Borland Developer Studio 2006 No.13at TECH
Borland Developer Studio 2006 No.13 - 暇つぶし2ch117:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/10/02 22:59:11
  ∧,,∧  TurboDelphiEx版も
 ミ,,゚Д゚彡 無料配布されてるし
 ミつ[|lllll]).  だめやろうか?
@ミ   ミ
  ∪''∪


118:デフォルトの名無しさん
07/10/03 07:36:34
いいって書いてんだからいいんだろ。

119:デフォルトの名無しさん
07/10/06 22:18:30
>>117

おまえは自分の吐いた言葉をかみしめろ


Fusa 2006/10/04(水) 11:59:24

自分は普通に良識のある人間になっておきたいと思うならそうすればいいし
良識が無くてもいいと、思うならコッソリ使えばいいんじゃない。

自分の良識を他人に伝えるのは難しいけど、
暦年のユーザーなら人に内緒にしなきゃいけなさそうな
行動はやめておいた方がいいと俺は思う。

URLリンク(hpcgi1.nifty.com)



120:デフォルトの名無しさん
07/10/06 22:49:44
ほんとのライセンスに書いてたならともかく
Q&Aに書いてたぐらいでそんなむきにならんでも・・・
ライセンスにかいてればそのとおりだし、書いてないならQ&Aの間違いでしょ。


121:デフォルトの名無しさん
07/10/06 23:08:49
>>117
無償配布は、値段が無料な製品なんだよね。
ちゃんと登録してインストールキーとかもらうでしょ。

無償配布を理由にコンパイラやら、ヘルプファイルを不特定多数に配布する
のはできないでしょ。

122:デフォルトの名無しさん
07/10/06 23:14:45
コマンドラインコンパイラだけじゃ動かないんじゃないの。最低 System.pas が
いるんじゃないかな。ちがうかな。

123:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/10/07 00:13:17
   ∧,,∧
  ミ,,゚Д゚ミy━~~
   U   ミ
 @ミ   ミ 
   ∪''∪ 
なんかいろいろ勘違いされてるみたいだが。

>>119
名無しでしか言えない君に、命令口調で何か言われる筋合いはないし。
俺自身に自分の言った言葉をかみしめたところで
なんら、引け目に感じる事はないなあ。

CodeGear自体が
>コマンドラインコンパイラを、自動ないしはプログラムによるビルドを実行する目的に限り配布できるようになりました。
ということを、そのまま実行しようとして
その確認をCodeGearにしているわけだが、何が問題なんだ?

>>121さん
それは十分に承知しているです。
CodeGearが望まない事をしたいわけではないです。

まあ、Delphiが普及してもらいたいと。
その力添えはしたいですな。

>>122さん
その通りです。
絵に描いた餅、を見せびらかしてもライセンス変更の意味がない。
ライセンス変更された分、それに応じて、実際の餅を食べたいものですよ。


124:デフォルトの名無しさん
07/10/07 00:46:48
で、実際どうなのよ。自分の言葉をかみしめると、コンパイラ以外のユニットは
どうやったって配布できなさそうですが。

125:デフォルトの名無しさん
07/10/07 00:57:00
フサはユーザより、CodeGear が大事なんだよな。
ライセンス違反でもないことを、「こっそり」だとかいって
非難してるし。正義漢ぶってるだけ。
「良識」あるひとが、確認もせず、
「暦年のユーザーなら人に内緒にしなきゃいけなさそうな
行動はやめておいた方がいいと俺は思う。 」
こんなことは言えないだろうに。

126:デフォルトの名無しさん
07/10/08 00:10:19
またアンチが発病しているのかw

127:デフォルトの名無しさん
07/10/08 00:45:25
そういえば、Delphi2007から、コンパイラが配布可能になったという話をどこかで聞いたのですが?
あれって本当なんですか?

いや、だから、何に使うかまでは、想像できないのですが

128:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
07/10/08 01:35:20
  ∧,,∧  >>126さん
 ミ,,゚Д゚彡 誰なんだろうね。
 ミつ[|lllll]). 彼って...
@ミ   ミ  
  ∪''∪  興味深いお方だ。

129:デフォルトの名無しさん
07/10/08 10:50:04
興味は無いなー。
ただの病人だと思うから。

いろいろ絡んでくるけど、放置しましょ。

130:デフォルトの名無しさん
07/10/08 11:09:58
あんちフサはほっといていい。

実際のところは、コマンドラインコンパイラを単独で配布しても
使えないとしたら、配布可にしたのは、CodeGear の無意味な
思いつきかな?

ユニットファイルを配布可にしたら、IDE 以外のほとんどすべてを
配布可にしたのと同じになるからなぁ。

FreePascal ユーザとかに使われちゃうね。

131:デフォルトの名無しさん
07/10/08 11:29:25
System.pas は SysInit.pas を uses してる。
SysInit.pas では、libcmodulename 以下の三つモジュールを使ってる。

配布するのは、大変そう・・・

132:デフォルトの名無しさん
07/10/08 12:36:59
bcbがboostに見捨てられ気味ですが、
どっかのバージョンで標準C++対応度を改善する予定だったのでは無いですか?
この調子だとC++0xが出ても放置でしょうか?

133:デフォルトの名無しさん
07/10/08 15:46:27
コマンドラインコンパイラの件はMSBuildあたりとの兼ね合いがあったのではないかと邪推している。
バッチコンパイルとか。
C++Builderは標準化委員会の中の人を採ったようなので、これで作戦変更があると見ているが。

134:デフォルトの名無しさん
07/10/08 15:54:32
邪推するのは勝手だが、どうやれば動作するように配布できるの?

135:デフォルトの名無しさん
07/10/08 18:54:15
通りすがりのモノだが、
Delphiってリンカが無くても実行モジュール作れるのか?
だったらスタートアップとかGUI関係はOBJで配布すれば
客先コンパイル&リンクの恩恵は受けられるのではないか?

おれはそんなまんどくせー事やらないけど。

136:デフォルトの名無しさん
07/10/08 22:34:26
2007の話はスレ違い

137:デフォルトの名無しさん
07/10/09 07:13:40
スレ勿体無いじゃん。

138:デフォルトの名無しさん
07/10/09 16:31:33
>>136 またお前か

139:デフォルトの名無しさん
07/10/09 16:39:13
Boostに対応!という詐欺を
糾弾できるスレはどこだ

140:デフォルトの名無しさん
07/10/10 08:12:32
Boostのなにを使いたいかにもよるが、Boostの大半は自前で作成しても
たいした工数にはならないものが多いよ


141:デフォルトの名無しさん
07/10/10 08:57:55
日本語ニューズグループにでも行ったら。
2chで苦情を言っても仕方が無い。

142:デフォルトの名無しさん
07/10/10 14:18:36
>ニュースグループは、さまざまな技術的なトピックについて、ユーザー同士で
>意見交換できる場です。CodeGear製品の利用方法をはじめとするさまざまな
>技術情報の交換の場として活用ください。

2ch と大差ないわな、ここでおもいっきり苦情いえばよし。




143:デフォルトの名無しさん
07/10/11 01:15:21
>>140
ろくにテストしたことないやつの言うセリフ。


144:デフォルトの名無しさん
07/10/15 10:59:08
インストール時にIndy10を選択した環境をIndy9に変更したいんだけど
再インストールするしかないのかな?

145:デフォルトの名無しさん
07/10/15 22:36:11
試してはいないけどプログラムの追加と削除で「変更」がえらべるよ。
それでIndyだけ変更できるのでは?



146:デフォルトの名無しさん
07/10/17 23:19:49
Blackfishを試してみたいんだけど、Delphi2007(R2ではない)ユーザーにも
無償提供されてますかね?R2また買わないと使えないとか?

147:デフォルトの名無しさん
07/10/17 23:26:58
>>146
Update2だったかに入っているとかいう話

148:デフォルトの名無しさん
07/10/17 23:48:36
>>147
Update3ですよね?入れてUpdateしてみたんだけど、
Blackfishないみたいなんですよね…。
誰か使ってみた人いる?

149:デフォルトの名無しさん
07/10/18 00:51:08
>148
ISOイメージのほうになら入っているけど。

150:デフォルトの名無しさん
07/10/18 01:48:00
Update3に入ってるか?? Delphi2007 for Win32 R2には入ってるみたいけど。
Delphi2007 R1ユーザー使えなかったらウケル。


151:デフォルトの名無しさん
07/10/18 02:20:18
>>149
ISOイメージダウンロードしてみたけど、どうしたらBlackfishインストールされる?
ISOイメージ使ってインスコしても見あたらない…

152:デフォルトの名無しさん
07/10/18 10:56:52
CodeGearに問い合わせてみたら、まだR1ユーザーへのBlackfish提供は検討中の段階らしい。
有償になる可能性もあるだとさ。もし有償になるようなことがあったら、もうさすがに決別するわ。

153:デフォルトの名無しさん
07/10/18 11:03:12
バイバイ

154:デフォルトの名無しさん
07/10/18 11:11:49
自分もオワタと思ってたけど、
C++BuilderでwxWidgetsポトペタできたから、
やっぱC++Builderするわ。


155:デフォルトの名無しさん
07/10/18 23:11:18
ははは、今回の教訓

統合版のまえに出る単体版は、有料ベータテスト用。
えっちらおっちら、バグ取りに協力しても、本版のR2のおまけである
Blackfishすらも、もらえず。update3に含まれてるかも、とかは甘い期待。

来年はVCLのUnicode全面対応のはず。先行の単体版はベータだから買わない
方がいいよ。

156:デフォルトの名無しさん
07/10/18 23:17:50
やっぱ、この前の販促のはがきは在庫一掃セールだったんだな・・・ひどい

157:デフォルトの名無しさん
07/10/19 20:32:31
Blackfish貰えなかったら、もうバージョンアップはこれっきりにしよう…
ふざけすぎだろ

158:デフォルトの名無しさん
07/10/19 23:33:09
まぁ、君がC++Builder歴何年か知らないけど、CodeGearユーザーの間では、CodeGearは金儲け
しか考えていなのというのは常識。Unicode対応の話出てるけど、出てから1年以上まった方がよろし、
これも常識。



159:デフォルトの名無しさん
07/10/19 23:39:18
ただいま非常識な発言がありましたことをお詫びいたします。

160:デフォルトの名無しさん
07/10/20 00:27:52
非常識なのは、update3 に Blackfish が入ってる、とかいうデマを流したやつら

161:デフォルトの名無しさん
07/10/20 00:39:22
そんな話でたのこのスレだけだよな多分
誰がいいだしたんだか

162:デフォルトの名無しさん
07/10/20 00:44:24
オッチすれ

44 :デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 14:24:32
>>42

へぇー update3 には BlackFish 入ってないの?
なら、update がめんどくさくて機能不足の単体版のプロモは
在庫一掃の詐欺販売だな。

45 :デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 15:36:30
>>44
R2のニュースソースよもうよ・・・

R2は、製品版ユーザーに無償で提供されます


46 :デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 15:59:13
Update 3にはBlackFish SQL付いてるよ

-----------------

これが最初

163:デフォルトの名無しさん
07/10/20 01:55:24
>>162
R2のニュースソースってどこだよ一体って話だよな

URLリンク(blogs.codegear.com)
を読むと、

>このパッケージは、現在ダウンロード可能なDelphi 2007 / C++Builder 2007用のアップデート3と
>同等のバージョンですが、Blackfish SQLを利用できるライセンスが含まれている点のみ異なります。

とか書いてあるし。

164:デフォルトの名無しさん
07/10/20 02:32:28
これ読むと、update3 には入ってない、ってことだよね。
この記事の日付は10月10日。それなのに >>149 みたいに断言するやつって
なんなの?

165:デフォルトの名無しさん
07/10/20 02:55:03
配布ライセンスが付いていないだけ
Blackfish SQL自体は付いている

166:デフォルトの名無しさん
07/10/20 12:08:35
埋め込みが特徴なのに配布できないだけ、ってかwww

167:デフォルトの名無しさん
07/10/20 17:43:14
>>165
いや、付いてないって

168:デフォルトの名無しさん
07/10/21 14:47:12
今更、無印は買えないんだから
どっちでも同じじゃん。

169:デフォルトの名無しさん
07/10/21 22:06:05
と、無印ユーザを無視すると。

170:デフォルトの名無しさん
07/10/25 14:33:31
BDS2006のC++Builderのエディタの行番号のとなりにある表示が
てんでデタラメで全く使い物にならんから消したい

171:デフォルトの名無しさん
07/10/26 03:55:50
そうですか。

172:デフォルトの名無しさん
07/12/01 02:38:22
hosyu

173:デフォルトの名無しさん
07/12/21 19:46:41
消しゴムで消せ


174:デフォルトの名無しさん
07/12/21 22:08:13
これのC/C++コンパイラは古い?

175:デフォルトの名無しさん
08/01/04 22:07:11
TFormの派生クラスを作るとそれようのポインタがグローバル変数で作られますが
これは常にNULLで初期化されることが保証されるでしょうか?またその初期化のタ
イミングはどの時点で行われるでしょうか?WinMainが呼ばれる前だと思っていい
でしょうか?

176:デフォルトの名無しさん
08/01/04 22:59:46
NULLじゃないだろう。
初期か設定でインスタンスが作られるものは。

177:デフォルトの名無しさん
08/01/04 23:23:08
いやDelphiのグローバル変数は基本的に全て初期化される筈だったと思う。
ローカル変数はそうじゃないけど

178:デフォルトの名無しさん
08/01/04 23:30:36
そういう意味なら、ヒープな変数は全て0なりNULLなりで初期化されるな。

179:デフォルトの名無しさん
08/01/06 11:45:01
グローバルとクラス変数は0で初期化

180:デフォルトの名無しさん
08/01/13 20:18:43
PCを新しくしたんでBDSをインストールしたんだが、
TActionMainMenuBarがなくなってしまった
以前はあったのに

どうしたら使えるか分かる人教えてちょぶだい

あっとインストールしたのはC++Builderのみ

181:デフォルトの名無しさん
08/01/14 19:50:51
BDS2006で確認したが、Additionalにあるぞ。
標準のツールパレットや DDevExtensionsで、Actionと入れればでてくる

URLリンク(www.codegear.com)
これ見る限り、2007にもあるようだ。

182:デフォルトの名無しさん
08/01/14 22:50:58
>>181
レスThx

ないんですよ、Aditonalにもどこにも
以前インストールしたときは当然ありました

で、TActionMainMenuBarを使用したプロジェクトをつくってたんですが、
新しいPCでそのプロジェクトを開こうとすると「~が見つからない」とメッセージが出ます

とりあえず、新しいPCでBDSを再インストールしてみたけど変わらず
そのプロジェクトのバグフィックスせなあかんのだが、困った


183:デフォルトの名無しさん
08/01/14 23:36:50
あせるな
おちつけ


184:180
08/01/15 13:49:01
自己レス

その後、Delphi for win32 を追加インストールしたら全部のVCLコンポーネントがインストールされました。
無事バグフィックスに着手。

結局、BDSのインストーラがタコってことですかね。

185:デフォルトの名無しさん
08/01/15 14:07:17
へえ~ 普通はDelphiもインストールするから気付かなかったんだろな。

確認くらいしろよって感じだが

186:早紀
08/01/18 18:46:35
初めて書き込みさせて頂く、早紀と申します。

WindowsでBorlandを利用して、
unixのインターネットプログラミングを
動くようにしたいのですが、上手くいきません。
コンパイルは一応成功していますが、
実行した時に問題がおきます。
皆様助けてください。。。

187:デフォルトの名無しさん
08/01/18 19:26:41
ATLはつかなくなったの?

188:デフォルトの名無しさん
08/01/18 22:58:01
てst

189:デフォルトの名無しさん
08/01/21 13:55:33
URLリンク(zoomtv.web.fc2.com)

190:デフォルトの名無しさん
08/01/22 10:41:23
VS2008とBDSって共存できるの?
Virtual PCでVS2008動かしたら重い?

191:デフォルトの名無しさん
08/01/22 10:49:16
インストールされる .NET のバージョンが違うんで心配なわけ?
いちおう、.NETでは そういう問題が無くなって宣伝はしてるんだけどね。

192:デフォルトの名無しさん
08/01/22 11:07:36
VSって、俺様アプリで行儀の悪いからね。
VMで動かすには重そうだし。

193:デフォルトの名無しさん
08/01/22 12:13:26
とりあえずインストールした後で、拡張子の関連付はコピーして関連付けの名前を変えておくといい
って、これは当たり前か。

194:デフォルトの名無しさん
08/01/22 12:34:00
Vistaだと関連付け変えるの結構面倒なんだよね。

195:デフォルトの名無しさん
08/01/22 23:01:11
>>191
> いちおう、.NETでは そういう問題が無くなって宣伝はしてるんだけどね。

.NET はOKでも、.NET SDK は駄目でしょ。
複数バージョンを入れるとは想定してない感じがする。

196:デフォルトの名無しさん
08/01/23 00:16:12
.NET がOKなら、なにが問題なんだよ。

197:デフォルトの名無しさん
08/01/23 00:30:12
いんぽらいずw

198:デフォルトの名無しさん
08/03/12 08:41:54
うn

199:デフォルトの名無しさん
08/08/25 08:34:55
C++Builder Version 4
2000/03/24 C++Builder Version 5
2002/ C++Builder Version 6
2005/12/21 Borland Developer Studio 2006 C++Builder Version 10
Turbo C++ 単体版
Turbo C++ Explorer無償版
2007/06/ C++Builder 2007
2007/09/11 CodeGear RAD Studio 2007
2008/08/25 C++Builder 2009


200:デフォルトの名無しさん
08/08/25 21:32:10
C++Builder 2009 Architect
New User $3,474.00
Upgrade  $2,274.00
C++Builder 2009 Professional
New User $874.00
Upgrade  $374.00
C++Builder 2009 Enterprise
New User $1,974.00
Upgrade  $1,274.00
Delphi and C++Builder 2009 Architect Bundle
New User $3,874.00
Upgrade  $2,574.00
Delphi and C++Builder 2009 Enterprise Bundle
New User $2,374.00
Upgrade  $1,574.00
Delphi and C++Builder 2009 Professional Bundle
New User $1,074.00
Upgrade  $474.00


201:デフォルトの名無しさん
08/08/26 11:04:14
新規購入価格
Delphi 2009 Professional  ¥98,000  (税込:¥102,900)
Delphi 2009 Enterprise  ¥240,000  (税込:¥252,000)
Delphi 2009 Architect  ¥420,000  (税込:¥441,000)
C++Builder 2009 Professional  ¥98,000  (税込:¥102,900)
C++Builder 2009 Enterprise  ¥240,000  (税込:¥252,000)
C++Builder 2009 Architect  ¥420,000  (税込:¥441,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Professional  ¥128,000  (税込:¥134,400)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Enterprise  ¥280,000  (税込:¥294,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Architect  ¥480,000  (税込:¥504,000)
バージョンアップ価格
Delphi 2009 Professional  ¥46,000  (税込:¥48,300)
Delphi 2009 Enterprise  ¥160,000  (税込:¥168,000)
Delphi 2009 Architect  ¥280,000  (税込:¥294,000)
C++Builder 2009 Professional  ¥46,000  (税込:¥48,300)
C++Builder 2009 Enterprise  ¥160,000  (税込:¥168,000)
C++Builder 2009 Architect  ¥280,000  (税込:¥294,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Professional  ¥60,000  (税込:¥63,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Enterprise  ¥180,000  (税込:¥189,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Architect  ¥320,000  (税込:¥336,000)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch