07/06/23 00:07:55
それはあれだ、gccがCだと思ってリンクしようとしているからC++の(内部)関数がリンクされていない。
騙されたと思って、g++ hoge.cppして味噌。
要は、std::の問題とは別の問題であることがエラーメッセージでわかるわけだ。
83:デフォルトの名無しさん
07/06/23 00:11:54
うん、コンパイル時じゃなくてリンク時のエラーだもんな。
84:78
07/06/23 23:27:13
g++で出来ました。ありがとー
拡張子をcppにしとけばリンクされるものもC++用になると
思ってたけど、そうでもないんですね。
85:デフォルトの名無しさん
07/07/04 20:01:24
CXX
86:デフォルトの名無しさん
07/07/20 19:48:45
AMD 2007Q2決算
URLリンク(biz.yahoo.com)
売上げ 13.8億ドル
営業損 4.57億ドル
純損失 6.00億ドル
粗利率 33.5%
87:デフォルトの名無しさん
07/07/21 14:20:52
マクド?
88:デフォルトの名無しさん
07/07/22 02:13:38
何も知らない俺に教えてくれ。
AppleのGCCは何が遅いの?
また、なんでそんなに遅いの?
89:デフォルトの名無しさん
07/07/25 23:18:13
ICCを買わせるため
90:デフォルトの名無しさん
07/07/26 19:20:33
開発やる気ないからだろ
その代わり、iccはWinやLinuxよりも速いとか
o(*^-^*)o
91:・∀・)っ-○◎●
07/07/27 01:40:27
ほぼ同じだよ。Windowsのほうが若干速いくらい。
まあVC++との差が少ないからそう言う意味じゃicc買う価値はあるかもな。
全部同じライセンス使えないのかね
92:デフォルトの名無しさん
07/07/27 07:51:27
Windows版がLinux版とアカウントが別でもいいけどそれだったらCygwinのldでも使えるようにして欲しい。
いかん、これはスレ違いか。
93:デフォルトの名無しさん
07/07/28 20:44:22
Linux版なら個人使用無料じゃないか?>icc
94:・∀・)っ-○◎●
07/07/29 01:23:47
そーいやMac版ICCが微妙にボってるよな。Itanium用コンパイラがないし。
95:デフォルトの名無しさん
07/07/30 00:57:07
MacにItanium用いるんか?
96:・∀・)っ-○◎●
07/07/30 02:03:19
いらんな。
ただXServeに搭載すればそこそこ売れるかも知れないんだから買い支えてやれよと。
まあ、DarwinのIA-64版開発の話も聞こえてこないし、なさそーではあるな。
97:デフォルトの名無しさん
07/07/30 11:12:12
そもそもMac版ICCって需要あんの?
98:デフォルトの名無しさん
07/07/31 00:34:18
そりゃあるべ
99:デフォルトの名無しさん
07/07/31 19:25:23
X-Gridで計算マシン作る時なんかに
100:デフォルトの名無しさん
07/08/10 19:23:32
ダンゴー
あまいぞ!ダンゴ
101:デフォルトの名無しさん
07/08/13 02:05:49
Macヲタ?
102:デフォルトの名無しさん
08/03/11 08:57:41
>>100
団子はスイーツ(笑)だからな