クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part10at TECH
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part10 - 暇つぶし2ch874:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:16:43
ゼロパディング
URLリンク(www.wdic.org)


875:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:18:16
>>874
ああそれは確かに聞いたことあるね。

876:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:23:13
うむ、TCPヘッダーで見た

877:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:28:24
プログラム用語辞典にゼロサプレスは当たり前のようにあるのに逆が載ってないとか・・・

"ゼロパディング":991件
"リーディングゼロ":492件
"ゼロサプライ":251

認知度、対象性共に問題なしか

878:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:33:32
お前ら暇そうだな・・・

879:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:35:03
ID管理をしっかりしない日本社会の曖昧さを糾弾してんだよ。
いわばライフワークであり、スピリチュアルワークなんだよ。

880:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:39:20
>>879日本語でOk

881:側近中の側近 ◆0351148456
07/09/16 13:42:53
(っ´▽`)っ
ZeroSuppressだと、ゼロサプレスに「関する」メソッドであることはわかるが、
ゼロサプレスを「行なっている」メソッドであるかは定かではない。
しかし、suppressZeroだと、ゼロを抑止しているメソッドであることは明確である。
いや、そうでなければならない。
とある人がsuppressZeroでゼロ抑止以外のことを行なっているならば、
ZeroSuppressとした場合であっても
彼はゼロ抑止以外のことをやるであろう。

といっても、英語圏ではよく使う動詞と名詞の組み合わせは
名詞-動詞と表記し、動詞扱いとすることがある。
zero-suppressという感じで。
それならば、ZeroSuppressも間違いではないだろう。

882:側近中の側近 ◆0351148456
07/09/16 13:44:46
(っ´▽`)っ
>>881の続き

ただ、ZeroSuppressとした場合に、
ゼロサプレスを行なっていることが定かではないことには変わりない。
そこで、doZeroSuppressとするというのはどうだろう。

883:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:45:23
ZeroSuppress(solve,num)
で、solveに応じてゼロ追加・ゼロ除去を選ぶようにしちまえ

884:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:47:54
ゼロサプレスに対して解決する・しないを選んでも結果はゼロサプレスじゃね?

885:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:54:00
stirng zerosuppress(string s) {
return suppressZero(s);
}

string doZeroSuppress(stirng s) {
return suppressZero(s);
}

俺の大岡裁きに納得してくれ。

886:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:57:45
doZeroSuppressならzerosuppressを呼び出すべき

887:デフォルトの名無しさん
07/09/16 13:59:00
たったこれだけのネタによく盛り上がってるな…

888:デフォルトの名無しさん
07/09/16 14:06:43
なんだおまえ?
仲間に入れて欲しいのか?

889:デフォルトの名無しさん
07/09/16 14:13:16
べ、べつに寂しくなんかないもん

890:側近中の側近 ◆0351148456
07/09/16 14:29:05
>>889
(っ´▽`)っ
かわいいね♥(抱

891:デフォルトの名無しさん
07/09/16 15:40:42
ゼロの使い魔でいいよ

892:デフォルトの名無しさん
07/09/17 01:29:56
C言語の使い魔

893:デフォルトの名無しさん
07/09/17 04:33:26
free関数をFamiliarOfNULLとか?

894:デフォルトの名無しさん
07/09/17 13:23:08
もう全部エイリアスとして実装しちまえよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch