07/04/07 13:22:02
2
3:デフォルトの名無しさん
07/04/07 15:32:21
matz日記でmatzがやってるのを見て、ちょっとやった。
3ぐらいで投げた。
4:デフォルトの名無しさん
07/04/07 15:43:10
レヴェル3は正規表現を使えばおわりだぞ。
re.compile('[A-Z]{3}[a-z][A-Z]{3}')
って最初やって該当箇所がアホみたいにでて一瞬つまったけどwww
5:デフォルトの名無しさん
07/04/07 16:07:43
とりあえず6のヒントでも
・写真よく見れ
・拡張子
6:1
07/04/07 16:27:50
拡張子ってjpg?gif?css?
写真は社会の窓が開いてるだけのようにしかみえないんだけど?
文字かなんかが隠れてるの?
zipは使わないの?
PayPalはなんの関係もないんだよね?
質問ばかりですまんね。
7:デフォルトの名無しさん
07/04/07 16:38:46
>>6
「ZIPでくれ」
PayPalは問題とは関係ない
振り込めば喜ばれるんじゃない?
8:デフォルトの名無しさん
07/04/07 16:39:12
1で答えわかったけど次への進み方がわからなくて投げた
9:1
07/04/07 16:40:27
>>7
うお!!thx
わかった!
データを得られたよ。
レヴェル33までいったらPayPalに金あげるわwww
10:1
07/04/07 16:44:35
>>8
URLリンク(www.pythonchallenge.com)レベル1の答え.html
11:デフォルトの名無しさん
07/04/07 16:58:01
いわゆる隠しページ遊び
12:1
07/04/07 17:46:49
おまいら。また詰まってしまったよ!
Collect the comments.の意味がわからん
数字を全部足すわけでもなかったし
13:デフォルトの名無しさん
07/04/07 18:56:07
>>4
そのヒントで3はとけたけど、5で詰んだ
14:1
07/04/07 20:23:47
>>13
pickleを使うんだ スネーク
その後 でてきたタプルへの処理は「かけろ」
15:デフォルトの名無しさん
07/04/08 01:27:42
>>14
こちら、スネーク、
サンキュー、大佐、
どうやらうまく行ったようだ、
引き続き任務を続行する。
16:1
07/04/08 12:21:55
なんとかレベル6はクリアしたぞ!
しかし、レベル7もまたワケワカラン
17:デフォルトの名無しさん
07/04/09 19:49:30
ここ見てさっきやり初めて
5で挫けてぐぐってたらもろにネタバレみちゃった
うーむ、答え見ればわかっても、なかなか難しいね・・・
18:1
07/04/09 22:15:52
おいらはレベル9まで進んだお^^
>>17
pythonのライブラリ名をパッと思いつけば簡単だけどね
19:デフォルトの名無しさん
07/04/09 22:40:30
LV6まで進んだけど>>12と一緒のところで詰まったwww
あとLV4楽しかった!
20:1
07/04/10 12:21:36
レベル11まで進んだお^^
レベル10は最初
henkan={'1':'11','2':'12','11':'21'}っていう変換表にもとづいてるのか
と思って詰まってたけど
「1,11,21,1211」でぐぐったらすぐわかったお^^
>>19 つ import zipfile
レベル4の途中引っ掛けはウゼーと思ったけどおいらも楽しかったお^^
21:デフォルトの名無しさん
07/04/10 14:18:05
2005年のブームだった頃にやったけど、俺はlv15止まりだったなあ。
22:1
07/04/10 20:17:26
レベル13・・・
evilってなんだ?
phpから返されるエラーのXMLの意味もわからんなぁ。
だれか日本語のヒントおくれ!
23:デフォルトの名無しさん
07/04/10 20:43:40
あーるぴーしー
24:1
07/04/10 22:37:48
phpのほうはわかったけど
evilの意味がわからん
メソッドにsystem.multicallってあるけど、これは関係ある?
phoneにはある名詞を入れてやればいいの?
それとも普通の電話番号を総当りで探すの?
25:デフォルトの名無しさん
07/04/14 18:50:54
>>24
レベル12で見落としてる予感
26:デフォルトの名無しさん
07/05/20 10:50:52
level7わかりませーん
画像のバーコードどうすればいいの
27:デフォルトの名無しさん
07/06/05 21:55:51
Level2で律儀にjvonファイルをリクエストしたら・・・芸細かすぎ
すらすら解けるより詰まったほうが面白いかもしれない
28:デフォルトの名無しさん
07/06/10 15:58:55
>>26
画像ビューアで拡大して眺めてみたり
各ピクセルの情報を拾ってみるといいかもしれないぜ
ファイル名もヒントになってるぜ
あと拡張ライブラリ使わせたりしないよね?みたいな
思い込みがあるなら今のうちに捨ててしまうといいんだぜ
29:デフォルトの名無しさん
07/08/13 20:12:11
スレリンク(tech板)
からきました。
ソースを外部のup炉だに上げるので、
書き方が悪いとかのご指摘をお願いします。
早速一問目
URLリンク(dpaste.com)
30:デフォルトの名無しさん
07/08/13 20:14:08
ちなみにプログラミング経験はCを授業でやったくらいです。
Pythonの勉強はクラスのselfがよくわかんないので中断中です。
31:デフォルトの名無しさん
07/08/13 20:56:18
同じくnoobの意見なので半分聞き流しで
* ソースコードの一行は最大79文字で。URLリンク(oldriver.org) 参照
* ライブラリにどんなのがあるか眺めておくといいかも(というかPyChでは必須)
あと個人的には変数名の命名規則がちょっと気になった(qは何の略?)
クラス定義内のselfは不正確を覚悟で言えば構造体へのポインタみたいなもの
Pythonのメソッド定義では第一引数で自動的にオブジェクトへの参照を受け取るようになってる
32:29
07/08/13 22:00:25
ありがとうございます。
qはmatlabでiやjを使うと虚数単位と間違わないように使っている名残です。
pepとかライブラリ、みてきます
33:デフォルトの名無しさん
07/08/14 02:18:49
selfはOOやったことないプログラマがOO理解するのに役には立つが、
まったくの初心者には意味不明だよな。
34:デフォルトの名無しさん
07/08/18 12:02:18
warming upで何をしたらいいかわからず詰まった。
どうも俺には向いてないらしい。
35:デフォルトの名無しさん
07/08/20 11:43:38
>>34
一番最初詰まる人は難しく考えすぎ。
5文字のコードで答え出る
36:デフォルトの名無しさん
07/08/20 11:57:03
>>34
URL、画面中央の数字、ヒント("try to change the URL address")
これだけあってわかならければ本当に向いて無いからやめたほうがいい
先はもっと難しいから・・・
37:デフォルトの名無しさん
07/08/20 12:04:56
一発で答えが出せるのはいいけど、リンクを延々たどって行くようなのは面倒くせ。
38:デフォルトの名無しさん
07/08/20 13:35:43
だからpython使えと
39:デフォルトの名無しさん
07/09/08 15:26:01
2年前に level33 まで進んで "X" の画像で詰まったまま放置してた。
誰か全クリした人、ヒントプリーズm(_ _)m
色がニコイチで33組あるところまではつかんだ。
level32 までのヒントなら提供できるよー。
40:デフォルトの名無しさん
07/09/20 23:41:56
誰かNo.15(カレンダー)のそこはかとないヒントをplz…
41:デフォルトの名無しさん
07/09/21 00:51:34
(1)穴の開いたとこに入る数字を見つける。
(2)ググる。
以上
42:デフォルトの名無しさん
07/09/21 01:46:10
(1)Python関係ない。
(2)丸の付いた日が問題なんじゃない。(ソースのコメント)
以上
43:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:15:44
(1) びんちょうタン 第2巻
(2) らき☆すた 第5巻
以上
44:40
07/09/22 23:32:20
おお。適度なヒントをありがとう! なかなかの有名人じゃのう。
しかし"he is the second"とあるが、彼はthirdな気がするんだが…
45:デフォルトの名無しさん
07/09/23 01:06:16
みんな画像系のchallengeには何を使ってるの?
自分はpygameに手を出してしまいました。
46:デフォルトの名無しさん
07/09/23 02:34:50
URLリンク(www.pythonware.com)
Python2.3(当時) + PIL だけで level33 まで行けたよ。
で、そこで止まってるわけだが orz
47:デフォルトの名無しさん
07/11/12 04:42:46
結局Python関係ないよなぁ
48:デフォルトの名無しさん
07/11/12 09:32:24
pickle くらいか
49:デフォルトの名無しさん
07/11/20 19:33:01
結局python使うのは二の次で問題が何を言ってるかを当てるクイズなのでだるいからやめた。
50:デフォルトの名無しさん
07/11/21 04:19:29
漏れも楽しみながらpythonの勉強が出来る鴨と期待したんだが
一問目でつまらなさに気付いてそれっきり逝ってない
51:デフォルトの名無しさん
07/11/21 10:37:41
リドルらしいっちゅやリドルらしいんじゃね?
52:デフォルトの名無しさん
08/01/20 18:51:34
Project Euler
URLリンク(projecteuler.net)
きょうからこの過疎スレは漏れが Project Euler に挑戦
するスレになりますた!
53:デフォルトの名無しさん
08/01/20 18:55:44
1 Add all the natural numbers below 1000 that are multiples of 3 or 5.
一問目: 1000以下の全ての自然数の内 3もしくは5 の倍数となるものの総和を求めよ
…
54:カンペして解きますた(爆)
08/01/20 19:16:18
>>53
import sys
def multipleof (multiple = 1, integer = 1):
return int(multiple) % int(integer)
sum = 0
for multiple in range (1, 1000):
try:
if multipleof (multiple, 3) == 0 or multipleof (multiple, 5) == 0:
sum += multiple
except:
pass
print 'The sum is ', sum
55:デフォルトの名無しさん
08/01/20 19:24:18
print sum(i for i in range(1,1000) if i % 3 == 0 or i % 5 == 0)
56:デフォルトの名無しさん
08/01/20 19:28:23
そのサイト、前は、国別ランキングとかあって面白かったけど、今なくなってるね、残念。
57:デフォルトの名無しさん
08/01/20 22:09:23
>>55
>I'm currently enjoying Python sets, so my initial solution was:
s3 = set([d for d in range(1000) if d%3==0])
s5 = set([d for d in range(1000) if d%5==0])
print sum([d for d in s3.union(s5)])
このサイトって登録して正解したら他の人のコードを
見れるんだな…いきなりBooとかで解いてあってあせったw
58:デフォルトの名無しさん
08/01/21 01:36:44
どうせなら最後 つprint sum(s3|s5)
59:デフォルトの名無しさん
08/01/21 01:45:00
1から10000までの数字を全部掛けたときに
末尾に並ぶ0の個数を求めるのをおながいします
60:デフォルトの名無しさん
08/01/21 02:04:46
というか、それを自分で考えられなかったらそのサイトは楽しめないよ。
まず数字の最後に0が並ぶというのはどういうことかを考えれ
61:デフォルトの名無しさん
08/01/21 19:05:04
>>59
21 Evaluate the sum of all amicable pairs under 10000.
10000より下にある『親和数の組』はいくつあるか?
64 How many continued fractions for N <= 10000 have an odd period?
10000より下にある奇数周期を持つ continued fractions はいくつあるか?
【めも】Evaluate 値を求める odd period 奇数周期
何番目の問題を解いてるのかと思ったらそんな問題は
見当たらないようなw
100/10 = 2 → 0の個数は2つ
190/10 = 19
単純に10で割れば良さそげな予感
cnt = 0
for e in range(10000):
if x % 10 == 0:
x = x / 10
cnt += 1
62:61
08/01/21 19:25:28
まちがってエンター押したらよくよく考えたら
無限ループに嵌るというか解けなくて鬱 orz
63:61
08/01/21 19:33:56
for e in range(100):
cnt = 0
if e % 10 == 0:
while 1:
if e % 10 != 0: break
e = e / 10
cnt += 1
print e, ': ', cnt
無限ループになるな…
なにかおかしい…むぅ
64:デフォルトの名無しさん
08/01/21 19:55:42
>>63
>>>0%10
0
65:デフォルトの名無しさん
08/01/21 20:24:14
>>64
for e in range(1,10+1):
print e,
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
そうか…0オリジンなんだな
for e in range(1,100+1):
cnt = 0
if e % 10 == 0:
while 1:
if e % 10 != 0: break
e = e / 10
cnt += 1
print e*10**cnt, ': ', cnt
ありが㌧
66:デフォルトの名無しさん
08/01/23 18:33:14
密かにこのスレ期待age
67:デフォルトの名無しさん
08/01/31 05:17:39
Problem 33
4つの分数は見つけたんだけど、何を答えたら良いのか判らない。
だれか、この英文の意味を教えてください。
If the product of these four fractions is given in its lowest common terms,
find the value of the denominator.
68:デフォルトの名無しさん
08/01/31 10:00:26
これらの4つの分数の積がちゃんと約分した形で与えられたときに、
その分母の値を答えよ。
であってると思う、・・答えの出し方忘れたなぁ・・・
69:67
08/01/31 11:20:54
>>68
できました!!! ありがとうございます。
"in its lowest common terms" の意味がわからず、分母の最小公倍数?とか、
いろいろ考えて、はまっていました。「ちゃんと約分した形で」って意味だったんですね。
スッキリしました。本当にありがとうございました。
70:デフォルトの名無しさん
08/02/12 23:38:22
期待age