Subversion r6at TECH
Subversion r6 - 暇つぶし2ch556:デフォルトの名無しさん
07/03/17 16:09:39
結局のところどうせそのレベルの意識しかないんだからパスワード認証でも変わらないよ。
つーか、客先がそのレベルだったら自分のところでいくら頑張ったって無駄だよ。
客先の上司かなんかの一言でご破算にされかねない。
どうせやるなら、ノウハウ提供ってことで商売にするところまで持ってかなくっちゃ。

557:デフォルトの名無しさん
07/03/17 18:58:16
なんだか世知辛い話を聞いてしまった気がする‥‥‥

558:デフォルトの名無しさん
07/03/17 18:59:45
>>546
本気で言ってるなら気が狂ったとしか思えない。


559:デフォルトの名無しさん
07/03/17 23:07:34
>>543
状況がよく分からないんだけど、こっちが外注先なのに、客がコミットして
くるの?
共有鯖を用意してもらえないって話が出てきたけど、共有鯖ってただのファイル
共有鯖? だとしたら、客がするのは、こっちの成果物をチェックアウトする
ことだけ?

であれば、SVNを提案することは何だかなと思う。
話の流れから行けば、こっちが客で向こうが外注先と思ってしまう状況だから、
話せる範囲でもっと情報を出さないと、良いアドバイスは出てこないと思う。


560:デフォルトの名無しさん
07/03/18 01:41:11
svnserve実行時のオプションに-rで指定したディレクトリがルートになることがわかったのですが
svn+sshで接続すると-rで指定したディレクトリがルートになってくれません
-r /var/svn/ で、
svn://.../repo1/ はいけるのですが
svn+ssh://.../repo1 がエラーになります。svn+ssh://.../var/svn/repo1ならいけます。
+sshだとこの設定は無効になってしまうのですか?

561:デフォルトの名無しさん
07/03/18 02:25:58
>>560
snv+sshはsvnserv建てなくても使える。
svn+sshは、file://とおなじだから。

# と俺は理解してる。
# 識者ツッコミヨロ。

562:デフォルトの名無しさん
07/03/18 02:33:53
//グローバル変数+gotoは別にどこでも使える。
//グローバル変数+gotoは思う存分使え

//#リーダ後はよろ

なんてコメントがあったらぶちぎれるな。
生半可な知識しか持ち合わせていないなら最初から黙っておけと。

563:デフォルトの名無しさん
07/03/18 02:49:29
>>562
ちゃんと突っ込めよ。
突っ込めねーなら黙ってろ。

564:デフォルトの名無しさん
07/03/18 03:03:38
>>560
おおざっぱにいうと >>561 だ。
svn+ssh は sshで繋いで、svnserve をトンネルモード(-t, --tunnel) で起動している。

解決方法は以下のページに載ってる。(このスレの >>301 と同じページの後半部分)
URLリンク(subversion.bluegate.org)



565:デフォルトの名無しさん
07/03/18 05:00:02
個人情報が入ったファイルを必要なくなったんで
完全に削除したいんですがTortoiseSVNだけで出来ますか?
最新のリビジョンだけは削除できたんですが・・・・

566:デフォルトの名無しさん
07/03/18 08:21:52
>>565
svnadmin dumpして、「もう、SVNに個人情報を入れたりしません。」
って反省しながら該当するファイルを削除しろ。svndumpfilterは使うなよ。
でsvnadmin loadで失敗して、もう一度、反省しろ。svndumpfilterは使うなよ。


567:デフォルトの名無しさん
07/03/18 22:45:26
できたー\(^o^)/

ありがと!

568:デフォルトの名無しさん
07/03/20 15:28:13
SubversionでExcelVBAとか管理できる?いや、ExcelVBAならなんとかなると思う
けど、Accessファイルとか管理できます???
Accessだと、難しいかなぁ、、と思うんですけど。

恐らくExcelの場合は、commitの前に全てのモジュールをexportすれば何とかなる
ような気がするけど、Accessの場合は手間がかかりますよね、、。

どっかに良いものないですか?



569:デフォルトの名無しさん
07/03/20 20:16:45
Excelも最近はExcel-XMLで出力できるけど、そういう話ではない?

570:デフォルトの名無しさん
07/03/20 21:29:17
>>568

URLリンク(www.microsoft.com)

こういうので、VBAのソース管理をしたいってことか?

無駄だからやめとけ。mdbをリネームしてxxx.日付.mdbでバックアップくらいしか現実解はない。

# 御社がすげぇ強大な会社で、MSに「せめてVSSと連携しろやゴラァ」してくれるなら期待するけど。

てか、いまこの瞬間にAccessが全世界から消え去って欲しい。

571:デフォルトの名無しさん
07/03/20 22:33:58
>>568
とりあえずリポジトリに突っ込むのはアリだと思うよ。
バックアップ、変更履歴管理、あと責任の所在が明確になるハズ。
svn diff とかはできないけどね。

>>569
XMLの差分って見てもあまり嬉しくないような。
# Ant のbuild.xmlで嫌になったので。

572:デフォルトの名無しさん
07/03/22 04:14:38
subversionのコミットログはどういう風に書く、というような
ガイドラインはありますか?
コーディングスタイルのガイドラインみたいな。

573:デフォルトの名無しさん
07/03/22 06:56:34
>>572
URLリンク(subversion.tigris.org)

574:デフォルトの名無しさん
07/03/22 23:37:12
つまり英語で書くと

575:デフォルトの名無しさん
07/03/23 00:11:13
subversion's commit log guide line have already?
coding style's guide line i want to watch.

576:デフォルトの名無しさん
07/03/23 15:44:05
>>572

862 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 02:56:02
URLリンク(blade.nagaokaut.ac.jp)
>> tadf 2007-02-18 19:37:12 +0900 (Sun, 18 Feb 2007)
(snip)
>> Log:
>> updated based on date2 4.0.3.
>お手数ですが、ログにはなるべく具体的な変更内容を書くように
>してください。(本件のような変更の場合は just a minor change
>くらいでもいいです)

というknu氏のマネージャぽいやわらかそうな物腰に対する、
tadf氏による8連続の「具体的な」

URLリンク(www.atdot.net)
> Log:
> just a minor change

に心からワロス。(URL踏んだら左上の[次]を7回クリックすること)



るびーなら、ようちえんぢのきみでも、かいはつにさんかできるよ!!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch