07/10/09 18:52:05
RVCT3.0 for BREW 買ってみたけど、STL使っていいのかな?
vectorとかのヘッダファイルがRVCT1.2にはついてなかったが、これには入ってる。
とりあえず、BREW用のコードに std::vector<int> intArray; intArray.push_back(0);
と書いてビルドしてみたらコンパイルは通ったけど、リンクで__rw::__allocator( unsigned, int ), __rw::deallocator( usngined, int ) がないとおこられた。
これは、__rwのネームスペースにこれらのファンクションを書けということか?BREW的にはそれでいいのかな?
837:836
07/10/09 19:45:32
こんなコード入れたらリンクできちゃったけどいいのかなぁ。
#include <rw/_defs.h>
namespace __rw {
void* __rw_allocate (_RWSTD_C::size_t, int = 0){}
void __rw_deallocate (void*, _RWSTD_C::size_t, int = 0){}
}
838:デフォルトの名無しさん
07/10/09 21:23:40
よくないんじゃないかな
STL内部でmalloc()やらなんやら呼びまくってるだろうからメモリ管理がgdgdになりそう
839:デフォルトの名無しさん
07/10/10 10:46:57
実機で動いたら提出してみて下さい
840:デフォルトの名無しさん
07/10/10 10:51:42
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ お客さんが開発機もってっちゃったお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
841:デフォルトの名無しさん
07/10/10 11:48:28
その番号の契約切っちゃえば良いじゃん
842:デフォルトの名無しさん
07/10/10 13:08:35
お客さんから借りてる端末だろう
843:デフォルトの名無しさん
07/10/10 14:12:19
お客さんから借りてる開発機で別のお客さんの仕事もしてたんだな。
844:デフォルトの名無しさん
07/10/10 15:06:19
あるあるwww
845:デフォルトの名無しさん
07/10/10 15:24:15
アプリを実機に転送するケーブルは何を使用してますか?
auショップで1050円のUSBケーブルを買ってきたのですが、
AppLoaderでの接続が出来ません。
設定を触っていたのですが、どうにもこうにも行き詰ってケーブルを
疑っている次第です。MySyncのやつじゃないとだめですか?
846:845
07/10/10 16:19:07
すみません。W51SAには接続出来たので、ケーブル云々は無かったことに。
しかしW52Tには接続しようとしても下記メッセージが出て接続できません。
「Error - Could not detect any device with the specified device id」
>>462
と同じかと思い、パッチも当ててみようとしましたが「~.msi」が見つからず、
当てることが出来ませんでした(そもそも最新環境に必要なのか・・・)。
何か情報頂けないでしょうか。
847:デフォルトの名無しさん
07/10/10 17:02:00
いや、普通にMySyncのじゃなきゃダメってのが通説。
848:845
07/10/10 17:19:00
そうなんですか。行き詰ったのでMySyncの手配してみます。
ありがとうございました。
849:デフォルトの名無しさん
07/10/11 01:14:23
うちはケーブル3種類使ってる。
・MySyncのUSB
・秋葉で買ったUSB … つながらない機種が多い
・秋葉で買ったシリアル … 全てつながるが転送が遅い
850:デフォルトの名無しさん
07/10/11 14:23:15
>>849
USBケーブルでも、端末側が115.2Kbpsで打ち止めでないの?
851:デフォルトの名無しさん
07/10/11 14:35:28
USB-SPIコンバータのところでデータが詰まったりしてるんじゃない?
852:デフォルトの名無しさん
07/10/11 14:56:58
某社は携快電話のUSBケーブルだったな。
853:デフォルトの名無しさん
07/10/11 16:30:41
>>852
うちもそれだな。というか、フォーラム丹念読んだら
あの人もそれだった覚えがあるんだが..。
854:デフォルトの名無しさん
07/10/12 15:58:24
ウィンウィン
855:インターン
07/10/12 22:25:00
マップチップを画面に貼り付けるときに、チップの貼り付ける場所を変えたりするのはどうすればいいでしょうか?
リファレンスとか参照したのですが、いまいちわかりませんでした。
856:デフォルトの名無しさん
07/10/13 04:11:31
ゆとりにも程があるな…