07/06/20 23:35:02
>~と定義すれば
そういうのを「仕様」とよぶのだよ坊主
391:デフォルトの名無しさん
07/06/20 23:36:20
くだらん
392:デフォルトの名無しさん
07/06/20 23:37:13
仕様と聞くと震えが止まりません・・・
393:デフォルトの名無しさん
07/06/20 23:37:18
そういうしょうもないことに拘るのは似非プログラマ
394:デフォルトの名無しさん
07/06/20 23:38:09
しょうがないは、仕様が無い→どうしようもない\(^o^)/
の事だと思えてきた俺は末期
395:デフォルトの名無しさん
07/06/20 23:41:44
>>390
上下とも同じ仕様で理解できるんだから、
下を理解するのための特別な仕様なんて要らないだろ、と。
396:383
07/06/20 23:56:18
皆さん、レスどうもです。
>C/C++など言語自体のことは、Visual Studioのヘルプで何とかなるとあまり思うなよ
つーか、マクドナルドにパソコンを持ち込んで勉強するのが好きなんですが、
紙の本を何冊も持ち込むのが重たくて大変です。
で、電子化されたC言語やC++の参考書や辞典、って何かないですか?
397:デフォルトの名無しさん
07/06/21 00:04:58
猫?
398:デフォルトの名無しさん
07/06/21 00:11:41
食べ物屋にパソコンや本持ち込むってどんな神経だよw
399:デフォルトの名無しさん
07/06/21 00:16:29
>>398
ごめん、俺、外で食事する時は必ずノートPCと書籍は持参して
食べ物がでてくるまでの間、しこたまノートPC弄ってたり本読んでたりする。
400:デフォルトの名無しさん
07/06/21 00:16:54
巣束で普通にしてますが何か?
401:デフォルトの名無しさん
07/06/21 00:20:48
画面上のマニュアルなんか見たくないだろ
むしろ金かけずに本にする技術が欲しいくらいだ
402:デフォルトの名無しさん
07/06/21 00:25:07
ホームポジションからあんま手を動かしたくない。
マウスに手を伸ばすだけでも嫌なのに、
本なんてもってのほか。
403:デフォルトの名無しさん
07/06/21 01:04:35
>>402
椅子にあぐらかいて座って又の上に書籍広げてキーボードさわるわしは変態か!
404:デフォルトの名無しさん
07/06/21 01:09:59
>>403
そのキーボードや書籍のすぐ近くにあるジョイスティックも弄ってるなら変態確定。
405:デフォルトの名無しさん
07/06/21 01:11:48
つーか、本って手で持ってないと閉じちゃうジャン。
だから俺はもっぱら電子マニュアルだ。
406:デフォルトの名無しさん
07/06/21 01:12:42
本は検索できないしな。
索引が限度じゃな。
ま、ぱらぱらと見る分には本もいいんだが。
407:デフォルトの名無しさん
07/06/21 02:30:40
>>400
短足乙
408:デフォルトの名無しさん
07/06/21 02:33:37
>>396
CマガのDVDとかどうだ?
409:デフォルトの名無しさん
07/06/21 07:38:35
>>396
GoF に CD が付いてるがどうかね?
410:デフォルトの名無しさん
07/06/21 16:41:05
catchが遅いの?
throwが遅いの?
newが遅いの?
411:デフォルトの名無しさん
07/06/21 17:01:48
partialってなんて読むの?パーチャル?
412:デフォルトの名無しさん
07/06/21 17:07:18
おっぱい
413:デフォルトの名無しさん
07/06/21 17:08:14
J#「何のために生まれて何をして生きるのか。
分からないままなんて、そんなのは嫌だ。」
414:デフォルトの名無しさん
07/06/21 17:11:43
>>410
throw
415:デフォルトの名無しさん
07/06/21 17:37:04
>>413、J# 誰もお前になんか、何も期待しちゃいないよ。お前はただの飾りだよ。そんなこともわからなかったのかい?
ぼくも.NETを支える新しい言語なんだってがんばっていたよね?傍から見ていてこっけいだったよ。笑いを抑えるのに必死だったさ。
お前はどっちつかずの使えない言語のままでいるのがお似合いさ。
416:デフォルトの名無しさん
07/06/21 18:24:30
親がJ++だからなw
417:デフォルトの名無しさん
07/06/21 20:01:26
つーことは例外処理は例外が発生しないという条件化では大した速度的ペナルティは無いってことでいいの?
418:デフォルトの名無しさん
07/06/21 20:57:54
J#って擬人化されてる?
419:デフォルトの名無しさん
07/06/21 21:04:39
J#( 'ー`)し
たかし。
420:デフォルトの名無しさん
07/06/21 22:15:57
try もコストは発生するはずだけど、どのくらいなんだろな。
421:デフォルトの名無しさん
07/06/21 22:44:37
+1するだけの関数を繰り返し呼ぶというサンプルで
テストしたことあるけど、VC2005の場合10%ぐらい速度低下した。
tryも繰り返しの中に置くと、コストがばかにならんかも。
422:デフォルトの名無しさん
07/06/21 22:52:44
Let's try!
423:デフォルトの名無しさん
07/06/21 22:59:13
とりあえずMore Effective C++読もうぜ
424:デフォルトの名無しさん
07/06/21 23:03:14
日本語版立ち読みしてこれは読めないと思ったんで原著買ったんだけど
まだ一章で止まってる
425:デフォルトの名無しさん
07/06/21 23:14:04
BINARY HACKS嫁
426:デフォルトの名無しさん
07/06/21 23:28:01
あったあった15項目のUnderstand the costs of exception handlingか
ちょっと辞書片手に読んでみるよ
427:318
07/06/22 00:04:59
>>319-323
解決しました。原因もわかりました。
.sln ファイルのエイリアスをデスクトップに置いておいて、それをダブルクリックで仕事を始め
ていました。で、うっかりバックアップドライブの .cpp ファイルをダブルクリックすると、そ
れ以後、エディタが読み込むのはバックアップのファイルになって、コンパイルされるのもバック
アップのファイルで、しかしリンクされるのは書き換えていない新しい方のファイルなのでした。
書き換えた新しいDLLと思ったのは実は書き換える前のDLLだったので、湧いてくるDLLがパスの
通った場所のどこにもないように見えていたのでした。
別ドライブ別フォルダのの同じ名前のファイルを読み込んでいたのは、ウインドウをタブモードに
するまで気がつきませんでした。まったく、勝手に設定を変えるのも変だし、変えるなら気を利か
せてつじつまの合うように変えて欲しいです。
428:デフォルトの名無しさん
07/06/22 01:42:16
ハックハックドラッケン
429:デフォルトの名無しさん
07/06/22 10:01:07
かあちゃん・・・
430:デフォルトの名無しさん
07/06/22 22:33:18
URLリンク(blogs.msdn.com)
ここみてSP1引っ付けてみたけど長いファイル名がゾロゾロあってDVDに書き込めないのね
どうすればいいの?
431:デフォルトの名無しさん
07/06/22 23:24:24
ああ○○○どうしてあなたは○○○なの?
432:デフォルトの名無しさん
07/06/23 01:42:36
無償のやつってどれ?
433:デフォルトの名無しさん
07/06/23 01:45:34
URLリンク(www.microsoft.com)
434:デフォルトの名無しさん
07/06/23 02:56:09
>>430
やり直せ失敗してる
焼けないような長いファイル名なんて存在しない
435:デフォルトの名無しさん
07/06/23 07:40:37
B'sじゃないか
436:デフォルトの名無しさん
07/06/23 09:51:34
俺は、Joilet付けたかUDFにしたかで乗り切った
437:デフォルトの名無しさん
07/06/23 12:07:17
>>435
B'sでUDFだ、よく分かったな。
438:デフォルトの名無しさん
07/06/23 18:35:39
地味に便利
URLリンク(www.vector.co.jp)
439:デフォルトの名無しさん
07/06/23 18:55:57
>>437
ファイル名が 64 文字までの糞プロダクトは一種類しかないから、分かるよ
440:デフォルトの名無しさん
07/06/23 19:03:08
インストールしようと思ったら、住所とか書かなきゃならんのか
441:デフォルトの名無しさん
07/06/23 19:08:22
>>439
B'sが64文字までってこと?
それなら違う。B's&UDFで書き込めたって意味。
442:デフォルトの名無しさん
07/06/23 19:20:02
B's9で無理だった
443:デフォルトの名無しさん
07/06/23 19:56:01
>>442
初心者乙
444:デフォルトの名無しさん
07/06/23 20:16:45
おめーらソフト板池
445:デフォルトの名無しさん
07/06/23 20:28:25
なんか遅いと思ったらプリコンパイルヘッダが1G近くになってた
プリプロセッサ系のライブラリはやっぱやばいね色々と
446:デフォルトの名無しさん
07/06/23 20:31:15
>>444
CD-R,DVD板じゃなくて?
447:デフォルトの名無しさん
07/06/23 20:35:25
>>446
ソフトの使い方が分かってないからソフトウェア板だろ
ファイルシステムも分かってないからCD-R,DVD板も行った方がいいけど
448:デフォルトの名無しさん
07/06/23 20:50:31
まとめage
・パス決め打ちインストール
・システムアカウントでサービスインストール
・外部と通信する
・UDFでファイル名64文字制限
・書込終了後もドライブロック
・イジェクト切っても、イジェクト
・コンペア失敗
449:デフォルトの名無しさん
07/06/23 21:02:47
よそでやれ
全部ユーザー側で変更できる
450:デフォルトの名無しさん
07/06/23 21:08:34
こっちにも貼り
MSDN ライブラリ 2007 年 6 月版 ? Visual® Studio 2005 Service Pack 1 ドキュメントを含む
URLリンク(www.microsoft.com)
451:デフォルトの名無しさん
07/06/24 04:01:34
>>434
え?
452:デフォルトの名無しさん
07/06/24 05:07:02
佐伯乙
453:デフォルトの名無しさん
07/06/24 08:34:49
>>450
>635.2 MB - 5107.3 MB*
容量がとんでもねーな
454:デフォルトの名無しさん
07/06/24 09:34:07
じゃあ本にすれば?
455:デフォルトの名無しさん
07/06/24 09:35:36
せめてDVD一層に収めろよな
456:デフォルトの名無しさん
07/06/24 10:08:00
よく嫁
457:デフォルトの名無しさん
07/06/24 11:18:27
表記がおかしいよな
DVD版とCD版の容量を足すなよw
458:デフォルトの名無しさん
07/06/24 12:57:29
糞ワロタw
459:デフォルトの名無しさん
07/06/24 13:06:28
MSDNライブラリ用の使いやすいビュワーって何かないかな。
VS2005のビュワーってお気に入りをフォルダで階層化することもできないから
仕方なく2003のを使ってるんだけど、これもあまり使いやすいとは言えない気がする。
あと、新しいライブラリ入れたときにお気に入りのURLを新しいライブラリの
対応するドキュメントのそれに修正するようなツールって何かないものかな
460:デフォルトの名無しさん
07/06/24 13:07:09
IEで見れば?
461:デフォルトの名無しさん
07/06/24 13:11:17
IEが2003のビュアより優れているとは思いにくいけど。。
何より検索もできなければ目次のツリーも表示されないわけで
462:デフォルトの名無しさん
07/06/24 13:13:22
漢なら黙って自分で作れ。
そして俺らに公開汁
463:デフォルトの名無しさん
07/06/24 17:38:32
Visual Studio 2005をインストールするときに、MSDN2005とSQL serverっていうのも一緒にするんですけど、これって何でしょうか?
464:デフォルトの名無しさん
07/06/24 17:54:38
MSDN2005とSQL server
465:デフォルトの名無しさん
07/06/24 18:00:11
BFB7853974330A42AD32F13A3EDBC1C5E601EDD1
ハッシュが違ってるorz
466:デフォルトの名無しさん
07/06/24 18:03:45
>>463
命令された人に聞け
467:デフォルトの名無しさん
07/06/24 18:32:41
C++をインストールするつもりが、間違えてC#をインストールしてました
SP1もインストールしたんですけど、C#をアンインストールすればSP1も削除されるでしょうか?
468:デフォルトの名無しさん
07/06/24 18:36:31
うん
C#だけインストしたならそのSP1にはC++は含まれてないから削除しても問題ない
469:デフォルトの名無しさん
07/06/24 19:23:18
Visual Studio 2005 で入った C の strcpy_s とかは
マイクロソフト独自の拡張ですか?
470:デフォルトの名無しさん
07/06/24 19:27:06
>>469
独自。
でも標準化にむけて色々やってはいるみたい。
URLリンク(slashdot.jp)
471:デフォルトの名無しさん
07/06/24 20:09:47
そうですか。
標準化の動きはあるんですねー。
有用なURLさんくす
472:デフォルトの名無しさん
07/06/24 21:27:47
レベルの低い質問で大変申し訳ないのですが、分かる人いましたら教えてください。
先ほどVisualBasic2005Expressをインストールし、プログラムを作ろうと思い、
[ファイル]→[新しいプロジェクト]を選択し、新しいプロジェクトのテンプレートを
選択する画面までいったのですが、どのテンプレートを選んでも何故か[Ok]を押すことができず
プロジェクトを作ることができないのですが、これは何か設定が間違っているのでしょうか。
473:デフォルトの名無しさん
07/06/24 23:17:35
>>472
下段にあるプロジェクト名のテキスト欄に名前を入力していないというオチでないよね?
474:デフォルトの名無しさん
07/06/24 23:40:08
>>472
大丈夫?プログラミングやめといた方がいいよ
EEのおかげか初心者が増えすぎて困る、初心者専用スレに分かれてくれ
475:デフォルトの名無しさん
07/06/25 00:08:53
プロジェクトを作ると
プロジェクトのプロパティで
リリース構成でもデバッグ情報を生成するようになっていますが
これをデフォルトで生成しないようにする方法ありませんか?
476:デフォルトの名無しさん
07/06/25 00:24:16
>>450
ダウンロードしてみようとしたら、
進行度がマイナスになってるww
477:472
07/06/25 01:02:55
>>473
レスありがとうございます。
もちろん名前も色々試しましたがダメでした。
VisualBasic2005Expressは、Microsoftのホームページからiso形式でダウンロードしたもので、
何度が再インストールも行いましたがダメでした。
とりあえず、他のPCにインストールして試してみます。
478:472
07/06/25 01:49:16
度々失礼します。
他のPCはOSの関係でインストールできませんでした。
手順通りにインストールを行ったので、まさかとは思うのですが、
テンプレートがインストールされていないというということはありえますか?
あと、インストールしたPCはネットに繋げていないのですが、インストール時や起動時に
ネットを通じてテンプレートなどを自動でダウンロードするような仕組みに
なっているのでしょうか。
PCは、dellのdimension9200、OSはXP homa SP2です。
普通の人なら気にも留めないような所で引っかかってしまっているので、
アホに思われるかもしれませんが(もしかしたら本当にアホかもしれないですが)、
さすがにこんな所で挫折したくないので、少しでもわかる方いましたらアドバイス下さい。
479:デフォルトの名無しさん
07/06/25 07:13:51
>>475
プロジェクトテンプレートを書き換えればいけるはず
480:デフォルトの名無しさん
07/06/25 22:29:52
Visual Studio 2005 Standard Editionは
Vistaではどうやっても動かないんでしょうか?
481:デフォルトの名無しさん
07/06/25 22:33:39
動きます。
482:480
07/06/25 22:41:41
そうですか?
Standard Edition買ってインストールを始めたら
“コンポーネントのインストール”で、
『セットアップに失敗しました。
下のリンクを使って、エラーの原因を調べます。』
ってエラーが出ました。
「既に確認されているセットアップの問題については、インストール元のルートにある Microsoft Visual Studio リリース ノート readme.htmを参照してください。」
と書かれていたので、
1. すべての Visual Studio 製品の 1.1. システム要件を見たら、
「Visual Studio 2005 は、次のいずれかのシステムにインストールできます。」
Microsoft® Windows® 2000 Professional SP4
Microsoft® Windows® 2000 Server SP4
Microsoft® Windows® 2000 Advanced Server SP4
Microsoft® Windows® 2000 Datacenter Server SP4
Microsoft® Windows® XP Professional x64 Edition (WOW)
Microsoft® Windows® XP Professional SP2
Microsoft® Windows® XP Home Edition SP2
Microsoft® Windows® XP Media Center Edition 2002 SP2
Microsoft® Windows® XP Media Center Edition 2004 SP2
Microsoft® Windows® XP Media Center Edition 2005
Microsoft® Windows® XP Tablet PC Edition SP2
って感じでに書かれていて、Vistaでは駄目だと思いました。
何か裏技があるんですか?
483:デフォルトの名無しさん
07/06/25 22:44:36
つ発売日
484:デフォルトの名無しさん
07/06/25 22:46:05
会話になってねぇw
485:デフォルトの名無しさん
07/06/25 22:53:41
つURLリンク(support.microsoft.com)
ステップ 2 : Visual Studio 2005 PS1 のインストール
ワロ(´・ω・) ス
486:480
07/06/25 23:02:30
>>485
どうもありがとうございます。
Standardエディションの場合、
Visual Studio 2005 Team Suite 用ですね?
やってみます。
487:デフォルトの名無しさん
07/06/26 09:42:37
むしろシステム要件にVistaが書かれてたら驚く
その次のOSまで入ってたりしてw
488:デフォルトの名無しさん
07/06/26 18:49:09
最近ソリューションエクスプローラに
イメージファイル(bmp等)やオーディオファイル(wav等)ファイルを既存の項目から追加できることを知ったのですが、
もしかして便利な機能があるのでしょうか?
現状では実行ファイルが置かれてるところに自分でそれらのファイルを置いてるのですが、
ファイルが大量になってしまい面倒くさい上、bmpやwavファイルがフォルダにそのまま入ってるのも微妙な気がしてます
489:デフォルトの名無しさん
07/06/26 19:00:59
.NETならプロジェクトのプロパティの"リソース"タブを開けば幸せになれるかも
490:デフォルトの名無しさん
07/06/26 20:06:10
みんな聞いてくれ。
俺は新型GT-R買おうとしてるんだが、
来年でる?Vスペも気になってる。
今年でるGT-R700万をちょい苦労して買うか
来年でる1200万(雑誌予想価格)クラスを
かなり無理して買うのどっちがいいと思う?
491:デフォルトの名無しさん
07/06/26 20:10:43
SP1が出てからにしと毛
492:デフォルトの名無しさん
07/06/27 01:31:12
VS2005のサンプル集みたいなのをサイトから落として
msiだったから、folderをc#用のfolderに
いれといて、「あんまり見てもわかんねーや」と思い
プログラムの削除で削除したらC#のフォルダごと
消えた。
むかついたから、他のC#関連も全部消してやった。
あーーあ~・・・
493:デフォルトの名無しさん
07/06/27 09:31:56
おめでとう
サンプルがその場で全部すぐわかるようじゃあまり意味が無い
494:デフォルトの名無しさん
07/06/27 10:22:29
>>493
??
495:デフォルトの名無しさん
07/06/27 10:57:35
すぐわかるサンプルなら見ないでも書けるだろ
496:デフォルトの名無しさん
07/06/27 10:59:46
どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?
URLリンク(www.aoky.net)
497:デフォルトの名無しさん
07/06/27 11:07:28
すぐわからないからって消すようじゃプログラマは無理だな
498:デフォルトの名無しさん
07/06/27 11:33:56
普通のプログラマが馬鹿の中で働いて優越感
499:デフォルトの名無しさん
07/06/27 11:45:02
「普通」って、どのくらいのが普通なの?
500:デフォルトの名無しさん
07/06/27 11:45:56
それを疑問に思わなくても働いている奴ら
501:デフォルトの名無しさん
07/06/28 15:32:51
Visual C++ 2005 Express Edition を使ってるんですが、
-G5 は使えないってエラーが出てしまいます。
プロセッサごとの最適化はもうできなくなったんでしょうか?
502:デフォルトの名無しさん
07/06/28 16:19:43
うん。
503:デフォルトの名無しさん
07/06/28 16:20:29
なくなった。
504:デフォルトの名無しさん
07/06/28 17:07:09
64bitでG1、G2が復活
505:デフォルトの名無しさん
07/06/30 15:26:38
MSDN200706全然落ちてこねーな
WindowsServer2008Beta3も
506:デフォルトの名無しさん
07/06/30 19:58:32
MSDNのイメージDaemonToolsで見たりDVD-Rに焼いたりしても
x:\Program Files\MSDN\MSDN8.0\techart10\1041の下かせ
読めないのは私だけですか?
それが原因でインストールに失敗します。
507:デフォルトの名無しさん
07/06/30 20:00:08
×かせ
○が
508:デフォルトの名無しさん
07/06/30 21:01:45
MSDNとMSDNライブラリを区別しない奴が気になって仕方がないのは俺だけ?
MSDNライブラリのことMSDNって書いてるの見るとMSDNって何だよ意味わからんぞ、
と突っ込みたくなる。
509:デフォルトの名無しさん
07/06/30 21:23:12
>>508
お前だけだと思うぞ。
510:デフォルトの名無しさん
07/06/30 21:33:43
>>508
常人にはコンテクストを読む力がある。
511:デフォルトの名無しさん
07/06/30 22:33:55
>>506
俺もDaemonToolsで入れたが、
techart10\1041は普通に読めるぞ。
壊れているんじゃね?
512:デフォルトの名無しさん
07/06/30 22:41:32
人が書いた文章はともかく、自分が書くときには意識してMSDNと書くようにしている俺。
513:デフォルトの名無しさん
07/06/30 23:33:35
余計悪いじゃんw
514:デフォルトの名無しさん
07/07/01 00:22:22
orz
MSDNライブラリと打ったつもりだった
ちょっとそこまで首つってくる
515:デフォルトの名無しさん
07/07/01 00:37:08
なんだよ本気で言ってるのかと思ってすごく悩んだじゃないかw
516:デフォルトの名無しさん
07/07/01 00:40:23
>>511
そ、そうすか?
ためしに2006年12月版もDLしてみたんですがやっぱり
techart10\1041の下が読めなかったっす。
ファイル一覧はエクスプローラに表示されるんだけど
読むことができないんですわ
別の環境でもう一回DLしてみますわ。
517:デフォルトの名無しさん
07/07/01 05:09:42
初歩的な質問で申し訳ない (;つД`)
VS2005にSQL SERVERとかDB付いてないですか?
DB使うアプリって言うかツールって言うかを作らなきゃなんだけど、
vs2005あれば事足りますか?DB環境は別に準備しないとダメっすか?
まわりにvsを使ってる人いなくて良くわからんのです。。。
518:デフォルトの名無しさん
07/07/01 06:15:54
Expressならついてる。
なんに使うか知らんがたぶん事足りる。
519:デフォルトの名無しさん
07/07/01 12:29:41
もういっそMSDNLとか書けばいいんじゃまいか
520:デフォルトの名無しさん
07/07/01 13:53:04
MSDNライブラリの事をMSDNと書いても気にしたこと無かったな
Wikipediaの事をWikiと書かれてるのを見ると気になるクチだけど
今度から気をつけるよ
521:デフォルトの名無しさん
07/07/01 18:53:52
Expression StudioにVS2005Stdが付いてくるらしいけど、
やっとDVD1枚でインストールできるVS2005が出るな
MSDNのひとはもう持っているのかもしれないけど。
522:デフォルトの名無しさん
07/07/01 21:52:57
最近、職場で「出戻り寄生派遣」という言葉が囁かれています。
派遣契約を切られたにもかかわらず「今の派遣契約では生活できません」などと
言って泣き落としで再契約した派遣のことです。
今月初め、半年前に辞めた派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて再契約したそうです。同じ部署の人には黙って・・・
そんなことまでして自宅の近くの派遣先にこだわって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ひとつの会社で派遣向けの単調な仕事をしていたらスキルアップなんてありえないでしょう。
身分不相応な商品のローンを払うために派遣だと当然足りない収入は親にも寄生して、
いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら人事権のある人間とだけ仲良くし、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。
氏んだほうがいいんじゃないですか。
523:デフォルトの名無しさん
07/07/01 22:06:45
>>522
意味がわからない
>派遣契約を切られたにもかかわらず
これは外勤先との契約が切れたでいいんだよね?
>「今の派遣契約では生活できません」などと言って泣き落としで再契約
はぁ?契約切れてるのにどういうこと?
524:デフォルトの名無しさん
07/07/01 22:07:42
コピペ君にマジレスする奴も馬鹿だな、まで読んだ。
525:デフォルトの名無しさん
07/07/01 23:45:25
最近、職場で「出戻り寄生派遣」という言葉が囁かれています。
派遣契約を切られたにもかかわらず「次の派遣先でも切られてしまって生活できません」
などと 言って泣き落としで再契約した派遣のことです。
今月初め、半年前に辞めた派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて再契約したそうです。同じ部署の人には黙って・・・
そんなことまでして自宅の近くの派遣先にこだわって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ひとつの会社で派遣向けの単調な仕事をしていたらスキルアップなんてありえないでしょう。
身分不相応な商品のローンを払うために派遣だと当然足りない収入は親にも寄生して、
いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら人事権のある人間とだけ仲良くし、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。
氏んだほうがいいんじゃないですか。
526:デフォルトの名無しさん
07/07/01 23:56:58
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
527:デフォルトの名無しさん
07/07/02 00:20:50
ここでは以下の人間は利用禁止です。
ニート フリーター ブルーカラー 派遣社員 中卒 高卒
ファミレス・コンビニ・ガソリンスタンドの店員 不動産屋 掃除夫
アニメソング好きのゴキブリ 19年間休肝日無しのクズ ゴミ屋
佐賀大中退のトヨタの工員 Gショックで会社に行く馬鹿
看護学校をドロップアウトしてファミレスでバイトしている配膳ロボット
在日韓国人 在日朝鮮人 在日九州人 埼玉人 大阪人 日系アメリカ人
敬語が使えない女 身長170以下の男 NHK受信料不払いの人間
ペーパードライバー 履歴書の特技欄にブラインドタッチと書いている雑魚
キリスト教徒 イスラム教徒 創価学会 共産党支持者
デブ ブス チビ ハゲ 童貞 偏差値60以下の学生(特に東北学院大)
干物を室内で干すキモオタ 三菱車に乗っているバカ
※ 作為的なキリ番取りはスレッドの無駄遣いですのでご遠慮ください。 特に駅の掃除夫さん
※スレを建てる人はスレ建て宣言して下さい。
528:デフォルトの名無しさん
07/07/02 00:24:32
>>526
派遣のお前よりはマシだよw
529:デフォルトの名無しさん
07/07/02 00:48:51
コピペにマジレス (・A・)イクナイ!!
基地外が喜ぶだけヽ(´A`)ノ
530:デフォルトの名無しさん
07/07/02 00:54:25
一番イクナイのは出戻り寄生派遣
531:デフォルトの名無しさん
07/07/02 04:04:18
はらへった
532:デフォルトの名無しさん
07/07/03 18:02:16
VC++ MFCで
#define _CRT_RAND_S
#include <stdlib.h>
として
UINT int_rand;
rand_s(&int_rand);
でビルドすると「'rand_s': 識別子が見つかりませんでした」って出ます。
何か違ってますか?
533:デフォルトの名無しさん
07/07/03 18:40:10
#define _CRT_RAND_S
より前に、stdlib.hがインクルードされちゃってるんだろ。
どのヘッダかは知らんけど。
534:デフォルトの名無しさん
07/07/03 18:45:53
stdafx.hの中とかw
535:532
07/07/03 18:47:39
>>533
プロジェクト内でstdlib.hを検索してみましたが他には無かったです。
536:デフォルトの名無しさん
07/07/03 18:49:22
どっかの標準ヘッダファイルの中でインクルードされてんじゃないの?
537:デフォルトの名無しさん
07/07/03 20:38:39
/* #include <stdlib.h> */
こうやってコメントアウトしてもコンパイル通るんじゃないのかな。
538:デフォルトの名無しさん
07/07/03 21:37:53
【派遣ネガティブ根性チェック】
3つ以上、チェックがつけばアナタの性格はひん曲がっており、
ネガティブ負け組派遣人生を歩んでいます。
□派遣先正社員の作った糞開発ツールはたとえ腐っててもマンセーして使う
□派遣先の人事権のある社員の意見はたとえ間違っていてもマンセーする
□昼食は必ず派遣先の社員と行くべきだ
□自分の仕事で問題が発生しても解決するのは自分の仕事ではない
□派遣先から「いつまでもここで仕事してくださいね(安い金でw)」と言われて嬉しい
□自社で仕事なんてできるわけがない
□派遣労働の問題点の話題が出ると感情剥き出しにして反論する
□派遣労働の問題を指摘する人は嫌いだ
□派遣先には仕事だけでなくプライベートについてもグイグイ引っ張って欲しい
□奢ってくれる派遣先正社員を尊敬する
□自分の月額金額を知らないのは当然だ、単金を聞いてはいけない
□派遣先正社員より自分の生涯収入が低いのは当然だ
□チビは派遣先にかわいがってもらいやすから派遣には有利だ
539:デフォルトの名無しさん
07/07/03 21:42:53
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
540:デフォルトの名無しさん
07/07/03 22:56:08
コピペ君って馬鹿だな、ってコピペって派遣だな、まで読んだ。
541:デフォルトの名無しさん
07/07/03 23:07:16
日本語でおk、まで読んだ。
542:デフォルトの名無しさん
07/07/03 23:55:35
SPをアンインストールしたいのですが、 Visual Studioをアンインストールすれば一緒になるのでしょうか?
543:デフォルトの名無しさん
07/07/04 00:23:19
projects内にあるファイルを削除しようとすると、別のプログラムがこのファイルを開いているってでてさくじょできないんですけど、どうすればいいでしょうか?
544:デフォルトの名無しさん
07/07/04 00:26:24
OSまたはexplorerの再起動
545:デフォルトの名無しさん
07/07/04 02:40:00
sp2入れないでインストールする方法教えてください
546:デフォルトの名無しさん
07/07/04 11:34:38
直接関係ないかもしれんけど、教えてください。
一昨日から、VS2005を使い始めたんで、ほとんど何もわからない状態なんですが・・・。
新規プロジェクトの作成をする際に、デフォルトのディレクトリから他のディレクトリに
保存先を変更しようとしたんですが、すごく時間がかかるんです。ディレクトリの参照ボタン
をクリックして、フォルダを変更しようとすると、反応が戻るまで1分くらいかかるんです。
下手すると、応答してこなかったり。
しかも、通常に書き込みできるフォルダにプロジェクトフォルダを書き込もうとすると、エラー
になったり。
HDDのアクセス速度が劣化してるのかとおもって、ベンチマークしてみても正常ですし、
エクスプローラーからファイルを書き込みしてみても、さほど遅く無い感じでした。
なにかわかるかたいらしたら、教えてください。
547:デフォルトの名無しさん
07/07/04 12:11:18
っ ネットワークドライブ
適当に言ってみた
548:デフォルトの名無しさん
07/07/04 14:22:31
F1キーでDocument ExplorerでMSDNの資料を検索する機能に関してですが、
優先的に日本語ドキュメントを表示させるような設定ってありますか?
Visual Studio 6の時はシッカリ日本語ドキュメントが優先だったんですが。
549:デフォルトの名無しさん
07/07/04 14:53:22
ツール-オプション-ヘルプの設定では?
550:548
07/07/04 19:19:06
その部分のトピックの言語を日本語にしたり、英語のトピックも表示するの
チェックをはずしたりはしてみました。
個人的な予想としては、Document Explorerの、検索のタブから検索する場合に、
一番上に英語のドキュメントがきて、次に日本語のドキュメントが来る場合が
多くて、恐らくF1で調べるときは、無作為に一番上のドキュメントを選ぶから
英語になってしまうのかなぁと。
551:543
07/07/04 22:58:43
誰かお願いします
552:デフォルトの名無しさん
07/07/04 22:59:25
>>551
プロジェクトから除外すればいい
553:デフォルトの名無しさん
07/07/04 23:05:53
>>545
XPを捨てて2000 or Vistaへ
554:542
07/07/04 23:32:27
誰かやさしい人お願い
555:デフォルトの名無しさん
07/07/04 23:34:25
>>546
マシンスペックが結構要求されるようになってるので
いいマシンを使う以外解決方法はないよ。
556:デフォルトの名無しさん
07/07/04 23:47:57
>>554
むしろなんでそんなくだらない(しかも無意味な)ことにこだわるのか、
そこのところをまずやさしい君自身が述べるべきなんじゃないの?
557:デフォルトの名無しさん
07/07/04 23:50:59
>>554>>542
もちろん全部削除すればSPも一緒になくなるけど、
プログラムの追加と削除で、[更新プログラムの表示]を
チェックすると、サービスパックだけの削除が出来るよ。
558:デフォルトの名無しさん
07/07/05 15:59:53
スレリンク(tech板:473番)で誘導されてきました。
スレリンク(tech板:472番)
の対処法についてよろしくお願いします。
>Microsoft Visual C++ 2005 Express Editionにおいて、
>C++のアプリケーションを作っています。
>
>コンパイル後の.exeファイルのプロパティで
>バージョン情報や会社名などが表示されるタブが出ません。
>
>ソリューションエクスプローラ中にはAssemblyInfo.cppという、
>AssemblyTitleAttributeなどが配置されたファイルが自動生成されています。
>しかし、反映されません。(検索などではC#で作成され、csの場合のみ反映されるらしい)
尚、「VS_VERSION_INFO VERSIONINFO~END」を記述したリソースファイル
(app2.rcをコンパイルしapp2.res)を別に作成し、
ソリューションに設置するだけでは反映されないようでした。
559:デフォルトの名無しさん
07/07/05 16:09:46
>>558
プロジェクトのプロパティのリソースのとこどうなってる?
560:558
07/07/05 16:18:16
>>559
レスありがとうございます。
構成プロパティ > リソース では、
・プリプロセッサの定義 規定値
・カルチャ 規定値
・追加のインクルードディレクトリ (空欄)
・標準インクルードパスの無視 いいえ
・進行状況の表示 いいえ
・リソースファイル名 $(IntDir)/$(InputName).res
です。
構成プロパティ > リンカ > 入力 では、
・埋め込みマネージリソースファイル $(IntDir)/ver.res または 空欄 で試行
・アセンブリ リンク リソース 同上
でした。
561:デフォルトの名無しさん
07/07/05 16:27:14
resの中、ちゃんとVERSIONリソース入ってる?
言語設定も大丈夫かな、、、適当にリソースエディタを
探してきて、EXE見てみては?フリーであるよ
562:デフォルトの名無しさん
07/07/05 16:33:13
>>558
URLリンク(forums.microsoft.com)
563:デフォルトの名無しさん
07/07/05 17:00:19
>>561
Reflectorで実行ファイル(.exe)を覗いたら「_.V.E.R.S.I.O.N._.I.N.F.O.」とあるので、
含まれているようです。
リソーススクリプトのソース:URLリンク(www.rupan.net)
言語設定は
BLOCK "VarFileInfo"
BEGIN
VALUE "Translation",0x411, 1200
END
と、
BLOCK "StringFileInfo"
BEGIN
BLOCK "041104b0"
BEGIN
で日本語になっているはずです。
参考にした、リソーススクリプト(.rc)は
URLリンク(marigold.sakura.ne.jp)
と、
URLリンク(akky.cjb.net)
で、
URLリンク(marigold.sakura.ne.jp)のものから
#include <winber.h> と取り外して、上記の言語設定に数値を書き換えた物です。
>>562
それ通りにしたんだけど、ダメやねーんorz
564:デフォルトの名無しさん
07/07/05 18:05:40
>>563
ファイルを別の場所にコピーしてプロパティとってみてもだめかい?EXE
565:558
07/07/05 18:38:58
>>564
リリースの.exeファイルをD:\に置いてみましたが、ダメでした。
566:デフォルトの名無しさん
07/07/05 19:12:49
埋め込みマネージリソースファイルで入れるのやめて、
>リソースファイル名 $(IntDir)/$(InputName).res
こっちでなんとかならん?
567:558
07/07/05 21:10:13
>>566
>リソースファイル名 $(IntDir)/$(InputName).res
試してみたんですが、
LINK : fatal error LNK1256: ALINK 処理に失敗しました (80070002) : 指定されたファイルが見つかりません。
になります。
リソースファイル名 $(IntDir)/app2.res
で指定だと通るんですが、タブは出ないみたいでした
568:デフォルトの名無しさん
07/07/05 21:23:20
って、キタ━(゜∀゜)━━!!
スクリプトファイル(.rc)がおかしかったことが判明。
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
を参考に、
リソーススクリプトのソース:URLリンク(www.rupan.net)
の
VS_VERSION_INFO VERSIONINFO
を
1 VERSIONINFO
に書き換えたら、出た!もう、脳汁出まくり。
「構成プロパティ > リソース」
「構成プロパティ > リンカ > 入力」
は関係ないことが判明。
>>559-566、感謝! ありがとう
569:デフォルトの名無しさん
07/07/05 21:54:08
それ、単にwindows.hをincludeしてないだけじゃ?
570:デフォルトの名無しさん
07/07/05 22:08:23
>>563
で取っ払ったってあるぞw
重くなるから、この場合は正解だと思う
571:デフォルトの名無しさん
07/07/06 00:04:20
自分でやったことが問題だっただけかw
572:デフォルトの名無しさん
07/07/06 18:09:25
なんでソフトウェア板でやらないの?
言語についての話題ならそれ専用のスレッドがあるのに。
573:デフォルトの名無しさん
07/07/06 23:45:01
ソフ板だとIDが出るから面白くないだろ
574:デフォルトの名無しさん
07/07/07 11:19:19
むしろむ板もID欲しいよ
575:デフォルトの名無しさん
07/07/08 00:14:54
VC++で、Win32 プロジェクトのコンソールアプリケーションを作成し、
以下のコードをコンパイルするとエラーが発生します。
何か設定が必要でしょうか?
#include "stdafx.h"
using namespace system;
int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
return 0;
}
error C2871: 'System' : この名前を指定された名前空間は存在しません。
576:575
07/07/08 00:42:25
自己解決しました。
プロジェクトのプロパティ→構成プロパティ→全般→共通言語ランタイム サポートを
"共通言語ランタイム サポートを使用しない" から、
"共通言語ランタイム サポート(/clr)"に
変更したらエラーが発生しなくなりました。