●EXCEL・VBA質問スレ Part2●at TECH
●EXCEL・VBA質問スレ Part2● - 暇つぶし2ch434:429
07/07/20 00:47:32
>>430

  136 デフォルトの名無しさん  mail:sage  2007/02/02(金) 00:10:24

> VBAは自分で作った関数を使う際、
> 引数にかっこをつけてはいかんのです。
ハズレ

自作関数の場合ではなく、基本的にSub、Functionプロシージャ(メソッド)を呼ぶ場合、
戻り値を取る場合とCallで呼ぶ場合以外は()を付けない。MsgBox関数の場合だとこんな感じで使う。
[1] MsgBox "test", vbOkOnly
[2] Call MsgBox("test", vbOkOnly)
[3] ret = MsgBox("test", vbOKCancel)

自作関数の場合でも戻り値を取る場合とCallで呼ぶ場合は()付けなきゃダメだし
自作関数じゃなくても、[1]のように使うときは()付けてはいかんのです。
ややこしいのは、引数一つの関数の場合。
[4] Inc hoge
[5] Inc (hoge)
Sub Inc(Value As Long)
  Value = Value + 1
End Sub
[4]の方だと変数hogeが+1され、[5]の方だと変化しない。
引数一つの関数をCallを省略し引数に()を付けて呼ぶと、引数は値渡しになる。
基本的に参照渡し値渡しは呼び出される側で指定するので、[5]は殆ど使われない。
意味も知らずに間違って使ってる奴は居そうだけどな。。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch