●●●●TCL/TKなら俺に聞け 2●●●●at TECH
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 2●●●● - 暇つぶし2ch387:デフォルトの名無しさん
08/12/17 17:04:55
>312
>BrowseX for Windows使ってた人いない?

Hv3というtkhtmlベースのブラウザならある。
URLリンク(tkhtml.tcl.tk)

388:デフォルトの名無しさん
08/12/19 21:06:51
Dr. OusterhoutがTclコアチームから抜ける。
URLリンク(groups.google.com)

389:デフォルトの名無しさん
08/12/22 21:53:03
プログラムから逃げてきたのに卒論で無理やりやらされてる
Cで作ったexeファイルをtcl/tkで作ったGUI上で実行したりできるの?

ていうかこんなことも分からない感じで死にそう・・・

390:デフォルトの名無しさん
08/12/22 23:27:50
>>388
そしてその翌日itclのコア組み込みが決定したのであった・・・!

>>389
CでCUIのexe作って、Tcl/Tkでガワ作って、パイプで接続とか。
まあどんなことがやりたいかによる。CでDLL作って、それをTcl/Tk
から使うほうが楽かもしれない。

391:デフォルトの名無しさん
08/12/23 00:07:48
>>389
unixだと楽だが、windowsだと面倒。

392:デフォルトの名無しさん
08/12/23 11:28:21
え、incr Tcl?
正直オブジェクト指向を入れるなら参照とガベコレの概念を入れる前提で
デザインしなおしたほうがいいのに・・・
(逆に言うとこの2つを入れればオブジェクト指向はこれまでどおり拡張でいいし)
オブジェクト手動開放とか今日日ありえないっすよ。

393:デフォルトの名無しさん
08/12/23 11:40:20
>>391
んなこたーない。
execで実行するだけ。
so, dllも同じソースで簡単に作れるし(windowsはmingwのgcc使ってるけど)

394:デフォルトの名無しさん
08/12/23 19:53:07
いやwindowsは苦労するよ。
pathや引数周りに落とし穴がいっぱいある。

MSが早くcygnusを買収してくれればいいのに。

395:デフォルトの名無しさん
08/12/23 20:02:39
>>394
落とし穴ってなに

396:デフォルトの名無しさん
08/12/23 23:13:52
path周りの避け方はマニュアルに書いてあるだろ。
で、なんでcygnusが出てくるんだ?
もはやTclはcygwinをサポートしてないぞ。
素直にActive TclをインストールしてCはMinGW使えばいい。

397:デフォルトの名無しさん
08/12/23 23:38:12
8.6b1きたあああああ!!!
try ~ throwきたあああ!!!
zlibきたあああ!!!
ttk::spinboxきたあああ!!!
tk fontchooserきたああああ!!!
Canvasの回転文字きたああああ!!!
ttkのvistaテーマきたあああ!!!

398:デフォルトの名無しさん
09/01/06 12:23:24
今M1だが、修論でtcl使うはめになってubuntuの起動から勉強してるところなんだけど、
tclでパラレルポートからの入力って使える?
その辺含んだお勧めの書籍なんかあれば知りたい。

399:デフォルトの名無しさん
09/01/06 21:25:39
URLリンク(wiki.tcl.tk)
まずは適当に検索してみればいいとおもうの。

400:本田
09/01/08 21:18:47
AC3Dマニュアル
URLリンク(panda.ecs.cst.nihon-u.ac.jp)
1998年11月6日更新 - AC3Dバージョン2以降に対応

AC3D
URLリンク(mail2.nara-edu.ac.jp)
>3 次元模型 (モデル) を作るためのソフトはモデラーと呼ばれています。
> AC3D はそのモデラーの一つで、随分人気があるようです。
> AC3D は今では商用ソフトになってしまいました。

Shareware Version.
URLリンク(locgate.smtn.stavropol.ru)
古いけどTcl/Tkスクリプト使用して参考になる。

最新版。
URLリンク(www.inivis.com)

401:本田
09/01/09 21:21:13
These are some sample files for the 3D modeller - AC3D
fURLリンク(ftp.uni-duisburg.de)

AC3D Manual(Updated 11th March 1999 - Covers AC3D Version 2 onwards)
fURLリンク(ftp.uni-duisburg.de)
fURLリンク(ftp.uni-duisburg.de)

AC3D Manual Ver. 3.4.1
fURLリンク(ftp.uni-duisburg.de)

URLリンク(locgate.smtn.stavropol.ru)
に付属のGLU32.DLLとOPENGL32.DLLは、おそらくWindows95用でしょう。

Windows95以降に発売されたWindowsには、
GLU32.DLLとOPENGL32.DLLが付属してるとはずなので、
Windows95以降に発売されたWindowsをお使いの場合は、
AC3D v.2.0付属のGLU32.DLLとOPENGL32.DLLを削除したほうが、
AC3D v.2.0の安定性や速度が改善される可能性があります。

402:デフォルトの名無しさん
09/01/13 00:08:38
すみません質問させて下さい。
以下のコードのように、プロシージャfooを作っておいて
複数のボタンをpackする作業をまとめたいと考えています。

proc foo {w msg} {
pack [button $w.$msg -text $msg -command {puts $msg}]
}

pack [frame .f]
foo .f "b1"
foo .f "b2"

ところがボタンを押してcommandを実行させると、
以下のエラーが出ます。
Error: can't read "msg": no such variable

ボタンを押したときにローカル変数msgを参照できていないということだと
思いますが、何か良い解決策はありませんか?
よろしくお願いします。

403:402
09/01/13 00:10:15
使用環境を書き忘れました。
WindowsXPでActiveTcl8.5.4.0.286921-win32-ix86-threaded.exe
をインストールして使っています。

404:デフォルトの名無しさん
09/01/13 00:30:21
-command "puts $msg"

405:402
09/01/13 00:56:06
>>404
できました!
"と{との違いを調べてきます。
早速の回答ありがとうございます。

406:デフォルトの名無しさん
09/01/13 12:59:47
>>402
{}の違いがポイントではなく、-command で指定するコマンドが関数の外で実行されることがポイントなのです。
msg変数は関数fooのローカル変数なので、関数の外で実行されるボタンのコマンドからは参照できません。


407:デフォルトの名無しさん
09/01/13 21:28:04
>>404 ではないですが、もう少し補足しておきます
set msg AAA; pack [button .b -text PushMe -command "puts $msg"]
としておいて、ボタン.bを押すと当然、AAAとコンソールに表示されます。
続けて、set msg BBBとしてボタン.bを押してみて下さい。
コンソールにAAAと表示されますね?
これはどういうことかというと、


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch