【Java/C/PHP/Perl/Ruby/Python/TeX】Eclipse M22at TECH
【Java/C/PHP/Perl/Ruby/Python/TeX】Eclipse M22 - 暇つぶし2ch426:デフォルトの名無しさん
07/04/03 11:15:31
>>424
スレタイ

しかもどっかのサイトでは「使いやすいCVSツールとして使おう!」なんてのまで
見たことがある

427:デフォルトの名無しさん
07/04/03 14:49:53
RAD化しそう

428:デフォルトの名無しさん
07/04/03 15:57:59
wiki見ながらハローワールドやってみたのですが

java.lang.UnsupportedClassVersionError: world (Unsupported major.minor version 49.0)
at java.lang.ClassLoader.defineClass0(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:539)
at java.security.SecureClassLoader.defineClass(SecureClassLoader.java:123)
at java.net.URLClassLoader.defineClass(URLClassLoader.java:251)
at java.net.URLClassLoader.access$100(URLClassLoader.java:55)
at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:194)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:187)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:289)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:274)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:235)
at java.lang.ClassLoader.loadClassInternal(ClassLoader.java:302)
Exception in thread "main"

というエラーメッセージが出て実行できません。何がおかしいのでしょうか。

429:デフォルトの名無しさん
07/04/03 16:25:18
君の頭

430:デフォルトの名無しさん
07/04/03 16:42:32
>>428
とりあえずググれ
URLリンク(www.google.co.jp)
分かったら、最新のJavaをインストールするか、環境変数PATHを見直してしよう。
Eclipseが1.5より古いJavaを使ってるよ。

431:デフォルトの名無しさん
07/04/04 01:14:56
>>426
あぁ、そういうこと
誰に対するレスなのかなぁと思った

432:デフォルトの名無しさん
07/04/07 00:15:24
>>431
        ▂◢◤▀▀▀▀▀▀◥◣▂
     ▃◢           ▀◥◣
 ▂▄▆██▅             ◥◣ ▂▁
  █████▍             ▐█▀
  █████              ▄██
  █████◤▀▀◥▅  ▂▃▃▃▃▂ ███
  ████▀▀◥■◤█ ▐◥◤▇■◤▂ ▐█◤▋   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ████▆    ▇▀ ▐ ▂    ▐ ▉▐   | 久々にユニラング
   ████▆▄▅█▅▂▅▂█▃   ▐◢◤▌   | βακαにはコピペできない
   █████▀ ▀▀▀▀ ▀█▆▄▆▎▐  < のが昔の俺なんだよな新参は
    ████ ▀■◤◥■▀   ▍▐▀    | 専ブラで簡単にコピペしてくるから困る
    ████▊ ◥▆▅▅▆◤    ▊ ▐      \________
    ▃◥████▎      ▊ █ ▐▂
▄▅█▉  ◥███▄    ▄█▅█■▀█▅▄
███▊   ◥███▅▄▅▆█◤▀▀   ███▆▄▂

433:デフォルトの名無しさん
07/04/07 02:24:08
        ▂◢◤▀▀▀▀▀▀◥◣▂
     ▃◢           ▀◥◣
 ▂▄▆██▅             ◥◣ ▂▁
  █████▍             ▐█▀
  █████              ▄██
  █████◤▀▀◥▅  ▂▃▃▃▃▂ ███
  ████▀▀◥■◤█ ▐◥◤▇■◤▂ ▐█◤▋   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ████▆    ▇▀ ▐ ▂    ▐ ▉▐   | 久々にユニラング
   ████▆▄▅█▅▂▅▂█▃   ▐◢◤▌   | βακαにはコピペできない
   █████▀ ▀▀▀▀ ▀█▆▄▆▎▐  < のが昔の俺なんだよな新参は
    ████ ▀■◤◥■▀   ▍▐▀    | 専ブラで簡単にコピペしてくるから困る
    ████▊ ◥▆▅▅▆◤    ▊ ▐      \________
    ▃◥████▎      ▊ █ ▐▂
▄▅█▉  ◥███▄    ▄█▅█■▀█▅▄
███▊   ◥███▅▄▅▆█◤▀▀   ███▆▄▂

434:デフォルトの名無しさん
07/04/08 15:42:11
        
               
              
               
               
      
  ■   ■    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                | 久々にユニラング
          | βακαにはコピペできない
          < のが昔の俺なんだよな
       ■ ■         | 
               \________
            
       ■
      

435:デフォルトの名無しさん
07/04/08 15:43:28
2chブラとしても使えるようにしたら?

436:デフォルトの名無しさん
07/04/08 18:34:16
>>435
monalipse

437:デフォルトの名無しさん
07/04/08 21:19:11
今どき2chとか自由に見られる職場あるんだ
のんきなもんだね

438:デフォルトの名無しさん
07/04/08 22:01:51
>437
仕事でしか開発しないの?
可哀そうな人もいるもんだ

439:デフォルトの名無しさん
07/04/08 23:18:34
仕事以外で開発なんかしたくないよ

440:デフォルトの名無しさん
07/04/09 23:24:51
しょーもない質問なんですけど教えてください。
texで\section[1]で節をつけて
そのページ内に目次をつけました。
次のページからまた新たに\section[1]から開始したい
んですが前のページの数字を引き続いてしまい
1から始められません。
どうすればsectionを終了させられますか?

441:デフォルトの名無しさん
07/04/10 00:17:51
最近TeX系のツール使ってないなぁ。

LaTeXだと思うが、¥setcounter{section}{0}でどうか?


442:デフォルトの名無しさん
07/04/11 14:44:28
3.2をそろそろ3.2.2にしようとして必要なプラグインをいれようとするが、
JPミラーのほとんどが503を返してアップデートできねぇな・・・。

443:デフォルトの名無しさん
07/04/11 19:04:50
ふーん

444:デフォルトの名無しさん
07/04/11 20:29:41
よかったね

445:デフォルトの名無しさん
07/04/13 10:27:04
>>423
CDT , Perl, PHP開発では役立ってるけどなEclipse

446:デフォルトの名無しさん
07/04/13 10:27:38
>>428
Wikiの「談」で質問するのも手だぞ

447:デフォルトの名無しさん
07/04/13 10:31:11
まじぽか談

448:デフォルトの名無しさん
07/04/13 13:34:22
>>440
TeXそのものに関する質問はソフトウェア板で聞いた方がいいんじゃないか?

答えられる範囲で質問に答えるが

目次は\tableofcontentsでやると思うが、自作目次か?
それだとマクロだかなんだかするか専用のパッケージをどっかから
さがすかしないとうまくいかんと思うが。


section番号についてはどっか設定があったと思った。
\begin{document}より手前でやるんだったかね。
まあググレ

449:デフォルトの名無しさん
07/04/13 13:35:02
>>442
ミラーサイトにJAISTを除外すればうまくいく。
除外するといちいちミラーサイト聞いてきてウザイが。

450:デフォルトの名無しさん
07/04/16 22:11:23
>>442
先週の火曜日と水曜日の午後は大混雑でした。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。

451:デフォルトの名無しさん
07/04/16 22:20:52
中の人も大変だな

452:デフォルトの名無しさん
07/04/17 11:07:46
CDT 使ってます。

プロジェクトからファイルを除外したいのですが、
ファイル自体は削除したくありません。

しかし、それをする手段が、ターミナルなりファイラーなり、
Eclipse 外部の何かを使ってファイルを別の場所に移動する、
というものしか見つかりません。

例えば、
・このファイルだけはコンパイルしないようにする
・このフォルダに入ってるファイルはコンパイルしないようにする
・このファイルやフォルダはプロジェクトに追加されない
などといった設定ができればいいのですが、
どうしても見つかりません。

何かいい方法はありませんか?

453:デフォルトの名無しさん
07/04/17 11:38:52
起動時にワークスペースを選択したくないんですが、
ワークスペースを何も開かずにエクリプスを起動することばできるんですか?


454:デフォルトの名無しさん
07/04/17 21:20:58
それでどうしたいわけ?
どういう使い方を想定しているのかが全く理解不能
起動時に任意のワークスペースを選ぶだけならデフォルトでできるわけだし

455:デフォルトの名無しさん
07/04/17 22:41:15
3.3ってVisualEditor使えない?

456:デフォルトの名無しさん
07/04/17 22:57:58
現行の配布物では使えない。VEはJEMがないと動かないけど、VEと同時配布されている
JEM1.x系は3.3M5以降のbuildに対応していないから。
3.3M5以降に対応したJEM2.xはバイナリ配布されていない
のでCVSで持ってきて自分でバイナリを作る必要がある。
でもVE + JEM2.xの組み合わせが動くかどうかは試したことがないので
最終的な答はしらない。あ、あと、JEMはVEサブプロジェクト
からWTPサブプロジェクトに 移管されているのでCVSツリー探すときは注意。

457:デフォルトの名無しさん
07/04/17 23:40:14
>>456
THX!!
試してみます。

458:455
07/04/18 08:19:31
wtp-S-2.0M6-200704060120がJEM2.xを持っていたから
インストールして試してみたけど、うまくいかなかったです。
コンポーネント選択のパネルがのっぺらぼうになります。
とりあえず、仕事いってきま。

459:デフォルトの名無しさん
07/04/18 18:11:36
最近vistaにしたんだが、自動でコンパイルする系のプラグインが全く動作しねえorz

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
     |        |( ´∀`)つ ミ | __ /Windows Vista/
     |        |/ ⊃  ノ |   | \/______/
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

460:デフォルトの名無しさん
07/04/18 21:41:16
>>459
どうせ、.classなり、.objをアップグレード前のOSのSIDで作ってて、
パーミッション不足で削除できんだけだろ。

461:459
07/04/18 22:32:53
>>460
アップグレードではなく、Vistaの入った新しいマシンでやっているのでそれはない。
一応パーミッションも確認してみたけど666だったし。

462:デフォルトの名無しさん
07/04/18 22:45:06
>459
じゃあ貰っといてやるよVistaPC
メイリオ使ってみたかったんだよな

463:デフォルトの名無しさん
07/04/19 01:24:38
メイリオはXP用のもある罠
個人的にはEclipseにはconsolasの方があってると思う

464:デフォルトの名無しさん
07/04/19 02:14:00
>>459
そのVistaノートおれにプリーズ!

465:デフォルトの名無しさん
07/04/19 02:37:52
>>463
> メイリオはXP用のもある罠
それ、著作権的に大丈夫な奴?

JIS X 0213対応の MSゴシックとかは配布されるってのをどっかで読んだ覚えはある。
そんときはXP用メイリオは出さないって書いてあったような……

466:デフォルトの名無しさん
07/04/19 23:16:27
CDT使えない。エクリプス3.2。リナックス。CDTは3.1入れたのに。イーマックスなんて使いたくないよ

467:デフォルトの名無しさん
07/04/19 23:41:32
あたまわるそう

468:デフォルトの名無しさん
07/04/20 00:00:50
CDT 普通に使えてるが

469:デフォルトの名無しさん
07/04/20 13:11:51
EPICの詳しい説明ない?

470:デフォルトの名無しさん
07/04/21 07:55:15
All in Oneがダウンロードできねえええええええ
だれかミラーとかしらない?

471:デフォルトの名無しさん
07/04/21 08:39:24
こっちからいけ
URLリンク(sourceforge.jp)
トップページが死んでるのはイタイな。

472:デフォルトの名無しさん
07/04/21 14:21:46
>>452
Eclipse 3.3M6, CDT 4.0M6 の話であるが
除外したいファイルを右クリックして「Exclude from build...」を選択すれば普通にできる


473:デフォルトの名無しさん
07/04/21 15:08:07
>>472
プロパティの中に見つけました!
ありがとうございます。

474:デフォルトの名無しさん
07/04/21 17:21:30
>>466
何がどのように使えないのか?
コンパイルができないとか?
Cygwin(おっと、これはWin用だったっけ)などのコンパイラが無いと何にもならんっすよ。

475:デフォルトの名無しさん
07/04/21 18:38:37
そういや、Eclipse や CDT 入れただけだと、
gcc はインスコされたけど、g++ はインスコされてなくて、
g++ をインスコした気がする。

476:デフォルトの名無しさん
07/04/22 22:41:09
3.2に変えたらjavadocがマウスオーバーで
ホバーしなくなりますた
助けてください

477:デフォルトの名無しさん
07/04/22 22:42:02
3.2に変えたらjavadocがマウスオーバーで
ホバーしなくなりますた
助けてください

478:デフォルトの名無しさん
07/04/22 22:43:25
>>477 JREの設定を見直す。

479:477
07/04/22 23:33:23
>>478
ありがとう
今日はできないんで明日やってみます。
どこらへんを見なおせばいいの?教えといてください

480:デフォルトの名無しさん
07/04/23 10:15:08
>>469
英語じゃだめなのか?

481:デフォルトの名無しさん
07/04/23 10:16:30
>>477
コントロールパネルでマウスの設定弄ってるなんぞしてないよな?

わからんときはとりあえずOS再起動

482:デフォルトの名無しさん
07/04/23 18:07:41
URLリンク(mixi.jp)
Perlに関すること、cgiに関すること
なんでも質問できるコーナーです(たとえばApacheとかでもOKとします!)
(Web系であればOK)

ルール:
Google検索で調べてわかるようなことでも質問してもOKです
(初心者のうちは、どの情報を取捨選択したらイイのかわからないと思うので)
回答してくださるかたは、暖かく質問者を迎えてやってください
o(^^o) (o^^)o

483:デフォルトの名無しさん
07/04/23 22:29:51
使ってほしきゃ招待しろ

484:デフォルトの名無しさん
07/04/23 23:18:29
>>483
厳しぃ突っ込みやね・・・

>>482
っていうか登録が必要なんかい!?
そりゃ難解じゃなー。なんちって


485:デフォルトの名無しさん
07/04/24 00:03:09
ミ糞垢、祭りの度に作って消されての繰り返しで定着しないんだぜ?

486:デフォルトの名無しさん
07/04/24 17:23:45
eclipse-SDK-3.2.2-macosx-carbon.tar.gz を解凍したら
プラグインフォルダしかないんですけどアプリケーションはどこで手に入れるんですか?

487:デフォルトの名無しさん
07/04/24 17:38:43
CDT入れたらJAVAファイルを実行する時にも
選択欄にC言語で実行するコマンドしか出てこなくて困っているのですが
元に戻すにはどうしたらいいでしょうか?

488:デフォルトの名無しさん
07/04/24 17:40:56
>>487
パースペクティブを Java のにしてる?

489:デフォルトの名無しさん
07/04/24 17:56:29
>>488
JAVAにしてます
デフォルトに戻したりもしてるんですがそれでも表示されません

490:デフォルトの名無しさん
07/04/24 19:11:44
>>487
「選択欄にC言語で実行するコマンド」はどうやって表示してるのか?
ファイルを右クリックして表示する方法ではたまに項目が足りないことがあるけど

491:デフォルトの名無しさん
07/04/24 19:30:45
>>490
すみません
C言語のプラグ全部消したら実行のところに
適用なしとなってしまいました・・・
ここからjavaで実行できるように設定するにはどうすればいいでしょうか?

492:デフォルトの名無しさん
07/04/24 20:57:30
>>491
Eclipseなんてどっかおかしくなったらまた入れ直しちゃえばいいだけじゃん
ワークスペースも作り直したら完璧
そんなどーでもいいことに使ってる時間が無駄じゃないすか

493:デフォルトの名無しさん
07/04/24 21:39:25
設定もデフォルトに戻っちゃうじゃん

494:デフォルトの名無しさん
07/04/24 22:48:18
>>493
5分で俺仕様になる。

495:デフォルトの名無しさん
07/04/26 19:19:17
D用のプラグ印はありますか?

496:デフォルトの名無しさん
07/04/26 20:48:17
>>493
ワークスペースをとっておけば設定は残るんだよ。

497:デフォルトの名無しさん
07/04/26 21:00:49
>>496
ワークスペースも作り直すって話しでしょ
おかしくなったのリセットしたいって場合、
ワークスペース作り直さないと意味ないことが多いだろね
むしろワークスペースだけ作り直したら殆どの場合目的を果たせそう
つか作り直すってか設定ファイル群を消せばいい

498:デフォルトの名無しさん
07/04/26 21:52:02
XMLエディタとかでctrl+pagedownでデザインとソースの切り替えをできなくする方法ってありませんか?
ctrl+Eだとファイルをたくさん開いてると面倒なんで。

499:デフォルトの名無しさん
07/04/27 09:54:17
質問お願いします。
FlexBuilder2で使ってるのですが
とあるクラスにpublic変数を追加して
そのクラスを利用する別ファイルで
そのクラスの追加した変数を使うコードを書こうとしたとき
CTRL+SPACEで変数名を補完しようとしても
その変数名が出てこないことがあります。
Eclipseを立ち上げ直すとちゃんと反映されていて
補完機能で選択できます。

コードの構文解析が遅れている気がするのですが
そういうことはありますか?
またすぐに反映させるような機能があったら教えてください。

500:デフォルトの名無しさん
07/04/27 10:42:05
refresh

501:499
07/04/27 12:04:12
>>500
プロジェクトやそれぞれのソースでやってもだめです。
新しく作成したクラスなどでは問題ない(すぐに反映される)のですが
一度Eclipseを立ち上げなおすと
変更が反映されなくなります。
(変更後も起動時の変数の一覧が表示されてしまう)

Flex独自の問題でしょうか?

502:デフォルトの名無しさん
07/04/27 17:00:54
あなたのPCの内部クロック狂ったりしてませんか

503:デフォルトの名無しさん
07/04/28 04:14:32
私の体内時計狂ってますか?

504:デフォルトの名無しさん
07/04/28 21:40:08
JDK 5.0でassertを使おうとしたんですが、構文は通っても実際には機能しません。
例えば、

assert false;

みたいなソースがスルーされてしまいます。(エラーが出ないので、原因を探すのに苦労しました)
調べた結果、コマンドラインに -eaオプションをつければ機能することは突き止めたんですが、
eclipseでそのオプションをつける項目がありません。
jdk準拠レベルを1.4にすれば、assertに関する項目がアクティブになるんですが、
5.0になると、項目が選択できなくなります。
てっきりデフォルトで機能するため選択する必要がないと思っていたのですが、
どこかほかで指定しなければいけない箇所があるのでしょうか。
知っておられる方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。

505:504
07/04/28 21:58:51
すいません、一応解決しました。
念のため私の解決した方法を書いておきます。

メニューから実行→構成および実行
左のメニューから Java アプリケーション → Main (1)
右のタブの引数の中の、VM引数に "-ea"(ダブルクォーテーションなし)

これで実行時にアサーションされるようになりました。


506:デフォルトの名無しさん
07/04/28 22:09:33
>>499
Rebuild Index

507:デフォルトの名無しさん
07/04/28 23:31:44
>>505
そのやり方でOK。


508:デフォルトの名無しさん
07/04/29 03:36:25
アップデートマネージャを使うと大抵途中で止まってしまってうまくいかないんですが、
なぜでしょうか?
NetBeansでもそうなります

509:デフォルトの名無しさん
07/04/29 13:27:06
P2Pソフトだと思われて規制にひっかかってるんじゃね?

510:デフォルトの名無しさん
07/04/30 17:36:14
デバッグ中に手動で終了させたとき、自動的にパースペクティブをJavaに戻す方法とかありますか?


511:デフォルトの名無しさん
07/05/01 14:10:20
CDTを使っているのですが、
. や -> を入力したときメンバ一覧が表示されるのがものすごく遅いです。
高速化する方法は何かありませんか?

512:デフォルトの名無しさん
07/05/01 19:44:14
CDT4はかなりまともなそくどになった。

513:デフォルトの名無しさん
07/05/01 22:33:57
>>510
頼むからあいまいで漠然とした質問はしないでくれ
答えるのにこちらがかなり苦労するかまたは憶測で答える羽目になる

514:デフォルトの名無しさん
07/05/01 22:34:39
>>508
エラーメッセージはでた?

エラーログは?

エラーログの見方は「ビュー」を開いて確認できる。

515:デフォルトの名無しさん
07/05/01 22:35:50
>>509
俺の推測では、無線LANなどで回線が時々途切れるとかも考えられる。

516:デフォルトの名無しさん
07/05/01 23:06:15
プロジェクトに赤い×印が出ているのですが、何のエラーなのかわかりません。
エラーの詳細を見るにはどうしたらいいんでしょうか。

517:デフォルトの名無しさん
07/05/01 23:18:30
>>510
最後まで実行されると勝手に戻るんだっけ?
直接の答えは知らないけどCtrl+F8とかで我慢できん?

>>516
「問題」ビュー。
ビルドパスでしょ。

518:デフォルトの名無しさん
07/05/02 03:06:34
>>517
どうもアドバイスありがとうございます。
C-F8で切り替えられるのを知りませんでした。
でも、これだとほしいパースペクティブを指定するまで時間がかかるので、
結局窓使いの憂鬱を使い、
「デバッグ中止」と「指定のパースペクティブを開く」を一つのキーに割り当てることにしました。


519:デフォルトの名無しさん
07/05/05 12:21:05
Eclipse 3.3 M7 キター
URLリンク(download.eclipse.org)

520:デフォルトの名無しさん
07/05/07 11:02:30
EclipseWiki 死亡

521:デフォルトの名無しさん
07/05/07 20:11:54
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  Eclipse Wiki の復活まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

522:デフォルトの名無しさん
07/05/09 18:24:59
jreといっしょにUSBに入れて使ってるんだけど、出張先とかでドライブ文字が変わるとjreを読めない
設定の「インストール済みの JRE」のところで ./jre\jre1.6.0_01 としてみても絶対パスに書き換えられて意味がない
環境に依存せずに起動時にパスを通す方法ってないもんかね?

523:デフォルトの名無しさん
07/05/09 18:50:42
>522
つUbuntu

524:デフォルトの名無しさん
07/05/09 20:06:30
>>522
それ、出張先のPCを使うからワークスペースは新規作成ってことでいいんだよな。
なら、USB内がeclipse/eclipse.exeってフォルダ構成だとして、
eclipse/jre/bin/javaw.exeとなるようにJREを設置すれば、eclipse.exe
が勝手にjreを見つけてinstalled JREsのとこに設定してくれる。
しかも客のPCのJREのインストール状況には影響されない。

525:デフォルトの名無しさん
07/05/09 20:49:25
まず、客の資産にアクセスできる状況をなんとかしろよ
USBかCDでブートして、HDDは触らないのが基本

526:デフォルトの名無しさん
07/05/10 14:15:31
>>525
いつの間にか、「出張先」が、「客の資産」にすり替わっている件

527:デフォルトの名無しさん
07/05/10 16:14:46
っていうかUSBやCDでブートしてもHDDにアクセスできるわけだが.

528:デフォルトの名無しさん
07/05/10 21:44:39
そらアクセスはできるだろ
あたりまえだ

529:デフォルトの名無しさん
07/05/11 00:35:45
>>525に言ってくれ

530:デフォルトの名無しさん
07/05/11 01:18:37
まあ、俺に言わせると使うOSを間違えとるよ
USBやCDからブートできないOSを使うなや

531:デフォルトの名無しさん
07/05/11 09:43:34
wikiの手順でCのプラグインをダウンロードしてみたんだが、
hello worldを実行しようとしても「バイナリファイルがない」ってエラー出て動かない。
助けて!

532:デフォルトの名無しさん
07/05/11 09:44:28
実行ファイルを右クリック→実行→C/C++ なんちゃら

じゃなかったけか。

533:デフォルトの名無しさん
07/05/11 09:48:49
>>532
レスありがとう
でもその手順で実行したんだ
ビルドされてないのかな

534:デフォルトの名無しさん
07/05/11 09:51:33
ファイルがあるならビルドされてるはずだが・・・なんでだろ。

535:デフォルトの名無しさん
07/05/11 10:02:42
まずファイルがあるかの確認だろ

536:デフォルトの名無しさん
07/05/11 10:05:02
プロジェクトは Managed にしてる?
じゃないと、自分で Makefile 作ることになるはず。

537:デフォルトの名無しさん
07/05/11 10:07:55
>>535-536
managedじゃないほうでした
ありがとう、作り直してきます

538:デフォルトの名無しさん
07/05/13 21:21:32
3.2になってからまた一段をリソース食いになってる気がする。
リファクタリングできないのかな。

539:デフォルトの名無しさん
07/05/14 21:16:19
texで\section内に画像を埋め込んだのですが、どうしても\sectionの外で画像が表示されてしまいます。
\begin{center}
\begin{figure}
\epsffile{test.ps}
\caption{test}
\end{figure}
\end{center}
上のようにしたのですが、何か悪かったのでしょうか?

540:デフォルトの名無しさん
07/05/15 01:31:08
figureはfloatだからどこに出るかわからんよ。
[h]オプションでも付けたらここ(here)に出るんだったかな。

というか鼬害じゃね?


541:デフォルトの名無しさん
07/05/15 02:22:28
>>540
すみません、他をあたってみます

542:デフォルトの名無しさん
07/05/15 11:49:10
>>541
TeXの質問ならソフトウェアスレで聞くといいよ

543:デフォルトの名無しさん
07/05/15 18:22:42
質問させていただきます。

ワークスペースだけUSBメモリに入れて持ち運んでたのですが、
1GBのを入手したので、いっその事Eclipseごと持ち運ぼうとしました。

が、出先のPCではJavaのバージョンが1.4。
しかもHelloWorldさえ動きませんでした。

設定をどういじくったらいいのでしょうか?

544:デフォルトの名無しさん
07/05/15 19:11:41
出先の環境にプロジェクトを合わせんのかよ
プロジェクトに出先の環境を合わせろよ
どうしても方々でやりたいなら

設定の「インストール済みのJRE」辺りを撫でろ
いじくるなんてレベルじゃねー

545:デフォルトの名無しさん
07/05/15 19:28:45
>>544

出先は仕事場じゃないですよ。
Cドライブの中身も見れないガチガチに固められたPCです。
ネットも見れない。

Eclipse3.2でやってるので、デフォルトのシステムライブラリが1.6で
見れますが、出先の環境にUSB差し込んだらEclipseがごちゃごちゃ
動いて、1.4になってしまいます。

動かないのでコンパイルすらされてないような気がします…。

546:デフォルトの名無しさん
07/05/15 19:55:24
>>545
仕事場だとかネットに繋がらないとか関係ない
まともなアプリケーション作りたかったら開発環境合わせないとって言ってんの

てかそんなレベルじゃなさそうだと思ったんで
とりあえずHelloWorld動かしたいだけなら>>543で書いてるとこ撫でろって

547:デフォルトの名無しさん
07/05/15 20:00:07
>>545
JREも持ち出せ

548:545
07/05/15 20:01:25
>>547
あ、やっぱそうなりますか。

549:デフォルトの名無しさん
07/05/15 21:16:16
>>543 >>524

550:デフォルトの名無しさん
07/05/15 21:27:19
>>542
ソフトウェア板の間違い

551:デフォルトの名無しさん
07/05/15 21:28:31
>>548
つ[Java Web Start]対応化

552:545
07/05/15 21:32:04
>>549
まさにその状況が起こってたのですが、出先jre1.4の為、
genericはじめ赤だらけに。

とりあえず、明日また試してみます。

553:デフォルトの名無しさん
07/05/15 22:01:02
>>552
USB内のeclipse.exeと同じフォルダに1.6のJREを入れればいいはなしだろーが。
そうすればUSB内のJRE1.6が勝手に使われてるから、出先jre1.4は無関係になる。

参考までにeclipse.exeがJREを探す順番を書いておく。
(1)-vmオプション
(2)eclpse.exeと同じ場所にあるJREフォルダ
(3)いわゆるPATH
一度eclipse.exeが起動すれば、JDTは初回起動時に使われた
JREをinstalled JREsに登録しそれをコンパイル・実行時に使用する。
だから>>524で問題ないし、出先jreは関係ない。
出来ればeclpse.exeと同じフォルダにJDKのsrc.jarをおいておけばついでに
標準APIに関してソース参照も勝手に設定してくれる。

ところで、
>genericはじめ赤だらけに。
この部分。JDTの初期設定ってコードレベル1.5以上だっけ?
うろ覚えだけど、初回起動時は1.4じゃなかったかな。誰かフォローお願い。


554:デフォルトの名無しさん
07/05/15 22:09:55
とりあえず3.2.2だとデフォルトは1.5だよん
赤だらけになるのは「インストール済みJRE」で
デフォルトに設定されているJREのパスが誤っているために
コアライブラリを見つけられないから
Stringまで解決できなくなる

555:553
07/05/15 22:12:40
>うろ覚えだけど、初回起動時は1.4じゃなかったかな。誰かフォローお願い。
すまん、じぶんで調べてみたら、5.0になってた。

556:デフォルトの名無しさん
07/05/15 22:21:05
何て優しいやつらなんだ!

557:デフォルトの名無しさん
07/05/16 01:29:21
Cドライブが見れないガチガチなのに
USBは挿せるのか。

558:デフォルトの名無しさん
07/05/16 09:23:52
Eclipse で Java ソースを書いているのですが、
あるクラスの public フィールドが参照されているコード位置を
調べるにはどうしたらよいでしょうか?

class ClassA {
 public hoge; // これが他のクラスのどこで参照されているか知りたい
}

559:デフォルトの名無しさん
07/05/16 10:03:34
private hoge;
に書き換えて
コンパイルエラーを見れば


560:デフォルトの名無しさん
07/05/16 10:13:13
今はそれをやっていますが、自分のクラス内だと検出できないし、スマートじゃないなーと。

561:デフォルトの名無しさん
07/05/16 11:20:55
質問です。
a.xlsというテキストファイルにC:\\b.xlsという記述があるとします。

まずa.xlsをプログラム内で

POIFSFileSystem filein = new POIFSFileSystem(new FileInputStream(
"C:\\a.xls"));
の記述で開きます。

まずa.xlsは上記の様に直接プログラム内で指定しているので開けるのですが、
その後、a.xls内に記述されているC:\\b.xlsという文字列を読み込み、
例えばdataという変数に格納します。
それのdataという変数に格納されているC:\\b.xlsを参照して、

POIFSFileSystem filein = new POIFSFileSystem(new FileInputStream(
"C:\\b.xls"));
                             ~~~~~~~~~
という様な形でb.xlsを開けるようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?


562:デフォルトの名無しさん
07/05/16 11:21:40
訂正
a.xlsというテキストファイル→a.xlsというエクセルファイル

563:デフォルトの名無しさん
07/05/16 11:26:45
質問スレと間違えてしまいました。
スルーしていただいて結構です。
申し訳ありません。

564:デフォルトの名無しさん
07/05/16 13:56:46
>>560
> public hoge; // これが他のクラスのどこで参照されているか知りたい

「他のクラスの」って書いてあるのに?


565:デフォルトの名無しさん
07/05/16 14:05:12
なんかよう分からんが
POIFSFileSystem filein = new POIFSFileSystem(new FileInputStream(data));
じゃいかんの?

566:デフォルトの名無しさん
07/05/16 16:13:30
>>564
他のクラスまたは自分のクラス、に訂正します。

567:デフォルトの名無しさん
07/05/16 16:38:56
>>558
コンテキストメニューなり、メニューバーのSearchから、Referencesでいいんじゃないの?


568:552
07/05/16 18:41:14
>>553
今日そのままもう一度試しましたが…

まず、eclipse.exeと同じ場所にJREフォルダがあり、
中に1.5と1.6のjreが入ってます。

でも、出先のパソコンにUSB挿してeclipse.exeをクリックすると
なぜかjreが1.4に。


時間が無かったので結局何も触ってません。
配下のJREフォルダを探してくれませんでしたね。。。

569:デフォルトの名無しさん
07/05/16 20:07:21
>>568
>まず、eclipse.exeと同じ場所にJREフォルダがあり、
>中に1.5と1.6のjreが入ってます。
これじゃ駄目に決まってるだろ。

570:552
07/05/16 20:42:53
>>569
2つ入ってたら駄目なんすか?

571:デフォルトの名無しさん
07/05/16 20:50:31
2個入るような入れ方じゃ1個でも駄目

572:552
07/05/16 21:04:43
1.4が必要でしょうか?
3つにしてみます。

573:552
07/05/16 21:07:04
>>571
JREフォルダにjre1.5.0_11フォルダとjre1.6.0フォルダがあるんすけど、
フォルダ一つ削除して、もう一つもフォルダから出してやるんですか?

574:552 ◆MvRbZL6NeQ
07/05/16 21:08:03
>>572は俺じゃない。

575:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:12:16
>>573
524の書き方からどうして573みたいなファイル配置をしようとおもうのか
理解に苦しむ。日本語でわからないのなら、
URLリンク(dev.eclipse.org)

/* Try to find the VM shipped with eclipse. */
ってそのものずばりのコメントがあるから、そこから先の処理読んでくれ。
コードでもわからんかったら、何語で教えればいいか指示してくれ。
おれ以外の誰かが教えてくれるから。

576:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:28:20
>>575
_TCHAR って ティーチャーって読むの?

577:552 ◆MvRbZL6NeQ
07/05/16 21:33:41
>>575
意図的にそう配置したわけじゃないと思うんだけど。

578:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:35:58
>>576
おみゃーはスレ違い。いや板違いだ。マ板でやれや。

【char】変な読み方するな その2【ちゃー】
スレリンク(prog板)l50



579:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:47:39
>>577
なんで他人事みたいな言い方なんだよw

580:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:49:41
>>579
他人事って たにんごと って読むの?ひとごとって読むの?

581:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:50:54
>>579
そもそもEclipseフォルダ配下にJREフォルダを作った記憶さえない。
何をどう触ったらこーなったのか。

582:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:51:11
で、2つ入ってたら駄目なんすか?

583:552 ◆MvRbZL6NeQ
07/05/16 21:51:51
>>581は俺。

584:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:51:52
>>580
おみゃーはスレ違い。いや板違いだ。マ板でやれや。

【char】変な読み方するな その2【ちゃー】
スレリンク(prog板)l50

585:デフォルトの名無しさん
07/05/16 21:52:38
だから1.4も入れろって。

586:552 ◆MvRbZL6NeQ
07/05/16 21:59:42
>>575

ああ、>>524ちゃんと読んだらわかった。
スマソ^^

587:デフォルトの名無しさん
07/05/16 22:09:18
^^


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch