ファミコンってC言語でプログラムされてるの?at TECH
ファミコンってC言語でプログラムされてるの? - 暇つぶし2ch469:デフォルトの名無しさん
08/10/04 21:19:24
プログラムに触れていると
昔昔、ファミコンやスーファミ時代の記憶が蘇ってしまう。
ああ、今になってあの頃を思い出す事になるとはなぁ…

470:デフォルトの名無しさん
08/12/03 09:45:11
おにゃん子タウンとか
ファンキーモンキー西遊記とかあれ高度なプログラマーなの?




471:デフォルトの名無しさん
08/12/03 10:08:27
>>470
高度かどうかは兎も角、少なくとも“プログラマー”ではありません。

472:デフォルトの名無しさん
08/12/17 17:59:29
今来た。こんなスレあんだね。
元FCPGだけど覚えてる範囲で書き込んでみる。

アセンブラでつくられるのは容量もあるけど速度のため。
リアルタイムのアクションゲームには速度が必要。

>>265
そんな感じ。キャラエディタはもちHu(ry

>>270
そんな感じ。機材というかライセンス+公開資料。

>>309,310,313
プログラムエリアは16kだったと思う。8kだったかも?
マリオぐらいまでのゲームは最大32kバイト。16kのタイトルも沢山あった

>>314
ファミコンにいわゆる「グラフィック」は無い。なので塗ったり線を引いたりできない。
2bitカラー(3色+透明)の256個のキャラとそれを使った64枚のスプライトしかない(マリオのサイズは2x2=4枚)
葉っぱと雲はパレットを変えてるだけでパレットは全52色の中から指定。

長文スマソ


473:デフォルトの名無しさん
09/01/22 01:38:36
こんなスレがあるとは初めて知った。


昔、1回だけファミコンの仕事したことがあるが、

・PC-9801でソース書いてコンパイル
    ↓
・出来上がったバイナリをROMライタに焼く
    ↓
・ROMカセットの基板のソケットにROM挿してファミコンにセット
    ↓
・ICEのホストマシン(PC-9801)で制御ソフトを立ち上げてシンボルテーブルを読み込ませる
    ↓
・ICEのスイッチ(確か、ICEモードとCPUモードがあったような?)をICEモードに切り替えて走らせる
    ↓
・デバッグ

というような流れだった。

何でいちいちROMを焼かなければならないのかは、今となってはよくわからないや。
ROMエミュータが無かったか、あるいはICEにエミュレーションメモリが無かったせいかも?
(あるいは、その機能はあったけどその存在を知らなかったので使っていなかっただけ、という可能性もあるw)

あと、ICEモードにすると、音が出ないがシンボリックデバッグが可能になって、
CPUモードにすると音が出る代わりにデバッグが不可能になったような気がする。

多分、6502エミュレーションモードと、ファミコンから引っこ抜いたCPUで直接動かすモードの切り替えスイッチだったのだと思う。

あと、サウンドドライバは既に社内で用意されていたライブラリを使っただけなので、音源関係のデバッグはやったことが無い。

サウンドデータ(楽譜)はMMLで作ってパソコンのPSG音源であらかじめ確認してから、
そのデータをファミコンに持ってくるだけだったような気がする。

474:デフォルトの名無しさん
09/01/22 01:43:19
組み込みはだいたいLinuxじゃないか?
gccだと思うが。

475:デフォルトの名無しさん
09/01/22 02:24:17
誰に対するレスだよw

476:デフォルトの名無しさん
09/01/22 03:06:43
ファミコンの時代にLinuxは存在しないどころか、開発すら始まっていません。

gccはあったけど、ファミコン中期~後期の頃に
最初の安定版がやっと出てきた頃じゃなかったかな?

正直、スレを間違えているとしかw

477:デフォルトの名無しさん
09/01/22 03:47:03
なんで突然Linuxの話が出てくるのかが分からん

478:デフォルトの名無しさん
09/01/22 06:02:57
バンクの切り替えで死にそうになった



479:デフォルトの名無しさん
09/01/22 06:28:00
ゲーセンにある3Dのガンダムseed destinyってC++でしょ?
あんな早い動きC++でなきゃ無理でしょ?
ガンダムクラスからデスティニーとかフリーダムとかnewしてるんでしょうか?

480:デフォルトの名無しさん
09/01/22 07:51:27
アホかい。

481:デフォルトの名無しさん
09/01/22 09:42:56
PICのCとかも使えないというんだろうな。
目的次第でしょうが・・・。

482:デフォルトの名無しさん
09/01/23 01:30:22
ガセのアーケードは、Linux

まんまLinux。

Linux上でゲームが動いてる。

483:デフォルトの名無しさん
09/01/23 02:39:27
そりゃ、AT互換機ベースのハードだからな。

484:デフォルトの名無しさん
09/01/23 05:00:04
>>479
ワラタ

485:デフォルトの名無しさん
09/01/25 08:24:55
>>479
おい、νをそんながらくたと並べんな。

486:デフォルトの名無しさん
09/02/23 14:50:45
昔はCでゲーム作るのは珍しかったって聞いたけど。
ドラッケンはその珍しいゲームのうちのひとつ。ファミコンじゃないけど。

487:デフォルトの名無しさん
09/02/24 10:26:10
ハック、ハック、ドラッケン

488:デフォルトの名無しさん
09/03/11 04:26:26
スーパーマリオの、残機を、たくさん増やすと、王冠がついて、その後ろに、
キャラクタがつきますが、可読性に、欠陥なので、せめて、16進数でよいので、誰か、
ハックしてください、ワールドも、同様です、、、

489:デフォルトの名無しさん
09/03/12 11:41:41
句読点の使い方から覚えましょう。せめて中学生レベルまで。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch