08/06/02 15:21:00
>>946
import java.util.Scanner;
import java.lang.System;
class Ensyu{
public static void main(String args[]){
Scanner sc = new Scanner(System.in);
System.out.print("要素数:");
int n = sc.nextInt();
int[] a = new int[n];
for(int i=0;i<n;i++){
System.out.print("a["+i+"]=");
a[i] = sc.nextInt();
}
System.out.print("a = {");
for(int i = 0; i < n; i++){
System.out.print(a[i]);
if(i < n-1)
System.out.print(",");
}
System.out.println("}");
}
}
952:デフォルトの名無しさん
08/06/03 20:36:33
どなたかご教授願います。
-------------------------------
class sample1
{
public static void main(String args[])
{
double ans3 =(double)5/3;
System.out.println("5÷3は" + ans3 + "です。");
}
}
---------------------------------
上のようなソースがあるとして、
5/3の前に(double)の表記を入れる理由というのはなぜなんでしょうか?
すでにdouble ans3 のところでdoubleと書いてあるのでans3には、
ちゃんと小数点が含まれた答えが表示されると思うのですが。
もしかしてアホすぎる質問でしょうか
953:デフォルトの名無しさん
08/06/03 21:41:21
(double)を消せばわかる
954:デフォルトの名無しさん
08/06/03 22:40:12
5/3=1
955:デフォルトの名無しさん
08/06/04 00:01:29
マルチ
956:デフォルトの名無しさん
08/06/04 20:30:18
>>952
5/3じゃ1までしか表示されないから、doubleには1.0が代入されるってことですか?
957:デフォルトの名無しさん
08/06/04 21:05:33
そうそう ans3 には(double)(5/3)だと1.0が、((double)5)/3だと1.6666…が。
958:デフォルトの名無しさん
08/06/04 21:07:19
キャスト演算子の結合順は間違えやすいよね
959:デフォルトの名無しさん
08/06/05 14:52:44
最近java勉強してるんだがこのスレ見ても全く分からん;;
本当にここ超初心者用なのですか・・?
960:デフォルトの名無しさん
08/06/05 16:55:40
↑同感。どこかの大学の理工学部か専門学校のレベルじゃないの?
961:デフォルトの名無しさん
08/06/05 17:55:57
超基本的な質問が多いと思うよ
言語仕様を一通り理解してはじめてスタートライン
962:デフォルトの名無しさん
08/06/05 18:50:10
超初心者レベルですよ
英語の修得度で例えると、
Java言語の基本を習得している = アルファベットが何とか全部書ける
Javaで下っ端の仕事ができる = 辞書を引き引き洋書が何とか読める
Javaで上流レベルの仕事ができる = 英語を使って仕事の会話がペラペラ
これぐらいの感じですね
ちなみに専門学校や理工学部の授業では2番目ぐらいまでしかやらないです
963:デフォルトの名無しさん
08/06/05 21:29:26
ほとんどの専門学校は1までだと思う
964:デフォルトの名無しさん
08/06/05 21:49:59
ほとんどの専門学校は1すら満足に出来てないと思う。
他言語一切やってないなら別だけど。
965:デフォルトの名無しさん
08/06/05 21:59:52
質問者は専門学校生かな?
966:デフォルトの名無しさん
08/06/05 22:38:14
あんこ1
あんこ2
あんこ3
あんこ4
あんこ5
あんこ6
あんこ7
このようなテキスト構成のときに
以下のように、改行が2つ続くとき改行したいのですが
どのような制御をすればよいでしょうか
あんこ1、あんこ2、あんこ3、あんこ4
あんこ5、あんこ6、あんこ7
967:デフォルトの名無しさん
08/06/05 22:39:41
とりあえず「あ」と「ま」に置き換える処理ができる技術があればそれもできる
968:デフォルトの名無しさん
08/06/06 00:26:14
ここと質問スレのマルチばかり
教えてgooとかYahoo知恵袋にまで使ってそうな勢い
969:デフォルトの名無しさん
08/06/06 00:39:55
>>966
がんばってかいたよ!!!うごかしてみてね!!!
import java.io.*;
public class Sample {
public static void main(String[] args) throws IOException {
String text = String.format("あんこ1%n" + "あんこ2%n" + "%n" +
"あんこ3%n" + "あんこ4%n" + "%n" + "%n" +
"あんこ5%n" + "あんこ6%n" + "%n" + "あんこ7%n");
PushbackReader r = new PushbackReader(new StringReader(text));
StringBuilder buf = new StringBuilder();
int c;
while ((c = r.read()) != -1) {
if (c == 12354) {
c += 60;
} else if (c == 10) {
int cnt = 0;
int next;
while ((next = r.read()) != -1 && next == 10) {
++cnt;
}
if (cnt < 2) c += 12279;
r.unread(next);
}
buf.append(Character.toChars(c));
}
String result = buf.toString();
System.out.println(result);
}
}
970:デフォルトの名無しさん
08/06/06 00:47:50
ちょっとスレの趣旨とは違うかもしれない質問だけど、
Java の Servlet API の話題を取り上げてるスレって
ないの?
971:957
08/06/06 03:23:56
>>969
12line c += 60; は、削除するとして。
read(EOF) の戻り値が 65535 (になった)なので、==の左辺を(short)でキャスト
または、-1を(char)でキャストするといいよ。vv