【5.0正式版】ActiveBasicその8【マダァ-? 】at TECH
【5.0正式版】ActiveBasicその8【マダァ-? 】 - 暇つぶし2ch1:デフォルトの名無しさん
07/04/18 20:42:10
国産のプログラミング言語「ActiveBasic」を語るスレッドです。

殆どは無料で使用できますが、ActiveBasic付属のProjectEditorに限り、
全ての機能を使うには「TheText Pro」を購入する必要が有ります。

・activebasic.com(公式サイト)
URLリンク(www.activebasic.com)

・ActiveBasic Wiki(2ch過去ログ、AB初心者講座)
URLリンク(www.2chab.net)

・前スレ
【吉と出るか】ActiveBasicその7【凶と出るか5.0】
スレリンク(tech板)

2:2
07/04/18 20:45:23
>>1乙!

3:3
07/04/18 20:45:55
>>1乙!

4:1
07/04/18 20:50:26
>>俺乙!

5: ◆ClWM0eODjU
07/04/18 20:56:59
何とも言えねぇスレタイw

>>1

6:デフォルトの名無しさん
07/04/18 20:58:53
♪ △ ♪
 (゚ω゚)ノ ActiveBasic~
~└( (♪
  ( ヽ ♪


  △♪
ヽ(゚ω゚) ActiveBasic~
♪) )┘♪
 ノ > ♪

7:デフォルトの名無しさん
07/04/18 22:33:35
誰かタブの作り方書け

8:デフォルトの名無しさん
07/04/19 06:04:04
Rebarコントロール更新されてるけど何か変えたん?

9:デフォルトの名無しさん
07/04/19 07:22:58
>8
解説を追加してある。
詳しくは差分を見てくれ

10:デフォルトの名無しさん
07/04/19 11:49:31
♪ △ ♪
 (゚ω゚)ノ ActiveBasic~
~└( (♪
  ( ヽ ♪


  △♪
ヽ(゚ω゚) ActiveBasic~
♪) )┘♪
 ノ > ♪

11:デフォルトの名無しさん
07/04/19 14:45:17
RADではできないGUIプログラミング

フローティングツールバーとかどうよ

12:デフォルトの名無しさん
07/04/19 18:05:49
適当にタブの作り方でもやってみようかと思ったんだけど
「テキストエディタを作ろう!」ってのやってみたい
勝手に進めちゃっていいのかな? 誰かやってる最中?

13:デフォルトの名無しさん
07/04/19 18:14:18
小西がやってるみたいだが

14:デフォルトの名無しさん
07/04/19 18:32:47
そうか。「よしやるぞっ」とワクワクしてたんだけど誰かやってるなら諦めるか
ちょっとタブ動かしてみて適当にページ組んでみようと思う

15:デフォルトの名無しさん
07/04/19 19:09:33
タブ作るんなら普通のタブとボタン型キボン

16:デフォルトの名無しさん
07/04/19 19:21:27
>>14
やってみればええやん。
こにたんのより読みやすいのを希望。

17:デフォルトの名無しさん
07/04/19 19:23:13
分かった。昔タブ使ったことあるからボタンにするぐらいの実装なら可能だと思う
ただ多忙な身なのでちょっとずつですごく遅い更新になるかもしれん
少なくとも今日一日でタブのページが出来上がることはないはずだ。許せ

18: ◆tAo.kQ2STk
07/04/19 21:03:08
>>12-14
おいおい、今計画を練っているらしいのは前スレの617さんだよ。
俺はもう手を(ほぼ)引いた。それに、分かり易く書き換えできるなら、
Wikiなんだし自由に書き換えてもいいと思う。

19:デフォルトの名無しさん
07/04/19 21:49:43
多忙な身とか言っときながら結局最後までやった俺に誰か労いの言葉をよこせ
ある検定の合格目指して勉強しなくちゃいけないのに

20: ◆tAo.kQ2STk
07/04/19 21:59:31
>>19
俺からも乙と言ってやるからそんなに怒るなw

そう言えば俺もそろそろ、検定受ける気があるなら勉強始めないとだなー。
「理論」「電力」「機械」「法規」の4科目ある、畑違いな某検定の第三種。

21:デフォルトの名無しさん
07/04/19 22:03:25
>>19


22:デフォルトの名無しさん
07/04/19 22:03:50
>>19
乙でつ

23:デフォルトの名無しさん
07/04/19 22:12:51
>>19
乙だ。

24:デフォルトの名無しさん
07/04/19 22:17:50
>>23
アホか。

25:デフォルトの名無しさん
07/04/19 22:18:23
>>19
自分で言ったら価値半減だなw
言わなきゃ誰も言わなかったろうが

ともあれ、乙

26:デフォルトの名無しさん
07/04/19 22:20:57
>>24
>>24

27:デフォルトの名無しさん
07/04/19 22:23:45
>>19


28:デフォルトの名無しさん
07/04/19 22:47:14
ActiveBasicは本当にBASIC言語と言えるのか

29:デフォルトの名無しさん
07/04/19 22:48:49
ここにいるやつはライブラリ開発に参加してないのか?

30:デフォルトの名無しさん
07/04/19 22:50:16
>>29
◆tAo.kQ2STk

31:29
07/04/19 22:55:28
こにたんがレベルの高い開発者ならこのスレにいる人たちでライブラリ開発援助してやれば

32: ◆ClWM0eODjU
07/04/19 23:04:03
個人的には内に引きこもったライブラリ開発には手を出す気はないな

手を出されたくないから引きこもったんだろうしな

33:デフォルトの名無しさん
07/04/19 23:07:27
てかテキストエディタってABフォルダにサンプルあったんだな

34:デフォルトの名無しさん
07/04/19 23:12:49
>>32
だがこにたんに窓口になってもらうことはできる。
ある程度はこちらの要望も伝わるはず。

35: ◆tAo.kQ2STk
07/04/19 23:13:40
>>31
自分がレベルが高いかどうかは自分自身ではわからんが、SVNにうpして欲しいソースがあればうpすると思う。

>>32
俺としては、内に引きこもったライブラリにでも手を出したいな。
中で何やってるかが分かれば、自分で似たようなプログラムを打つときに参考になるし
それに、書いたソースがパクられて使われたとしたら、それは自分から何か得るものがあった事になるから、とてもいいことだと思うし。

まー、極めて小規模かつ閉塞的でローカルなライブラリの開発は、種類によってはやりたくないが。

36:デフォルトの名無しさん
07/04/19 23:27:00
つーか結局前スレ2週間で埋まったのか。
ム板の癖に

37:デフォルトの名無しさん
07/04/19 23:31:14
逆に2週間保ったことが不思議でならない
あの勢いなら3日で潰れると思っていたのに

春モードおそるべし

38:デフォルトの名無しさん
07/04/19 23:47:47
>>32
山ちゃん1人で引きこもられるよりはずっとまし

39:デフォルトの名無しさん
07/04/19 23:48:59
タブコントロールもう作られてる

40:デフォルトの名無しさん
07/04/19 23:58:28
>>34>>35>>38
まあそこらへんは個人の好きにすればいい
ここは有象無象の集合であって共同体じゃないw

俺が嫌な理由を端的に書くなら
影響を与える権利を持つと影響を受ける義務が生じると俺が思ってるからだな
こにたんを窓口にするとはいえ、コミュニティの一端に属するってのはそういう事だと思う

41:デフォルトの名無しさん
07/04/20 00:05:57
ようするに
おちんぽみるくでちゃううう
ってことだな

早漏乙

42: ◆ClWM0eODjU
07/04/20 00:13:18
>>41
その通りだみさくらw

43:デフォルトの名無しさん
07/04/20 00:22:36
VBやDelphiのRADで出来てABのRADじゃ出来ないGUIプログラミングって何がある
パクれそうなものはパクればいいし

44:デフォルトの名無しさん
07/04/20 00:27:06
VB5で使える物
URLリンク(www.int21.co.jp)

45:デフォルトの名無しさん
07/04/20 00:29:30
案外しょぼいな・・・

46:デフォルトの名無しさん
07/04/20 00:54:03
フラットツールバー
フローティングツールバー
ツールバーのカスタマイズ
Rebarを使ったツールバー+ツールバーの固定


てかフローティングってRebar使ってんのか?

47:デフォルトの名無しさん
07/04/20 01:08:39
そもそもフローティングをどうやって実装しているのか見当つかない

48:デフォルトの名無しさん
07/04/20 01:26:59
spyすると分かるけど、ウィンドウ作って子ウィンドウとしてツールバー載せてるだけ

49:デフォルトの名無しさん
07/04/20 01:33:40
Rebarのようなバンドが付いてるから紛らわしいんだろう。

50:デフォルトの名無しさん
07/04/20 18:09:36
ABはBASIC離れしてる確実にな

51:デフォルトの名無しさん
07/04/20 19:30:30
そんなことはVer3のときからわかっている

52:デフォルトの名無しさん
07/04/20 20:42:27
そしてお前はVer3の時代からずっと見守ってきているわけか。

53:デフォルトの名無しさん
07/04/20 20:45:03
俺もVer3からだな。
窓の杜かなんかの記事を見て知った

54:デフォルトの名無しさん
07/04/20 20:49:34
俺もVer3からだな。
フリーな開発環境を探してC++を触りHSPに移って今に至る
途中VBも触ったけどコーディングしてる気がしなくてトゥマンネかった

55: ◆tAo.kQ2STk
07/04/20 20:50:01
そういや俺もab3.13からだ。
N88互換BASICの処理速度が遅かったから、コンパイラが付いてる言語を探してた。
で、見つけて使って今に至るわけだが、今はもっと速度を出したい時は低水準言語を使うなー。

ここ見てる人でV2系から使ってる人って居るんかね?

56:デフォルトの名無しさん
07/04/20 20:51:13
>>55
誰もマイナーバージョンまで聞いていない件について。

57:デフォルトの名無しさん
07/04/20 21:19:23
俺もver.3からだね。友達にプログラミング勧められたときの言語がこれだった。だから無条件にこれ使い始めたね。
ver.2のユーザーが皆無なのはver.3とは結構違うからだろうな。今の状況を見てるとver.4とver.5でも同じことが起こりそうだ

58:デフォルトの名無しさん
07/04/20 21:23:37
ろくな友達じゃないなw

59:デフォルトの名無しさん
07/04/20 21:30:50
AB2→C→AB3→C++、同時並行でAB4/5

60:デフォルトの名無しさん
07/04/20 21:52:41
AB4.1xとAB4.2xの同時使用はきつい。

61:デフォルトの名無しさん
07/04/20 22:07:33
   . :::';;;;: . .     ..,,,;;:
   . . :;;;;;:.:;;,,    ..:.;;;;.:
   :;;'''  .:';;; . .  .:.:;;;;;':. . .        .,,,,;,,...,, 
      .:;;;' :   .:;;;;; .: ,,,;;;,,,   ,  .:;;;';;''' ''';;;;,,
     . :.;;;;' . .:   ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . .    ''''''"
     ';;:;'     '''';   .:.';;;;,,;;.  
                 '''  ,.:.:';;;;,,,,
             ,、―-、    .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
   -、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
     `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
         `-,ノ   つ; /  
         (〇  〈-`'"
         (_,ゝ  ) `‐-、_
           (__)     `'‐-、,_..


62: ◆ClWM0eODjU
07/04/20 22:53:40
俺はVer2だなぁー
Ver2.20くらい

URLリンク(www.2chab.net)

63:デフォルトの名無しさん
07/04/20 22:59:58
>62が落とせないの俺だけ?

64:デフォルトの名無しさん
07/04/20 23:17:42
>>62
できればドラッグ中にフレームの影を表示して欲しい。

65: ◆ClWM0eODjU
07/04/20 23:33:28
URLリンク(www.activebasic.com)

Error:サーバーが見つかりません

66:デフォルトの名無しさん
07/04/21 00:10:08
なんかうpされてるサンプルとかデバッグ版も含まれてるけど、
デバッグ版は全く動かないんだが。

67:デフォルトの名無しさん
07/04/21 00:30:39
デバッグ版はエディタから起動しないと動かない希ガス

68:デフォルトの名無しさん
07/04/21 01:51:37
plus7がキモイ

69:デフォルトの名無しさん
07/04/21 02:07:29
>>68
巣へお帰り
スレリンク(software板)

70:デフォルトの名無しさん
07/04/21 03:59:56
そういえばRADを全く使わない場合、マテリアルのMenuやWindowにはGUI情報は追加されないのか?
てか容量とかはどうなるんだ?

71: ◆ClWM0eODjU
07/04/21 04:52:39
'↓を空のプロジェクト作って貼り付ければ動く。ディスク上のサイズは8KByte
'関数を自前で定義してインクルードファイル減らせばもっと減る筈。
Function wndproc(hWnd As HWND,Msg As DWord,wParam As WPARAM,lParam As LPARAM) As DWord
If Msg=WM_DESTROY Then PostMessage(hWnd,WM_QUIT,0,0)
wndproc = DefWindowProc(hWnd,Msg,wParam,lParam)
End Function

Dim wcx As WNDCLASSEX
wcx.cbSize = SizeOf(WNDCLASSEX)
wcx.style = 0
wcx.lpfnWndProc = AddressOf(wndproc)
wcx.cbClsExtra = 0
wcx.cbWndExtra = 0
wcx.hInstance = GetModuleHandle(NULL)
wcx.hIcon = LoadIcon(NULL,MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION))
wcx.hCursor = LoadCursor(NULL,MAKEINTRESOURCE(IDC_ARROW))
wcx.hbrBackground = GetStockObject(WHITE_BRUSH)
wcx.lpszMenuName = NULL
wcx.lpszClassName = "DEFAULTCLASS"
wcx.hIconSm = LoadIcon(NULL,MAKEINTRESOURCE(IDI_WINLOGO))
RegisterClassEx(wcx)

Dim hMainWnd As HWND
hMainWnd = CreateWindowEx(0,"DEFAULTCLASS","test",WS_OVERLAPPEDWINDOW Or WS_VISIBLE,CW_USEDEFAULT,CW_USEDEFAULT,CW_USEDEFAULT,CW_USEDEFAULT,0,NULL,GetModuleHandle(NULL),0)
ShowWindow(hMainWnd,5)

Dim Msg As MSG, Result As Long
Do
Result=GetMessage(Msg,0,0,0)
If Result=0 or Result=-1 Then Exit Do
TranslateMessage(Msg):DispatchMessage(Msg)
Loop

72:デフォルトの名無しさん
07/04/21 04:57:47
これは面白い。
Delphiとかも同じように容量削減できるけど、
RADを使わずに作る項目も作ろうぜ。

73: ◆ClWM0eODjU
07/04/21 05:00:07
'クラス登録を削るとこんなもん

Dim wcx As WNDCLASSEX
wcx.cbSize = SizeOf(WNDCLASSEX)
wcx.lpfnWndProc = AddressOf(wndproc)
wcx.hInstance = GetModuleHandle(NULL)
wcx.hbrBackground = GetStockObject(WHITE_BRUSH)
wcx.lpszClassName = "DEFAULTCLASS"

Dim hMainWnd As HWND
hMainWnd = CreateWindowEx(0,RegisterClassEx(wcx),"test",WS_OVERLAPPEDWINDOW Or WS_VISIBLE,CW_USEDEFAULT,CW_USEDEFAULT,CW_USEDEFAULT,CW_USEDEFAULT,0,NULL,GetModuleHandle(NULL),0)


74:デフォルトの名無しさん
07/04/21 05:03:44
これ4.24?

75: ◆ClWM0eODjU
07/04/21 05:07:38
4.24だよ

76:デフォルトの名無しさん
07/04/21 05:11:21
"wndproc" プロシージャは定義されていません

77: ◆ClWM0eODjU
07/04/21 05:15:01
>>76
多分>>73だけコピーしてるだろ

まず>>71をコピペ
次にDim wcx As WNDCLASSEXからCreateWindowExまでを>>73のものと差し替える

78: ◆ClWM0eODjU
07/04/21 05:19:52
サンプル
URLリンク(www.2chab.net)

79:デフォルトの名無しさん
07/04/21 05:21:40
ABにこんな使い方があったのは盲点だな

80:デフォルトの名無しさん
07/04/21 06:15:24
コンパイルしても起動直後に落ちるぞ。
>>71はabpだけで動いたけど。

81:デフォルトの名無しさん
07/04/21 08:01:12
サンプルは普通に動いてる。

82:デフォルトの名無しさん
07/04/21 08:09:32
…77も普通に動いてるが。
コンパイルしても動いてる。

83:デフォルトの名無しさん
07/04/21 10:50:58
え? RAD使わないプログラミングって知らない人多いの?
俺がVer.3でAB触り始めた時はRADツールが搭載されたばかりで
「これでいちいちコード書かなくてもGUI作れるから楽になるね」
みたいなことを話していてRAD使わないのも普通なのかと思ってた

71にサイズは8KBって書いてあるけど28KBの間違いじゃね?
件のコードをコンパイルしたら28KBになったんだけど、俺だけ?

84: ◆tAo.kQ2STk
07/04/21 11:07:33
>>83
空のファイルをコンパイルしてもそのくらいだから、28KBの間違いだと思うお。

空のファイルをコンパイルしたらどのくらいのサイズになるかについて、俺が知ってる奴をまとめると
AB4.13 … 24KB
AB4.23 … 28KB
PureBasic … 2KB
MASM … 1KB
C(Lsi C) … 32KB
AB5(rev219) … 128KB

誤りがあったらすまぬ。

85:デフォルトの名無しさん
07/04/21 11:16:40
AB4-AB5間の100KBには何が詰まっているのだろうか・・・。

86:デフォルトの名無しさん
07/04/21 11:31:43
ガベージコレクタが結構占めていそう

87:デフォルトの名無しさん
07/04/21 11:40:26
なんだかんだ言ってけっこうみながんばってるね。

88:デフォルトの名無しさん
07/04/21 11:48:21
AB4-AB5間の100KBがあればMASMって奴が100個入るのか。
すげーなMASM。ところでなんなんだMASM

89:デフォルトの名無しさん
07/04/21 12:06:36
>>88
MSのアセンブラ処理系で、MASM 32が古い順から
フリーで配布されていたような…。
間違っていたらすみません。

90:デフォルトの名無しさん
07/04/21 12:37:02
WikiのCSSって変更できないのか?
見出しのデザインが納得できないんだけど

91:デフォルトの名無しさん
07/04/21 12:46:25
山本には分かりやすくする気はなさそうだな、
何でも出来りゃいいってもんじゃないというのに

92:デフォルトの名無しさん
07/04/21 13:14:55
「必ず停止する」プログラムが書けるだけマシって感じがするんだが。

93:デフォルトの名無しさん
07/04/21 14:13:12
>>89
MASM 8.0 なら Visual C++ 2005 Express Edition用のがMSからDLできるし
DDKにも含まれている。

MASM32 の方はちょっとアレがナニでちょっとぁゃιぃ・・・

94:89
07/04/21 14:16:19
>>93
MASM32には、何か問題あるんですか?

95:デフォルトの名無しさん
07/04/21 14:20:50
93ではないが、invokeとかにバグなかったっけ?

96:デフォルトの名無しさん
07/04/21 14:36:02
とりあえずRADで出来る事は、一通りRAD使わなくても作れるようにしようぜ

97:デフォルトの名無しさん
07/04/21 14:39:17
>>94
ライセンス的にゴニョゴニョ…

98:デフォルトの名無しさん
07/04/21 14:39:28
「MASM32」でググって出てくる方はMASM(ml.exe)の6.1辺りが含まれているわけだが
これって再配布して大丈夫なん? な代物だからな。

MSからはっきり合法的に只で新しいバージョンのMASMがダウンロードできるんだから
そっちを使っとけと。

99:デフォルトの名無しさん
07/04/21 14:48:28
>>98
情報ありがとうございます。
そうだったんですか、それは問題ありますよね。

100:デフォルトの名無しさん
07/04/21 14:49:08
>Visual C++ 2005 Express Edition用
これってそれ用に最適化されたやつなのか?
そういうのって推奨するもんじゃないと思うけど

101:デフォルトの名無しさん
07/04/21 15:33:23
>>100
> これってそれ用に最適化されたやつなのか?
アセンブラだから別にそれ用に最適化とかはさせてないだろうが
VC++2005EEが入ってる環境でないとインストール出来なかったと思う。

VC++2005EE入れてる人はそれ用のを
そうでない人はDDKのを
ということで。

102:デフォルトの名無しさん
07/04/21 15:38:30
Wikiって5.0の正式版が出ても4.24で解説していくのか?
それとも正式版にあわせて大幅に変更すんの?

103:デフォルトの名無しさん
07/04/21 15:40:08
まぁ、アセンブリ言語はすごく高速に動作するプログラムをかけるし、すごく小さいけど・・・
どう考えても開発効率よくないな。

104:デフォルトの名無しさん
07/04/21 15:41:23
>>102
概念の説明とかは変更が殆ど無いだろうし、
大幅に変更すると言うよりは大幅に追記する形になるものかと思うんだが。

105:デフォルトの名無しさん
07/04/21 15:43:17
解説用のソースは直さないとだめだろ

106:デフォルトの名無しさん
07/04/21 15:52:24
なかなか大変な作業になりそうだな
Ver5が出るのは先だろうケド

107:デフォルトの名無しさん
07/04/21 15:58:49
直すというより4.24の情報はそのまま残して、
5.0用に新しくページ作ればいいと思う。

108: ◆ClWM0eODjU
07/04/21 16:19:51
>>84
Win2000でコンパイルすると8KBになる
朝は手元にXPが無かったんで

理由は知らんが

109:デフォルトの名無しさん
07/04/21 16:26:35
マジかよ
コンパイルしたのうpキボン

110: ◆ClWM0eODjU
07/04/21 16:33:47
今は家だから手元に2000が無いよ( ^ω^)

wiki書いてくる

111:デフォルトの名無しさん
07/04/21 17:28:07
なにげにESatoEditorってのがうpされてるけどテキストボックスとかおかしい
わざとか

112:デフォルトの名無しさん
07/04/21 17:38:26
マジで。メモ帳と違うのはクライアント境界線をスタティック境界線にしたぐらいなんだけど
あーあとメインウィンドウに「子ウィンドウをクリップ」にチェック入れた

113:デフォルトの名無しさん
07/04/21 18:14:05
てかEditBoxをウインドウに合わせるようにした方がいいんじゃないか。

114:デフォルトの名無しさん
07/04/21 18:21:43
書いてみた
URLリンク(www.2chab.net)

115:デフォルトの名無しさん
07/04/21 18:29:32


116:デフォルトの名無しさん
07/04/21 18:32:21
テキストエディタが終わったらペイントソフトとかどうよ
通常ブラウザとか2chブラウザとかも

117:デフォルトの名無しさん
07/04/21 19:05:14
エディットボックスやらのサイズをウィンドウに合わせるのは実装編でやった
成形編はウィンドウ周りの外観を作って、色々やるのは実装編でやるつもりなんだ

今は「新規作成」を実装してる

118:デフォルトの名無しさん
07/04/21 19:09:51
>>116
別にかまわんけど、自力で作れる見通しはあるんだろうな。

119:デフォルトの名無しさん
07/04/21 19:37:14
手抜きペインターサンプル

URLリンク(www.2chab.net)

120:デフォルトの名無しさん
07/04/21 19:43:00
早すぎwwwwwwww

121:デフォルトの名無しさん
07/04/21 20:01:36
随分積極的だなwwww

122: ◆ClWM0eODjU
07/04/21 20:03:21
サンプル書いたの俺だし

123:デフォルトの名無しさん
07/04/21 20:04:55
Z

124:デフォルトの名無しさん
07/04/21 20:08:58
うっひゃぁ、本当に手抜きだなぁwwww

125: ◆ClWM0eODjU
07/04/21 20:23:09
まあ初心者用のサンプルならあんなもんで良いんじゃね

126:デフォルトの名無しさん
07/04/21 20:24:17
じゃあ次は2chブラウザで


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch