VB.NET質問スレ (Part22) at TECH
VB.NET質問スレ (Part22) - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
07/07/10 12:24:43
MSDN
URLリンク(msdn2.microsoft.com)
どぼん!のVB道のトップページとTipsページ
URLリンク(dobon.net)
URLリンク(dobon.net)
Microsoftクイック スタート チュートリアル
URLリンク(ja.gotdotnet.com)
Insider.NET
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
宇宙仮面の C# プログラミング
URLリンク(ukamen.hp.infoseek.co.jp)
.NET のつぼ
URLリンク(park16.wakwak.com)
.NET TIPS
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
緑のバイク ★ 初めてのC# プログラム全般
URLリンク(homepage3.nifty.com)
VB.NETとC#でデザインパターン
URLリンク(hccweb1.bai.ne.jp)
匣の向こう側
URLリンク(www.ne.jp)
WisdomSoft
URLリンク(wisdom.sakura.ne.jp)
じゃんぬねっと
URLリンク(jeanne.wankuma.com)
どっとねっとふぁん - C# Tips And Samples -
URLリンク(homepage3.nifty.com)
C#プログラミングTips
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

3:デフォルトの名無しさん
07/07/10 12:25:25
CodeProject
URLリンク(www.codeproject.com)
the GotDotNet Home Page
URLリンク(www.gotdotnet.com)
KEN's .NET
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
Cetus Links: 19,498 Links on Objects and Components / .NET
URLリンク(www.cetus-links.org)
HIRO's.NET
URLリンク(vbdotnet.fc2web.com)
@IT:特集 .NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
.NETでいきまっしょい!
URLリンク(santamartadotnet.hp.infoseek.co.jp)
これがほしかった!厳選サンプルツール集
URLリンク(anetm.com)
ぬーやんのdotNET講座
URLリンク(www.geocities.jp)
PINVOKE.NET
URLリンク(www.pinvoke.net)
WinAPI Database for VB Programmer
URLリンク(www.geocities.co.jp)


4:デフォルトの名無しさん
07/07/10 12:26:10
Windows Api programming in C# , VB.NET, and VB6. Examples of P/Invoke and DllImport with Source code
URLリンク(custom.programming-in.net)
CodeZine
URLリンク(codezine.jp)
ConvertCSharp2VB
URLリンク(www.kamalpatel.net)
@IT:.NET Tools
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
SharpLibrary Redirector
URLリンク(www.sharplibrary.com)
MSDN アカデミック アライアンス 技術資料
URLリンク(www.microsoft.com)
「300 秒でズバリ !!」&「10 行でズバリ !!」シリーズ
URLリンク(www.microsoft.com)
PAPA'n VB
URLリンク(www.mitene.or.jp)
VB レスキュー花ちゃん
URLリンク(www.bcap.co.jp)
(Java覚え書き)デザインパターンあれこれ
URLリンク(www.dmz.hitachi-sk.co.jp)
algorithm
URLリンク(www.mnet.ne.jp)
ラムダ計算入門
URLリンク(www.kb.ecei.tohoku.ac.jp)
数値計算の基礎
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)

5:デフォルトの名無しさん
07/07/10 12:30:24
わんくま同盟ってウザくね?
スレリンク(tech板)
-OOP限定-プログラム設計相談室
スレリンク(tech板)
■(((Microsoft.NET総合スレッド)))■
スレリンク(tech板)
【VB.NET】VS2005 選ぶならどっち?【C♯】
スレリンク(tech板)
VisualBasic6.0 対 VisualBasic .NET 2003
スレリンク(tech板)
VB.NETのとんでもない欠陥に気づいた
スレリンク(tech板)
VB6 >>>>>>>>>> VB.NET
スレリンク(tech板)
VBプログラマ質問スレ(6.0以前) Part52
スレリンク(tech板)

6:デフォルトの名無しさん
07/07/10 12:34:47
下らんネタスレまでリンク張る必要がどこにあるボケ。
そういうことはお前さんが自分で糞webページ立ち上げてそこで好きなだけやれよ。

7:デフォルトの名無しさん
07/07/10 13:36:15
VB2005なんすけど、OpenReadで直接URL叩いて読み込んだテキストを
HtmlDocumentにする方法ってないっすか?
OpenReadで読み込んでテキストにする前にHtmlDocumentにする方法でもいいっす。

8:デフォルトの名無しさん
07/07/10 15:52:59
>>1
まぁ乙

もすこしひねりのある一言追加がほしかったな


9:デフォルトの名無しさん
07/07/10 16:06:17
#Regoin で囲んだ領域のすべてを同時に閉じる便利な方法が
あれば知りたく。

また、すべての関数プロシージャ、プロパティを同時に閉じたり
開いたりする方法もあれば、知りたいです。

もしご存知の方がおられましたら、すみませんが、教えてください。



10:デフォルトの名無しさん
07/07/10 16:38:57
>>7
HtmlDocumentはNotInheritabledだから直接は作れないみたいね。
この辺を使ってみたらどうでしょう。
WebBrowser.DocumentText 
WebBrowser.DocumentStream

11:デフォルトの名無しさん
07/07/10 16:58:19
WebBrowser使うんだったら普通に表示してからDocumentプロパティで取得すればいいじゃない
NotInheritabledだからインスタンス作れないってなにその理解

12:デフォルトの名無しさん
07/07/10 19:19:46
>WebBrowser使うんだったら
WebBrowserに依存しないHTMLのパーサークラスってあったっけ?

XmlDocmentだったらnewしてLoadでTextReaderかStringを渡せばOKだから、
Htmlでもそれと同じように出来ないかという質問だと思うのだが。

13:デフォルトの名無しさん
07/07/10 21:27:55
DataGridViewComboBoxColumn の使い方が分からない。

DataTableの値を、DataGridViewComboBoxColumnのDataSourceに設定すれば、
ValueMemberの値がDataPropertyNameで指定したフィールドに
入ってくれるんじゃないのか??

コンボボックスで選択する所までは、上手くいくのですが、
そこからフォーカスを移すと
「DataGridViewComboBoxCellの値が有効ではありません」と
エラーメッセージが出てしまう。

そもそもDataGridViewComboBoxCellなんて何時使われているんだろか。

誰か助けてください!

14:デフォルトの名無しさん
07/07/10 21:35:00
使い方はそんなものだとおもうけど?

書き込み内容だけではよくわからんが
俺の記憶では DataGridViewComboBoxCellの値が有効ではありません
が出た時、データソースにない値を入れようとしたらこうなったけど・・・・
事例が違うし何とも言えないな


15:ももんが
07/07/10 21:37:09
V系好きな人がよく使ってる"リア友"ってどーゆー意味なの?

16:デフォルトの名無しさん
07/07/10 22:01:12
DataGridViewでデータテーブルをバインドさせているのですが
表示時のデータフォーマットの部分で詰まっています。

カラムAAAがあり型はStringです。
カラムBBBがあり型はStringです。

カラムAAAのデータはYYYYMMDDの形式で必ず8文字のデータがあります。
カラムBBBのデータはHHMMSSの形式で必ず6文字のデータがあります。

この両者をTextBoxColumnの列にデータをバインドさせて表示するときに
AAAはYYYY/MM/DD
BBBはHH:MM:SS
とフォーマットして表示したいのですが、CellStyleプロパティのDataFormatに
0000/00/00や####/##/##を設定してもフォーマットしてくれませんでした。
解決策はないでしょうか?



17:デフォルトの名無しさん
07/07/11 00:28:46
WebBrowserでよみこんだHTMLページにイベント発生させるのってどうすればいいんでしょうか?

具体的には読み込んできたWebページの
1.テキストボックスに値を入力
2.チェックボックスをチェックする
3.送信ボタンをクリックする
4.リンクンをクリックする

vb 6.0 は document.all(0).value="1111"
とかdocument.all(0).click とかできたのが
.netでできなくて悩んでます
お助け願えませんでしょうか?

18:デフォルトの名無しさん
07/07/11 00:58:02
>>9
単一 Region なら Ctrl + M M ... だった希ガス。
複数Regionはマクロ必要じゃないかな


VB6との相互運用を目的とし、 tlbimp で InterOp DLLを作成(sn使用, PIA扱い)。
.NET (2005)で実装に入ると、VB6 から読み込んだ当該DLLのインタフェースを
実装できない(;ω;)

* 特定のプロパティでだけ発生する(同じDLL内の他は問題なく実装できる)

* 問題を起こすプロパティは、VB6 では Bool 型の変哲のないソース

 Public Property Let A(flgFinish As Boolean) : isFinished = flgFinish : End Property
 Public Property Get A As Boolean : A = isFinished : End Property

* InterOp DLL を ildasm で見ても、おかしいところはみあたらず。

* プロパティはシステム上必須で、Implements しないと相互運用できない。
 でも、Implements しようと同じシグネチャでプロパティ書くと Implements できないと言われる。

何か原因に心当たりある人おります?(ここ確認せい、とかでも大変助かります...)

19:7
07/07/11 01:34:43
7っす。

今はWebBrowser1_DocumentCompletedでHtmlElementを取得してから
Tagでコレクションしてるっす。
TagNameコレクションだとInnerTextでタグのプロパティなんかを拾わなくてすむので
楽っすけど、読込に時間かかってます。
WebBrowserに依存しないHtmlを使えるクラスってやっぱないっすか?

20:デフォルトの名無しさん
07/07/11 02:14:15
自前でパーサ書く

21:デフォルトの名無しさん
07/07/11 04:06:03
>>18
キー操作とマクロですか、なるほど!!
ありがとうございました!!

22:デフォルトの名無しさん
07/07/11 11:43:46
初歩的な質問かもしれませんが,教えて下さい.
スタート画面(frmStart)でボタン形式でメニューを表示し,いずれかのボタンを
選択すると,該当するフォームが表示されます.そのときにfrmStartでMe.Hide()
と記述し,スタート画面を非表示にします.(frmStartはスタートアップに設定されてます)

それを別フォームからスタート画面に戻るには(再表示するには)どうしたらいい
でしょうか?
新たなインスタンスを作るとそのプログラムは終わらないし,frmStart.Show()
はオブジェクト参照されてないし,どうしたらいいでしょうか?

23:デフォルトの名無しさん
07/07/11 12:13:46
frmStartの参照を子フォームに渡しておくか、
子フォームの閉じるイベントで再表示するようにする

24:デフォルトの名無しさん
07/07/11 15:35:25
CSVファイルのデータをDataSetに取得して、DBへ反映させたいと思っているのですが、
DataGridViewには値は正しく表示されるのですが、DBへ反映させる事が出来ません。
以下が、まとめたソースなんですが、どこらへんが駄目でしょうか?
エラー等は表示されず、DBの値にまったく変化無しな状態です。
=====
Dim cn1 As New System.Data.SqlClient.SqlConnection("Data Source=Server;Initial Catalog=hogeSQL;User ID=hogeID;Password=hogePass;")
Dim da1 As New System.Data.SqlClient.SqlDataAdapter("SELECT * FROM m_Table", cn1)

Dim cn2 As New System.Data.OleDb.OleDbConnection("Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Extended Properties=text;Data Source=" & System.IO.Path.GetDirectoryName("C:\test.csv") & "\;")
Dim da2 As New System.Data.OleDb.OleDbDataAdapter("SELECT * FROM C:\test.csv", cn2)

Dim ds As New DataSet
da2.Fill(ds, "ds_m_Table")

DataGridView1.EndEdit()
Dim cmdBuilder As New System.Data.SqlClient.SqlCommandBuilder(da1)

da1.Update(ds, "ds_m_Table")
DataGridView1.DataSource = ds.Tables("ds_m_Table")
=====

25:デフォルトの名無しさん
07/07/11 16:03:21
csvから読み込んだものとデータベースの列名と型はちゃんと合ってるの?

26:24
07/07/11 16:35:48
>>25
同じです。

上記のCSVは、同じDetaSetから出力されています。
DBもCSVもDataGridViewに同じフィールドで表示されます。


27:デフォルトの名無しさん
07/07/11 18:12:37
追加状態にしとかないとだめよん

28:デフォルトの名無しさん
07/07/11 20:25:31
・・・・・・おいおい

29:デフォルトの名無しさん
07/07/12 00:03:17
VS2005 って、ほっっっっっっっっっっっんと落ちやすいな。
なんだこれ。

クリップボードにコピーしようとすると、現状が起きる。
こうなると、devenv.exeのプロセスが高負荷になって戻ってこない。

もう50回は落ちたよ。

誰か改善案など知っている方おりますか?

OS:WinXpSP2
VS2005 Ver8.0.50727.762(SP.050727-7600)
なお、クリップボードを操作するアプリは入れていません。

30:デフォルトの名無しさん
07/07/12 00:13:38
>>29
俺はSP1にする前 頻繁に落ちてたけどSP1にした今は別に問題ないな
ついでにいうとメモリ少なくって仮想メモリガリガリ使いながらだと落ちやすいみたい

同じ無印2005でマシン変えたら全然落ちなかったし

31:デフォルトの名無しさん
07/07/12 11:42:14
VB.NET 2005です
フォルダにアクセス権がるかどうかを調べる場合どうすればいいんでしょうか?

具体的には指定されたフォルダを再起ループで回してエクスプローラ風にツリーを作るのですが
チェックを行わないとSystemVolumeInfomationなどのシステム専用フォルダのアクセスでエラーが出ます。
エラーをキャッチしてスルーしてもいいのでしょうが、エラー発生のたびに遅くなるのと スマートでないため
フォルダの中を再帰的に回すときにアクセス権をチェックした後で再起処理をしたいのです。

ご存知の方はお教え願えませんか?

32:デフォルトの名無しさん
07/07/12 12:49:44
>>29
なんで他のアプリの影響とか自分の環境を疑わないのか…
なんならWindowsにVS2005だけ入れて使ってみれば?

33:デフォルトの名無しさん
07/07/12 13:03:17
>>32
PCは3台変えた。OSは全てWinxpSP2です。
内1台は新規インストール状態での利用。
(ただし、Office2003SP2は入っている。)

事の頻度は違うかも知れないが、それら全てで似たような状態ですが?

と言うか、例え環境の問題であったとしても、今の時代で、
どんだけ作りが悪いんだよ!
と思わなくも無いですが。

34:デフォルトの名無しさん
07/07/12 14:36:28
コントロールの右クリックイベントの
e.Location をクライアント座標に変換することって簡単にできますか?

35:デフォルトの名無しさん
07/07/12 15:22:21
>>34
Control.PointToScreen(e.location)
でいいんじゃ?

36:デフォルトの名無しさん
07/07/12 15:25:51
MouseEventArgs.Locationのことなら
それ普通にクライアント座標だろ

37:デフォルトの名無しさん
07/07/12 15:51:49
>>36
たぶんそうだと思ったんでスクリーンじゃないかとエスパったおれは負け組の予感

38:デフォルトの名無しさん
07/07/12 17:18:22
2005のバックグラウンドワーカー使うときって
やっぱフォーム閉じたりするときに
IsBusy=trueでCancelAsyncメソッド使った後に
IsBusy=Falseになるまでループでスレッド終了まちしてから終了すべき?


39:デフォルトの名無しさん
07/07/12 18:32:32
>>33
もう半年ほど毎日仕事で使ってるが、
落ちるなんてことあったのはたぶん1度あったかどうかぐらいだぞ。

ただ、参考になるかどうか分からないけど
Winアプリでコードに問題のある自作コントロールを貼り付けたフォームを
デザイナで開くと落ちる場合があることは経験した。

環境のせいでないとしたら、こういう自分のコードに問題がある可能性も
一応疑った方がいいと思うよ。

もちろんバグがあるからって落ちる開発環境ってどうなの?
なんだけどさ。

40:デフォルトの名無しさん
07/07/12 20:01:54
ContextMenuをShowメソッドで表示した後の、メニューのサイズを取得する方法ってないでしょうか?

41:デフォルトの名無しさん
07/07/12 21:41:57
OpenedのあとBounds

42:デフォルトの名無しさん
07/07/13 00:39:58
>>39
>環境のせいでないとしたら、こういう自分のコードに問題がある可能性も
>一応疑った方がいいと思うよ。

これはIDEとして失格では・・・
俺もSP1にする前はデバッグするたびにかなりの頻度で落ちてたよ。
セットアップ失敗してるのかと思ってインストールしなおしても変わらなかった。
SP1後は一回も落ちなくなったけど。

43:デフォルトの名無しさん
07/07/13 01:20:06
失格もなにもある物使うしかないだろ。
VS擁護する気はないがどんなソフトもバグぐらいある。

そんなことより、たまたまバグに遭遇しただけで「ソフトの作りが悪い」とか
全体を批判する性格のが悪い。

人間にも同じような事言ってるの?

44:デフォルトの名無しさん
07/07/13 08:46:34
>>43
まぁ確かにそうだけどこれだけ頻繁に落ちればデバッグ不足だ絽

45:デフォルトの名無しさん
07/07/13 09:49:42
>>43
>人間にも同じような事言ってるの?
例えば「しょっちゅうサボる派遣は、技術力があっても使い物にならない」、くらいは
言うんじゃね?普通。

46:デフォルトの名無しさん
07/07/13 12:54:36
折れの環境では「CheckedListBox」に対して、
コードを書いていると落ちたりする。

コピったり、ツールバーのボタンからコメントアウトしたり、
インテリセンスをだしたり。

47:デフォルトの名無しさん
07/07/13 13:56:47

社会保険庁の解体については、基本がそもそも間違ってる。
そもそも、年金をまかなうのに、保険料として徴収しようとするから、特別に省庁をおくかという
話に摩り替わる。 つまり税金として徴収してしまえば、

    1. 不払いなどという問題もそもそもあり得ない。
    2. 「特別会計というインチキ財布の肥やし」 にされる心配が全然ない。
       つまり、2年で2億などという法外な天下り役人の泥棒が封じられる。これ大きい!
    3. 徴収機関 が、税務署になるから、徴収コストは基本的にゼロ。
    4. しかも、税務署なら、銀行と比較しても同レベルに信頼性が高い。

       (社会保険庁がなぜ当たり前の経理も窓口も成り立たないのか全く不明、
        郵便局で肩替わりしても全く問題ない程度の仕事のはず)

    5. 支給のための仕事だけならば、住民票のある地方自治体を通じて行えば
       これもコストはほとんどゼロ。いったん登録すれば自動的に振り込まれる。
    6. こうすれば、余分な厚生施設を勝手に作られたり、無用なものに勝手に
       流用されて目減りすることもありえないし、天下り先などにもなりえない

これだけのメリットは計り知れないほどのものだ、なのになぜ税方式にしないか?

それは、
     基本的に 「社会保険庁という役所を残す、形を変えてでも」 
ということにあり、
     その意味は、「結託している公務員利益を形だけ変えてでも優先したい」

というもの、、つまり自民党政権側の意図は要するに、、

     裏では、天下り先を確保できるように官僚役人と結託しており、
     国家利益を限りなく泥棒して国民の権利と利益をむさぼり取ろうぜ

というのが実態。

48:デフォルトの名無しさん
07/07/13 16:09:40
>>45
それ例え方まちがってね?
たまたま今回自分だけに起こった不都合な部分だけを取り上げて
そいつを全否定するってことを言いたいんだろ。


49:デフォルトの名無しさん
07/07/13 17:22:17
>>48
水掛け論だよね。

「操作中に強制終了する奴は使い方が悪い使用者が問題。」
「操作中に強制終了するのはソフトをつくった人がわるい。」

両方とも立派な暴言だけど、立場を違えれば理解は出来る。
少なくとも開発者なら一つ目の発言は致命的だと思うけど。

50:デフォルトの名無しさん
07/07/13 17:48:07
いつまで経っても安定しないのはMSのお家芸だからな。
だからっつって切り捨てるわけにもいかず、騙し騙し使うしかなかったり。

51:デフォルトの名無しさん
07/07/13 18:25:00
VSは比較的まとも

52:デフォルトの名無しさん
07/07/13 18:30:02
>>49
どうでもいいけど使用者が悪いとか誰もいってないでしょ。

ただ特殊な状況でしか発生しないと思われる問題を一般的に起こりうる問題と勘違いして
騒ぐのは馬鹿みたいだよ、って話じゃないの?

>>50
だから被害妄想強すぎるんだよw

俺なんかむしろVSのIDEはあれだけ複雑なアプリケーションの割には不具合少ないな、とか思っちゃうけど。
もちろんこれはプログラマ目線の話であって、一般ユーザーがプログラム一般について
このように認識すべき、なんて言うつもりはない。

53:デフォルトの名無しさん
07/07/13 18:44:51
>>52
VSのSP1以前については特殊な状況と言えるのかい?
MSは特殊な状況下での使用法をSP1で改善してくれたことになるのか?

54:デフォルトの名無しさん
07/07/13 18:50:49
だから被害妄想強すぎるんだよ
一度言われたら理解しろよw

特殊な状況 = >>33の状況

いや俺のところでも>>33と同じ状況だぞ、って奴がいたら挙手してね

55:デフォルトの名無しさん
07/07/13 19:00:34
再現性があるかどうかだろ

56:デフォルトの名無しさん
07/07/13 22:54:15
もういいんじゃないか?
なんか >52 みたいに、わけのわからん方向に行ってるし…

>>53
お前は黙ってろw



57:56
07/07/13 22:55:18
アンカーミスごめ。

誤 なんか >52 みたいに、わけのわからん方向に行ってるし…
正 なんか >53 みたいに、わけのわからん方向に行ってるし…


58:デフォルトの名無しさん
07/07/13 23:01:03
この程度のことで短気な人

59:デフォルトの名無しさん
07/07/13 23:10:37
みんなOfficeと同じような感覚で使ってるんだから仕方がないよ

60:デフォルトの名無しさん
07/07/14 00:13:58
>>33
うちの環境じゃ落ちないよなあ。めちゃ安定。
DellだとかHPの業務用に売られているマシンでしか使ってないから
他の環境のことはわかんないや。

Visual Basic 4の頃に、環境がたまに落ちていたのが、マウス付属の
ユーティリティドライバを外したら治った経験はあります。

なににせよ、プログラミングが安心して出来ないのは辛いでしょうね。
その3台に共通の部分を抽出できたら原因の特定も出来るのでは
ないかと思いますよ。



61:デフォルトの名無しさん
07/07/14 10:19:49

みなさん教えて下さい、これまで使えてきてた部分が突然例外メッセージが出て止まる
ようになったのですが、

そこは単に初期化のところで、

#Region " 初期化 "
Public Sub New()

' この呼び出しは、Windows フォーム デザイナで必要です。
Me.InitializeComponent()               <----------------------[*1] 

' InitializeComponent() 呼び出しの後で初期化を追加します。
InitializeSettings()
End Sub
#End Region

ここの [*1] において、突然、次の例外メッセージが出てしまうようになりました。

「指定されたアセンブリ名またはコードベースは無効です。 (HRESULT からの例外: 0x80131047)」

[*1]は、単にPartial記述されたFormのコントロール配置の部分なのですが、
こういう基本的な部分が自分のクラス内からこのようなメッセージ内容で
呼び出せなくなるようなことはあるものでしょうか、すみませんがよろしければ
ご指導お願いしたく。

ここはこれまで普通につかえてきていた部分で、全く意外なところなのですが、
これまでのWindows2000の環境から、別のPCに移りまして、そこですぐにWindowsXp
のオンライン更新が掛かったようでしたが、その2日後ぐらいで初めて出るように
なりました。自分自身のクラス内の Me.InitializeComponent() が呼び出せない
といったようなことはあるものなのでしょうか?よろしくです。

62:61
07/07/14 10:23:51
この例外ですが、PCを再起動した後で直ることもあれば、直らないこともありました。
電源を完全に落としてからやると直ることが多いようでした。

こうしたことはあり得るものでしょうか・・・???


63:デフォルトの名無しさん
07/07/14 13:02:32
>>61
Form1.Designer.vbのInitializeComponent()の属性をコメントにしてみると
InitializeComponentのどこで落ちてるかはっきりする。
この属性があるとこの中のどこで落ちても
InitializeComponent()の呼び出しに失敗したように見える。

'<System.Diagnostics.DebuggerStepThrough()> _
Private Sub InitializeComponent()


64:デフォルトの名無しさん
07/07/14 15:34:24
>>63

ありがとうございます!!助かります!!
すぐに調べてみます!!


65:デフォルトの名無しさん
07/07/14 23:38:09
VB.NETでEXCELとかいじくれるようにOpenOfficeとかいじれないのかな?

66:65
07/07/15 00:56:47
自己解決しました。

67:デフォルトの名無しさん
07/07/15 01:03:58
>>66
してねええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!
勝手に解決すな!

68:66
07/07/15 01:39:21
イベントを監視するイベントってない?

具体的にはBindingNavigaterでDataTableに行を追加した直後に発生する
イベントを知りたいんだけど。
currentitemchangedもcurrentchangedもaddingも行を追加する直前みたい。

69:デフォルトの名無しさん
07/07/15 01:49:06
>>68
そこで継承ですよ。
継承してイベント発生直前に自前のイベントを投げると。

70:デフォルトの名無しさん
07/07/15 02:05:41
むしろデータテーブルのイベントハンドラをフックすればそれでいいんじゃね?
順序にもよるが データテーブルで発生したイベントの後でナビゲータ側でイベント発生してるはずだし

71:69
07/07/15 02:08:24
>>70
お前とはまったく気が合わない><;
フックする前にもうちょっと自前でなんとかできないか考えるのが俺流!

72:70
07/07/15 02:12:50
フックつうか言い方が悪かったか
イベントハンドラに関数追加するだけだと思うが・・・・
継承とかのが大げさだと思うけど

73:68
07/07/15 02:21:28
ホントは66じゃない私のために喧嘩はやめて! ><;

74:デフォルトの名無しさん
07/07/15 02:24:59
意味のないコテうぜぇwwwwwwww

75:69
07/07/15 02:28:31
>>72
あ、そうなんだ。
フックなんていうから、Windows メッセージを拾うのかと思ってた。

この会話を>>68が理解できればいいのだが・・・。

76:デフォルトの名無しさん
07/07/15 02:42:45
>>75
どうなんだろうね

つうかDataGridViewとかで表示してるならDataGridViewのRowsAddedイベントがあったような気がするんだけどなぁ・・・・

77:68
07/07/15 03:24:15
具体的にやりたいのはForm上にDataTableにバインドされたコンボボックスがあり、
BindingNavigatorの新規追加ボタンを押すとSelectedIndexが-1に初期化されます。
これを直前のインデックスを保持させるか、変数に取っておいたものを再設定したいです。

DataGridViewのRowsAddedも試してみましたがタイミングは追加された行の制御を渡す前に
発生しているようで、しっかり初期化されちゃった。 ><

例えば>72さんの方法だと、TableNewRowイベントハンドラに自作関数を追加するという
ことですか?

78:デフォルトの名無しさん
07/07/15 03:28:15
>>77
それだったら新規追加ボタンのクリックイベントでSelectedIndexいじればいいんじゃないのかと・・・・?

>>72
イベント名は忘れたけど まぁそういうことかな
まぁ簡単にできるんであればそんなことする必要もないんだけど

79:68
07/07/15 03:40:10
>>78
新規追加ボタンに書いても、それがダメなんです。 ><
consoleにも書き出して確認したんだけど、新規追加ボタンのクリックイベント時点では
Me.ComboBox.SelectedIndexがまだ前の値なんで、イベント終了すると初期化されちゃう。
なんで?新規追加したときはcurrentがインスタンスじゃないから?

それで、制御もらってから発生するイベントがないかなとおもったんです。



80:デフォルトの名無しさん
07/07/15 03:48:30
くそ

81:68
07/07/15 17:08:31
だめだー、ComboBoxのMouseClickイベントでも受付ないよー 

Form_LoadだとSelectedIndex設定できるのになんでだじょ?
だれかヘルプミー (´;ω;)

82:68
07/07/15 17:18:54
ごめんなさい、MouseClickイベントだと受け付けました。

83:デフォルトの名無しさん
07/07/15 17:28:18
Function
 共通処理(変数宣言)
 Try
  メソッド特有処理(メソッドによって異なる処理)
 Catch ex As Exception
  共通処理2(ロールバック)
 Finally
  共通処理3(戻り値の設定やログ書き出し)
 End Try
End Function

このようなメソッドがいくつもある状態なのですが、
共通処理の部分をまとめて部品化させたいと思っています。

あたらしく、どんな処理をさせればいいかの文字列を受け取って、
TryCatchを組み、文字列によって、Try内の処理をSwitchで分けるようにしてみたのですが・・・
もっとスマートに組む方法はないでしょうか?

84:デフォルトの名無しさん
07/07/15 17:39:25
>>83
ポリモフィズム

85:デフォルトの名無しさん
07/07/15 17:58:55
>>84
オーバーロードでしょうか?
メソッドが計20種類あり、それぞれ引数がString型2~4つになっており
その中には同じ引数のものも存在するので、自動的な分岐ができないんです。

86:デフォルトの名無しさん
07/07/15 18:23:35
>>83
決まり文句 「例外処理を分岐に使うな」
でもその前にExecute("計算")はアホ設計の典型

87:デフォルトの名無しさん
07/07/15 18:36:23
>でもその前にExecute("計算")はアホ設計の典型
唐突ないいがかり、あるいは思い込みによる罵倒。

88:デフォルトの名無しさん
07/07/15 18:41:13
Try前に変数宣言(どのメソッドでも行う)
Try内でメイン処理
Catchではメイン処理でエラーが発生した際のデータ復元(どのメソッドでも行う)
Finallyで処理内容を書き出し(どのメソッドでも行う)

このような処理をしているのですが、これも例外処理で分岐させていることになるのですか?
だとしたらどのように記述するのがベターなんでしょうか?

あとExecute("計算")がダサイのは自分でも把握しています(;´Д`)
より良い方法があればご教授お願い致します。

同じようなTryCatchを毎回それぞれのメソッドに記述しており
「Finally区で処理をひとつ増やしたい」などの時に、メソッド全てを書き直す必要があり大変なので
メソッドごとに違うメイン処理以外を部品化させたいというのが要望です。

制約として、引数が同じでオーバーロードによる自動分岐ができませんorz

89:86
07/07/15 18:51:44
すまん例外の使い方の意図を勘違いしてた
>>84の言ってるようにポリモルフィズムを使えば?
すべての「特有処理」を表すインターフェイスを定義して、
それぞれの特有処理クラスはそれを実装する

90:83
07/07/15 19:35:22
>>84 >>89
ありがとうございます。少し前進しました。
もう少し質問をさせてください(長文すみません)

↓インターフェース
Public Interface hoge
Function 特有処理()
End Interface

↓特有処理を行うクラス(特有処理の数だけ作成)
Implements hoge
Public Sub 特有処理() Implements hoge.特有処理
 特有処理を行う
End Sub

↓メインクラス内の処理
Function(ByVal huge As hoge)
 共通処理
 Try
  huge.特有処理()
 Catch ex As Exception
  共通処理
 Finally
  共通処理
 End Try
End Function

特有処理の種類によって引数が同じだったり違ったりする為、インターフェースを実装できないものがあります
Nothingあたりで無理矢理に引数の数を同じにしてでも実装するべきでしょうか・・・・?
それと、それぞれの特有処理クラスが処理を行っている最中にエラーが発生した場合、
そのエラーをメインクラスがCatchできるようにするにはどうすればよいのでしょうか?

91:デフォルトの名無しさん
07/07/15 19:50:05
>>88
なんとなく多態ポリモーフィズムよりデリゲートを引数に渡して動作を
切り替えるやり方の方が向いてる雰囲気だね.


92:デフォルトの名無しさん
07/07/15 19:53:10
>>90
割り込んで悪いけどインターフェイスを使うって話はヨタだと俺は思うよ。
この場合は、

Function Hoge()
 Initialize()
 Try
  DoSomething()
 Catch ex As Exception
  Rollback()
 Finally
   Cleanup()
 End Try
End Function

のHoge()、DoSomething()(これはMustOverrideにする)、Rollback()、Cleanup()をもつ
MustInheritなクラスを作った方がいい。

93:デフォルトの名無しさん
07/07/15 19:57:01
> それと、それぞれの特有処理クラスが処理を行っている最中にエラーが発生した場合、
> そのエラーをメインクラスがCatchできるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
特有処理クラスの中でCatchしなければおk

>>92
それなら特有処理インターフェイスのメンバにRollback()とCleanup()を定義したほうがいいと思うよ
共通処理をばらばらにやってたら結局同じ

94:デフォルトの名無しさん
07/07/15 20:25:44
Sub aaa()

Dim a(10) As Integer
Dim i As Integer

a(0) = 32
a(1) = 14
a(2) = 56
a(3) = 15
a(4) = 7
a(5) = 18
a(6) = 102
a(7) = 88
a(8) = 11
a(9) = 57
a(10) = 58
'-------------------
'この間で
'-------------------
For i = 0 To 10
Debug.Print a(i)
Next

End Sub

超初心者質問ですみません。
上のようにa(10)にランダムの数字が格納されていて
これを昇順(若い順)に格納しなおしてから
表示するようなプログラムを作りたいの
ですがどのようなやり方があるでしょうか。。


95:デフォルトの名無しさん
07/07/15 20:35:18
List(of Integer)
自分でソートの順序も最悪決定できるし

96:デフォルトの名無しさん
07/07/15 20:40:30
>>94
おまえすごいなw

スレリンク(tech板:590番)
スレリンク(tech板:487番)

素晴らしいwwwwww
別に叩く気はないが
プログラム覚える前にネットの人との付き合い方の常識勉強しろよ


97:デフォルトの名無しさん
07/07/15 20:48:36
>>93
おいおい継承すら理解してない人間がポリモーフィスムがどうこう言ってたのかよ

98:デフォルトの名無しさん
07/07/15 20:50:41
つうか、例外を発生した時の基本的な動作判ってないようなやつがPG組むなよ
思いっきりスタックトレースとかメモリ情報集めてパフォーマンス落ちるじゃないか

パフォーマンスが問題ないとしても 使われざる所に使ってるのは最悪だな
見分けをつけなきゃいけないじゃないか

エラーが起きるか起きないかで判定するならBoolの関数でも作れよカス

99:88
07/07/15 21:13:41
>>91
デリゲートを始めて使ってみたのですが、
引数の数が固定されるのでインターフェースと同じように無駄引数を準備する必要が、orz
何か使い方が間違っているのでしょうか?

Delegate Sub MyDlg(ByVal x1 As String, ByVal x2 As String)

Dim hoge As New 特有処理(3).特有処理
Dim Dlg As MyDlg

Dlg = AddressOf hoge
Dlg.Invoke("test","test")


>>92
確認も含めて質問させてください。

共通処理の部分(部品化したい部分)をスーパー抽象クラス(?)にして、
特有処理の部分をオーバーライドで変化させる形ですよね?

間違っていたら恥ずかしいのですが、オーバーライドの存在を忘れていました。
確かにこうすれば、引数が同じものと違うものが混ざっていても、確実に処理を分けられますね。
ありがとうございました。

>>93
メソッドの返り値をエクセプション型にして返そうとしてたのですが、
Catchを組まないだけでメインの方に飛ぶんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

100:デフォルトの名無しさん
07/07/15 21:36:35
最初のコードでよかった件

101:デフォルトの名無しさん
07/07/15 21:37:59
>>99
ああDoSomething()がとる引数は可変なんだね。
その場合は、
Public Sub Hoge(ByVal myDelegate As [Delegate], ByVal ParamArray params As Object())
  Try
    myDelegate.DynamicInvoke(params)
  Catch ex As Exception
    ............

みたいにすればいいんじゃない?(ご免、実際こういう処理はやったことがないので
あんまり自信がない)

後半の継承の話についてはおっしゃるとおり。
処理によって必要な引数が変わるならやっぱり継承をつかった多態は向いてないかもね。

102:88
07/07/15 22:22:06
>>101
そのような方法もあるんですね。
ソースを参考にさせていただき、DynamicInvokeの方も勉強したいと思います。
一応現段階では↓のような形になって、部品化も成功したと思います。
(もし何かおかしなコードがあれば、ご指摘をお願いします)

↓共通処理クラス
Public MustInherit Class hoge
 Try
  Me.Load()
 Catch ex As Exception
 Finally
 End Try

Public MustOverride Function Load()

Public Function 特有処理() End Function ※引数の種類だけ特有処理を記述
Public Function 特有処理(ByVal str As String) End Function
Public Function 特有処理(ByVal str As String, ByVal i As integer) End Function

↓特有処理クラス
Public Class 特有処理(1)
 Inherits hoge
 Public Overrides Function Load()
  特有処理( "TEST" )
 End Function

 Public Shadows Function 特有処理(ByVal Tag As String)
 特有の処理を行う
 End Function
End Class

103:デフォルトの名無しさん
07/07/15 23:40:07
>>102
ごめんそのコードじゃ何をしたいのか誰にも理解できないと思うわ。

普通に考えれば、"特有処理"なんてメソッドをベースクラスに定義する
必要な何もないんだけど。

その"特有処理()"に書く処理を、各子クラスのオーバーライドしたLoad()
の中に直接書けば済む話だと思うけど。

104:デフォルトの名無しさん
07/07/16 10:37:35
>>103
うん確かに>>102ならインターフェイスかデリゲートでまったく問題ない

105:デフォルトの名無しさん
07/07/16 10:42:23
だからインターフェイスという選択肢はこの場合は普通ありえないって。
>>92のコードでいう

Initialize()
Rollback()
Cleanup()

これらのメソッドは共有したいのだから。

106:デフォルトの名無しさん
07/07/16 10:46:40
別ににそれは特有処理クラスの中に定義する必要ないでしょ
外の枠組みを共通化したいんだから外でやればいいこと
>>92のDoSomethingの中で任意のタイミングでInitializeとか
呼びたいっていうなら別だけど

107:デフォルトの名無しさん
07/07/16 10:53:56
何がいいたいのかよく分からないが、
まあ、OOPのこんな基本もわかってないなら無理しなさんな。

これはプログラマによって意見が分かれるような問題じゃないと思うよ。
(まともな)プログラマなら100人中100人がこういう場合にインターフェイスを
使おうなんてナンセンスだ、と言うだろう。

ようするにただ君がインターフェイスの意義や継承がよくわかってないだけ。

108:デフォルトの名無しさん
07/07/16 12:46:00
>>103に同意

109:88
07/07/16 16:14:21
なんか荒してすみません。結局こんなコードになりました↓

Public Interface hoge
Sub Syori()
End Interface

Public MustInherit Class huge
 Implements hoge
 フィールド宣言   ←特有処理で使われる引数の種類分だけフィールドを作成
 Sub Syori() Implements hoge.Syori
 Try
  Me.MainSyori()    ←ここのTry句以外に、共通に使用するコードを記述
 Catch ex As Exception
 End Try
 Public MustOverride Function MainSyori()
End Class

Public Class 特有処理(1) ←特有処理の種類だけクラスを生成
 Inherits huge
 Public Sub Set引数(ByVal Test As String) ←その特有処理に必要な引数のみを受け取りSETする
  フィールドに値をセット
 End Function
 Public Overrides Function MainSyori()
  特有処理(1)を行う
 End Function
End Class

110:88
07/07/16 16:34:51
長すぎを食らったので連投で失礼します。毎回長文ですみません。

フィールド宣言を派生クラスの方にしようか、抽象クラスにしようか迷ったんですが、
結局、派生クラスの数が多く記述するのが大変だったので、
使わないフィールドができることになりますが、抽象クラスに記述しました…、やっぱり派生クラスのほうが良いでしょうか?

それともうひとつ気になるのが、抽象クラスのSyoriメソッド内の共通に使いたいコード内で、
「実際に派生クラスを使うメインクラス内のフィールド」を使いたいのですが、
派生クラスとメインクラスを継承関係にすることはできないので、
毎回Syoriメソッドにポインタ型で渡しています。
すごく違和感を感じるのですが、何かより良い方法はないでしょうか?

それと最後にもうひとつだけ・・・
抽象クラス内では例外処理を利用した共通のコードが記述されているので、
例外処理を省くことができないのですが、この場合だとメインクラスや実際のプログラムなどで
エラーを受け取れないので、Catch内にThrow New Exception(ex.Message, ex)を記述してみたのですが、

これを書くと、エラーが起こったときにちゃんとメインの方にもエラーが飛んでくる代わりに、
Finally句でプログラムがダウンしてしまいます。何かよい方法があればアドバイスをお願いします。

111:デフォルトの名無しさん
07/07/16 16:36:03
>>109
な・・・なんかなぁ・・・・・
まぁ動いてるならいいんじゃなかろうか・・・・

112:デフォルトの名無しさん
07/07/16 18:17:51
>>109-110
やっぱり無理に継承使うべき場面じゃないよ。
例外処理のパターンが共通してるからこれを共用したい、と思うのは無理もないけど
そのために無理に継承つかって、その結果処理につかう引数をフィールド渡しにするんじゃ
本末転倒でしょ。

愚直に同じ構造をコピペすべし。
どうしてもパターンを共用するのなら、>>101のようにデリゲート使うほうが
まだしもマシ。

ついでに、人にコード見てもらおうっていうんだから
もうちょっと見やすいコード書こうよ。

日本語のメソッド名とか意味のつかめない捨て名のメソッド名じゃ
タチの悪い釣り扱いされても文句言えないよ。

113:デフォルトの名無しさん
07/07/16 19:36:47
俺の考え方がおかしいのかな?

「最もマシなコードを選択しろ」って言われたら

・インターフェイスを使ったやつ
 欠点:引数の違いを補うためにParamArrayか、最大値をとって無理に引数をあわせる必要がある

・デリゲートを使ったやつ
 欠点:インターフェイスと変わらなくね?結局引数の違いがネックでParamArrayに頼る感じ

・継承を使ったやつ

114:デフォルトの名無しさん
07/07/16 19:43:34
イベントなら引数にSenderというオブジェクトとeというイベント継承クラスを入れると
引数の違いなんて事にはならなくね?

設計に問題がある気ガス。

115:デフォルトの名無しさん
07/07/16 20:04:11
>>114
何が言いたいのか分からんが
おまいの言ってることってまんま>>109と一緒でないかい?

今既に引数の違いは関係がなくなって
どうやってeクラスからメインのフィールド受け取ろう?って話じゃないかな

116:デフォルトの名無しさん
07/07/18 00:04:02
ザ・ワールド

117:デフォルトの名無しさん
07/07/18 01:57:18
VB.NET2003で、フォームに設置したSplitterを操作しようとしているのですが、
Locationに値を与えても位置が変わりません。
 Me.Splitter1.Location = New System.Drawing.Point(0, 300)
 MessageBox.Show(Me.Splitter1.Location.Y.ToString) '初期位置のY座標が表示される

一度表示したSplitterのLocationをコード上から変更することはできないのでしょうか?

118:デフォルトの名無しさん
07/07/18 02:13:56
普通Locationは変えずに(Dockされてるし)Sizeをかえるもんじゃないのか?
Widthとかさ


119:デフォルトの名無しさん
07/07/18 02:14:31
どうせDockとかAnchorが設定されてるんでしょ

120:デフォルトの名無しさん
07/07/18 10:49:47
秀作として簡単なゲームを作っています
透過GIFを使って背景は透過出来ましたがPictureboxどおしが重なると四角い枠が見えてしまいます
Pictureboxの重ね合わせはどのようにしたらよいのでしょう?



121:デフォルトの名無しさん
07/07/18 11:24:19
>>117
普通スプリッタはパネル>スプリッタ>パネルって貼るでしょ?
最初のパネルの幅や高さ(要はスプリッタが付く方向)を変えてみ?

122:デフォルトの名無しさん
07/07/18 11:34:54
>>120
ボーダーとかの問題じゃないのか?

123:デフォルトの名無しさん
07/07/18 11:45:43
教えてくださいm(__)m

auからのメールで(アド以降が)@ezuibe.nemaharikumaharetaa@ezってなってて返信押してメールしようとクリックするとマハリクマハリタの文字だけ消えます!何故?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

124:デフォルトの名無しさん
07/07/18 11:58:02
>>123
教えてくださいm(__)m

>(アド以降が)@ezuibe.nemaharikumaharetaa@ezってなってて
なんで“@”が2つ?
更に不思議なのは、何故このスレで訊く?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

125:デフォルトの名無しさん
07/07/18 12:06:43
訂正
@ezweb.nemaharikumaharetaa@ez
マジ解る人居るかなぁ?
2chならきっと居るよね
ヽ( ̄∇ ̄)ノ

126:デフォルトの名無しさん
07/07/18 12:07:45
>>120
自分で言うか?<秀作
そんなもん臭作だw

127:デフォルトの名無しさん
07/07/18 12:48:55
>>126
お前もにおうぞ
風呂入ったか?
遺作より

128:デフォルトの名無しさん
07/07/18 12:58:51
>>125
もういいからバイバイ

>>120
習作な。
先は長いぞガンバレ

129:デフォルトの名無しさん
07/07/18 13:11:06
>>128お前解らないだろ?
ギャハハーw
(・∀・)/ヾ~~╋┓

130:デフォルトの名無しさん
07/07/18 14:15:10
age

131:デフォルトの名無しさん
07/07/18 15:26:34
>>129


132:デフォルトの名無しさん
07/07/18 15:49:59
>>129お前解らないだろ?
ギャハハーw
(・∀・)/ヾ~~╋┓

133:デフォルトの名無しさん
07/07/18 15:51:27
>>131お前も解らないだろ?
ギャハハーw
(・∀・)/ヾ~~╋┓

134:デフォルトの名無しさん
07/07/18 16:28:19
教授様このスレも解決お願い致します!

135:デフォルトの名無しさん
07/07/18 17:03:50
どうやら小学生がいるようだな

136:120
07/07/18 18:50:42
あたぁ習作でしたw
>>122
ボーダーってPictureboxのプロパティのBorderStyleですか?
境界はnoneにしてますが

pictureboxじゃなくDrawImageメソッドを使う方がいいのかな?
しかし何で命令をいちいちdimで宣言する必要があるんだろ?
面倒なだけで何のメリットがあるのか、ちっともわからん
HSPしか使ったことのない工房の愚痴です、すいません

137:デフォルトの名無しさん
07/07/18 18:59:42
vb.net2005 なんですが
マウスカーソルの位置座標を小数単位で取得する方法が無いでしょうか
よろしくお願いします

138:デフォルトの名無しさん
07/07/18 19:09:52
>>137
釣りですか?

139:デフォルトの名無しさん
07/07/18 19:16:50
>>137
ない

140:デフォルトの名無しさん
07/07/18 19:39:28
描画に関しては小数点座標が使えるので
マウス座標も取得する方法が無いかと思い質問しました

>>138
マジです
>>139
回答ありがとうです


141:117
07/07/18 19:52:56
>>121
ご指摘の通りPanelのサイズを変化させたらそれに伴ってSplitterの位置を変化させることができました。
解決を導く回答をいただきありがとうございました。

142:デフォルトの名無しさん
07/07/18 20:13:20
>>140
マウスは画面でしか使わないのでピクセル単位のみ。


143:デフォルトの名無しさん
07/07/18 20:31:43
>>123も本当です釣りではありません
絵文字が消えるみたいな現象です
お分りになる方教えてくださいm(__)m

144:デフォルトの名無しさん
07/07/18 20:35:00
>>143
windowsをアップデートすると直るよ

145:デフォルトの名無しさん
07/07/18 20:38:02
>>143
Vistaにすれば問題なし

146:デフォルトの名無しさん
07/07/18 20:54:39
>>144-145様ありがとうございます!m(__)m
受信の端末は携帯なんです
何故、英字コードが消えたりするのでしょう?


147:デフォルトの名無しさん
07/07/18 21:01:15
それこそエンコードじゃねぇの?

148:デフォルトの名無しさん
07/07/18 21:23:57
>>146
死ね。

149:デフォルトの名無しさん
07/07/18 21:53:14
>>146
outlook Expressのバグ
正規のoutlookか他のメーラーを使えば良いよ

150:146
07/07/18 21:58:28
自己解決しました。
ここの人間はクソの役にも立ちませんでした(´・∀・`)

151:デフォルトの名無しさん
07/07/18 23:16:24
すみませんVB2005を使っていてどうしてもつまってしまったので教えて下さい
プログラム初心者です

子フォームでラジオボタンでインターフェースの切り替えの操作をしていて、
親フォームである計算の途中でラジオボタンの操作を自動で行わせるプログラムを作成したいのですが
子フォームの該当箇所メソッドをPublicにした後親フォームで呼び出したところ
「パラメータ'e'に対する引数が設定されていません」的なエラーを言われました。

どうしてやればいいんですか?

152:デフォルトの名無しさん
07/07/18 23:16:59
>>150テラワロスwwwwww
クソの役にもたちませんですたゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ
てか、自己解決してないってば(・∀・)ニヤニヤ

153:デフォルトの名無しさん
07/07/18 23:20:47
>>149質問読んでね!(≧∇≦)

154:デフォルトの名無しさん
07/07/18 23:29:06
>>151
エラー内容そのまんまだけど、パラメータ'e'に対する引数を設定すればいいよ。
ソースも書かずにどうすればいいかって意味わからないけど、多分こう。
Call RadioButton1_Click(RadioButton1, New EventArgs())

>>153
>>123
>(アド以降が)@ezuibe.nemaharikumaharetaa@ez
それきっとauからのメールじゃないよ。変だモンヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ

155:151
07/07/18 23:37:25
>>154
サンクスです!
やってみます!

156:デフォルトの名無しさん
07/07/18 23:42:25
>>154
>>125に訂正してありま━━(゚Д゚;)━━す!!

教えて(・∀・)ノ

157:デフォルトの名無しさん
07/07/19 00:11:20
此処役にたちま千円(゚ε゚)

158:154
07/07/19 00:11:32
>>156
おぉ、訂正してたの気づかなかったわ。ごめん。
>@ezweb.nemaharikumaharetaa@ez
これきっとauからのメールじゃないよ。@が2個あるとか最後が@ezとかおかしいモン。
これはPCから送られてきた偽装メールだから、返信もおかしくなって当たり前。

159:デフォルトの名無しさん
07/07/19 00:18:22
>>158
クリックして返信画面になると(アド)@ezweb.ne.jp.
表示になるんです!!

マハリクマハリタは消えてしまうから不思議なんです
マジ何故消えてしまうか知りたいんです

160:154
07/07/19 00:26:15
>>159
何故って言われてもそうゆもんだから(゚ε゚)

161:デフォルトの名無しさん
07/07/19 00:38:14
わかるけど お前の態度がきにいらない

だれかAAはっといて
ヽ(´ー`)ノ
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ

162:デフォルトの名無しさん
07/07/19 00:39:36
専門バカなら分かるよ
さそれじゃタダのバカと同じじゃん( ´∀`)σ)Д`)

163:デフォルトの名無しさん
07/07/19 00:42:01
つうか、そういうものだと割り切ることも大切だ


164:デフォルトの名無しさん
07/07/19 00:45:13
またバカかw( ̄ー ̄+)

165:デフォルトの名無しさん
07/07/19 00:47:31
粘着うざい

166:デフォルトの名無しさん
07/07/19 00:53:30
じゃ教えてミソ(-"-)y-゚゚゚

167:デフォルトの名無しさん
07/07/19 00:56:43
wっうぇwwっうぇうぇwww 厨臭いAAだwww

168:デフォルトの名無しさん
07/07/19 00:59:22
つーかスレ違いじゃね?
いいの?いいの?

169:デフォルトの名無しさん
07/07/19 01:01:33
じゃ教えてミソ(-"-)y-゚゚゚
じゃ教えてミソ(-"-)y-゚゚゚
じゃ教えてミソ(-"-)y-゚゚゚
じゃ教えてミソ(-"-)y-゚゚゚
じゃ教えてミソ(-"-)y-゚゚゚
じゃ教えてミソ(-"-)y-゚゚゚
じゃ教えてミソ(-"-)y-゚゚゚
じゃ教えてミソ(-"-)y-゚゚゚
じゃ教えてミソ(-"-)y-゚゚゚


170:デフォルトの名無しさん
07/07/19 01:04:10
なんか盛り上がってるな

171:デフォルトの名無しさん
07/07/19 01:10:23
年寄りは寝ただろうから
教授は居ないポィ┐(´─`)┌

172:デフォルトの名無しさん
07/07/19 01:30:38
おめーらわからないんだろ~~~~~
(・∀・)/ヾ~~╋┓
(・∀・)/ヾ~~╋┓
(・∀・)/ヾ~~╋┓

173:デフォルトの名無しさん
07/07/19 01:35:30
答えが出ないから宿題にするよ(゚ε゚)

174:デフォルトの名無しさん
07/07/19 06:30:43
おはよう(・∀・)ノage

175:デフォルトの名無しさん
07/07/19 10:13:21
Fromが(アド)@ezweb.nemaharikumaharetaa@ez
Reply-Toが(アド)@ezweb.ne.jp
になっていれば、表示アドは(アド)@ezweb.nemaharikumaharetaa@ez
でも、返信を押せば(アド)@ezweb.ne.jpが出るよ。

176:デフォルトの名無しさん
07/07/19 10:17:27
知的障害者の鼬害質問にも反応したくなるほど暇なら
「VB.NET (Compact Framework 1.1) による
 フォーム派生クラスのデザイン時コントロールの作り方」に
詳しいWebページや本の紹介をして下さいマセヨ。

177:デフォルトの名無しさん
07/07/19 13:29:59
>>175ワーイ!ありがとうございます o(*^▽^*)o
問題は何故テクマクマヤコンの文字が消えるかなんですょ?

>>176知的障害だって言われるなら答えられるよね?知的障害の話だなんて
話をすり替えて逃げないで答えてね!!
解らないくせに(゚ε゚)

178:デフォルトの名無しさん
07/07/19 13:32:31
知的障害のお前の言うことは日本語としておかしいから答える必要もないプー(゚ε゚)

サッサトシネヨテイノウ

179:デフォルトの名無しさん
07/07/19 13:40:53
>>177訂正

テクマクマヤコン×
マハリクマハリタ〇

180:デフォルトの名無しさん
07/07/19 13:44:32
>>178答えられない藻前も知的障害と代わり茄子じゃんギャハハ(・∀・)/ヾ~~╋┓ ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ ┃┃¨╋┓┃┃¨╋┓

181:デフォルトの名無しさん
07/07/19 13:48:13
┃┃¨╋┓┃┃¨╋┓

182:デフォルトの名無しさん
07/07/19 13:50:34
┃┃¨╋┓┃┃¨╋┓


183:デフォルトの名無しさん
07/07/19 14:03:21
Fromが(アド)@ezweb.nemaharikumaharetaa@ez
Reply-Toが(アド)@ezweb.ne.jp

こうなっている場合、返信ボタンを押すと
(アド)@ezweb.nemaharikumaharetaa@ezから
maharikumaharetaが取り払われて(アド)@ezweb.ne.jpがセットされるのではなく、
単純にReply-Toに設定されている(アド)@ezweb.ne.jpがMailToに格納される。
別に文字が消えたわけではない。

該当メールのヘッダをココに貼ってみろ。はっきりするから。

184:デフォルトの名無しさん
07/07/19 14:05:04
表現があやふやだったな。

maharikumaharetaが取り払われて(アド)@ezweb.ne.jpがセットされるのではなく、
単純にReply-Toに設定されている(アド)@ezweb.ne.jpがMailToに格納される。

maharikumaharetaが取り払われて(アド)@ezweb.ne.jpがMailToに格納されるのではなく、
単純にReply-Toに設定されている(アド)@ezweb.ne.jpがMailToに格納される。

185:デフォルトの名無しさん
07/07/19 14:34:35
>>184神降臨 ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/
ありがとうございますm(__)m

単純にReply-Toに設定されている(アド)@ezweb.ne.jpがMailToに格納される。
とありますが

maharikumaharetaはReply-Toに設定されてされていない事になるんですか?

端末は携帯です。どの様な操作をすれば出来ますか?
私自身アドにmaharikumaharetaa@で試みましたがmaharikumaharetaは消えませんでした

186:デフォルトの名無しさん
07/07/19 14:49:05
携帯から直接Reply-toを指定してメールするのは無理。
パソコンからだと、一般的なメーラはReply-toの設定ができるはず。
"(利用しているメーラ名) Reply-to"なんかで検索するといい。
それでReply-toの設定が出来たら、自分の携帯宛にメールをしてみるとよい。
auはReply-toの設定が有効だから、再現できると思うぞ。

187:デフォルトの名無しさん
07/07/19 15:04:29
>>186詳しくありがとうございますm(__)m

私の携帯はDoCoMoなのですがau同様に出来ますでしょうか?

188:デフォルトの名無しさん
07/07/19 15:05:24
気違いの相手をするやつも気違い

189:デフォルトの名無しさん
07/07/19 15:19:09
>>186様感謝致しますm(__)m
>>188デフォルトの名無しさん→気違いのお陰で勉強になったでしょ?
有り難く思いなさい(ノ`Д´)ノ ■━⊂(・∀・)彡ガッ

190:デフォルトの名無しさん
07/07/19 15:47:50
>>188藻前も人から尊敬される様な知識と人格を持ってね!

191:デフォルトの名無しさん
07/07/19 15:55:14
メーラーのReply設定で尊敬する知識か。

世の中、尊敬する人ばかりで大変だなw

192:デフォルトの名無しさん
07/07/19 16:08:10
>>191知識と※人格
        ̄ ̄
ここ重要ね!ヽ(・∀・)ノ

193:デフォルトの名無しさん
07/07/19 16:09:20
よくこんな質問に答える気になったな。

194:デフォルトの名無しさん
07/07/19 16:13:37
>>193お前も初めから知識があったか?今の私同然のはずだょ(^.^)b
教えて頂いた積み重ねが今のお前なだけ(゚ε゚)

195:デフォルトの名無しさん
07/07/19 16:20:10
教えてくださった皆様ありがとうございましたm(__)m

196:デフォルトの名無しさん
07/07/19 16:41:46
>>195
スレチだから今度からこっちで聞くようにね?

スレリンク(tech板)


197:デフォルトの名無しさん
07/07/19 16:50:56
>>196良いスレがあったんだね!そこ行くよ ☆^(o≧▽゚)o
私専属の先生に任命してあげるからシッカリ教えてね!
m9(・∀・)ビシッ!!

198:151
07/07/19 22:03:14
>>154
やってみたところ出来ました!!
本当にありがとうございます!!
俺の中で154さんは神様です

ただ子フォームのラジオボタンが、見た目何も変化していないのが気になります。
いまのフォームではラジオボタン1と2がありまして最初は1になるように設定してあります。
先程のやり方でデバッグすると、
本来ならラジオボタン2にクリックされた試行をしているはずなのですが
(実際その試行は行われているんですが)
子フォームのラジオボタンの表示は変化していません。
対応させるにはどうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

199:デフォルトの名無しさん
07/07/19 22:08:59
>>198
あなたのやってることも>>154の回答もうんこ。
Click or CheckedChanged のイベントハンドラ実行したって
もとのラジオボタンにはなんの影響もありませんことよ。
radioButton2.Checked = trueしたらよかっぺ


200:デフォルトの名無しさん
07/07/19 22:23:14
よかっぺww

お前、結構前からレスしてるよな。
間抜けな回答してた香具師として覚えてるww

201:デフォルトの名無しさん
07/07/19 22:40:30
>>200
うるせー死ねハゲ

202:デフォルトの名無しさん
07/07/20 01:04:18
(´・ω・`)ママーリいきましょ

203:デフォルトの名無しさん
07/07/20 09:56:31
VB2005って体験版みたいの
どっかから無料でダウンロードできる?

204:デフォルトの名無しさん
07/07/20 10:02:38
Microsoftいってこい
開発ツールのところにあるだろ
それぐらい見てからしゃべれカス
だから馬鹿みたいなくだらない質問するんだろうが!!!!!!

205:デフォルトの名無しさん
07/07/20 10:08:22
そんなぁ、、、、
アスペルガーのあなたに
言われたくありませんよ(藁

206:デフォルトの名無しさん
07/07/20 10:28:27
>>205
スレ違いですこちらへどうぞ

最高に頭の悪い発言をしてくださいinム板(XII)
スレリンク(tech板)


207:デフォルトの名無しさん
07/07/20 20:18:42
express editionダウンロードしようとおもったら
microsof なんとかIDとやらを取得しろってでた

208:デフォルトの名無しさん
07/07/20 20:30:29
>>207
入門書の付属CDに入ってることも多いよ

209:デフォルトの名無しさん
07/07/20 20:36:09
プログラムの仕方で悩んでいます。
コントロールに値が入力(選択)されているかのチェックに
例外を使ったんだけど、こういう場合は使わない方が良いのかなー。

例:
If TextBox1.Text.Equals("") Then
  TextBox1.Select()
Throw New Exception("TextBox1が入力されていません。")
End If


210:デフォルトの名無しさん
07/07/20 21:06:43
起動するのに数分間ってなんだよ!

211:デフォルトの名無しさん
07/07/20 22:03:04
ビルド選んだら
「ユーザーはこのアプリの更新をどこで確認するのですか?」
とか余計なこと聞いてきやがった
いいからさっさとコンパイルしろや

212:デフォルトの名無しさん
07/07/20 22:44:27
そうやって自分が馬鹿なのを人や道具のせいにするから君は進歩がないんだよ

213:デフォルトの名無しさん
07/07/21 00:25:07
>>209
それ例外じゃないからメッセージボックスがいいと思うよ。

214:デフォルトの名無しさん
07/07/21 04:52:00
これって6.0みたいに
RAD内で実行、テストするのが
できなくなったの?

なんかデスクトップの「a」ってフォルダ作って
そこの中に発行して、setup.exe実行して
ようやく動作を確認する感じ。

6.0だったらRAD内で動作確認できたよね?

215:デフォルトの名無しさん
07/07/21 06:12:07
>>214
オンメモリでの実行は出来なくなったが、セットアッププログラムまでは作らなくてもいいぞ。
ファイルは作るがIDEから実行できる。

216:デフォルトの名無しさん
07/07/21 06:59:01
・Buttonクラス継承して、自作メソッド「Test」を追加した、MyButtonクラスを作成
・デザイナでボタンを作って、フォームロードの時に「Me.Button1 = New MyButton」を実行
・Button1.AddHandle...で、ButtonのClickイベント「MyEvent」を登録
・MyEventではsenderとeを受け取り、処理内容に sender.Test() を記述

こんな感じでボタンイベントに自作の処理を追加したかったんだけど、ボタンが動かない・・・

ボタンがいっぱいあってどれも同じような処理してるんで、
処理内容が違う部分だけクラスにしてAddHandleをループでまわしてコードへらそうと思ったんですけど・・
そもそもこんな処理をするのはおかしいですか?

217:デフォルトの名無しさん
07/07/21 07:01:26
>>215
そのIDEから実行、のやり方をおしえてくれる?
どこのメニューなのかわからん

218:デフォルトの名無しさん
07/07/21 08:31:03
ストリングのスプリットについて質問です。

Const cString As String = "文字列1" & VbCrLf & "文字列2"
というものがあって、このうち文字列1と文字列2を別々に使いたいので、

Dim sArray() As String
sArray = cString.Split(VbCrLf.toCharArray)

としてみたのですが、結果が
sArray(0) = "文字列1"
sArray(1) = ""
sArray(2) = "文字列2"
となってしまいます。

できればsArray(1)に"文字列2"が入ってほしいのですが、
何が原因なのでしょうか?

219:デフォルトの名無しさん
07/07/21 09:10:23
マニュアル読んでから使えよ。
いや、メソッドの引数に意味くらい調べてから使えよ。


220:デフォルトの名無しさん
07/07/21 09:11:16
>>217
普通に実行すりゃできるのにわざわざ発行してるなんてありえん。
発行のがよっぽどわかりにくいはずだろ。


221:デフォルトの名無しさん
07/07/21 09:32:50
ばかはおまえだ
6なら実行というメニューがあったが
2005にはない

222:デフォルトの名無しさん
07/07/21 09:34:20
www

223:デフォルトの名無しさん
07/07/21 09:42:08
ひょっとして本気でデバッグ開始がわからんのか。
VB6つかっててプログラミングは素人じゃないはずなのに。

ツールバーのデバッグ開始ボタンよりも発行を先にやるとは器用なやつだw



224:デフォルトの名無しさん
07/07/21 09:48:19
CDでダビングしないと再生できない。
前のはもっと感嘆だったのに。
どういうことだよ

普通に再生すりゃできるのにわざわざダビングしてるって意味わからんw
ダビングの方がよっぽどわかりにくいだろ

ばかはお前だ、再生ボタンなんてどこにもないだろ。

いや、右三角ボタン…、普通みなまで言わんでも意味わかるだろ…


225:デフォルトの名無しさん
07/07/21 09:50:02
ヘルプ読んだらわかったわ
実行をデバッグって読んでるのはどういうことよ
責任者呼んでくれる

226:デフォルトの名無しさん
07/07/21 09:54:51
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


227:デフォルトの名無しさん
07/07/21 10:59:34
もう夏厨の湧く季節か…
ちと早くね?

228:デフォルトの名無しさん
07/07/21 11:28:52
>>217
F5

229:デフォルトの名無しさん
07/07/21 14:10:41
環境:vb.net2005 express

タスクトレイにNotifyIconでアイコンを表示させたいのですが、
Windows2000でアイコンがモノクロ表示になってしまいます。
最近買ったVistaのほうではカラーで正常に表示されます。

Windows2000上で発行したEXEとVista上で発行したEXEのどちらを
使用しても、結果は同じです。(Windows2000だけモノクロアイコン)

※もちろん他のアプリのアイコンは正常にカラーで表示されます。

どなたかよろしくお願いします。



230:デフォルトの名無しさん
07/07/21 14:15:29
32Bitアイコン使ってる、ってオチでしょどうせ。
XPより前のOSは32Bitのアイコンには対応してないと思ったけど

231:デフォルトの名無しさん
07/07/21 14:18:37
>>229
2000は16色
XP以降は32bit

232:デフォルトの名無しさん
07/07/21 14:24:48
16色っていつの時代の話よそれw
24bitは普通に使えるよ。

233:デフォルトの名無しさん
07/07/21 15:08:05
>>230-232
ありがとうございました。
ただ@iconというフリーソフトで見る限り、24ビットのようです。
うーん、なんでしょう。
8bit(256色)にして試してみましたが、同じくモノクロ表示です。
ほかに原因等は考えられないでしょうか・・・


234:デフォルトの名無しさん
07/07/21 15:21:55
>>232
>いつの時代の話よそれw
Windows 2000 の時代。
因みに、エクスプローラの問題。

>>233
どーしても気に入らない場合、"TrayNotifyWnd" の HWND から
スレッド探して、そいつにフック。

235:デフォルトの名無しさん
07/07/21 15:38:08
いやWin2kのOS自身のオブジェクトのアイコン(たとえばマイコンピュータとか)
が16色で描かれてると思ってる人初めて見たよw

236:デフォルトの名無しさん
07/07/21 15:49:57
マイコンピュータとか表示してるのは OS じゃなくてシェルである Explorer だけどな

237:デフォルトの名無しさん
07/07/21 16:01:20
>>235
NotifyIconのはなしでしょ。
普通のアイコンはそりゃ24bitだけども。

238:デフォルトの名無しさん
07/07/21 16:06:24
ああすまん調べてみると確かにタスクトレイのアイコンはWin2k以前は16色という
制限があるみたいだね。

全然知らなかったよ。。

239:デフォルトの名無しさん
07/07/21 16:17:37
>>238
何の話をしてるのか解ってなかったんかい!w

240:デフォルトの名無しさん
07/07/21 16:33:09
ワロタ

241:デフォルトの名無しさん
07/07/22 04:01:20
俺用メモ

"文字列"の文字列中で " を使うには ""
ずっと \" だと思っていて時間15分食った。

242:デフォルトの名無しさん
07/07/22 04:48:41
ボタンをおしたら乱数を発生させる、
ってのを作りたいんだが、どうすればいいかな

パスワード生成ソフト。
8桁で、
半角のアルファベットと、
半角の数字が混在したもので、
数字は2つ以上必須。
アルファベットは
2つ以上の半角大文字と
2つ以上の半角小文字が
必ず入ったもの。

243:デフォルトの名無しさん
07/07/22 06:39:20
エラー 1 'ElseIf' の前には、対応する 'If' または 'ElseIf' を指定しなければなりません。
ってでるんだが、指定の方法がわからん
指定なんてできるのか?

244:デフォルトの名無しさん
07/07/22 08:07:51
わかったわ
必ず改行しないとだめなんだわ
改行で識別してるってどんなアホ言語だよ?

245:デフォルトの名無しさん
07/07/22 08:31:51
>>244
Python使いの俺にケンカ売ってんのか

246:デフォルトの名無しさん
07/07/22 10:06:02
>>242
条件に当てはまらなければやり直しでいいんじゃね?
下手な小細工するよりはね

247:デフォルトの名無しさん
07/07/22 10:15:08
>>246
うん。それでいこうとおもうんだ。
で、いま、Rnd()関数で1-62の数字を生成させて、
1だったら1
2だったら2
、、、、、、
9だったら9
10だったら0
11だったらa
12だったらb
、、、、、、、
○○だったらz
XXだったらA
△△だったらB
、、、、、、、、
□□だったらZ
ってやろうとおもって、
最初if ,,,then a=1
else if then ,,,,
end if
ってコード書いて、改行入れないと認識されないってのが
わかんなっくて、それで3時間悩んで、いまようやっと
改行入れればいいんだ、ってわかって、それで次は
ifでなくてcaseにしたほうが賢いよね、って思って、
それをいますぐコーディングするか、あるいは
図書館いって紅の豚見るか、本屋いって立ち読みするか、
WoWやるかUOやるか、グーグルで検索してみつけた
大学生のプロブラマーさんにメールだすか、、、、
ってところで悩んでる

248:デフォルトの名無しさん
07/07/22 10:48:58
>>242
要は以下の機能を作れば実現可能じゃないか

(1) Nの中からランダムな一文字を吐くメソッドGetN
(2) Uの中からランダムな一文字を吐くメソッドGetU
(3) Lの中からランダムな一文字を吐くメソッドGetL
(4) Cの中からランダムな一文字を吐くメソッドGetC
(5) 上の各メソッドそれぞれについて2つずつ値を取得し、それらの文字を組み合わせて
  8文字の文字列を吐くメソッド
(6) 引数にとった文字列中の文字をランダムに並び替えた文字列を吐くメソッド

ここで、
 N: 半角数字の文字の集合
 U: 半角数字と半角英字の大文字の集合
 L: 半角数字と半角英字の小文字の集合
 C: 半角英数字の文字の集合

249:デフォルトの名無しさん
07/07/22 10:49:45
まさかその段階で悩んでるとは思わなかった。
VBなら、そうだな、wchrだったか、chrでも同じだったか
とにかくその辺の関数でどうにでもなる。

文字種別だけifとかで分けて、もしくは足す数値を変えて
chrやらで文字にすればいい。

250:デフォルトの名無しさん
07/07/22 13:33:35

TextBox を単純なログ垂れ流し領域として使いたいのですが、Text プロパティに
文字を追加しただけでは勝手にTOP位置までスクロールしてしまいます。
その直後に最下行へスクロールさせても表示がガタついて上手くありません。

TextBoxの表示位置を変えずに、文字列だけ追記する方法はありませんでしょうか。

通常であれば AppendText を使うのですが、これが実装されていない環境( Compact)
なので・・・・・・・

よろしくお願いいたします。


251:デフォルトの名無しさん
07/07/22 14:25:54
コントロール配置を右寄せかつ高さを自分で決めれるかつAutoSizeするにはどうプロパティ設定したらいいでしょうか?

お願いします

252:デフォルトの名無しさん
07/07/22 14:31:29
日本語でお書き下さい。
またはエスパーを召還してください。

253:デフォルトの名無しさん
07/07/22 21:40:10
>>252
難しかったですか?
簡単に言うと
「AppendText を使わずに、AppendTextと同じ機能を作る方法は?」
です。



254:デフォルトの名無しさん
07/07/22 22:54:50
>>253
いやエスパー召還が必要と思われるのは>>251の方。

>>250は難しそうだね。
Compactって思いのほか制約が多いんだね。
SuspendLayoutもWndProcも使えないんじゃどうやって良いかわからない。

ただ、ログを表示するだけならスクロールバーとラベルを組み合わせて
コントロールを自作すれば済むことのような気もする。

255:デフォルトの名無しさん
07/07/22 22:59:58
ListView の詳細表示とかどうかな?

256:デフォルトの名無しさん
07/07/23 00:18:08
>>254
ListBox

257:デフォルトの名無しさん
07/07/23 09:07:34
プログラムの実行を途中で停止したいのですが・・・

end だとアプリそのものがとまってしまいます
exit sub にすると呼び出されている関数の場合
もとの式に戻って実行を続けます
その以降の処理だけとめて、
入力待ち状態にしたいのですが
こういう場合はどうすればよいのでしょうか?


258:デフォルトの名無しさん
07/07/23 09:29:47
止めるだけっていうなら
thred.sleep
これでよくね?


259:デフォルトの名無しさん
07/07/23 09:31:08
Thread.Sleep
だたorz

260:デフォルトの名無しさん
07/07/23 09:48:53
>>257
プログラムを実行中止状態にすれば、入力待ち状態にはならない。
VBはイベントドリブンだから、普通に書けば、入力待ち状態だろ。

261:デフォルトの名無しさん
07/07/23 10:12:55
>258

Thread.Sleep だと、指定時間後に制御が戻ってしまいました
スンマセン

>260

まさしくそのとおりなんです
その普通の入力待ち状態に持っていきたいのですが

Sub a
call b()
call c()
end sub

sub b()
exit sub
end sub

上の例でa() を実行した場合にb()の中で
Exit Subを行うと 
呼び出した側のa()に制御が戻るだけですので
c()が実行されます

そうではなくて、b()内でメソッドを実行するだけで
a()の以降の処理も停止する、上の例で行けばc()の処理を
発生させないメソッドはないものかと思案中です・・・。




262:デフォルトの名無しさん
07/07/23 10:17:44
どんな復帰のし方するか知らんが
フラグもってイベントでフラグチェックしてe.Cancel使えばどうなのさ?

263:デフォルトの名無しさん
07/07/23 10:52:03
>>261
フラグはちょっと気持ちが悪い(笑)
Subじゃ無くてFunctionを使って、Returnで値を返して、
条件分岐....

264:デフォルトの名無しさん
07/07/23 11:01:05
その中断の条件が例外として扱ってよい事象なら
例外にしてSub Aのレベルでキャッチする。
ただ通常の分岐なら使うべきではない。

265:デフォルトの名無しさん
07/07/23 12:28:45
>>261
何か策を弄そう、という発想がこの場合間違い。
そんなことが可能だとして、そんなプログラマの予期を裏切るような
コードが「よいコード」だと思う?

フラグでも何でも使って愚直にやってください。


266:デフォルトの名無しさん
07/07/23 12:53:36
皆様ありがとうございます

dim blnExit as booLean = false

Sub a
call b()
if blnExit = True then Exit Sub
call c()
end sub

sub b()
if ----
----
else
blnExit = True
end if
end sub

てなかんじでフラグたてて毎回チェックさせてみます
アドバイスありがとうございました

267:デフォルトの名無しさん
07/07/23 12:55:00
そんなこといなくちゃいけないんなら素直にメッセージ出してEnableいじればいいんちゃうんかと
もしくはダイアログ出すとか



268:デフォルトの名無しさん
07/07/23 15:21:28
そのフラグは止めろ、まじで。
戻り値とかには出来んの?


269:デフォルトの名無しさん
07/07/23 15:48:08
理由は?

270:デフォルトの名無しさん
07/07/23 16:53:18
sub b
の中で最後にcall c()するようにして、
sub bの中で条件によりexit sub するようにしちゃいかんの?



271:デフォルトの名無しさん
07/07/23 17:05:56
解決してるんだしもういいんではないかと。

272:デフォルトの名無しさん
07/07/24 14:44:35
MessageBox について

MessageBoxで、String型の引数1つだけ指定するShow()を実行したとき、
OKボタンはちゃんと現れてくれたのですが、戻り値を受ける形で記述しないと、
OKボタンを押さない内に、表示と同時に先に進んでしまう、といったことは
あり得るでしょうか?

というか、実はそういう現象になったのですが、以前からMessageBoxって
こうでしたっけ?少なくともVB6以前ではこういう事象は経験したことがなく
ちょっと驚いております・・・。それともこれは記述に依存する仕様なの
でしょうか・・・?


273:デフォルトの名無しさん
07/07/24 15:36:20
>>272
そもそもMessageBox.Show関数に引数1つだけのオーバーロードなんかないと思うが?

274:273
07/07/24 15:38:22
ごめん、今の間違ってた あるあるw

つうか、
MessageBox.Show("hagehage")
これで次へ進むにはOK押さないとすすまないんだが?
うちのフレームワークの場合
ちなみに2.0 SP1

275:デフォルトの名無しさん
07/07/24 15:54:52
>>274

、ですよね、そうであるはずなのですが、どういうわけか
「ボタン押下を待たずに」、先に行ってしまい、MessageBoxだけは残ったまま
という状態となり、後からボタンを押すとMessageBoxは消えてくれるという
変な状態だったのでした。

これって何だったのか・・・。しょうがないので、とりあえずボタンなどの
引数入れて書き直したところ、ちゃんと待つようになりましたが・・・、
こんなことっておかしいですよね?ちなみにこっちも同じFrameworkは同じ
バージョンでした。

276:デフォルトの名無しさん
07/07/24 16:55:25
DataGridViewにデータをバイドさせて使うとき
あらかじめデザイナでカラムを追加し、バインドするカラムの名前をDataPropertyNameを設定していてやる
DataGridView.DataSource=dt

で、バインドさせるとまず正常にバインドされて表示

このあと同じカラム構造の別のデータテーブルをデータソースに入れるときに

Directcast(DataGridView.DataSource,DataTable).dispose
DataGridView.DataSource = Nothing

としたらこの時点でもともと追加していたカラムがColumnコレクションから消えちゃってる・・・

そのあと
DataGridView.DataSource=新しいdt
としたら当然DataGridViewcolumnオブジェクトがないので空のDataGridViewにバインドさせたのと同じ状態に・・・・

この動作は仕様ですか?( ゚Д゚)?
テーブルバインドさせる時みんなどうやってんの?


277:デフォルトの名無しさん
07/07/24 16:59:10
「画面のプロパティ」のデザインタブのフォントサイズを取得する方法って
ありますでしょうか?

278:デフォルトの名無しさん
07/07/24 17:03:49
初心者の質問ですみませんが、どなたかお教えください。
WindowsXP + VisualStudio + VB2005 でWindowsアプリを作ってます。
ここで、タスクトレイにアプリを常駐させて、ショートカットキーで
起動したいと思ってます。例えば、UWSCや日本語FEPのように、
他のアプリがアクティブな状態でもショートカットキーで処理を起動
するのが目的ですが、その方法がわからないで困っています。

FormにNotifyIconコンポーネントを追加して、ContextMenuStripを
関連づける方法で、タスクトレイ上でアイコンを右クリックして、
メニューを表示し、その上でショートカットキーで動作させることは
できました。
しかし、メニューをポップアップしていない状態でショートカットキー
を入力しても、処理が起動されません。
ヒントでもいいので、よろしくお願いします。



279:278
07/07/24 18:14:39
RegisterHotKeyを使って、なんとか自己解決できそうです。
お騒がせしました。

280:デフォルトの名無しさん
07/07/24 20:13:50
教えてください!
VB2005EXPRESSである機能をもつフォームを作りました。そのフォームをスタートアップフォームにしたときはちゃんと動くのですが、別のフォームをスタートアップにしてそのフォームを呼び出したときはちゃんと動きません。こんなことってあるのでしょうか?
(詳細続く)


281:デフォルトの名無しさん
07/07/24 20:46:53
(上からの続き)うまくいかない機能とはDATAGRIDVIEWの部分です。
この中にあるマスタのコード入力用列と名称表示用列を作りました。セルの値が変化したときにDATASETの中身をFINDBYで検索し名称列に値をを自動セットする仕組みです。
この名称取得が該当フォームを別のフォームより呼び出した場合のみ動きません。
何か分かる事があれば教えてください。よろしくお願いします。


282:デフォルトの名無しさん
07/07/24 21:29:02
>>277
SystemFonts

>>280
何かの変数の中身が呼ぶ順番に依存してるんだろとしか

283:デフォルトの名無しさん
07/07/24 21:56:07
>282
レスありがとうございます!
仰ているのは例えば変数Aをフォーム1(スタートアップ)、2(DATAGRIDのある方)で共有していてフォーム1から呼び出した場合はフォーム1が変数Aの値を書き込んでいるのでその影響を受けるとかいうことですかね?
頑張って調査します。


284:部長
07/07/25 09:43:20
アパッチのアクセスログで、
*.co.jpからのアクセスだけ残して、
他は全部捨てる、ってプログラムを
VBで書こうと思ったんだけど、どんなもんかな?

285:部長
07/07/25 09:44:30
アパッチのアクセスログがこんな感じになってて、
afeda.ocn.ne.jp
awefre.unko.co.jp
fedwa.tinpo.ac.jp
co.jpの行だけ残して
他はみたくないんだよ。できる?

286:デフォルトの名無しさん
07/07/25 09:52:05
For i As Integer = 0 To Me.TextBox1.Lines.Length - 1
If Me.TextBox1.Lines(i) Like "*.co.jp" Then
MessageBox.Show(Me.TextBox1.Lines(i))
End If
Next i

287:デフォルトの名無しさん
07/07/25 10:03:10
VB.NET2005ではじめえEXCELをCOM参照して操作したが・・・

これ試しにOffice97しかはいってないWin2000に入れたらうごかねぇのw

こんなエラーが・・・・

保護されているメモリに読み取りまたは書き込み操作を行おうとしました。他のメモリが壊れていることが考えられます。
アプリケーション動作中の予期せぬ例外が発生した為、処理を中断しました。

俺涙目orz

288:デフォルトの名無しさん
07/07/25 10:16:07
COM参照ってなんだっけ?
APIみたいなもんか?

ところでゲイツってCOMとか.NETとか
インターネットで使われる用語をすぐに
ぱくりたがるよね?

289:デフォルトの名無しさん
07/07/25 11:05:28
Javaのpackageのようなものはありますでしょうか?

ソースをパッケージでまとめたいのですが

290:デフォルトの名無しさん
07/07/25 11:08:24
VSインストーラでどうぞw


291:デフォルトの名無しさん
07/07/25 11:23:56
namespaceのことじゃね?

292:デフォルトの名無しさん
07/07/25 11:26:41
>>291
おぉ!
たぶんそれです。調べてみます。

293:デフォルトの名無しさん
07/07/25 11:33:12
>>287
バージョン依存のインターフェイスメソッドとか使ってるんじゃね?


294:デフォルトの名無しさん
07/07/25 12:11:40
COM参照した場合ってバージョン固定になったりしないの?


295:デフォルトの名無しさん
07/07/25 12:25:26
レイトバインディング

296:デフォルトの名無しさん
07/07/25 12:30:33
そもそも本当にエクセルを操作していることが原因かどうか怪しいもんだけどねw
俺はまず9割方別の理由だと思う

297:デフォルトの名無しさん
07/07/25 12:38:34
どうも今調べてみたら2007のOffice.Coreを参照してたくさいorz


298:デフォルトの名無しさん
07/07/25 16:42:14
プロシージャ内の変数の宣言するときって、今まで上の方にまとめて書いてたんですが
買った本のサンプルだと使う度にその場所で宣言してるようです。
みなさんどっちですか?

299:デフォルトの名無しさん
07/07/25 16:44:33
スコープによって変える

300:デフォルトの名無しさん
07/07/25 17:51:51
上にまとめるやつきもい

301:デフォルトの名無しさん
07/07/25 22:45:44
上にまとめる意味が分からない

302:デフォルトの名無しさん
07/07/25 22:48:37
>>300-301

もっとやさしく


303:デフォルトの名無しさん
07/07/25 22:52:34
まあ感覚だからね。
うまく例を挙げられないけど、小出しに使う直前に宣言するより
まとめて宣言した方が分かりやすい場合も稀にはあるし。

304:デフォルトの名無しさん
07/07/25 22:53:39
private sub hoge

dim i as long
.
200行の下で使ってるやつすらもここで宣言
.
dim hogehoge as hoge

----延々と200行とか

i = 1
hogehoge = new hoge

end sub


こんな感じじゃね?

305:デフォルトの名無しさん
07/07/25 22:54:23
ただのCの名残だろ
負の遺産

306:デフォルトの名無しさん
07/07/25 22:58:53
カウンタ変数をプロシージャの先頭で宣言する意味はほとんどないわな。
使うたびに一々初期化するぐらいなら、ステートメント内で宣言したほうがすっきり。

307:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:01:38
特に途中で ExitSub とかする場合混乱のもとだな
後で見た時とか、何をどこで使ってるのかもうわけわかめ

経験すれば必要な時に必要なものを宣言するようになると思うんだけど

308:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:02:09
>>306
カウンタ変数って初期化いらなくね?

309:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:05:39
初期値のないカウンタ変数をどう使うんだ

310:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:07:15
エスパー的には
宣言した時点で数値なら0に初期化されてるだろ? ってことじゃないか?


311:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:12:13
それはただの規定値だよもんね

312:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:13:23
>>311
いや、俺もそう思うんだがw

つうか だよもんね とかお前かわいいな( ゚Д゚)


313:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:15:12
ステートメント内ってなんぞ?

314:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:18:36
読んで字のごとくじゃないか?


315:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:22:24
>>313

ちょwwwwwwwwwwwwwwww

316:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:37:01
VB.NET2003のRichTextBoxの行番号について質問でうす。

通常の機能じゃ無理で
PARAFORMAT2をEM_SETPARAFORMATで使って
SendMessageでなげる
というのを過去スレで見ました。

試してみたのですが、
数字を右寄せにする方法がわからないのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
しかも何故か空白で改行をすると急に番号が振られなくなります。


また、もっと簡単に左側にラベルを配置して
行番号をふるのも試したのですが
フォントを合わせても行間が違うのでズレが生じてしまいます。
これも結局、EM_SETPARAFORMATを使ってRichTextBoxの行間を
狭めるしかないのでしょうか?
行番号もRIchTextBoxを使えば行間の違いはなくなるのですが
行番号を表示するだけの為にRichTextBoxを使うのはなんか気持ち悪いので。

よろしくお願いします


317:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:39:28
>>316
最初の3行しか読んでないけどこれじゃだめなんだっけ?
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)


318:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:47:37
残念ながらローカル変数に既定値などというものはない

あ、ごめん規定値だったか…


319:デフォルトの名無しさん
07/07/26 00:01:02
よく覚えてないがC#の話じゃない?
VB.NETはVB6の仕様を一部継承してるからプリミティブ型の値型は
明示的に初期化されない場合既定値になる筈

320:デフォルトの名無しさん
07/07/26 00:26:31
おお!


321:308
07/07/26 00:47:07

dim i as Integer

For i = 0 to 9
Next i

For i = 0 to 99
Next i

だと初期化いらなくね?

322:デフォルトの名無しさん
07/07/26 01:05:12
For がまず真っ先にやることを言ってみろ。

323:308
07/07/26 01:17:16
>>322
まず i に0が代入されて・・・
って初期化は勝手にされるけど

>>306が言った
>使うたびに一々初期化するぐらいなら、ステートメント内で宣言したほうがすっきり。
という言い方から

dim i As Integer

i = 0  ' ※ 一々初期化する } この2行をまとめて
For i = 0 to 9  '        }  For i as Integer = 0 to 9 のほうがすっきり
Next i

っていう書き方してるのかと勝手に想像して
それなら※部分の行いらなくねって言ったわけ。

324:デフォルトの名無しさん
07/07/26 01:23:45
変数を初期化しなかった場合の既定値(2005)

数値型[0]
Char[0]
Boolean[False]
String[Nothing]※
Date[0001年1月1日0:00:00]
Object[Nothing]※

※参照型

これって.NETも一緒じゃないの?
つうか、なにこの浅い議論。




325:デフォルトの名無しさん
07/07/26 01:27:34
つーかC#だと初期化しないとコンパイルエラーだし

326:デフォルトの名無しさん
07/07/26 02:02:01
>>323
カウンタ変数はForステートメントの変数の呼び名で
ForEachやDoLoopで使うループカウンタはカウンタ変数じゃないだろ?ってこと?

327:デフォルトの名無しさん
07/07/26 03:19:25
.NETでは初期化なんてしないし。
初期化を強制してるのはコンパイラだし。


328:デフォルトの名無しさん
07/07/26 09:55:28
VB2005のMySettingで全ユーザ共通で使用しているApplicationDataの値をPGから変更したいんですがいい方法はありませんか?
ApplcationDataじゃなければ各ユーザーごとに違った値になってしまうので嫌なんですが・・・

329:デフォルトの名無しさん
07/07/26 12:24:57
My爺さんはそういう使用法は想定してないと思う。

っていうかMySettingの存在意義が理解できん俺には。
My爺さんなんか使わずに普通にシリアル化使っても手間は変わらないと思うんだけど。。


330:デフォルトの名無しさん
07/07/26 13:56:03
全くの初心者で一通り調べたのですが、わからなかったのでご相談しに参りました。
現在.netでDBはMysql、そしてodbcを用いてデータグリッドにテーブルの情報を表示させたいのですが、
formにデータグリッドを貼り付けて、その後が全くわかりません。

教えてくださいorz


331:デフォルトの名無しさん
07/07/26 14:00:01
1.まずODBCデータソースを作成します。


332:330
07/07/26 14:18:51
その後はなんでしょう?


333:デフォルトの名無しさん
07/07/26 14:19:15
2.フォームに貼り付けたデータグリッドは削除したほうがいいです(あとで自動で作られる)


334:330
07/07/26 14:24:02
了解です、削除しました!

335:デフォルトの名無しさん
07/07/26 14:33:57
で、バージョンを聞こうか?
ここから分岐するw

336:デフォルトの名無しさん
07/07/26 14:37:21
3.IDEのサーバーエクスプローラで新しい接続を追加(ODBCから選択)し、新しいデータ接続を追加します。(VB2005 2003は同じかどうか忘れた)

337:330
07/07/26 14:37:22
.netは2003、mysqlは5.0、でございます!


338:デフォルトの名無しさん
07/07/26 14:40:27
4.おもむろに布団を敷きます。


339:デフォルトの名無しさん
07/07/26 14:41:37
あぁ、2003だったのかw
もうめんどくさいから

3.ツールボックスのデータからOdbcDataAdapterを選んで対象のフォームに貼り付けるとウィザードが出るので選択しつつ進めていきます

340:330
07/07/26 14:47:16
いまのところ順調です!!



341:デフォルトの名無しさん
07/07/26 14:51:29
5.靴下以外を脱ぎます↓

342:デフォルトの名無しさん
07/07/26 14:54:49
VB 2005でLabelコントロールのテキスト描画をフックする方法を
教えて下さい。

343:デフォルトの名無しさん
07/07/26 15:26:59
>>340
で、今どこまで終わったんだっけ?

344:デフォルトの名無しさん
07/07/26 15:32:11
>>342
OnPaintででも、どこでも好きにしてください

>>340
4.データアダプタの作成が終わったら、そのデータアダプタを右クリックしてデータセットの生成クリッコクリッコします。

345:デフォルトの名無しさん
07/07/27 01:38:51
VB.net でメタクラスってどうやって使うの?

Delphiだとこんな感じでかけたんだけど・・・
TAAAClass = class of TAAA;


346:デフォルトの名無しさん
07/07/27 01:44:40
めた暮らすなんてない
しいて言えばリフレクション方面? Typeとか

347:デフォルトの名無しさん
07/07/27 10:56:36
教えて下さい。
あるパネル内にアクセスキー付きラベル 例(&1) があり、パネル外のテキストボックスにあります。
このままですとALT+1キーを押下した場合、フォーカスがテキストボックスに移動しません。
どうすればよろしいでしょうか?

348:デフォルトの名無しさん
07/07/27 11:04:35
データベースからIDや氏名住所などを取得して表示するまではできたんですが
次へボタンを押すと次のデータを表示させていくやりかたを教えてください


349:デフォルトの名無しさん
07/07/27 11:13:11
すみません、助けて下さい。。。

Visual Basic 2005 Express Editionで
timerを使って、設定時間(例えば 11.5秒や30.7秒)毎にカウントを1ずつ増やすプログラムを作っているのですが、
プログラムの表示時間をストップウォッチで計ってみると、プログラム中では19.8秒なのにストップウォッチでは21.67秒だったりとズレが出ています。。。

プログラムは、 timerのintervalを100 変数『i』に0.1を100ms毎に足して、『i』が設定時間と同じになったらカウント『k』に+1を行なうようにしています。
このズレは直せないのでしょうか・・・ 
そもそもこのやり方が間違っているのでしょうか?



350:デフォルトの名無しさん
07/07/27 11:20:40
>>347
>あるパネル内にアクセスキー付きラベル 例(&1) があり、パネル外のテキストボックスにあります。
日本語でよろしく(´・ω・`)

>>348
取得ってのはDataTableにデータを格納したのか?

>>349
ツールボックスにあるTimerの精度なんてそんもんだ。
別のTimerつかいなされ

351:デフォルトの名無しさん
07/07/27 11:23:15
>>349
Tickイベントで処理を行っていると仮定して、
プログラム1行1行を処理する時間もかかるわけで、
秒数(特にmsec単位)を性格に求めるのは難しいのでは?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch