:36
>>403
自己満足なら思いっきり高い方がいいんジャマイカ



412:デフォルトの名無しさん
07/09/01 13:46:33
オフ会が盛り上がらなかったことがそんなにうれしいか?



413:デフォルトの名無しさん
07/09/01 13:48:32
>>396
>公園に缶ビールでも持ち寄って。

ホームレスの宴会みたいだな・・・w

414:デフォルトの名無しさん
07/09/01 14:09:49
>>412
もーすっかり盛り上がらなかった事にされてるなw

>>410
フォーラムって言っても、個人のウェブサイトだからね。
でもまあ一歩一歩、知り合いを増やしていくことで
いい効果が生まれていくんじゃないの。

2ch で貧乏な引きこもり・浮動層を相手にするより
なんぼかマシだと思うわ。

415:デフォルトの名無しさん
07/09/01 16:20:22
>相手にするより
相手にしている人はいないだろ。

414 みたいな反応が楽しいだけだ。小さな村でせいぜいがんばれ

416:デフォルトの名無しさん
07/09/01 16:34:26
>>415
要するに例のアンチなのね。あんたは。

417:デフォルトの名無しさん
07/09/01 19:09:09
>2ch で貧乏な引きこもり・浮動層を相手にするより
>なんぼかマシだと思うわ。

じゃあここに来るなよ

418:デフォルトの名無しさん
07/09/01 22:03:12
オフ会が盛り上がらなかったことがそんなにうれしいか?

419:デフォルトの名無しさん
07/09/01 22:51:17
はいはい。スレの雰囲気を悪くしないの。

420:デフォルトの名無しさん
07/09/01 22:52:34
いや、いい雰囲気ですよーーー

421:デフォルトの名無しさん
07/09/01 22:54:51
石原くんの新作でも来ればまた盛り上がるんじゃがのう

422:デフォルトの名無しさん
07/09/01 23:08:11
あれは、まじめなのか、ネタなのか?
まじめなつもりなら痛すぎるわな

423:デフォルトの名無しさん
07/09/01 23:11:11
切れ者の上司に連載もたせればいいのに
使えないやつを現場から引き離す方法とかw

424:デフォルトの名無しさん
07/09/01 23:51:54
>>407勝手に404を名乗るなよ
しかも>>406>>405に対するレスだろ。


425:デフォルトの名無しさん
07/09/02 01:01:38
名無し掲示板でくだらないことを叫ぶなYo > 424
いやならトリップつけろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch