●EXCEL・VBAの教えてスレ Part2●at TECH
●EXCEL・VBAの教えてスレ Part2● - 暇つぶし2ch368:デフォルトの名無しさん
07/02/26 04:55:40
じゃ、>361はこう訂正してみよう。
>わざわざユーザーフォーム作る香具師って馬鹿じゃね?
→ユーザーフォーム作るのに苦労する香具師って馬鹿じゃね?

369:デフォルトの名無しさん
07/02/26 05:03:58
>>368
納得した
ユーザーフォーム使う使わないは用途によるからな

370:364
07/02/26 10:09:54
>>365
ありがとうございます!できました!
>>361
仕入・納品・在庫調べ等々、自分の仕事では
ユーザーフォームないと非常に入力がめんどくさいです。
なので自力で作成しました。
まあ、「市販のソフト買えよ!」と言われればそれまでですが。

371:デフォルトの名無しさん
07/02/26 10:34:35
>>360がやろうとしてることと、>>361,>>366,>>368が指摘してることに遥かなる距離感を感じるのはなぜだろう。

>動作しないユーザーフォームなら

わざわざ動作しないフォームを作る暇人っているんだな。

372:デフォルトの名無しさん
07/02/26 11:47:50
>>370
まさかそれをアクセスでなくエクセルでやってるとか・・・

373:デフォルトの名無しさん
07/02/26 11:58:21
Excelが伝票というケースもあるだろ。Accessの仕事しかやったことないのか

374:デフォルトの名無しさん
07/02/26 20:15:30
Cellの中に文字列があって、その文字列の長さを取得するにはどうすればいいか教えてください。
文字変数の長さの取得方法がわかりません。

375:デフォルトの名無しさん
07/02/26 20:27:35
>>374
Len

文字変数の長さって何?

376:デフォルトの名無しさん
07/02/26 20:40:36
>>375
説明がまずかったですね
たとえば、
a As String
b As Integer

a = "ABC" または a = Range("A1").Valueとして、このA1セルに"ABC"が入っているとします。
それで、 b をこの a の中に入っている文字列の長さの値を入れたいわけです。この場合は3になるわけですが
どうすれば b = 3 とすることが出来るかがわかりません。


377:デフォルトの名無しさん
07/02/26 20:46:05
>>376
答え書いてあるやん

378:デフォルトの名無しさん
07/02/26 20:55:51
b = Len( a )

まあいろいろ期待どおりに動作しない場合も多いがね。
b = LenB(a )

内部がEUCなのでバイトカウントでも(ry

379:デフォルトの名無しさん
07/02/26 20:55:59
>>377
すいません。見落としていました。
>>375
ありがとう
はぁ、なんか疲れてるみたい・・・

380:デフォルトの名無しさん
07/02/26 21:02:18
「文字列の長さ」を「文字変数の長さ」と言い換えたのは
意味があるのかと…思ったわけです。
深く考えすぎたか_| ̄|○

381:デフォルトの名無しさん
07/02/28 15:39:38
マルチすみません。
情報が少ないですが以下の現象で困っております。
環境 WindowsXP Excel2003

エクセルのVisual Basic Editorで社内作成のコントロール(VB6にて)
をはりつけ、その後エクセルを終了すると必ずメモリがReadに・・・
のエラーがでてしまい困っています。あと2時間ほどで調べないといけない
のですが。。。誰かご教授お願いします。

382:デフォルトの名無しさん
07/02/28 15:49:07
> 社内作成のコントロール
の問題を聞かれても、どうにもならんわな。

聞きたいなら最低限そのコントロールのソースを晒せ。
それが出来ないなら自社内で解決しろ。

383:デフォルトの名無しさん
07/02/28 16:00:10
社内掲示板で2ちゃんねる使ってるなんてユニークな会社ですねー

384:デフォルトの名無しさん
07/02/28 17:21:49
dim page as long
URL="http:xxx.com/&page="+cells(x,x)+"&main=
だとエラーは出ないんですが
URL="http:xxx.com/&page="+1+"&main=

URL="http:xxx.com/&page="+page+"&main=
だと型が一致しません13Errorとでるのですが、なぜでしょうか


385:デフォルトの名無しさん
07/02/28 17:27:54
URL="http:xxx.com/&page=" & 1 & "&main="
URL="http:xxx.com/&page=" & page & "&main="


386:デフォルトの名無しさん
07/03/02 02:08:55
objIE.document.forms.Item(0).ID.Value = "ID"
objIE.document.forms.Item(0).PASS.Value = "PASS"
objIE.document.forms.Item(0).submit().Click
これで自動ログインさせたいのですが、ログインするこそはするんですが、
objIE.document.forms.Item(0).submit().Click
の行をデバックで過ぎると

オブジェクトが必要です。(Error 424)
と言うエラーが出てしまうのですが、なにか解決方法はありませんか

387:デフォルトの名無しさん
07/03/02 02:12:50
すみません、書き込んでから気づきました。().Clickが不要だったんですね('A`)
スレ汚しすみませんでした

388:デフォルトの名無しさん
07/03/02 06:55:43
毎日入力するデータを別シートに自動保存して
何日か溜まったら分析したいのですが

例)

3月2日に "Sheet1" の A10 ~ A20 に整数のデータを入力する

コマンドボタンをクリックすると
そのデータが "Sheet3" の 3月2日の列 ( AH10 ~ AH20 ) にコピーされる

翌日、3月3日に "Sheet1" の A10 ~ A20 に整数のデータを入力する

コマンドボタンをクリックすると
そのデータが "Sheet3" の 3月3日の列 ( AI10 ~ AI20 ) にコピーされる

また翌日・・・

という感じに、Sheet1の同じ範囲のデータをSheet3に、日にちごとにずらしてコピーしたいのですが
どうすれば良いのでしょうか?教えて下さい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch