Lisp Scheme Part17at TECH
Lisp Scheme Part17 - 暇つぶし2ch200:デフォルトの名無しさん
07/05/13 15:00:40
>>198 などと、定義されたプログラムが有った場合に、
以下の出力を得るのが目的です。

> (parse f0)
iport: (i0 i1)
oport: (o0)
node:(m0 m1 m2 m3 m4)
graph:
(m0 (* i0 i1))
(m1 (- i0 i1))
(m2 (/ i0 i1))
(m3 (* m0 m1))
(m4 (/ m1 m2))
(o0 (* m3 m4))

ここで、
i0~ :一番最初の入力データ並びを置き換えたもの。
m0~ :計算に出現する中間データを番号付けしたもの。
o0~ :最終の計算結果を番号付けしたもの。

既にマクロで隠蔽すればいいとのアドバイスを得ておりますが、
他には何か良く使われるアイデア等はありますか?
let については lambda に置き換えるとか??


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch