Adobe Apollo総合スレat TECH
Adobe Apollo総合スレ - 暇つぶし2ch227:デフォルトの名無しさん
08/02/27 17:54:13
意味nasu

228:デフォルトの名無しさん
08/02/29 23:28:21
つかえねえ・・・・流行ってないのもわかるな
色々触って来たつもりだが、Hello Worldごときにこんな苦労させられたのは初めてだ
ビルダーがあればいいのだろうが、FLASHよりもいいものなのか理解できん
というか、どうもアニメができないIDE部分だけのようで、意味が判らん
それともThermoってのが本命なのか

229:デフォルトの名無しさん
08/03/01 01:17:56
>>228
まぁ、ビルダーがないと辛いのはわかる。
体験版でも60日ぐらい使えるので、ダウンロードしておけ。
60日もあれば結構できるようになる。

ていうか、そんなにFlashでくみたいんだったら、SWLLoaderタグを仕込んだ
アプリケーションのテンプレを作っておけば、毎回swfファイルを
入れ替えるだけですむんじゃね?



230:デフォルトの名無しさん
08/03/02 07:10:09
tugboat.GTD
URLリンク(tugboat-gtd.sandbox.seasar.org)

GTDのソフト
AIR版さくさくなのに、日本語入力するとフリーズwwww
ワロタ

231:デフォルトの名無しさん
08/03/02 10:50:37
まだAIRは日本語に正式対応してないからなぁ。
去年の段階で、日本語版は数ヶ月遅れるって聞いてる。



232:デフォルトの名無しさん
08/03/14 21:30:12
Adobe AIRアプリ いろいろ - DesignWalker
URLリンク(www.designwalker.com)

どれも日本語入力通らなくて涙目www
twitterクライアント使ってみたけど、日本自体は表示できるのね。
おしいなあ。
日本語入力できたら・・・

233:デフォルトの名無しさん
08/03/19 08:31:20
Airでアプリ作って
それから外部アプリ(Photoshopとか)を操作できますか?

234:デフォルトの名無しさん
08/03/21 03:10:08
>>232
たとえばWindowsだったらPhotoshopをCOM経由で操作できるけど、
Photoshopで動かすExtendScript(JS/VBS/etc.)を実行させる、
っていう形になると思う。AIRからCOMを直接イジる方法がないので、
たぶん素直な実装はできない。
無理矢理やるなら、COM操作をするEXEが常駐していて、そのEXEで
Flash Playerが動いていて、AIRアプリとEXE内のFlash Playerが
LocalConnectionで通信してオートメーションみたいな動きを実装する
方法があるかなぁ。たしか、LocalConnectionを使った似たような方法で
MIDIファイルをSWFから再生できるようにしたライブラリとランタイムが
フリーで転がってたはず。参考にするなら、そのあたりの実装を見てみる
といいかも。

235:デフォルトの名無しさん
08/03/31 23:54:46
AIRのWebKitのバージョンってSafari 2相当?それともSafari 3?

236:デフォルトの名無しさん
08/04/03 16:14:02
adobe 始まったな
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

237:デフォルトの名無しさん
08/04/12 10:50:45
FlexBuilder3のアカデミックライセンスが無料で提供されてるんだけど、これでAIR開発してる人いる?

238:デフォルトの名無しさん
08/04/12 13:36:39
>>237
それ、調べてみると日本と本社で話が食い違ってるよな。

日本の説明だと
・通常の学生は29800円
・CLP参加校(一部の私立、専門学校)は無料

米国本社の対応
・学生証提示すれば無料シリアル提供

いったいどんな大人の事情が…


239:デフォルトの名無しさん
08/04/12 13:45:57
>>238
> 日本の説明
それはCreative Suite全般の話で、FlexBuilderに限っては無料のはず。案内はないけど。

240:デフォルトの名無しさん
08/04/12 17:56:36
>>239
いや、日本ではFlexBuilder3ProもCLP扱いで公式にアナウンスされてる。
URLリンク(www.adobe.com)

要は、日本では全学生を無料にしたつもりはないのに、
本社のほうで勝手に受け付けて無償シリアルを発行しちゃってる状態。

結局、知ってる奴だけ得をするって話。

241:デフォルトの名無しさん
08/04/12 17:59:49
ほんとだw
俺、USの方に申し込んだとき1回目は蹴られたんだけど(異議申し立てメール送ったら承認された)、
もしかしてそういう理由だったのかな?

242:デフォルトの名無しさん
08/04/12 19:44:36
その無償シリアルって日本語版のbuilderにも使えますか?

243:デフォルトの名無しさん
08/04/12 19:59:10
使えるよ

244:デフォルトの名無しさん
08/04/12 20:21:30
thx

245:デフォルトの名無しさん
08/04/13 11:49:13
よし、賞金目当てでコンテスト応募するか!

・・・え、・・・賞品レベル?・・・それもトロフィー?
純金製・・・とか?

246:デフォルトの名無しさん
08/04/16 23:22:23
無償シリアルget
2日もあれば発行してくれるみたい

247:デフォルトの名無しさん
08/04/20 17:01:02
eclipseでAIRをやってみようとしてるんですが、
google mapsを使用する場合、APIキーはどうすれば
いいんでしょうか?

google mapsのAPI keyってドメイン指定で取得するんですが、
AIRのhtmlに埋め込んだ場合、ドメインという考え方が
ないため、どのように申請すればいいのか困っています。

すみませんが、ご存じの方教えてください。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch