07/05/11 09:27:54
GINA?
982:デフォルトの名無しさん
07/05/11 10:21:17
>>978は騙りだから無視して
フリーのソフトで部屋にいない間、キャプチャーしてるんだけど(LiveCapture2ってソフトです)
デスクトップロックが効かないんですよね
それで、もし誰か侵入者がロックの掛かってないPCに触ったら(マウスが移動したら)
システムモーダルのダイアログを表示してパスワードを要求する、って感じでプログラムを作ってるわけです
多分もっといい方法があるんだろうけど、結構面白いからこれでやってみようかなぁと
どんなもんでしょうか
983:デフォルトの名無しさん
07/05/11 10:27:22
誰か次スレ立てて
984:デフォルトの名無しさん
07/05/11 10:27:57
>>981
NT,2000,XPなら正解。GinaのShellShutdownDialogあたりちゃうか。
>>982
やってみれば?OSのリストア何回かすることになると思うけどw。
985:デフォルトの名無しさん
07/05/11 10:29:17
>>982
っ スクリーンセーバー
986:デフォルトの名無しさん
07/05/11 13:09:53
982のやりたいことはスクリーンセーバーそのものだよなw
987:デフォルトの名無しさん
07/05/11 14:00:42
>>971
>WM_PAINTでことある毎に再描画せずにずっと表示させるようなことは可能なのでしょうか?
それは無理。
WS_CLIPSIBLINGS とか WS_CLIPCHILDREN とかそのあたりをちゃんと理解して
適切に描画されるようにコードを直せば良い。
988:デフォルトの名無しさん
07/05/11 14:22:29
>>982
俺も >>985-986 に同意。
コアをスクリーンセーバーで作れば、OSのダイアログが利用できる。
スクリーンセーバーが稼働中に録画するような構造にすれば、
まさに君の望む挙動になるんでない?
問題はスクリーンセーバ稼働中にLiveCapture2というソフトが
ちゃんと裏で動いてくれるかどうかだけど。
そこがダメなら、そこを自作する方向に行くとか。w
仮に裏で動いてくれるなら、何も作る必要がないという事にならないか?
989:デフォルトの名無しさん
07/05/11 17:15:45
CreateDesktop してみればどうかな。
スクリーンセーバーも別デスクトップで動作していたと思う。
990:デフォルトの名無しさん
07/05/11 18:00:37
CreateDesktopしてもNT系ならCtrl+Alt+Delで解除されるよ。
パスワードかけるならスクリーンセーバーでOSに丸投げするか、GINAしかない。
991:デフォルトの名無しさん
07/05/11 18:03:14
しかしGINAはVistaでは廃止されてしまった。
Vistaで同じことやるにはMSとShell Credential Providerの開発契約しないとだめぽ
992:デフォルトの名無しさん
07/05/11 18:10:48
まじかよ・・・
993:デフォルトの名無しさん
07/05/11 18:15:22
開発契約なんぞ必要なのか?サンプルも公開されてるのに?
ドキュメントもご丁寧に日本語化されてるけど。
URLリンク(msdn.microsoft.com)
994:デフォルトの名無しさん
07/05/11 18:17:05
もういっちょ。
URLリンク(www.microsoft.com)
995:デフォルトの名無しさん
07/05/11 18:36:18
>>972
最大化したウィンドウ(タイトルバー無し、最上位)にデスクトップ画面を
描画して、そのウィンドウを親ウィンドウとしてダイアログを出せばいいんじゃね?
XPで終了ダイアログを出すと背景がだんだん白黒になっていくから
そういう仕組みでやってると思うけど。
996:デフォルトの名無しさん
07/05/11 19:51:15
>>993-994
Vistaβの頃のSDKには「詳細は問い合わせて契約してくれ」みたいな英文はあった気がした。
正規版になって普通に一般公開されたのかね。
997:デフォルトの名無しさん
07/05/11 20:21:34
デルファイでできたアプリケーションのダイアログウィンドウのハンドルについて質問です。
spy++では、親がTfrmMainというクラス名と判明しました
そこでGetWindowLongで親ハンドルを取得すると、親はTApplicationというクラス名でした。ここでもう整合性がないです
TApplicationの名前をもつハンドルを取得して、そのハンドルからダイアログハンドルを検索するためにFindWindowsExをしたのですが、Nullが返ってきました
いったいどんな親子関係なんでしょうか?
レスおながいします(´・ω・`)
998:デフォルトの名無しさん
07/05/11 20:31:28
見えない親ウインドウがある。
999:デフォルトの名無しさん
07/05/11 20:32:22 BE:124224588-2BP(222)
>>995
ホットキー止めないと。Alt+Tabとかで普通に抜けられる。
1000:デフォルトの名無しさん
07/05/11 20:32:46
次スレ
Win32API質問箱 Build53
スレリンク(tech板)
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。