【Java/C/PHP/Perl/Ruby/Python/TeX】Eclipse M22at TECH
【Java/C/PHP/Perl/Ruby/Python/TeX】Eclipse M22 - 暇つぶし2ch521:デフォルトの名無しさん
07/05/07 20:11:54
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  Eclipse Wiki の復活まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

522:デフォルトの名無しさん
07/05/09 18:24:59
jreといっしょにUSBに入れて使ってるんだけど、出張先とかでドライブ文字が変わるとjreを読めない
設定の「インストール済みの JRE」のところで ./jre\jre1.6.0_01 としてみても絶対パスに書き換えられて意味がない
環境に依存せずに起動時にパスを通す方法ってないもんかね?

523:デフォルトの名無しさん
07/05/09 18:50:42
>522
つUbuntu

524:デフォルトの名無しさん
07/05/09 20:06:30
>>522
それ、出張先のPCを使うからワークスペースは新規作成ってことでいいんだよな。
なら、USB内がeclipse/eclipse.exeってフォルダ構成だとして、
eclipse/jre/bin/javaw.exeとなるようにJREを設置すれば、eclipse.exe
が勝手にjreを見つけてinstalled JREsのとこに設定してくれる。
しかも客のPCのJREのインストール状況には影響されない。

525:デフォルトの名無しさん
07/05/09 20:49:25
まず、客の資産にアクセスできる状況をなんとかしろよ
USBかCDでブートして、HDDは触らないのが基本

526:デフォルトの名無しさん
07/05/10 14:15:31
>>525
いつの間にか、「出張先」が、「客の資産」にすり替わっている件

527:デフォルトの名無しさん
07/05/10 16:14:46
っていうかUSBやCDでブートしてもHDDにアクセスできるわけだが.

528:デフォルトの名無しさん
07/05/10 21:44:39
そらアクセスはできるだろ
あたりまえだ

529:デフォルトの名無しさん
07/05/11 00:35:45
>>525に言ってくれ

530:デフォルトの名無しさん
07/05/11 01:18:37
まあ、俺に言わせると使うOSを間違えとるよ
USBやCDからブートできないOSを使うなや

531:デフォルトの名無しさん
07/05/11 09:43:34
wikiの手順でCのプラグインをダウンロードしてみたんだが、
hello worldを実行しようとしても「バイナリファイルがない」ってエラー出て動かない。
助けて!

532:デフォルトの名無しさん
07/05/11 09:44:28
実行ファイルを右クリック→実行→C/C++ なんちゃら

じゃなかったけか。

533:デフォルトの名無しさん
07/05/11 09:48:49
>>532
レスありがとう
でもその手順で実行したんだ
ビルドされてないのかな

534:デフォルトの名無しさん
07/05/11 09:51:33
ファイルがあるならビルドされてるはずだが・・・なんでだろ。

535:デフォルトの名無しさん
07/05/11 10:02:42
まずファイルがあるかの確認だろ

536:デフォルトの名無しさん
07/05/11 10:05:02
プロジェクトは Managed にしてる?
じゃないと、自分で Makefile 作ることになるはず。

537:デフォルトの名無しさん
07/05/11 10:07:55
>>535-536
managedじゃないほうでした
ありがとう、作り直してきます

538:デフォルトの名無しさん
07/05/13 21:21:32
3.2になってからまた一段をリソース食いになってる気がする。
リファクタリングできないのかな。

539:デフォルトの名無しさん
07/05/14 21:16:19
texで\section内に画像を埋め込んだのですが、どうしても\sectionの外で画像が表示されてしまいます。
\begin{center}
\begin{figure}
\epsffile{test.ps}
\caption{test}
\end{figure}
\end{center}
上のようにしたのですが、何か悪かったのでしょうか?

540:デフォルトの名無しさん
07/05/15 01:31:08
figureはfloatだからどこに出るかわからんよ。
[h]オプションでも付けたらここ(here)に出るんだったかな。

というか鼬害じゃね?


541:デフォルトの名無しさん
07/05/15 02:22:28
>>540
すみません、他をあたってみます

542:デフォルトの名無しさん
07/05/15 11:49:10
>>541
TeXの質問ならソフトウェアスレで聞くといいよ

543:デフォルトの名無しさん
07/05/15 18:22:42
質問させていただきます。

ワークスペースだけUSBメモリに入れて持ち運んでたのですが、
1GBのを入手したので、いっその事Eclipseごと持ち運ぼうとしました。

が、出先のPCではJavaのバージョンが1.4。
しかもHelloWorldさえ動きませんでした。

設定をどういじくったらいいのでしょうか?

544:デフォルトの名無しさん
07/05/15 19:11:41
出先の環境にプロジェクトを合わせんのかよ
プロジェクトに出先の環境を合わせろよ
どうしても方々でやりたいなら

設定の「インストール済みのJRE」辺りを撫でろ
いじくるなんてレベルじゃねー

545:デフォルトの名無しさん
07/05/15 19:28:45
>>544

出先は仕事場じゃないですよ。
Cドライブの中身も見れないガチガチに固められたPCです。
ネットも見れない。

Eclipse3.2でやってるので、デフォルトのシステムライブラリが1.6で
見れますが、出先の環境にUSB差し込んだらEclipseがごちゃごちゃ
動いて、1.4になってしまいます。

動かないのでコンパイルすらされてないような気がします…。

546:デフォルトの名無しさん
07/05/15 19:55:24
>>545
仕事場だとかネットに繋がらないとか関係ない
まともなアプリケーション作りたかったら開発環境合わせないとって言ってんの

てかそんなレベルじゃなさそうだと思ったんで
とりあえずHelloWorld動かしたいだけなら>>543で書いてるとこ撫でろって

547:デフォルトの名無しさん
07/05/15 20:00:07
>>545
JREも持ち出せ

548:545
07/05/15 20:01:25
>>547
あ、やっぱそうなりますか。

549:デフォルトの名無しさん
07/05/15 21:16:16
>>543 >>524

550:デフォルトの名無しさん
07/05/15 21:27:19
>>542
ソフトウェア板の間違い

551:デフォルトの名無しさん
07/05/15 21:28:31
>>548
つ[Java Web Start]対応化

552:545
07/05/15 21:32:04
>>549
まさにその状況が起こってたのですが、出先jre1.4の為、
genericはじめ赤だらけに。

とりあえず、明日また試してみます。

553:デフォルトの名無しさん
07/05/15 22:01:02
>>552
USB内のeclipse.exeと同じフォルダに1.6のJREを入れればいいはなしだろーが。
そうすればUSB内のJRE1.6が勝手に使われてるから、出先jre1.4は無関係になる。

参考までにeclipse.exeがJREを探す順番を書いておく。
(1)-vmオプション
(2)eclpse.exeと同じ場所にあるJREフォルダ
(3)いわゆるPATH
一度eclipse.exeが起動すれば、JDTは初回起動時に使われた
JREをinstalled JREsに登録しそれをコンパイル・実行時に使用する。
だから>>524で問題ないし、出先jreは関係ない。
出来ればeclpse.exeと同じフォルダにJDKのsrc.jarをおいておけばついでに
標準APIに関してソース参照も勝手に設定してくれる。

ところで、
>genericはじめ赤だらけに。
この部分。JDTの初期設定ってコードレベル1.5以上だっけ?
うろ覚えだけど、初回起動時は1.4じゃなかったかな。誰かフォローお願い。


554:デフォルトの名無しさん
07/05/15 22:09:55
とりあえず3.2.2だとデフォルトは1.5だよん
赤だらけになるのは「インストール済みJRE」で
デフォルトに設定されているJREのパスが誤っているために
コアライブラリを見つけられないから
Stringまで解決できなくなる

555:553
07/05/15 22:12:40
>うろ覚えだけど、初回起動時は1.4じゃなかったかな。誰かフォローお願い。
すまん、じぶんで調べてみたら、5.0になってた。

556:デフォルトの名無しさん
07/05/15 22:21:05
何て優しいやつらなんだ!

557:デフォルトの名無しさん
07/05/16 01:29:21
Cドライブが見れないガチガチなのに
USBは挿せるのか。

558:デフォルトの名無しさん
07/05/16 09:23:52
Eclipse で Java ソースを書いているのですが、
あるクラスの public フィールドが参照されているコード位置を
調べるにはどうしたらよいでしょうか?

class ClassA {
 public hoge; // これが他のクラスのどこで参照されているか知りたい
}

559:デフォルトの名無しさん
07/05/16 10:03:34
private hoge;
に書き換えて
コンパイルエラーを見れば


560:デフォルトの名無しさん
07/05/16 10:13:13
今はそれをやっていますが、自分のクラス内だと検出できないし、スマートじゃないなーと。

561:デフォルトの名無しさん
07/05/16 11:20:55
質問です。
a.xlsというテキストファイルにC:\\b.xlsという記述があるとします。

まずa.xlsをプログラム内で

POIFSFileSystem filein = new POIFSFileSystem(new FileInputStream(
"C:\\a.xls"));
の記述で開きます。

まずa.xlsは上記の様に直接プログラム内で指定しているので開けるのですが、
その後、a.xls内に記述されているC:\\b.xlsという文字列を読み込み、
例えばdataという変数に格納します。
それのdataという変数に格納されているC:\\b.xlsを参照して、

POIFSFileSystem filein = new POIFSFileSystem(new FileInputStream(
"C:\\b.xls"));
                             ~~~~~~~~~
という様な形でb.xlsを開けるようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?


562:デフォルトの名無しさん
07/05/16 11:21:40
訂正
a.xlsというテキストファイル→a.xlsというエクセルファイル

563:デフォルトの名無しさん
07/05/16 11:26:45
質問スレと間違えてしまいました。
スルーしていただいて結構です。
申し訳ありません。

564:デフォルトの名無しさん
07/05/16 13:56:46
>>560
> public hoge; // これが他のクラスのどこで参照されているか知りたい

「他のクラスの」って書いてあるのに?


565:デフォルトの名無しさん
07/05/16 14:05:12
なんかよう分からんが
POIFSFileSystem filein = new POIFSFileSystem(new FileInputStream(data));
じゃいかんの?

566:デフォルトの名無しさん
07/05/16 16:13:30
>>564
他のクラスまたは自分のクラス、に訂正します。

567:デフォルトの名無しさん
07/05/16 16:38:56
>>558
コンテキストメニューなり、メニューバーのSearchから、Referencesでいいんじゃないの?


568:552
07/05/16 18:41:14
>>553
今日そのままもう一度試しましたが…

まず、eclipse.exeと同じ場所にJREフォルダがあり、
中に1.5と1.6のjreが入ってます。

でも、出先のパソコンにUSB挿してeclipse.exeをクリックすると
なぜかjreが1.4に。


時間が無かったので結局何も触ってません。
配下のJREフォルダを探してくれませんでしたね。。。

569:デフォルトの名無しさん
07/05/16 20:07:21
>>568
>まず、eclipse.exeと同じ場所にJREフォルダがあり、
>中に1.5と1.6のjreが入ってます。
これじゃ駄目に決まってるだろ。

570:552
07/05/16 20:42:53
>>569
2つ入ってたら駄目なんすか?

571:デフォルトの名無しさん
07/05/16 20:50:31
2個入るような入れ方じゃ1個でも駄目

572:552
07/05/16 21:04:43
1.4が必要でしょうか?
3つにしてみます。

573:552
07/05/16 21:07:04
>>571
JREフォルダにjre1.5.0_11フォルダとjre1.6.0フォルダがあるんすけど、
フォルダ一つ削除して、もう一つもフォルダから出してやるんですか?

574:552 ◆MvRbZL6NeQ
07/05/16 21:08:03
>>572は俺じゃない。

575:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:12:16
>>573
524の書き方からどうして573みたいなファイル配置をしようとおもうのか
理解に苦しむ。日本語でわからないのなら、
URLリンク(dev.eclipse.org)

/* Try to find the VM shipped with eclipse. */
ってそのものずばりのコメントがあるから、そこから先の処理読んでくれ。
コードでもわからんかったら、何語で教えればいいか指示してくれ。
おれ以外の誰かが教えてくれるから。

576:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:28:20
>>575
_TCHAR って ティーチャーって読むの?

577:552 ◆MvRbZL6NeQ
07/05/16 21:33:41
>>575
意図的にそう配置したわけじゃないと思うんだけど。

578:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:35:58
>>576
おみゃーはスレ違い。いや板違いだ。マ板でやれや。

【char】変な読み方するな その2【ちゃー】
スレリンク(prog板)l50



579:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:47:39
>>577
なんで他人事みたいな言い方なんだよw

580:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:49:41
>>579
他人事って たにんごと って読むの?ひとごとって読むの?

581:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:50:54
>>579
そもそもEclipseフォルダ配下にJREフォルダを作った記憶さえない。
何をどう触ったらこーなったのか。

582:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:51:11
で、2つ入ってたら駄目なんすか?

583:552 ◆MvRbZL6NeQ
07/05/16 21:51:51
>>581は俺。

584:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:51:52
>>580
おみゃーはスレ違い。いや板違いだ。マ板でやれや。

【char】変な読み方するな その2【ちゃー】
スレリンク(prog板)l50

585:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:52:38
だから1.4も入れろって。

586:552 ◆MvRbZL6NeQ
07/05/16 21:59:42
>>575

ああ、>>524ちゃんと読んだらわかった。
スマソ^^

587:デフォルトの名無しさん
07/05/16 22:09:18
^^


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch