07/05/14 17:23:49
ところで、漏れ Windows でのプログラミングってあんまりしたことなくて、
たまに下としても市販のライブラリを購入したことがなくて、
フリーのものばかり(代表的なものが boost)使ってきたんだけど、
市販の開発用ライブラリはどんなインストーラになってるの?
インストールすると C:\Program Files\ 以下にインストールされてしまうの?
自分で Boost を Windows にインストールするときには
C:\usr\lib とか C:\usr\include とかにライブラリのバイナリとヘッダを
置いているんだけど、Windows 的流儀ってのがあるのかな?
つーのは、1.34 も出たことだし、内輪で使うためにバイナリパッケージを
インストーラつきで作ろうと思ってるんだけど、パスをどうするかが
人それぞれで好みが違うってことが分かってデフォルトは何にしたらいいのかなって。