07/06/30 08:49:18
>>928
レスがないようなんで、説明ではないが、お付き合いを。
xvYCC の構造が分かっているわけではないが、CRT 基準の sRGB に対して、拡張の
AdobeRGB ってのがある。Photoshop を使うとこの色空間で処理して、また、sRGB
に戻しているようだ。今ある機器の色表現は sRGB 基準なので、他の色表現のデータ
を作っても表示する手段がない。(ソニーはその拡張機能を備えたということでしょ)
デジタル一眼では、CCD 電荷そのままを記録した RAW データを出力する。これを
編集して AdobeRGB, sRGB も出せる(今ある機器で見れる)ようになっている。
細かくは Adobe のサイトに説明があるが、AdobeRGB は XYZ 表現みたい。
自分もここで教えて貰ったんだが、XYZ 表現の変形?に xyY 形式もある。
これらの座標系で示すと色の範囲が広いのが分かるが、画像としてみるには手段が
ないんで、最後は sRGB に(今は)せざるを得ないということではないか。
IEC61966-2-4 を見たいが、所在にまだ行き付いていない。
乱文ゴメン。