Visual Studio 2005スレ Part20at TECH
Visual Studio 2005スレ Part20 - 暇つぶし2ch828:デフォルトの名無しさん
07/05/20 20:51:13
>>826
それは自分で作るってことあるか?
大変あるね!!!
でもがんばってつくったあるよ

>>827
アイコンができあがったそばから・・・
そんな場所にあったとはヽ(`Д´)ノウワァァァン

829:デフォルトの名無しさん
07/05/20 21:00:46
>>828
@icon変換は
ICO/BMP/PNG/PSD/ICL/EXE/DLL読み込みできるから
読み込んだのをICOなりに保存すればよかったあるよ

830:828
07/05/20 21:16:37
o-o
('A`)メガネメガネ
ノ ノ)_


831:デフォルトの名無しさん
07/05/20 21:21:13
>>830
メガネ探すの手伝ってやるから、お前が頭にかけてるメガネちょっと貸してね。

832:デフォルトの名無しさん
07/05/20 21:28:04
>>830
うちの会社の社長が会議の場でリアルでやってた
参加社員一同リアクションに困った

833:デフォルトの名無しさん
07/05/20 21:29:12
おちゃめな社長だ

834:デフォルトの名無しさん
07/05/21 13:46:34
>>830
おれは、その応用編で、左手にドライバーを握りしめ、手に持ったドライバーを10分ぐらい探し回った...


835:デフォルトの名無しさん
07/05/21 17:59:50
Comegaは封印されたですか?

836:デフォルトの名無しさん
07/05/21 18:01:57
そんなものは最初からありませんでした

837:デフォルトの名無しさん
07/05/21 18:03:46
URLリンク(research.microsoft.com)

838:デフォルトの名無しさん
07/05/21 18:09:36
CString CMainDlg::GetErrorMessage(HRESULT hResult)
{
LPTSTR buffer = NULL;
CString message;

FormatMessage(FORMAT_MESSAGE_FROM_SYSTEM | FORMAT_MESSAGE_ALLOCATE_BUFFER | FORMAT_MESSAGE_IGNORE_INSERTS, NULL, hResult, LANG_USER_DEFAULT, (LPTSTR)&buffer, 0, NULL);
if(buffer != NULL)
{
message.Format(TEXT("ERROR CODE: 0x%08X\r\n%s"), hResult, buffer);
LocalFree(buffer);
}
else
{
message.Format(TEXT("ERROR CODE: 0x%08X\r\n不明なエラーが発生しました。"), hResult);
}

return message;
}

839:デフォルトの名無しさん
07/05/21 19:31:35
> 2004年10月28日にcompiler previewが公開されて以来、正式リリースのアナウンスははなく、将来的にはCωはC#の一部として組み込まれるものと見られる。
Cω - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

> Cω は研究調査用の言語。Microsoft によってサポートされる商用言語になる
> 予定はなし。C# や Visual Studio チームによるサポートもなし。他のプロダクトに統合
> される予定もなし。
GotDotNet Japan 掲示板
URLリンク(www.microsoft.com)

使いたかったらこれインストールすればいいんじゃにゃいかな?
Comega compiler preview
URLリンク(research.microsoft.com)

Comega情報量少なっ
っていうか「コメガ」と呼んだのは俺だけじゃないはず


840:デフォルトの名無しさん
07/05/21 19:59:32
「シーしょぼん」って読んじまったよ

841:デフォルトの名無しさん
07/05/21 20:12:06
>>840
不覚にもワラタ


842:デフォルトの名無しさん
07/05/21 20:38:59
Cキンタマに見える

843:デフォルトの名無しさん
07/05/21 20:49:11
米が

844:デフォルトの名無しさん
07/05/21 21:06:10
同じ顔w
URLリンク(cotton-soft.com)
URLリンク(www.avexmovie.jp)
URLリンク(www.oaks-soft.co.jp)


845:デフォルトの名無しさん
07/05/21 21:17:21
.cw

846:デフォルトの名無しさん
07/05/22 00:16:22
WindowsDNAはどこへ行ったの?

847:デフォルトの名無しさん
07/05/22 06:17:18
答える必要あるのかしら?

848:デフォルトの名無しさん
07/05/22 06:24:20
ネタか何かっぽいね

849:デフォルトの名無しさん
07/05/22 09:55:30
ネットワークに、Comengaある

850:デフォルトの名無しさん
07/05/22 21:59:52
質問いいですか?

最適化>プログラム全体の最適化にて、
/GL(リンク時のコード生成を有効にする)
をすると、CoreDuoのマシンでは正常に動作するのですが、
シングルコアのマシンではフリーズしてしまう自作プログラム
があります。
(/GLをはずすとシングルコアでも正常に動作します)

あんまり考えづらいと思うのですが、
ビルド環境がマルチコアだと、
自動的にマルチコア環境への最適化が入るのでしょうか?

851:デフォルトの名無しさん
07/05/22 22:05:23
メモ
/LTCG を使用して mainCRTStartup を再定義すると、グローバル オブジェクトが初期化される前に実行される
ユーザー コードに関して、アプリケーションで予期しない動作が発生することがあります。
この問題の対応策として、mainCRTStartup を再定義しない、
mainCRTStartup を含むファイルは /LTCG なしでコンパイルする、
可能であればグローバル変数とオブジェクトを静的に初期化する、の 3 つの方法があります。

ということなので、マルチコア環境とシングルコア環境でここら辺の動作が変わってくる、ということ
だと判断しましたが、いまいち自身がありません。

852:デフォルトの名無しさん
07/05/22 23:10:38
>>850
*.objを越えてインライン化など最適化されるから、
シングルコアだと動いて、マルチだと動かなくなるケースは多いのだけれども逆か。
そのプログラムはスレッドとか割り込みとか使ってる?
>>851はmainより手前の部分をいじってなきゃ問題ないはず。

853:デフォルトの名無しさん
07/05/23 09:37:52
>>852
スレッドと、子プロセスとの通信を使ってます。割り込みは使ってません。
マルチコアの環境でコーディングしてたので、マルチで動くコードに特化してしまったのかもしれません。
ここら辺を見直してみたいと思います。

854:デフォルトの名無しさん
07/05/23 19:36:11
スレッドハンドルの継承とかその辺かな

855:デフォルトの名無しさん
07/05/23 21:43:19
Vista + VS2005 ってやっぱり変ですか?
ソリューションに、A と B、2つのクラスライブラリプロジェクトを作成し、
プロジェクト A は普通にプログラミングできるが、
B の方は、Console.WriteLine としてもコンパイルエラーが出ます。
Console. とうってもインテリセンスが WriteLine と出ない始末。

何か必要な設定などありますか?
VS は、管理者権限で動作させています。




856:デフォルトの名無しさん
07/05/23 21:55:39
System.Console

857:デフォルトの名無しさん
07/05/23 21:55:41
Vista用パッチは当てた?

858:デフォルトの名無しさん
07/05/23 22:02:11
>>856
System.Console とやってもだめです。

>>857
パッチ当てました。Vista 用 SP のことですよね?

859:デフォルトの名無しさん
07/05/23 22:12:01
>>858
色々試してみました。どうもクラスライブラリだと Console.WriteLine が効いていません。
何か設定が必要なのでしょうか?

860:デフォルトの名無しさん
07/05/23 22:16:55
>>859
ソリューショネクスプローラでプロジェクトの参照設定にSystemはある?

861:デフォルトの名無しさん
07/05/23 22:18:36
たぶんvistaは関係ないと思う。

うまくいえないけど、何か変なことをやっているとインテリセンスが発狂することは
確かにある。

例えば別のクラスライブラリのプロジェクトをプロジェクト参照しつつ、
その同じプロジェクトのdllを直接参照してたりとか、そういう類のミスをしてると
おかしくなるように思った。

862:デフォルトの名無しさん
07/05/23 23:58:19
ncbファイルを消す。

863:デフォルトの名無しさん
07/05/24 16:52:43
・作ったソフトをリリースするとき、難読化してるか?
・難読化するとき、どのツール使ってるか?

「成分解析」研究室
URLリンク(www.vb-user.net)

864:デフォルトの名無しさん
07/05/24 16:59:26
無料で使えて、商用利用できる難読化ツールを教えてくれ
無料&商用利用可はNanDoKuしか見つからなかった
Asposeも無料(?)で使えるみたいだが、使い方がわからん

VS.NETに添付されてる「Dotfuscator Community Edition」は
学生およびフリーウェア作者を対象だからシェアには使えないみたいだ
URLリンク(www.agtech.co.jp)

865:デフォルトの名無しさん
07/05/24 17:37:28
使う理由がないからなぁ。
解析したい奴はほっとけ派。


866:デフォルトの名無しさん
07/05/24 17:43:30
でもシェアウェア作ってる奴はヤヴァいんじゃない?
シェアで公開してるのを2,3個見たけど難読化してるソフト無し
俺も、今のところシェアで公開する予定ないから
「Dotfuscator Community Edition」で十分なんだけど

867:デフォルトの名無しさん
07/05/24 18:29:51
URLリンク(www.aisto.com)
これより精度のいいデコンパイラがあったら教えてくれ。
この程度なら、難読化はなくてもいいと思った。

868:デフォルトの名無しさん
07/05/24 20:32:07
シェアウエアにソース付けて配布したところで90%以上の普通なユーザは何の関心も示さないでしょう

869:デフォルトの名無しさん
07/05/24 20:37:55
ildasm→改変→ilasm
って可能なの?

870:デフォルトの名無しさん
07/05/24 20:40:59
ピュアCLRかつ署名されていないアセンブリなら可能。

871:デフォルトの名無しさん
07/05/24 20:41:47
シェアウエアというだけで、90%以上の普通なユーザは何の関心も示さないでしょう

872:デフォルトの名無しさん
07/05/24 20:45:58
90%という数値の根拠を統計学的に証明してくれないか?

873:デフォルトの名無しさん
07/05/24 20:49:30
俺がシェアウェアには何の関心も示さないので、100%の普通なユーザがシェアウェアには何の関心も示さないということがわかります。

874:デフォルトの名無しさん
07/05/24 23:46:18
誰でも作れるようなアプリを難読化したところで…

875:デフォルトの名無しさん
07/05/25 00:11:40
>この程度なら、難読化はなくてもいいと思った。
この程度って…可能な範囲でほとんど完全じゃね?


876:デフォルトの名無しさん
07/05/25 02:53:00
ソース化したものをコンパイルできるかどうか。>>867のはできない。
クラックバージョン作るにしても、コンパイルできるようにするには多大な労力が要る。
プロジェクトが大きいほどその面倒さは増える。

別に中身は見えても構わないです。問題は試用制限など解除したバージョンを作られる事。

ソース変更の要らない完璧なデコンパイラがあれば、かなり深刻なんですが。

877:デフォルトの名無しさん
07/05/25 02:56:55
そんなんならILDASMとILASMでできるだろ。


878:デフォルトの名無しさん
07/05/25 02:57:28
>>876
っ ildasm & ilasm

CILは人間も容易に読み書きできる平易な言語ですよ。

879:デフォルトの名無しさん
07/05/25 02:59:35
プロセス外部からハックするというトンでも技で解除できる場合もあるぞw


880:デフォルトの名無しさん
07/05/25 08:39:40
>>860
参照設定に System あります。

>>861
デバイスのクラスライブラリプロジェクトを、普通のクラスライブラリプロジェクトから
参照していたら、変になりました。
その後普通のクラスライブラリ→クラスライブラリの参照でも、おかしいですね。

>>862
ncb ファイルって何ですか。


881:デフォルトの名無しさん
07/05/25 08:53:09
プロジェクトのフォルダの中にXX.ncbっていう名前ファイルがあるでしょ。
(XXはプロジェクト名)
それはインテリセンスに関する情報が入ってるファイル。
それが壊れていればインテリセンスがおかしくなる。
一旦消せばIDEがまた勝手に作りなおすよ。

882:デフォルトの名無しさん
07/05/25 12:35:28
>>880
やっぱり参照設定で妙なことやってるっぽいね。

883:デフォルトの名無しさん
07/05/25 15:50:43
っUPX

884:デフォルトの名無しさん
07/05/25 17:38:57
>>683
ジェームズ・ランゲ説か

885:デフォルトの名無しさん
07/05/25 18:47:43
は?

886:デフォルトの名無しさん
07/05/26 00:16:04
は? と で? って言っちゃ駄目って変な人が言ってた!!

887:デフォルトの名無しさん
07/05/26 00:23:19
見ちゃだめよ

888:デフォルトの名無しさん
07/05/26 00:25:53
で?

889:デフォルトの名無しさん
07/05/26 01:04:41
これだお
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ニコニコだと余計に面白い

890:デフォルトの名無しさん
07/05/26 14:59:26
VS2005のSP1入れたらVC++の警告の一部が英語になってた。
VS80sp1-KB926602-X86-JPN.exeのプロパティ見たらこんなんだったけど。
ファイルバージョン:1.0.261.886
Translation:Japanese (Japan)
言語:英語 (米国)
このSP1って日本語版よね?
みんなもSP1入れたら英語になった?

891:デフォルトの名無しさん
07/05/26 15:12:28
自分の作ったカスタムコントロールを他のソリューションで使いたいんだけど、
参照の設定でDLLを指定するとき、Debug版とRelease版どっちを指定したらいいの?
両方しようとすると怒られるし、デバッグも兼ねてDebug版指定すると、
Releaseビルドしたとき、、Debug版DLLがローカルコピーされるてくるし。
DebugビルドのときはDebug版DLL、Releaseビルドするときは、Release版DLLを使いたいんだけど。
無理なのかな?

892:デフォルトの名無しさん
07/05/26 15:14:55
プロジェクトファイルをエディタで弄ればできると思うが

893:デフォルトの名無しさん
07/05/26 15:24:27
コードエディタのタブを、既存のタブの右側に追加されるようにしたいんですが、
方法があったら教えてください。

894:デフォルトの名無しさん
07/05/26 15:27:52
ない

895:デフォルトの名無しさん
07/05/26 15:28:19
毎回D&D

896:デフォルトの名無しさん
07/05/26 15:29:50
まじすか。使いにくいったらないや。

897:デフォルトの名無しさん
07/05/26 16:02:22
>>891

自分で作ったならDLLを参照しないで、まんまソース持ってきた方が
よくね? そうすりゃビルドに合わせてくれるんでないの?

898:デフォルトの名無しさん
07/05/26 16:08:48
clの実行時に/GS-を自動で付ける設定ファイルとか環境変数とか無いの?
普通にオープンソースのソフトmakeすると
VC++2003より遅くなって困る。
特にmakeファイルがたくさんあるソフトだとmakefile全部書き直すの面倒だし。

899:デフォルトの名無しさん
07/05/26 16:19:31
SET CL=/GS-

900:デフォルトの名無しさん
07/05/26 16:22:19
さんくす

901:デフォルトの名無しさん
07/05/26 22:37:59
なんかVS2005起動時に突然こんなエラーが出るようになった…
まぁ普通に使えてるから問題ないけどなんか引っかかるものがあるなぁ…・

---------------------------
Error
---------------------------
CopySourceAsHtml caught the following exception: System.ArgumentException: 値が有効な範囲にありません。

場所 Microsoft.VisualStudio.CommandBars.CommandBarControls.get_Item(Object Index)

場所 JTLeigh.Tools.CopySourceAsHtml.Connect.AddControls() 場所 c:\Data\Projects\CopySourceAsHtml\Source\Connect.cs:行 195

場所 JTLeigh.Tools.CopySourceAsHtml.Connect.OnConnection(Object application, ext_ConnectMode connectMode, Object addIn, Array& custom) 場所 c:\Data\Projects\CopySourceAsHtml\Source\Connect.cs:行 63
---------------------------
OK
---------------------------


902:デフォルトの名無しさん
07/05/26 23:42:56
メッセージの通りだろうが。

903:デフォルトの名無しさん
07/05/27 03:43:24
いや・・・
なにがあってこうなっちゃったのかなってね・・・・

904:デフォルトの名無しさん
07/05/27 03:53:29
自分の作ったソースの不具合なんか知るか、カス。すれ違いだ。

905:デフォルトの名無しさん
07/05/27 03:56:24
ソースファイルを移動だか削除したんじゃね

906:デフォルトの名無しさん
07/05/27 12:43:41
SAP R/3のデータを参照する.netアプリを作りたく調べています。
その過程でSAP .NET Connector 2.0という記述を見つけました。
ですが具体的な情報がなく全体像が見えていません。

目下の目標は自動ログインして目的のトランザクションを実行する事です。

そもそも、これを使って開発を行っている方はいるのか?
金額面で一般のSAPユーザーが使える物なのか?
など情報がありましたら教えてください。

VS2005 pro with MSDNのライセンスを持っています。
よろしくお願いします。

907:デフォルトの名無しさん
07/05/27 16:03:01
質問力のない人だなぁ

908:デフォルトの名無しさん
07/05/27 16:09:27
>>906
SAPに聞くのが早いんじゃね?

>>907
回答力のない人だな


909:デフォルトの名無しさん
07/05/27 16:11:07
SAPってERPソフトなんか

知らんかった

910:デフォルトの名無しさん
07/05/27 17:03:12
>>908
そ、そう・・・ごめんね
適切な回答は適切な質問によってのみ得られるってことを言いたかったんだお

911:デフォルトの名無しさん
07/05/27 17:06:58
このスレには多数の高位エスパーが駐在しているので大丈夫ですよ。

912:デフォルトの名無しさん
07/05/27 17:15:24
大量のプロジェクトファイルがあるのだけど
全部一気に特定のコンパイル方法に出来ないの?
大量すぎて一個一個に最適化方法指定してたら気が狂いそうになるのだけど…

913:デフォルトの名無しさん
07/05/27 17:16:07
SAPって時点でここのユーザとはあまり関係なさそうだが・・・

914:デフォルトの名無しさん
07/05/27 17:18:25
>>912
ただのXMLファイルなんだから、windows scriptなりrubyなりawkなりで書き換えればいいじゃない。

915:デフォルトの名無しさん
07/05/27 17:18:40
格闘技はなあ

916:デフォルトの名無しさん
07/05/27 17:21:40
プロジェクトをソリューションにまとめれば構成マネージャで一括操作できないこともない
が、到底お勧めできない

917:デフォルトの名無しさん
07/05/27 17:24:50
theSpokeの人にOrcasのisoまたくるかなぁ?
さすがに無理か。

918:デフォルトの名無しさん
07/05/27 17:35:32
>>914
外部のでやっちゃうとちゃんと出来てるか確認しないといけなくて困る

919:デフォルトの名無しさん
07/05/27 17:39:36
いくらでも方法あるけど
外部のがダメだったら手でやるしかない

920:906
07/05/27 17:40:57
SAPに聞くのが一番正確で早いと思います。
ですが私にはSAPとのコネクションがないので、ここで聞かせてもらいました。

普通にやろうとすれば、もっと上の層が考えて全社で使える物を追加発注します。
しかし予算が無いので自分たちで・・・となりました。

主言語であるABAPスレですら書き込みが無いので、
サブの.netに至っては使っている日本人はいないのでは?と思えてきました。


921:デフォルトの名無しさん
07/05/27 21:11:51
>サブの.netに至っては使っている日本人はいないのでは?と思えてきました。

922:デフォルトの名無しさん
07/05/28 00:04:57
>>919
いい方法あるなら教えてくださいよっ

923:デフォルトの名無しさん
07/05/28 02:07:04
選択した文字列をハイライトする方法(とか設定)ってありますか?
使いこなせてないだけなのかもしれないが、
emacsやEclipseと比較して不便っていう印象

924:デフォルトの名無しさん
07/05/28 02:41:13
>>920
コネクション無いと問い合わせもできないの?SAPって

925:デフォルトの名無しさん
07/05/28 03:51:59
>>923
便利なemacsやEclipse使えばいいじゃん。
無理して不便なもの使うことないよ。バカじゃないの?

926:デフォルトの名無しさん
07/05/28 04:20:30
>>923
先にWindowsの使い方を覚えたほうがよくないか?

927:923
07/05/28 11:33:42
不便っていったのはエディタ部分ね。
.NETでの開発なので親和性の高いVSだけで完結させたいと思うんだけども。

928:デフォルトの名無しさん
07/05/28 11:42:51
>>927

メニューの
ツール→オプション→フォントおよび色

それぐらい直感的に判りそうなものだが・・・?

929:デフォルトの名無しさん
07/05/28 11:49:31
後出しジャンケン的な機能配置を「直感」で嗅ぎ分けろってか?バカじゃねぇのw

930:デフォルトの名無しさん
07/05/28 11:54:43
>>928
知りたいのは選択した文字列と同一の文字列をハイライトする方法です。
eclipseの選択テキストのハイライト機能やemacsのインクリメンタル検索のときと同じような感じ。
説明不足ですみません。

931:デフォルトの名無しさん
07/05/28 12:02:01
「検索の始まりが渡されました」じゃダメ?

932:デフォルトの名無しさん
07/05/28 12:05:41
>>929
貴方は想像力のないカスだな

933:デフォルトの名無しさん
07/05/28 12:06:40
エディタだけemacsなりEclipse使えよ。
というか情報後出し、小出しにする奴はスルーで。

934:デフォルトの名無しさん
07/05/28 12:09:18
>>932
逆切れすんな。ボケ。

935:デフォルトの名無しさん
07/05/28 12:11:51
あんまし気にしてなかったけど、確かに該当オプション無いっぽいね。
「検索結果」ウィンドウに慣れるしかなさそうだけど。

>>929
>後出しジャンケン的な機能配置
何いってんだ?

936:デフォルトの名無しさん
07/05/28 12:23:26
必要性感じたこと無いけど、便利そうだな。
だれかAddIn作って。
探したら見付かるかな?

937:934
07/05/28 12:53:26
実はNEETなんです
ごめんなさい

938:デフォルトの名無しさん
07/05/28 12:59:37
おまいの想像力に脱帽。

939:デフォルトの名無しさん
07/05/28 13:04:38
>>ツール→オプション→フォントおよび色
↑ここだけやたら重いのは俺だけ?

940:デフォルトの名無しさん
07/05/28 13:06:41
>>939
いや、俺も重いIDEが固まる
まぁ・・・色々設定読み込んでるからだろうけど それにしても特別重いよな

941:デフォルトの名無しさん
07/05/28 13:44:48
重いっていっても0.5秒ぐらいじゃん。

942:デフォルトの名無しさん
07/05/28 14:06:41
俺の起動して最初の一回は30秒くらい固まるわ

P4 2.4G
Mem 512
Win起動しただけでタスクマネージャで見たら通常300Mほど使ってる状態

まぁ起動したら最初470くらいでそのうち600Mとか超えるんだけどな・・・・
少なくともメモリが足りない認識はあるが・・・・

943:デフォルトの名無しさん
07/05/28 14:12:33
オレのP4 2.6Gだけど、2、3秒だな。
そういや買うときヨドバシの兄ちゃんが ハイパースレッディング というすげーのがついてるって言ってた。

944:デフォルトの名無しさん
07/05/28 14:55:50
つうか、メモリは最低2GBは載せとけよ・・・

945:デフォルトの名無しさん
07/05/28 15:03:44
>>944
家のマシンはそうなんだがな・・・・
3年位前に買ったコレは当事512で十分だったんだww

で、メモリとか買い足してもらうと新しいの買って貰うの遅くなるから、とりあえずこれで我慢しつつ・・・・
ORCAS出るまで粘るんだぜ

946:デフォルトの名無しさん
07/05/28 15:07:20
Orcasの重さは・・・

947:デフォルトの名無しさん
07/05/28 16:06:11
ハイパースレッティング(笑)

948:デフォルトの名無しさん
07/05/28 18:01:26
E6600+memory2GBだと初回でも1秒かからないな

949:デフォルトの名無しさん
07/05/28 18:28:56
C++書くのにVS2005だとちょっと重いんで別のフリーエディタ使いたいんですが、
オススメのってあります?

950:デフォルトの名無しさん
07/05/28 18:42:55
ちょっと前のレスぐらい読めよ。
emacsとEclipseが便利だってさ。

951:デフォルトの名無しさん
07/05/28 18:43:38
ああ、Eclipseってあの悪名高きVSよりも重いやつか

952:デフォルトの名無しさん
07/05/28 18:46:15
軽いのならviかな。

953:デフォルトの名無しさん
07/05/28 19:40:21
ダイアログが小さすぎてショートカットの割り当てがすごいやりづらいのですが
なんとかなりませんか・・・

954:デフォルトの名無しさん
07/05/28 21:07:22
SharpDevelop


ごめん。

955:デフォルトの名無しさん
07/05/28 22:57:39
アドインウィザードがハングしてアドインプロジェクトが作成できないんですが、
同じ症状を経験された方いますか?

956:デフォルトの名無しさん
07/05/29 02:34:39
いますよ

957:デフォルトの名無しさん
07/05/29 08:27:45
>>949
Windowsならxyzzyの一択。
emacsは不安定すぎ、Eclipseは重すぎる。

958:デフォルトの名無しさん
07/05/29 09:59:07
>>949
もう秀丸でいいだろwww


959:デフォルトの名無しさん
07/05/29 12:24:01
しかし、エディタとかなんでそんなくだらないことで背伸びしたがるのかねぇ。
そんな高校生がタバコに手を出すような動機って
自分で自分が恥ずかしくならんか普通

960:デフォルトの名無しさん
07/05/29 12:50:11
>>959


961:デフォルトの名無しさん
07/05/29 12:56:03
>>959


962:デフォルトの名無しさん
07/05/29 12:57:07
>>959


963:デフォルトの名無しさん
07/05/29 13:03:33
>>959


964:デフォルトの名無しさん
07/05/29 13:09:55
>>959


965:デフォルトの名無しさん
07/05/29 14:38:04
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\

966:デフォルトの名無しさん
07/05/29 15:42:29
>>959
の人気に嫉妬した

967:デフォルトの名無しさん
07/05/29 16:05:27
見習わなくては

968:デフォルトの名無しさん
07/05/29 17:57:49
>>966

969:デフォルトの名無しさん
07/05/29 18:01:03
>>966


970:デフォルトの名無しさん
07/05/29 18:59:03
>>966


971:デフォルトの名無しさん
07/05/29 19:00:06
>>966

972:デフォルトの名無しさん
07/05/29 19:02:31
一人のキチガイが荒らしまくってるようだ。

973:デフォルトの名無しさん
07/05/29 19:09:44
一人のキチガイ(>>972)が荒らしまくってるようだ。

974:デフォルトの名無しさん
07/05/29 19:13:36
通報しといた。

975:デフォルトの名無しさん
07/05/29 19:41:53
>>974
kwsk

976:デフォルトの名無しさん
07/05/29 21:20:16
                 ,. -─────‐- .、
                /                  \
              /                      \
             /                        \
           /                            \
          /                               \
        // ̄ ̄\                      / ̄ ̄\ \   通報しといた。
       /    _       /   ::|::    \       _    \
      /   / /;;;;;;\\    |     |      |    //;;;;;;;\\   ヽ
     |   |  |;;;;;;●;;;;;| |    |      |        |    | |;;;;;●;;;;;;| |     |
     |   \ \;;;;;;;//    \__/\__/    \\;;;;;;;//     |
     |        ̄        |       |         ̄      |
     |                |r─‐┬─、|                |
     ヽ                |/   |    |               /
       \              \      /             /
        \               ̄ ̄ ̄ ̄             /
          \                              /
           \                           /
             \                        /
               \______________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/    /
   ノ          ノ   /
  /´              |
 |    l           \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、-一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) _(⌒)⌒)⌒))

977:デフォルトの名無しさん
07/05/29 21:42:53
コピペ君って馬鹿だな。

978:デフォルトの名無しさん
07/05/29 21:49:02
           ,,,ィッッシミ彡三ミ、,
          /彡彡三三三ミミ彡ミ、
        /彡彡へ-‐'''゙゙⌒´ヽ、ミミミヘ
        {彡彡-''゙゙      U ミミヘヘ{
        |彡;{  u         ミミミミ
        |彡i ィッァ、   ィ≡ミ、  }ミミミ
        r-;;{´ ィェァ、}--{ r‐ッ-、 }‐‐;;r''´}
        ヽヽ_'゙__ノ,' ',ヽ__''゙__ノ  :|/::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         `|   /(、,  ,, )    :::|::,.}   < そろそろイキそうだ、中に出して良いかい?  
         ヽ', ヽ弋''‐'''フ-ノ  ,::ノ ハァハァ
          ヽ,、 `‐‐'''´ ,.::::::ノ
           /ヽ、__ニ___ノ''゙ .⌒\
 アンアン     / 人 。   。  丿\ \
         \ \|  亠   / / / パン
  / ̄ ̄ ̄\ \⊇ 干\ ⊆  /    
  i'_liノ |_|iトil_}__,l   ( 。     |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |i.}┃ ┃ ミ;i|《  /⌒v⌒\ ) < 社長~中出しして良いから次も主役お願いね♪
  |lヽ'' ヮ ''' ,_) l/⌒\ ノ   ) |   \___________
 /        |  |       |  |    パン
 |  |.  Y   |  |__/  |  |      パン
 |  |ヽ__人___ノ|  ト'   |    |/^ヽ
 |  | ゜  ゜  |  |_/ ヽ__人_ノ
⊆, っ      とーっ
~~~~~その頃堀江ヲタは…~~~~~~
     ほっちゃんは天使だおハァハァ シコシコ
  (*´Д`)    シュッ            シコシコ
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘



979:デフォルトの名無しさん
07/05/29 21:49:33
コ(ry

980:デフォルトの名無しさん
07/05/30 17:47:06
WindowsSDK 日本語版
URLリンク(www.microsoft.com)
リリースノート
URLリンク(www.microsoft.com)

981:デフォルトの名無しさん
07/05/30 17:53:47
コピペ君って馬鹿だな。

982:デフォルトの名無しさん
07/05/30 23:34:18
Visual Studio 2005のVBでEmacsスキームを使っています。

プログラム記述中、改行キーやタブキーを押したときに、適切な数の
スペースを挿入して正しいインデント位置にカーソルを持ってくる
ようにしたいのですが、どのように設定すればいいのでしょうか?

983:デフォルトの名無しさん
07/05/31 01:41:14
リリースノートがデスノートに見えた
なんでこのスレでそんな話題してんだよ、と突っ込むところでした

984:デフォルトの名無しさん
07/05/31 03:03:08
>>593
ちょい前に出てたspokeは学生証のコピー送付が必要だったけどね。
URLリンク(www.microsoft.com)

985:デフォルトの名無しさん
07/05/31 03:14:36
>>619
学生時代研究でBCB6使うことになって調べたことあったけど、
Personalとかアカデミック版は商利用駄目だったぞ。
提携企業先で使用する予定だったからPro買ったし。
ちなみにVC6のアカデミックは商利用OKだった。

986:デフォルトの名無しさん
07/05/31 03:34:26
>>909
いや、それは…

987:デフォルトの名無しさん
07/05/31 15:07:57
2005で5.0のファイルを開くときアップグレードができないんだけど・・・

988:デフォルトの名無しさん
07/05/31 15:39:51
>>987

多分プロジェクトVB6で開いて保存したらいけるだろw
VB6なけりゃメモ帳化なんかで開いて VBの5.0っぽい記述を6.0に書き換えるとかwwwww

でも・・・変換あんま役に立たないぜ?


989:デフォルトの名無しさん
07/05/31 20:05:41
1>------ ビルド開始: プロジェクト: 09_win_test, 構成: Debug Win32 ------
1>リンクしています...
1>main.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __imp__MessageBoxA@16 が
関数 _WinMain@16 で参照されました。
1>C:\nm\data\VCC_dt\VCC_test0001\09_win_test_soryusion\
Debug\09_win_test.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。
1>ビルドログは "file://c:\nm\data\VCC_dt\VCC_test0001\09_win_test_soryusion\
09_win_test\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
1>09_win_test - エラー 2、警告 0
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新、0 スキップ ==========

以上のメッセージがでます><;

Hello Worldアプリケーション
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

990:デフォルトの名無しさん
07/05/31 20:10:38
FAQ

991:デフォルトの名無しさん
07/05/31 20:57:06
プロジェクトのプロパティ→構成プロパティ→リンカ→入力→追加の依存ファイル
親またはプロジェクト規定値からの継承にチェック
で、user32.libを書き込むか、

#pragma comment(lib, "user32.lib")
をプログラム中に書き込む

992:デフォルトの名無しさん
07/05/31 21:07:25
>>989
ってか、いきなり02.htmlからやったの? 01.htmlからちゃんとやってればOKだと思うが。

プログラム初めてっぽいからアドバイスしておくけど、気の利いた人間と違って、
コンピュータ相手の作業は、途中を勝手に省略するとそこで動かなくなる。

面倒でも教科書やチュートリアルは全部なぞる、出始めはそれが基本ね。

993:デフォルトの名無しさん
07/05/31 21:12:25
>>990>>991
Visual C++ 2005 Express Edition と Microsoft Platform SDK を一緒に使う
URLリンク(www.microsoft.com)

手順 4. corewin_express.vsprops ファイルを更新します。
修正後の文字列
AdditionalDependencies="kernel32.lib user32.lib gdi32.lib winspool.lib
comdlg32.lib advapi32.lib shell32.lib ole32.lib oleaut32.lib uuid.lib"

の部分の修正をメモ帳を右クリックの管理者権限で選択して対象のファイルを開く
やるとうまくいきました^^

VISTAだとメモ帳を右クリックの管理者権限で変更しないと更新されないみたいです><;
有難うございました

994:デフォルトの名無しさん
07/06/01 11:47:36
>>989
>win_test_soryusion

ソリューションぐらい・・・

995:デフォルトの名無しさん
07/06/01 13:03:01
そりゅーしおん、祖龍紫苑だよ。
ゲームのパッケージを移行するときのテストさ。

996:デフォルトの名無しさん
07/06/01 13:09:45
素粒子音

997:デフォルトの名無しさん
07/06/01 13:14:39
※ 只今より超濃厚な物理スレになります ご期待ください ※

998:デフォルトの名無しさん
07/06/01 18:51:28
期待できない

999:デフォルトの名無しさん
07/06/01 18:57:32
ニュートリノが?

1000:デフォルトの名無しさん
07/06/01 19:00:01
世界を拓く。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch