Subversion r6at TECH
Subversion r6 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
06/12/12 12:16:17
乙。
ただ、そろそろ「CVS代替」は外して良さげな気が。


3:デフォルトの名無しさん
06/12/12 12:21:27
>>1

4:デフォルトの名無しさん
06/12/12 13:09:49
おつかれさん >1
ついでにテンプレ。

■文書
Subversionによるバージョン管理(日本語訳)
URLリンク(subversion.bluegate.org)
Subversion批判に対する反論
URLリンク(subversion.bluegate.org)
svn診断への反論
URLリンク(subversion.bluegate.org)
CVSユーザのためのSubversionガイド(wakatonoさん)
URLリンク(slashdot.jp)
FSFS propaganda
URLリンク(arch.bluegate.org)
TortoiseSVNユーザガイド
URLリンク(tortoisesvn.bluegate.org)

■Wiki
Wiki for Subversion
URLリンク(wiki.machband.org)
Subversionメモ
URLリンク(terai.s55.xrea.com)
Subversion(Saisse's Wiki):
URLリンク(www.saisse.jp)

■記事(ちょいと旧め)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(ukai.jp)
URLリンク(ukai.jp)
URLリンク(ukai.jp)


5:デフォルトの名無しさん
06/12/12 15:38:46
>>1,5
おちゅ

6:デフォルトの名無しさん
06/12/12 17:16:50
最近、思いついてVisualSVNを使い始めた。
前に試した時はソリューションエクスプローラに表示されるアイコンでsubversion管理
対象かどうか区別がつかなかったけど、先日出たアップデートで対応してたんだね。なにげに
便利。
なんかロードマップではそのうちTortoiseSVN経由じゃなくて直接コントロールみたいなこと
書いてあったけど、TortoiseSVN経由のままでいいのに。



7:デフォルトの名無しさん
06/12/12 19:14:25
>>6

8:デフォルトの名無しさん
06/12/12 23:48:37
PC1 にメインとサブの複数リポジトリを作成し、
メインリポジトリの中にサブリポジトリを
svn:externals の file:///C:/~ として設定しました。

PC1 がチェックアウトするときは file:///C:/~ で設定しているから
ローカルリポジトリに対してチェックアウトはできるけど、
外部PC は
svn://サーバ名/メインリポジトリ/
とやってもチェックアウトできません。
恐らく自分の file:///C:/~ にアクセスしようとしてるのだと思いますが、
ローカルからも外部からも読み込めるようにする
externals の設定方法をご教示頂けないでしょうか?


9:デフォルトの名無しさん
06/12/12 23:57:52
svnservが上がってないだけでしょ

10:デフォルトの名無しさん
06/12/13 01:37:59
svnserve は起動してます。
svn:externals の設定を file:///C:/~ から
svn://サーバ名/メインリポジトリ/ にすると
外部PC からは読み込めて内部の PC1 からは読み込めなくなります。
両方とも読み込むことができる設定方法があるかなと思い
質問させて頂きました。

11:デフォルトの名無しさん
06/12/13 01:49:39
まとめるとこうなります。

・サブリポジトリをsvn:externalsで file:///C:/~ の設定
 ⇒内部PC からメインリポジトリにチェックアウト
  メインもサブも読み込まれる
 ⇒外部PC からメインリポジトリにチェックアウト
  サブが読み込まれない

・サブリポジトリをsvn:externalsで svn://サーバ名/メインリポジトリ/ の設定
 ⇒内部PC からメインリポジトリにチェックアウト
  ローカルリポジトリのためメイン自体がチェックアウトできない
 ⇒外部PC からメインリポジトリにチェックアウト
  メインもサブも読み込まれる


12:デフォルトの名無しさん
06/12/13 07:25:14
svn:externalsはworking copyに対して行う設定だよ
使い方が根本的におかしい気がする。

メインとかサブとか外部とか内部とかじゃ、わからんから
もっとわかりやすく状況説明汁。

13:デフォルトの名無しさん
06/12/13 11:18:08
最終的にどうなれば良いかを書いた方が早い気がするよ。

14:デフォルトの名無しさん
06/12/13 13:47:06
>>11
WindowsはよくわからんけどLinuxなら後者で普通に使えるような気がする
サーバ名のところをlocalhostとか127.0.0.1にしたら行けるってわけではないですよね?

15:デフォルトの名無しさん
06/12/13 20:04:51
まずは、ping サーバ名 だ

16:11
06/12/13 20:29:30
>>12
Working copyに対する設定なのですか?
依存するライブラリなどの外部定義に使うものだと
思ってました。

>>13
ひとつのリポジトリをチェックアウトしたら、
関連する複数のリポジトリを一緒にチェックアウトする
設定をしたいのです。その際、設定によって自宅のサーバ機か
外出先のPCからかしかチェックアウトできないのです。

>>14
後者でサーバ名を localhost にするのも、
file:/// にするのも状況は同じになってしまいます。
localhost にすると外出先のPCから繋げられません。

17:デフォルトの名無しさん
06/12/13 20:57:26
>>16

>後者でサーバ名を localhost にするのも、
>file:/// にするのも状況は同じになってしまいます。

目的が達成できないという意味では状況は同じだけど、
内部のPCからサーバ名ではだめでlocalhostだと成功するなら原因と解決方法はわかるでしょう?

18:12
06/12/13 21:29:57
>>16
ちょっと、いや、かなり語弊があったかも。

~/wc/src #=> 自分のソース
~/wc/vendor/[ライブラリ名] #=> 外部から持ってきたソース

~/wc/vendor/以下に外部から持ってきたソースをチェックアウトして
vendorディレクトリに対してsvn:externalsの属性を設定してやるのがsvn:externalsの
一般的な使い方だと思う。

リポジトリレイアウトはこんな感じで。

trunk/src/ #=> src以下に実際のファイルはある。
trunk/vendor/ #=> ディレクトリだけ

# まだおかしい気がするけど気にしない。

19:11
06/12/13 23:00:23
>>17
あ、DNSサーバを立てればいいのか。
どうもありがとう!

>>18
これは常にvendorを最新にするという意味で、
vendorディレクトリに対してsvn:externalsの設定をしてるのでしょうか??

例えば事情でVer1.xのライブラリを使い続けなければならない場合、
1.x系のライブラリのリポジトリ作るとします。
自分のソースのリポジトリは別です。

その状態で、ライブラリのリポジトリを
自分のソースのリポジトリから読み込めるようにするために
svn:externalsを使うもんだと思ってました。

あれ?言ってることは一緒なのかな??
多分リポジトリが1個か複数個かの違いだけで
食い違ってるのかもしれません。

20:デフォルトの名無しさん
06/12/14 13:01:20
>6
お、アイコンわかるようになったんだ。
前に使ったときは、これならTortoiseSVN使えばいいやと思っちゃったんだが、もう一度試してみようかな。

VisualSVN使ってる人、結構いるのかな。

21:デフォルトの名無しさん
06/12/14 19:22:58
VisualSVNは有料じゃん
外部ツールに登録で十分
ソースを保存せずに実行すると悲惨だがな

22:デフォルトの名無しさん
06/12/14 20:46:41
この手のツールは一概には言えないにしろ安心を買ってる面もあるので、
○○しないと悲惨ってな状況があるなら、それを避けられるだけで有料でも
十分検討する理由になるわな。


23:デフォルトの名無しさん
06/12/15 20:21:07
俺の仲間うちに
サブオにポチっておいてとかキモい用語使う連中がいて困ってます。

24:デフォルトの名無しさん
06/12/16 04:03:15
>>23
俺の事だ・・


25:デフォルトの名無しさん
06/12/16 04:11:41
>>23
俺もだ・・・

26:デフォルトの名無しさん
06/12/16 15:08:48
前スレと、バグ管理スレを見ながら、Yahooのページを開いたら、
こんなんなってた。
スレリンク(tech板:958番)
の呪い?

27:デフォルトの名無しさん
06/12/16 15:10:37
URLリンク(www.uploda.org)

28:デフォルトの名無しさん
06/12/18 02:13:44
SVN対応のGUIなクライアントの比較ってどっかにある?


29:デフォルトの名無しさん
06/12/18 02:24:13
TortoiseSVN一択でしょ



30:デフォルトの名無しさん
06/12/18 09:15:01
>>28
>>1
> URLリンク(subversion.tigris.org)
に羅列してあるので報告ヨロ

31:デフォルトの名無しさん
06/12/18 14:45:45
Vista ようの TortoiseSVN はもうあるのでしょうか?

32:デフォルトの名無しさん
06/12/18 19:21:37
>>31
自分でビルドしなよ

33:デフォルトの名無しさん
06/12/18 21:01:05
>>31
Vistaでは動かないの?

34:デフォルトの名無しさん
06/12/18 23:20:42
普通にうごいてっけど
ちなみにultimate版

35:デフォルトの名無しさん
06/12/19 01:27:34
>>30
さんくす。たくさんあるのね
報告は期待しないでくれ


36:デフォルトの名無しさん
06/12/19 02:53:20
会社で使うからフリーじゃないといけないし、
TortoiseSVNはエクスプローラ拡張だから全てのPCには入れにくい...
現状選択肢はRapidSVNのみ......まあ不満はあまりないですが
#不満はあったが最新verで解消されているっぽい

37:デフォルトの名無しさん
06/12/19 06:39:27
社内文書をsvnで共有(svn://使う)するときに、社外からcoされないようにする方法で簡単なのってありませんかね?

38:デフォルトの名無しさん
06/12/19 07:00:18
>>38
っ FW

39:デフォルトの名無しさん
06/12/19 07:00:45
レス番間違えたorz


40:デフォルトの名無しさん
06/12/19 19:51:41
>>37
社内、プライベートIP使ってないのん?

41:デフォルトの名無しさん
06/12/19 20:08:42
認証掛ければ?

42:デフォルトの名無しさん
06/12/19 22:35:41
>>40
うちもそうだけど、プライベート IP 使ってないところは普通にあるよ。

さすがに今時 FW もないところはあまりないと思うが。

43:デフォルトの名無しさん
06/12/20 10:13:34
FWがあってもその背後に二重三重の対策を講じたい。データは一度でも漏れたらその時点でもう終いだから。

44:デフォルトの名無しさん
06/12/20 12:31:00
っ 二重三重のFW

・・・管理は別々で

45:デフォルトの名無しさん
06/12/20 14:02:07
スレ違いだが、漏れるとしたらそれば別の場所からだろう。
印刷したものをそのまま普通のごみ収集に出すとか。
FAX/E-Mailの送り先間違えるとか。
酔っ払ってしゃべっちゃうとか。
ノートパソコンごと紛失とか。
ごく普通に事務所に泥棒に入られるとか。

こういうところも二重三重にガードしないと意味無いよね。

46:デフォルトの名無しさん
06/12/20 14:21:38
つまり三重県にも事務所を置け、と。


47:デフォルトの名無しさん
06/12/20 15:38:18
TortoiseSVNをWindows Vistaにイントールしようとすると
インストールプログラム自信と衝突してイントールが進めないとかいう
メッセージがでる

48:デフォルトの名無しさん
06/12/20 19:39:15
あっそ、それで?

49:デフォルトの名無しさん
06/12/20 20:58:09
>>48
こういうレスする奴って何考えてんだろう


50:デフォルトの名無しさん
06/12/20 23:16:30
何も考えてないんだから、スルーしろよ。

51:デフォルトの名無しさん
06/12/25 15:41:57
CVSからの移行なんだが、trunk、branches、tagsってどうすんの?


52:デフォルトの名無しさん
06/12/25 17:18:49
>>51
自分でsvn mkdirもしくはローカルに作ってsvn import。
あくまで推奨構造であって、必須じゃないから、機能としてはないよ。

EclipseのSubversiveは作ってくれるけど。

53:デフォルトの名無しさん
06/12/26 00:47:48
>>51
>>52に加えて言っとくと、CVSとは違ってSubversionはファイルのコピー(履歴つき)ができるから、
CVSの「タグ打ち」はSubversionでいうと「リポジトリ内のあっちからこっちへのコピー」になる。

ちなみに、リポジトリから同じリポジトリへのコピーではディスク容量はほとんど消費せず、
指定したディレクトリ以下にいくつファイルがあろうとも一瞬で終わる。
その上勿論、すべての操作はアトミック。

54:デフォルトの名無しさん
06/12/26 00:56:47
>>53
Subversionのリポジトリ内でのコピーはハードリンクを作るような感覚、
といえばUnixユーザーにはわかってもらえると思う。

WindowsユーザーにはNTFSのジャンクション、
と説明してもこっちは機能があること自体あまり知られてないしな…。

55:デフォルトの名無しさん
06/12/26 02:27:33
>>51
cvs2svn 使って変換してみろ。

56:デフォルトの名無しさん
06/12/26 03:23:14
>>51
cvs2svn使う時はCVSプロジェクト一つずつ変換した方がいい。
じゃないと全プロジェクトが一つの trunk, branches, tags の下に
インポートされちゃって不快。こんな感じ。
URLリンク(blog.bz2.jp)
ちなみに、Subversionだとリポジトリ全体でリビジョン管理されるから、
プロジェクトごとにリポジトリを分ける人も多い。これは好み次第。
あと、バイナリファイルは元のCVSプロジェクトでちゃんと-kbつけとか
ないと壊れることあり。必要ならあらかじめcvsadminで変更しとくこと。


57:51
06/12/26 15:32:03
わわわ、こんなに一杯レスついているとは…。どうもありがとう。

タグってもんがCVSとはかなり違うのね。
cvs2svnインストールして変換してみますわ。


58:デフォルトの名無しさん
06/12/27 00:08:40
>>57
Subversionの本の日本語訳を読め。タダでwebに置いてあるから。
CVSにイロつけただけのものでは「ない」ので、
CVSだけの知識からの差分だけ押さえようとするとかえって理解しづらい。
CVSを一旦頭から捨てて無心であれを読むのが結局はわかりがはやい。

59:デフォルトの名無しさん
06/12/27 19:35:26
てか、マニュアルにCVSユーザのためのSubversionって章がしっかりあるじゃん

60:デフォルトの名無しさん
06/12/27 19:39:07
リポジトリ上のファイルを読むときに、一時ファイルとして、tempフォルダにファイルが置かれるんですが、
一時ファイルの保存フォルダの変更はどこでやるんでしょうか?
設定をクマーなく探してみたんですが、全く分からずクマーっています。

どなたか愛の手を・・・

61:デフォルトの名無しさん
06/12/27 19:45:13
>>60
環境変数のTEMP(TMP?)
ほかのアプリにも影響するけどね

62:デフォルトの名無しさん
06/12/27 19:55:17
C:\Documents and Settings\user\Local Settings\Temp\

に一時ファイルが作られているんですが、subversionの設定をいじって、任
意のフォルダに変更する事はできないんでしょうか?

環境変数で一時ファイルのフォルダを設定していたのですか・・・。初めて知りました。
環境変数はあまりかまいたくないので、何かいい方法がないでしょうか?

63:デフォルトの名無しさん
06/12/27 20:36:48
>>62
使用しているクライアントと変更したい理由を書かないとこれ以上は教えられない

64:デフォルトの名無しさん
06/12/27 20:49:09
>63
今、次世代P2Pのシミュレータを開発してんだけどさ、リポジトリとかは全部TrueCryptの
仮想ドライブ上に作ってんだよね。これで、開発PCが盗まれてもパスワードを知らない
人間には開発中のソースコードを知られなくて済むんだけど、一時ファイルがローカルに
作られると、電源切る前にeraserで毎回毎回削除しないといけないからめんどくさいんです。
最初から、暗号化ディスクに一時ファイルを作らせる事ができないかと思ってるんです。

環境変数変える方法だと、p2p開発しないときでも暗号化ディスクをマウントしなきゃいけなくて
正直やっとれんのです。

クライアント:TortoiseSVN

以上です。

65:デフォルトの名無しさん
06/12/27 21:13:13
>>64
↓これは使えないか?

リンク作成シェル拡張 for Windows 2000/2003/XP
URLリンク(eside.homeip.net)

リンク/ジャンクション作成ツール
URLリンク(homepage1.nifty.com)


66:デフォルトの名無しさん
06/12/27 22:04:40
>>62

一日で消えるんだからいいじゃん、気になるならhookに引っかけるスクリプトかけば行けるかもよ、
みたいなやり取りを見つけた。

URLリンク(svn.haxx.se)

「開発用の別ユーザーを作って、そっちの%TEMP%を定義、RunAsでエクスプローラを起動」とか
「VMwareとかで開発用仮想PCを作って、その中で開発」とか
「RAMディスクに%TEMP%を作る」とかは試してみた?


67:デフォルトの名無しさん
06/12/27 22:35:20
>>66
消えるっていっても、ディスク上から見えなくなるだけで実体は残っちゃってるじゃん。
ゴミ箱から捨てるのと同じでしょう。復元ソフトかけちゃえば、切れ端が元に戻されちゃうよ。

開発環境のPCに色々な便利ツールや、設定が保存してあるから仮想PCは候補からはずしたんだ。
仮想PCで変更したツールの設定は、自動的に開発環境PCに反映されないでしょ。

別ユーザってのは良いかもしれないね。ツールをそのまま引き継げればだけども。
別ユーザで試してみる事にする。

68:デフォルトの名無しさん
06/12/27 23:39:47
>>67
ファイル単位で復元できないように削除するツールがあるじゃない?
そういうのをhookのスクリプトで動かしてみるとか。

69:デフォルトの名無しさん
06/12/28 00:07:55
たぶん、TortoiseSVNでdiffとったときの一時ファイルかな
見終わったら削除されるけど

あんまり気になるならTortoiseSVNのソースいじったら?

70:デフォルトの名無しさん
06/12/28 04:07:13
TortoiseSVN使わなきゃ良いんじゃね。

71:デフォルトの名無しさん
06/12/28 06:57:19
Windowsのことは良くわからないのだが、envコマンドに相当するもの
(環境変数を一時的に定義)はないのか?


72:デフォルトの名無しさん
06/12/28 07:08:03
>>71
普通の実行ファイルなら、バッチファイルで環境変数定義して、実行っつー手があるんだが、
TortoiseSVNの場合、シェル拡張になっとるからな///


73:デフォルトの名無しさん
06/12/28 12:37:44
tigrisからTortoiseのソースをとって来てその部分だけ修正すればいいんじゃね?

74:デフォルトの名無しさん
06/12/28 17:47:03
>>71
>>72の言うようにシェル拡張、つまりエクスプローラの環境変数だから、OS再起動しか
ないんじゃないかね。
>>73はビルド環境用意するのが大変だから、>>70が現実解じゃないかな。

ところでTortoiseSVN、最近キャッシュでよく固まる。サーバ起動してないとき、特に。
同じような人、いない?Win再起動時にTSVNCacheWindowsとかが終わらないって
言ってくる。ちなみにこととき、作業コピーがエクスプローラで開けない状態。

75:デフォルトの名無しさん
06/12/28 20:01:49
>65 にも解があるような。ただ、%TEMP%の先が暗号化ドライブってのは
大変かもしれないが。

あと、Windowsなら秘文つかってみるのもありかも。有償だけど。


76:デフォルトの名無しさん
06/12/29 22:19:30
tmpfs使えば万事解決に思うんだが、
Windowsにはtmpfsに相当するものはないのか?


77:デフォルトの名無しさん
06/12/29 22:29:18
ramdisk?


78:デフォルトの名無しさん
06/12/30 02:18:17
もともと熱いマシンなんだけど(ノート)、
TSVNCacheがずーっとディスク読みっぱなしで、
HDDの温度が65℃とかになっちゃう。

なんかいい方法ないですか?

79:デフォルトの名無しさん
06/12/30 09:40:10
>>77
う~ん...違うなぁ。
RAMディスクみたいに固定的なものじゃない。
Windows方面の今時のRAMディスクがどんなのか知らないけど。

もしDOS時代を知ってるひとなら、
SmartDiskとRAMディスクを合体させたような感じ…といえば、一番近いのかな?

80:デフォルトの名無しさん
06/12/30 12:24:43
DOS 時代をよく知ってるが、SmartDisk がわからん。

SmartDrive かとも思ったが、そもでも >>79 が何を言いたいのかイメージできない。

81:デフォルトの名無しさん
06/12/30 13:52:21
ramdiskは指定サイズ分だけ確実にメインメモリが減るが、
tmpfsは使われているサイズだけメインメモリから取られるってことを言いたいんじゃねーの?

それでもsmartdriveとはちょっと違うけどな。

82:デフォルトの名無しさん
06/12/30 14:23:11
あぁ、SmartDriveだっけ...。スマソ

>>81
うん、ちょっと違うけど、
Windowsしか知らないユーザにtmpfsを説明するのに、
RAMディスク+SmartDriveよりもっといい例が思い浮かばなかった。

83:デフォルトの名無しさん
06/12/30 16:34:22
>>78

とりあえず「アイコンオーバレイ」の設定で、全てのドライブのチェックを外して
無効にして、必要なフォルダだけ「含めるパス」のところで指定してみたら?

パスの指定は少しクセがあるけど。

(C:\Project\hoge\ のフォルダを指定するときは C:\Project\hoge* のように指定する)


84:デフォルトの名無しさん
07/01/04 10:06:58
tmpfsをキャッシュ的に使うならWin98以降のvcacheと大差ないんじゃないか?

85:デフォルトの名無しさん
07/01/10 22:45:38
TortoiseSVN について教えてください。
ログメッセージに日本語を入力すると □□□□□ になってしまいます。
前スレで、設定画面でフォント設定を日本語が表示出来るフォントにすれば
おけとあったんですが、フォント設定自体が見当たりません。
どこらへんでしょうか?
TortoiseSVN は ver1.4.1.7992 です。


86:デフォルトの名無しさん
07/01/10 22:49:19
Settings の Dialogs 1 に Font for log messages があるだろ。

87:デフォルトの名無しさん
07/01/10 22:49:28
コンテキストメニューに設定ってのがあって、それのダイアログ1っていうとこでフォント選べる。

88:デフォルトの名無しさん
07/01/10 22:52:53
>>86>>87
すばやいレスありがとうございます。
おもいっきりありました。すんませんです。

89:デフォルトの名無しさん
07/01/10 22:58:07
このどじっこめ

90:デフォルトの名無しさん
07/01/10 23:42:27
特定のリポジトリ以下では、特定の拡張子のファイルは
import, add, commitを無効にしたいです。
んで、検索して『属性』『svn-ignore』という単語までたどり着いたんですが、
具体的な操作方法がよく分かりません。
どなたか、解説をしていただけませんか?
コマンドラインでの操作方法をお願いします。

subversionのversionは 1.4.2で最新版です。
リポジトリのタイプはfsfsです。
OSはRHEL v4.0 です。

91:デフォルトの名無しさん
07/01/10 23:45:21
>>90
svn:ignore 使っても明示的に指定すれば追加はできる。
確実に無効にしたいなら、フックを使ってコミットを蹴る。

92:デフォルトの名無しさん
07/01/11 00:05:01
ただsvn:ignoreだと各ディレクトリごとに指定しとかないとならんから面倒なんだよね。
確実にやるにはフックだろうね。他に方法あるかな。

93:デフォルトの名無しさん
07/01/11 04:34:40
config の global-ignores に書いときゃいんじゃね?

94:デフォルトの名無しさん
07/01/11 15:49:39
>>93
それだと設定が共有されんからなぁ

svn propset svn:ignore "output.exe
*.obj" bin

とか。
既に設定されてるignoreがあっても上書きされるから注意。

……というか、行を追加するsvn propaddが欲しいよな。

95:94
07/01/11 16:02:26
あ。特定のリポジトリで、か……。
findとかcatのコマンドを駆使すれば……くらい?

96:デフォルトの名無しさん
07/01/11 17:17:42
>90
特定のリポジトリで制限したいのなら、そのリポジトリのconf/svnserve.confに
書いときゃいいだけの話じゃね?


97:デフォルトの名無しさん
07/01/11 17:30:13
>>94
svn propedit svn:ignore
とかじゃダメかい?

98:デフォルトの名無しさん
07/01/11 18:14:06
svn propget svn:ignore $dir > ignore.tmp
if fgrep '*.obj' ignore.tmp > /dev/null; then
 :
else
 echo '*.obj' >> ignore.tmp
 svn propset -F ignore.tmp $dir
fi

みたいなことをするスクリプトを作ることになるのかね。


99:デフォルトの名無しさん
07/01/13 15:02:22
>>96
addやimportがsvnserve.confを反映して動いてくれるん?
……だとしたらとても嬉しいんだけれど。

100:デフォルトの名無しさん
07/01/14 17:53:00
TourtoiseSVN 1.4.1 & svn 1.4.2 をつかっているんですが、
config の [auto-props] のところに
*.txt = svn:keywords=Date Rev Author URL Id
*.TXT = svn:keywords=Date Rev Author URL Id
とかいたら *.txt だけ auto-props してくれて
*.TXT = svn:keywords=Date Rev Author URL Id
*.txt = svn:keywords=Date Rev Author URL Id
とかいたら *.TXT だけ auto-props してくれるんですけど
*.txt も *.TXT も auto-props が効くようにする方法はないのでしょうか?


101:デフォルトの名無しさん
07/01/14 19:09:32
>>100
*.[tT][xX][tT]
とかして1つにまとめちゃえば?

102:デフォルトの名無しさん
07/01/14 19:41:09
>>101
おー!無事できました。ありがとうございました!


103:デフォルトの名無しさん
07/01/17 00:45:39
centos使ってます。
rootから
svnadmin create /usr/local/repos
ってやって、apacheとかの設定も適切にすると、
httpアクセスがうまくできるんです。

ですが、userからログインして、上と同じことをしても
httpアクセスがうまくできません。
なんでかなー?と思ってアパッチログを見ると
パーミッションがないよ。
見たいな事をエラーログで言っています。

どうやって、パーミッションの問題を解決したらよいのでしょうか?

104:デフォルトの名無しさん
07/01/17 00:54:14
パーミッションの設定をする
CentOSを使うからには、パーミッションの設定の仕方、調べ方はわかりますよね?

105:103
07/01/17 18:15:24
すいません、typoっちゃいました。
centosではなく、rhelv4でした。


106:デフォルトの名無しさん
07/01/17 18:52:25
typoってレベルじゃねーぞw

107:デフォルトの名無しさん
07/01/18 09:19:56
すいません、tympoっちゃいました。


108:デフォルトの名無しさん
07/01/18 20:51:30
一文字もあってないよ

109:103
07/01/21 18:49:31
でも、文字数は合ってるよ。

110:デフォルトの名無しさん
07/01/21 19:47:15
qwertyじゃないキーボードで打っちゃいました。
とかだね。

111:103
07/01/21 20:32:28
ch mod 777 -R /

とすることで問題なく使えるようになりました。
ただ、初回の設定に一晩使ったのが難点ではありましたが・・・。

皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

112:デフォルトの名無しさん
07/01/21 21:30:17
>>111
ひどすぎる

113:デフォルトの名無しさん
07/01/21 21:38:42
>111

いくらなんでも釣りだよな?


114:103
07/01/21 22:33:25
いや、読み取り権限つけただけなので別にそこまで問題にはならないですよ。
時間がかかりすぎたのは痛かったですが・・・

115:デフォルトの名無しさん
07/01/21 22:52:58
>>114
読み取り権限しかつけてないつもりなんだクマー


116:103
07/01/21 23:11:10
                  どんな気持ち?
             ねえねえ          教えてよ
                        ∩___∩
      __ _,, -ー ,,           / ⌒  ⌒ 丶| ♪
      (/   "つ`..,:       (●)  (●) 丶|     
     :/       :::::i:. ハッ   ミ (_●_ )    |        しょぼくれた大人に育って、
     :i        ─::!,,   ハッ  ミ、 |∪|    、彡__   大の大人がクマーとかって書き込みするのって、
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ  / ヽノ     ___/   
     r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶       どんな気持ち?
    :|::115  ::::| :::i ゚。        ̄♪   \    丶     
    :|::|    ::::| :::|:               \   丶     
    :` |    ::::| :::|_:              /⌒_)
    :.,'    ::(  :::}                } ヘ /  
    ::i      `.-‐"                J´((  トントン


117:デフォルトの名無しさん
07/01/21 23:22:29
>>114
URLリンク(www.linux.or.jp)

118:デフォルトの名無しさん
07/01/21 23:25:01
>>111
それ、Win95モード?


119:デフォルトの名無しさん
07/01/21 23:32:29
>>111以外のひと
あ~、なんだ、その……。
とりあえず、>>111が自分の部下・同僚・上司ではないことを祈っておこう。

120:デフォルトの名無しさん
07/01/21 23:38:16
権限についてのツッコミもあるけど / から全部を指定するという豪快すぎる設定にも誰かツッコミを入れてやってくれ。
ほら、たとえば URLリンク(www.linux.or.jp) とかさー

121:デフォルトの名無しさん
07/01/21 23:42:38
>>120
ああ、確かに。もしもroot権限でやってたらヒサンだねえ……

122:デフォルトの名無しさん
07/01/21 23:46:33
>>103
                  どんな気持ち?
             ねえねえ          教えてよ
                        ∩___∩
      __ _,, -ー ,,           / ⌒  ⌒ 丶| ♪
      (/   "つ`..,:       (●)  (●) 丶|     
     :/       :::::i:. ハッ   ミ (_●_ )    |        しょぼくれた大人に育って、
     :i        ─::!,,   ハッ  ミ、 |∪|    、彡__   大の大人があらゆるファイルに777設定するって、
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ  / ヽノ     ___/   
     r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶       どんな気持ち?
    :|::115  ::::| :::i ゚。        ̄♪   \    丶     
    :|::|    ::::| :::|:               \   丶     
    :` |    ::::| :::|_:              /⌒_)
    :.,'    ::(  :::}                } ヘ /  
    ::i      `.-‐"                J´((  トントン


123:103
07/01/21 23:56:22
                  どうやるの?
             ねえねえ          教えてよ
                        ∩___∩
      __ _,, -ー ,,           / ⌒  ⌒ 丶| ♪
      (/   "つ`..,:       (●)  (●) 丶|     
     :/       :::::i:. ハッ   ミ (_●_ )    |        アクセス権をロールバックするのって、どうやるの?
     :i        ─::!,,   ハッ  ミ、 |∪|    、彡__   
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ  / ヽノ 111 ___/  便利なコマンドがあるんでしょ・・・? 
     r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶       
    :|::お前ら::::| :::i ゚。        ̄♪   \    丶     ねぇ、どうやるの?
    :|::|    ::::| :::|:               \   丶     
    :` |    ::::| :::|_:              /⌒_)    
    :.,'    ::(  :::}                } ヘ /  
    ::i      `.-‐"                J´((  トントン

124:デフォルトの名無しさん
07/01/21 23:58:25
>>123
馬鹿?

125:デフォルトの名無しさん
07/01/22 00:07:45
>>123
いや、アホだろ。

126:デフォルトの名無しさん
07/01/22 00:11:46
>>119
さすがに仕事じゃないだろwww
学生だろ?>>103 なぁ、頼むからそう言ってくれよ

127:デフォルトの名無しさん
07/01/22 00:39:10
痛ましい…

128:デフォルトの名無しさん
07/01/22 01:32:57
なぁ、103氏 の書き込みは 114 が最後で、他は別人が
最近沈滞気味だったスレを盛り上げてくれてるだけなんだよな?

129:デフォルトの名無しさん
07/01/22 02:05:26
ch mod 777 -R /
  ^
 ネ タ だ っ た ん だ よ

いや、ネタだと思い込むんだ。

130:デフォルトの名無しさん
07/01/22 02:18:12
ch ってこれ?
URLリンク(www.softintegration.com)


131:デフォルトの名無しさん
07/01/22 04:23:41
流れにクソワロタwwww

ch mod
だもんなあw


132:デフォルトの名無しさん
07/01/22 12:33:02
hg話ってここでしてもおk?

133:デフォルトの名無しさん
07/01/22 18:48:53
>>123
墓の絵が出てくる前にリセット

134:デフォルトの名無しさん
07/01/22 20:03:36
正直、畳の部屋はあったほうがいいと思う。

135:デフォルトの名無しさん
07/01/22 21:41:20
>>132
微妙だけど、ほかに適切なスレがないならいいんじゃないか?
少しはレスポンスもあるだろし。

136:デフォルトの名無しさん
07/01/22 23:07:11
hgってなんだ?
ゲイか、黒箱しか出てこん

137:デフォルトの名無しさん
07/01/22 23:13:39
mercurial(hg) っていう分散バージョン管理システムのことだよ。
subversion と直接的なつながりはないけどね。


138:デフォルトの名無しさん
07/01/23 21:17:43
hgの話なら別スレか、ソースコード管理スレ作ってそっちでやってくれ。
もしかしたら、hgの話をしたい奴がほかにいるかもしれん。

139:デフォルトの名無しさん
07/01/24 17:28:58
な、なあおい…すごく質問し辛いムードであれなんだが、
svnserve -dで立ち上げた場合、デーモン落とすには単にkillしちゃっていいの?
ヘルプに停止オプションが見当たらない…。

140:デフォルトの名無しさん
07/01/24 17:31:13
マニュアルも読まずに答えるが、 -9でなければ普通に
シグナル受けて終了処理して落ちるんじゃねえの?

141:デフォルトの名無しさん
07/01/24 18:27:50
よくわからんからkillしてたけどな普通に
特に問題なかったよ

142:139
07/01/24 19:13:42
ありがとう。
例の「Subversion によるバージョン管理」にも書いてなかったよ…。


143:デフォルトの名無しさん
07/01/24 23:35:05
svn export リポジトリ ディレクトリ
って、ディレクトリが存在すると空でも失敗するんだね。
"." もできなくてびっくりした。

144:デフォルトの名無しさん
07/01/25 00:35:55
--force

使えば良いじゃない。

さらには、
svn help export
使えば良いじゃない。

145:デフォルトの名無しさん
07/01/25 01:58:50
force使うんだけどね。
なんで、coと動きが違うのかなって思ったの。

まぁ、うちのお隣さんはリリースするときに、
.svn/ を一個一個消してるから、
export使ってるだけでもほめてよ!

146:デフォルトの名無しさん
07/01/25 02:00:11
あと、forceって言葉はなんか尻込みしない?
なんかこのオプション使ってるときって、
悪いことしてるみたいで、ドキドキする。ときめく。

147:デフォルトの名無しさん
07/01/25 07:05:20
>>145
教えてやれよ。馬鹿。

148:デフォルトの名無しさん
07/01/25 10:41:32
export知らないということがダメというより
.svnをいっこいっこ消してる時点で
こんな事をしていてはいけないと気づかないとだめだな

149:デフォルトの名無しさん
07/01/25 12:41:11
export 知らなくてもスクリプトでやりゃいいのに。
ディレクトリたどりながら .svn を消すだけやん。


150:デフォルトの名無しさん
07/01/25 12:42:47
>>149
元の書き込みの真意は日本語の解説書がネットに転がってるのに目を通さない馬鹿さ加減を笑ってるだけじゃないの?

151:デフォルトの名無しさん
07/01/25 12:51:13
そうだよ。一個一個消すんじゃなくてfind . -name '*.svn' -exec rm {} \;くらいはしなくちゃ(ぉぃ

152:デフォルトの名無しさん
07/01/25 14:32:28
ああ、俺もいい方法無いのか気になる。
リリース版を出すときに、バッチ(rake)で、

1.自分のソース以外をコピー
2..svnを削除
3.圧縮(もしくは、インストーラ作成)
ってやってるんだが、

TortoiseSVN入れてるせいか、>>151をやると、使用中なので消せないと言われて、
たまーに失敗する。(たぶん、svnをコピーした時点で、TortoiseSVNか何かがつかんでいるのだと思う)

だから、今は、
「自分のソース以外をコピー」ではなく、「.svnと自分のソース以外をコピー」
つまり、rsyncで、.svnを除外フォルダに指定してコピーしている
(cpで除外指定できりゃいいんだができないから)

こんなバッドノウハウみたいなことやってるやつおれ以外にいない?

153:デフォルトの名無しさん
07/01/25 15:20:18
一方ソ連はexportを使った。

154:デフォルトの名無しさん
07/01/25 16:03:40
>>153
exportだと、いったんコミットしないといけないよね・・・

155:デフォルトの名無しさん
07/01/25 16:13:27
なんか変な流れだな。

>>154
チェックアウト済みのディレクトリを export すれば
コミットしなくてもいいんだけど、試してみた?


156:デフォルトの名無しさん
07/01/25 16:44:39
>>155
チェックアウト済みのを.svnを削除したいわけじゃないんですよ・・・
コピーの.svnを削除したいので・・・

丸々コピーして、exportしろということでしょうか?

157:デフォルトの名無しさん
07/01/25 16:51:36
チェックアウトしてないのになんで.svnがあるんだい
おまえの言う「コピー」ってのは「作業コピー」のことじゃないのかい
っていうことだと思う

158:デフォルトの名無しさん
07/01/25 17:42:32
>>157

>>152を読んでください・・・

手元にチェックアウトして、変更したソース、exeなどがあります。
そこから、.svnやソースなどを取り除いたものをアーカイブしたいわけです。
そうするには、どうするのが手っ取り早いかという話です。

159:デフォルトの名無しさん
07/01/25 17:42:50
>>127
ってか、.svnがいらないのなら、全コピー後に.svn削除より
最初から.svn抜きでコピーする方がまっとうなのであって、
それはバッドノウハウでも何でもない気が。

160:デフォルトの名無しさん
07/01/25 18:06:30
127がすべきなのは、
checkoutしていじってcommitせずに.svnを消して固める。
じゃなくて、
exportしていじって固める。
だったわけだな。


161:デフォルトの名無しさん
07/01/25 18:18:10
>158

ヘルプぐらい読んでください...

export: バージョン管理されないコピーのディレクトリツリーを生成します。
使用方法: 1. export [-r <リビジョン>] <URL> [<パス>]
2. export [-r <リビジョン>] <パス 1> [<パス 2>]

(ry)

2. <パス 1> で指定された作業コピーから、Subversion の管理用ファイルを含まない
ディレクトリツリーを <パス 2> にエクスポートします。その際、<リビジョン>
が指定されていればリビジョン <リビジョン> の、そうでないときは作業中の
ツリーがエクスポートされます。<パス 2> が省略された場合は、ローカルの
ディレクトリ名として <パス 1> のベース名が使われます。<リビジョン> が
指定されていない場合、ローカルでの変更はすべて保存されますが、バージョン
管理下にないファイルはコピーされません。


162:デフォルトの名無しさん
07/01/25 18:23:06
こんなプログラマやだ…。

163:デフォルトの名無しさん
07/01/25 18:23:40
>>161
つまり、作業中のものを.svnなくして出力できるって事ですか。
知らなかった。
てっきり、レポジトリの中のものだけかと思ってた・・・

164:デフォルトの名無しさん
07/01/25 18:24:13
>>152
不要な.svnをコピー対象から外す、というのは賢明な行為だと思うけど。
少なくともバッドノウハウではなくない?

165:デフォルトの名無しさん
07/01/25 18:24:42
>>162
TortoiseSVNしか使ってないから、知らなかったんだよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
(いいわけ)

166:デフォルトの名無しさん
07/01/25 18:24:55
うひょ、CVSのexportより高機能だな。



167:デフォルトの名無しさん
07/01/25 18:42:55
>>163
話し振りから知らなそうだと思ったけどあえて黙ってた。
TortoiseSVN だって当然できるぞ。

168:デフォルトの名無しさん
07/01/25 18:47:37
>>165
TortoiseSVN だとチェックアウト済みのディレクトリを
右クリックからエクスポート出来るんで、オレはむしろこっちで知った


169:デフォルトの名無しさん
07/01/25 19:03:44
そこで、分散型のSCMですよ

170:デフォルトの名無しさん
07/01/25 19:21:56
ごーいんなあなが好き

171:デフォルトの名無しさん
07/01/25 19:43:38
>>167
TortoiseSVNだからできるできないではなく
・ヘルプ読んでない
・パッチでやりたい
ってだけの話

172:デフォルトの名無しさん
07/01/25 20:08:30
やれやれだぜ。
SVN関連使うヤツはヘルプは一度通読しておくといいぞ。
意外な機能に気付いて嬉しくなったりするからな。

# 突っ込みたかったけど、乗り遅れたorz

173:デフォルトの名無しさん
07/01/25 20:28:37
Subversion 1.4.3 age

174:デフォルトの名無しさん
07/01/25 21:41:41
あるリソースをブランチ化して管理してて、
それぞれ別々の処理を実装、その後に同じ処理を実装したいので
リソースAに実装、コミットして、このコミットで追加した行のみをリソースBにマージすることはできないのでしょうか。
それ以前に実装した処理までが全てリソースBにマージされてしまい、こまっています。

175:デフォルトの名無しさん
07/01/25 22:10:05
>>174
リビジョンを選んでマージしろよ。

176:デフォルトの名無しさん
07/01/25 22:11:45
>>174
ヘルプ嫁


177:デフォルトの名無しさん
07/01/25 22:28:01
俺はexportを使うが、他人にはエクスプローラで.svnを検索してまとめて削除する方法も教えている。
大抵、後者の方法しか覚えてない

178:デフォルトの名無しさん
07/01/25 22:29:47
>>177
なるほど。オマエのせいだな。

179:名無し募集中。。。
07/01/26 00:31:32
exportってはじめて知ったわ

180:デフォルトの名無しさん
07/01/26 01:30:50
ん?TortoseSVNのエクスポートはなんだか違うみたいだぞ。
少なくとも今あるフォルダのsvnを消してくれるみたいではないみたい。

181:デフォルトの名無しさん
07/01/26 07:26:01
>>180
何を言っている? svn export も .svn を消すわけじゃない。
エクスポートという言葉の意味を考えれば当たり前。

182:デフォルトの名無しさん
07/01/26 08:36:27
>180

ヘルプ読め。


183:デフォルトの名無しさん
07/01/26 08:56:36
URLリンク(opensvn.csie.org)
ここを使わせてもらってるんですけど、
$Id が変換されるように設定して、確かに
svn コマンドで取得すると変換されているんですけど、
そのサイトが提供しているように
URLリンク(opensvn.csie.org)プロジェクト名
でファイルにブラウザからアクセスすると $Id が $Id のまま。

これはやっぱりサーバにタッチできないとどうしようもないんですかね?
自分でサーバで立てればブラウザから http アクセスされた場合でも
置換するようにできるんですかね?その場合、どのようにやるのでしょう?

ユーザにそのサイト経由でダウンロードしてもらってるので、
リビジョン番号が展開されてくれたほうがユーザにやさしいんですよね
(リビジョンが把握できて)

184:デフォルトの名無しさん
07/01/26 09:05:52
>>183
リビジョン番号、上にでっかく表示されてるじゃん?
リビジョン番号と$Idの仕組みについて根本的に勘違いしていると思います。


結論:
ヘルプ嫁

185:デフォルトの名無しさん
07/01/26 09:56:16
あぁ、1ファイルに直接アクセスしてもらうんです。
URLリンク(opensvn.csie.org)プロジェクト名/ファイル名
だった。ごめん。
自分のページでそこにリンクを張って、右クリックからダウンロードしてもらう。
で、$Id が展開されてほしいと。

186:デフォルトの名無しさん
07/01/26 10:25:02
>>185
URLリンク(svn.haxx.se)

同じ URL で svn export すれば置換されるんだけどね。

187:デフォルトの名無しさん
07/01/26 14:39:06
>>181
えええ!?
上で、消すみたいな言い方しやがって、俺をハメやがるつもりだな?
もうこねえよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

188:デフォルトの名無しさん
07/01/26 16:43:14
>>187
なぜ解説読むなり使ってみるなりしないのか?
作業コピーは作業コピーだろ
作業コピーからexportして作業コピーの,svnが消えるとか気持ち悪すぎる

189:デフォルトの名無しさん
07/01/26 17:26:58
Tortoise脳だな。


190:デフォルトの名無しさん
07/01/26 20:07:27
Tortoise脳とは?

・ exportを使わず、.svnディレクトリを一つ一つ消していく。
・ *.objとかもリポジトリに追加する。
・ コミットとアップデートしかしない。(リビジョングラフや注釈履歴などTortoiseSVNの機能は特に使わない)
・ コミットログは書かない。
・ SubVersion

追加よろ

191:デフォルトの名無しさん
07/01/26 22:46:32
解脱嫁

192:デフォルトの名無しさん
07/01/26 23:43:35
Subversion 1.4.3 のwin32版 ってApache2.2 に対応したのも出てたんだ~

193:デフォルトの名無しさん
07/01/27 01:26:46
コミットしたファイルをチェックアウトすると、
パーミッションが変わっちゃったりするのをなんとかできませんかね。

194:デフォルトの名無しさん
07/01/27 01:54:33
>>190
お、俺のことカー!!

Tortose脳ユーザー向けの解説とかあるといいかもしれんなw

195:デフォルトの名無しさん
07/01/27 02:17:56
>>193
URLリンク(www.google.co.jp)
いや、ダメなんだけどね。

196:デフォルトの名無しさん
07/01/27 11:31:55
コミットした仕様をチェックアウトすると
内容が変わっちゃったりするのをなんとかできませんかね。

197:デフォルトの名無しさん
07/01/27 12:04:58
具体的に。

198:デフォルトの名無しさん
07/01/27 20:36:11
>196

辞表をコミットするといいんじゃないでしょうか。


199:デフォルトの名無しさん
07/01/27 21:33:10
>>196
まともな仕様書けばいいんじゃないか。

たぶんお前がコミットした糞仕様を一生懸命修正してるやつがいるんだと思うよ。(w

200:デフォルトの名無しさん
07/01/27 22:23:29
>199

いや、仕様書をぐちゃぐちゃいじってシゴトした気になってる奴ほど
まともじゃない事が多い気がするのだが‥‥‥。


201:デフォルトの名無しさん
07/01/27 22:36:23
199はコミットを仕様書をコミットしたのが
他人によって修正されてると解釈したんだろう
頭が固い人にジョークは通じないよ

202:デフォルトの名無しさん
07/01/27 23:05:23
コミットされてもチェックアウトしてコミットしなおせば良いじゃない。


203:デフォルトの名無しさん
07/01/27 23:06:32
>>202
ほんとに使ったことあるのか?

204:デフォルトの名無しさん
07/01/28 03:15:33
TortoiseSVN 1.4.2 age

205:デフォルトの名無しさん
07/01/28 15:02:06
TortoiseSVN でどうしても日本語表記にできないのは俺だけ?
日本語パックも入れて詳細設定で日本語選択してるのに。

206:デフォルトの名無しさん
07/01/28 15:10:55
>>205
どこが日本語にならないの?英語で表示されるの?
文字化けするならフォントの設定だろうけど。

207:デフォルトの名無しさん
07/01/28 15:42:21
>>206
メニューの文言が英語表記のままです
文字化けとかはありません
設定画面で 日本語 を選んでOKを押しても
元に戻ってしまいます。
(フォルダ上でマウスの右を押して出てくるメニュー2項目から全部英語のまま)

208:デフォルトの名無しさん
07/01/28 15:52:25
>>207
インストールのとき、ちゃんと再起動したか?
一度アンインストールして再起動し、もう一度
インストールして再起動すると直るかも。

209:デフォルトの名無しさん
07/01/28 17:16:10
>>207
元に戻ると言うのが臭い。
以前他のソフトウェアで同様の現象に出くわしたことがあるのだけれど、そのときはレジストリの一部が壊れてた。
# 管理者権限セーフモードでも以下の操作でエラーが出るためにそう判断

再起動などで直らないようなら、レジストリエディタで
 HKEY_CURRENT_USER\Software\TortoiseSVN
にDWORD値で
 LanguageID = 0x411
を作ってみてくださいな。エラーが出たり上手く操作できないようならもしかすると…

210:デフォルトの名無しさん
07/01/28 17:40:32
>>209
ラジャ!

211:デフォルトの名無しさん
07/01/28 18:07:33
>>205-209
ずいぶん前に同じ問題を解決したなぁと過去ログ漁ってみたら、ちょうど
一年前でびっくりした。

416 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2006/01/27(金) 18:53:18
>>357
いま久しぶりにTortoiseSVN使おうと1.3.1入れてみたら
同様の症状が起きた。

どうやらレジストリアクセス権の問題。
HKEY_CURRENT_USER\Software\TortoiseSVN

インストーラがAdministrator決めうちになっているようで、
Administratorグループの別名ユーザーで使っていたために
アクセス権なし→設定書き込み不可能。

212:デフォルトの名無しさん
07/01/28 21:14:09
>>195
できないんですか。。

213:デフォルトの名無しさん
07/01/28 23:01:55
TortoriseSVN (1.4.1 Build 7992 - 32bit) 使ってます。

メニュー等ば日本語にはなってるんだけど、ヘルプの キーワードタブに
表示されるキーワード一覧が文字化けしてる...。

あと、ヘルプの検索タブで日本語で検索してもヒットしない...。
(ANK だけなら、ヒットしてトピックの一覧には日本語もちゃんと表示さ
れるんですが。)

会社の WindowsXP SP2 もおうちの Windows2000 SP4 もダメ。orz

皆さんのところは、ちゃんと表示されてるんでしょうか?

214:デフォルトの名無しさん
07/01/29 10:13:13
だめでした。
TortoiseSVNにDWORDでLanguageID 0x411を手で作っても、その状態で再起動してもだめです
しかも、一度設定画面を開いてOKを押すとLanguigeIDの項目自体が削除されてしまいます。
メニューは相変わらず英語表記のままです...

215:デフォルトの名無しさん
07/01/29 10:14:14
ちなみに、>>207もインストールした当初、何回も行いました

216:デフォルトの名無しさん
07/01/29 10:33:13
>204
VisualSVN-1.1.2もage


217:デフォルトの名無しさん
07/01/29 10:52:18
英語表記だと何か困るんだろうか、とか意地悪な事を言ってみる。


218:デフォルトの名無しさん
07/01/29 11:07:20
svnのコマンドを下手に日本語に訳されると使えなくなる俺がいます。
英語表記のほうがましだ。

219:デフォルトの名無しさん
07/01/29 18:16:42
TortoiseSVNで、ログの表示で、作業コピーと比較ができますが、
この作業コピーと比較という作業を、tagをつけたものと比較する方法はありませんか?
どうやったらできるのでしょうか?

220:デフォルトの名無しさん
07/01/29 19:23:37
>>217
日本人なら日本語のほうが速い時間で判断できるし

>>218
それは確かにあるかも

221:デフォルトの名無しさん
07/01/29 19:32:20
英語のままTortoiseSVN使ってるけど特に問題ない。

>>219
svn diffでごにょごにょすればいいんじゃないの。

222:デフォルトの名無しさん
07/01/29 19:34:02
バックアップとってからsvn switch --relocateして
しかるのちに、diffみればいいと思う。

--relocateは絶対付けとくこと。理由はhelp嫁。

223:デフォルトの名無しさん
07/01/29 21:16:17
てか、TortoiseSVNスレですかここは。


224:デフォルトの名無しさん
07/01/29 21:47:34
次スレからスレタイに TortoiseSVN を追加したほうがいいかもね

225:デフォルトの名無しさん
07/01/29 22:16:46
trunkからtagsにコピーをとろうとしたら
403エラーと言われてコピーできません
sf.netなのですが、どこを設定すればいいのでしょうか?


226:デフォルトの名無しさん
07/01/29 22:17:30
コマンドを日本語化というとこんな感じか

$ エスブイエヌ 切替 ーー再配置

227:デフォルトの名無しさん
07/01/29 22:29:10
いやこうだろ

$ 転覆 切替 ーー再配置


228:デフォルトの名無しさん
07/01/29 23:34:35
Error: COPY of tags/tmp: 403 Forbidden (URLリンク(svn.sourceforge.net))
だめだsourceforgeのドキュメントに書いてあること試したけど解決しそうにない。


229:デフォルトの名無しさん
07/01/30 00:05:04
>>226
素朴な疑問なんだが、何故ハイフンを日本語化すると音引きになるんだ?

230:デフォルトの名無しさん
07/01/30 01:06:49
>>229
だってその方がぱっと見で日本語だとわかるじゃん・・・

231:デフォルトの名無しさん
07/01/30 01:17:51
>>228
ようわからんがこれ?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

232:デフォルトの名無しさん
07/01/30 02:02:38
>>231
解決した
ありがとう

233:デフォルトの名無しさん
07/01/30 03:23:16
>>222
リポジトリ移動したんじゃなけりゃ --relocate なんか要らないはずなんだが。

234:デフォルトの名無しさん
07/01/30 06:22:36
>>230
いや、ハイフンはどう訳しても音引きにならないと思うのですよ。
記号で代用するだけなら…でも―でも宜しかろうと思うのですが。

235:デフォルトの名無しさん
07/01/30 10:11:18
そこをあえて翻訳。

236:デフォルトの名無しさん
07/01/30 10:44:31
全角ハイフン - があるだろうに

237:デフォルトの名無しさん
07/01/30 11:20:55
そこをあえて。

238:デフォルトの名無しさん
07/01/30 12:02:02
あえなくていいと思う……

239:デフォルトの名無しさん
07/01/30 12:49:37
じゃあ和えて。


240:デフォルトの名無しさん
07/01/30 12:56:32
1.4.3 に Ver.Up しようと思ったんだが、
なんか Perl、Python、JavaHL などの各種バインディングがあるのだが、
どれを入れたらいいのか、何か選択指針はあるのでしょうか?
複数のバインディングをインストールしても おk?

なんかよく分からんが、Python はいじったこと無し、Perl なら少々てことで
Perl バインディングを入れてみようかと思ってるところなのだが…
subversion をインストールしたディレクトリ直下に perl ディレクトリを作成して
そこに perl バインディングをインストールでいいのかな?

ちなみに Windows + Apache2 です。

241:デフォルトの名無しさん
07/01/30 13:36:58
>>240
それは作ろうとしているSubversionを利用するプログラムが
何で書かれているかによると思われ。
Perlで書かれたプログラムをSubvesionと連携させたいのであれば
Perlバインディングを入れないといけない、でしょう。
そこでPythonバインディングを入れてもどうにもならない。

242:デフォルトの名無しさん
07/01/30 13:41:28
>>240
Pythonプログラムと連携するならPythonバインディングを入れる。
Perlプログラムと連携するならPerlバインディングを入れる。
複数入れてもおk。
必要なものを入れるのだけだから指針なんてないと思う。

243:デフォルトの名無しさん
07/01/30 14:31:32
>>241-242
アリガ㌧
とりあえず試しに Perl バインディングを入れてみて、
他に必要なプログラムがあれば他のバインディングも追加することにしますた。

244:デフォルトの名無しさん
07/01/30 15:18:56
>>243
ちなみに何作る予定?
Explorer統合じゃないWin32用インタフェイス希望、って思ったけど
Perlじゃ難しいか…。

245:デフォルトの名無しさん
07/01/30 17:23:44
>>244
特に予定は無し。
PHP バインディングとか C# .NET バインディングとかあったらなぁと思ったり…

246:デフォルトの名無しさん
07/01/30 20:15:20
>>233
だからhelp嫁と。
--relocate付けないとsvn up 発動して悲しいことになるじゃないか。

247:デフォルトの名無しさん
07/01/31 00:27:28
>>246
おまえこそちゃんと嫁。 --relocate は更新を止めるためのスイッチじゃない。

switch もデフォルトは HEAD をターゲットにするから、リビジョンの移動が
要らないんなら -r でリビジョンを指定するべし。

248:デフォルトの名無しさん
07/01/31 00:54:38
>>222>>219 の回答で作業コピーと別のリビジョンとDIFFを取りたいって奴だろ?
で、>>222 はswitch --relocateすれば作業コピーの変更なしに元のリビジョンを変更できるのではないかってことか。

svn diffは.svn/text-baseと比較するだけじゃないかな?
だからswitch --relocateしても.svn/text-baseは変わらないから無理だと思う。

switch --relocateは単純に中身が同じな別のリポジトリに変更するときに使うべきだってことだな

結局、>>219の回答はでてこないが・・・



249:219
07/01/31 01:09:49
できないってことで、ファイナルアンシスター?でしょうか?

250:デフォルトの名無しさん
07/01/31 01:13:02
>>249
ねぇねぇ、 Shift 押しながらエクスプローラのメニュー出すとさ、
なんか見慣れないやつ出てこない?これ使えないかな?

251:219
07/01/31 01:19:10
リビジョングラフから、見ると、タグが見られるので、そこと既存の利美女運との
比較はできるようですね。
ただ、ログ表示のように、現在のと差分がとれるわけではないようです・・・

252:219
07/01/31 01:21:25
>>250
URLとの比較くらいしかわかりませんが、使えませんでした。

253:デフォルトの名無しさん
07/01/31 01:24:41
>>252
URL との比較がダメなら、タグをただのディレクトリとしか認識しない
今の Subversion では無理ってことだろう。

254:デフォルトの名無しさん
07/01/31 07:33:43
コマンドラインからなら出来そうなんだが

255:デフォルトの名無しさん
07/01/31 10:28:53
URL との比較が使えないってことは、やっぱり「タグ名」を指定して
比較したいってことだろ。コマンドラインでも無理。

256:デフォルトの名無しさん
07/01/31 10:41:12
無理だよ
ネットワークの向こう側と手元のファイルとでは svn diff 出来ないもん


257:デフォルトの名無しさん
07/01/31 14:39:53
.snvの下のファイルが時々なくなっているらしく
妙なエラーがおきる
原因として考えられるのは該当してるフォルダをシンボリックリンクしていること
シンボリックリンクしてる先でファイルの変更しちゃだめなの?

258:デフォルトの名無しさん
07/02/02 09:26:26
ローカルでリポジトリ使ってます。
D:\SVN をリポジトリにしました。(FSFSです)

D:MYPRJ\{src,lib} をリポジトリに取り込みたくて
MYPRJをインポートしたんですが、SVN以下には取り込まれてないようです。

何か操作が足りないんでしょうか?

あと、この場合、trunk,branches,tags はどこに作るのが標準的なんでしょうか?

259:デフォルトの名無しさん
07/02/02 10:29:33
D:¥SVNにものすごくダサさを感じる...

URLリンク(subversion.bluegate.org)でも読んで勉強してくだちい。
CVSな人なんだから仕事なんだろ?

260:デフォルトの名無しさん
07/02/02 12:34:19
>>259
D:\SVNってダサいの?
うちは/var/svnなんだけども。
普通はsvnでなくてなんてつけるんだ?

261:デフォルトの名無しさん
07/02/02 12:39:38
D:\SVNだとSVNのコマンドが入ってるかと誤解されるかもってことかね。
わかってりゃいいじゃんと思うけど。

262:デフォルトの名無しさん
07/02/02 12:45:21
C:\さぶばぁじょん

263:デフォルトの名無しさん
07/02/02 12:52:34
C:\えすぶいえぬっ!

264:デフォルトの名無しさん
07/02/02 13:05:50
漏れはs:\svnだぜ。

265:デフォルトの名無しさん
07/02/02 13:20:17
どっとが見えない老眼の方がいるスレはこちらでしょうか?

プログラム入れるディレクトリがsvnってのだったら・・・
むしろそっちがダサイ・・・・

266:デフォルトの名無しさん
07/02/02 16:54:04
c:\sub_repos
ここに、各プロジェクトのリポジトリ作成・・・

267:デフォルトの名無しさん
07/02/02 18:26:15
I:\WorkSpace\SVN\Repository
I:\WorkSpace\Visual Studio
I:\WorkSpace\MSDN
I:\WorkSpace\Java

268:デフォルトの名無しさん
07/02/02 18:37:28
Windowsでpythonとかperlとか入れるような使い方するとドライブ直下にpythonとかperlとか出来るじゃん。で、その中にbinとかlibとか出来る、と。
なのでD:¥svnがいきなりレポジトリってのはかなり違和感...
複数のレポジトリが出来た場合はD:¥svn2ですか?
将来的にきっとD:¥svn_2 D:¥svn2_2 D:¥new_svnとなるに違いない...

まぁ、Windowsでもジャンクションとか不可視属性とか使いまくってvarとかusrとかにしちゃう俺も自分でアレだとは思うけれど。


269:デフォルトの名無しさん
07/02/02 18:45:01
CVS使いの発想。リポジトリなんて一つあれば充分じゃん。

270:デフォルトの名無しさん
07/02/02 19:19:06
質問してるのにダサいで片付けられてる>>258がかわいそう。


>>258
そんなんで分かるかボケ。
ちゃんと自分でやった操作手順書け

271:258
07/02/02 20:20:32
>>270
D:\ でエクスプローラから新しいフォルダの作成。
新しいフォルダ を SVN にリネーム
SVN 右クリックから[TortoiseSVN]→[ここにリポジトリを作成]
FSFSを選択して[OK]
D:\MYPRJ 右クリックから[TortoiseSVN]→[インポート]

多分、こんな感じ。

272:デフォルトの名無しさん
07/02/02 20:27:07
ちゃんと取り込まれたよ。
>SVN以下には取り込まれてないようです。
これはどうやって確認したの?

273:デフォルトの名無しさん
07/02/02 20:38:41
>>272
SVNフォルダの中を漁っても容量の小さいファイルしかなく
実際にMYPRJ以下のファイル名と同じのも無かったので
失敗したのかな?と思ったんです。

274:デフォルトの名無しさん
07/02/02 20:39:54
>>271
[TortoiseSVN]→[リポジトリブラウザ]選んで
URLにfile:///D:/SVNって入れてみろ

275:デフォルトの名無しさん
07/02/02 20:47:45
>>274
ありますね…。
リポジトリに実体ファイルが格納されるわけではないんですか?

276:デフォルトの名無しさん
07/02/02 20:48:52
>>275
ではないです。


277:デフォルトの名無しさん
07/02/02 20:59:49
あんなに素晴らしいヘルプがついてるのに・・・

278:デフォルトの名無しさん
07/02/02 21:00:28
>>276
なるほど…。
根本的に勘違いしてたようです。
ありがとうございました。

279:デフォルトの名無しさん
07/02/02 22:32:29
リポジトリ自体をほかのアーキテクチャのマシンにtarで移動しても大丈夫?


280:デフォルトの名無しさん
07/02/02 22:39:00
fsfsは大丈夫、Berkeley DBだとそのままではダメ
という認識でいいはず。
svnadmin dump & loadなら確実に安全。


281:デフォルトの名無しさん
07/02/02 23:52:41
うそ゛、d:\SVN ってダサかったのか orz
しかも一人svnなのに、気の向くまま結構リポジトリ作ってるよ_| ̄|○

c:\bin\Subversion
    \TortoiseSVN

d:\SVN\repo1
     \repo2 (それぞれ独立、結構沢山)

にしちまってる。。。

282:デフォルトの名無しさん
07/02/03 01:19:06
>>281
んなこたない。
口出ししたくてたまらないけど言うべきことを何も持ってないやつが、
たまたまボロを出さずに突っ込めそうな話題が出てきたから突っ込んできただけだよ。
気にするな。

大体ボロを出さずに突っ込めそうだったのにボロを出して突っ込まれていたしw


283:デフォルトの名無しさん
07/02/03 01:22:56
>>281
一人SVNってどう?さびしい?

284:デフォルトの名無しさん
07/02/03 02:08:55
別に一人で使っていてもメリットあるからねえ…。

285:デフォルトの名無しさん
07/02/03 03:03:05
昨日の自分は今日の他人だからねえ…。

286:デフォルトの名無しさん
07/02/03 05:09:23
俺は

一人用のは、
(ドライブ名)\home\svn

リモートのは、
/home/svn

だな。サーバーに、svnってユーザー作ってしまったんだがダサイ?

>>281
いいんじゃね?


287:デフォルトの名無しさん
07/02/03 06:18:37
>>280
さんくす。


288:デフォルトの名無しさん
07/02/03 10:45:46
>286
俺も似たようなもんだ

289:デフォルトの名無しさん
07/02/03 12:09:52
うちのサーバのは/srv/svn/$projects になってる。
svnserveの引数が -i -r /srv/svn にしてるから /srv/svnはuriに入れないけど
初めてssh経由でつないだ時に忘れてて一度はまった(.authorized_keysに -rしてないから)



290:デフォルトの名無しさん
07/02/03 12:55:40
>>286
> サーバーに、svnってユーザー作ってしまったんだがダサイ?

むしろ推奨でしょ。

外部にサービスするためのユーザを作って、権限を最小にしておくのは
いまどき当たり前かと。

291:デフォルトの名無しさん
07/02/03 14:07:26
それで別々の人がコミットした場合って判断できるんですか?

292:デフォルトの名無しさん
07/02/03 14:10:46
>>269
一個で充分じゃね?

293:デフォルトの名無しさん
07/02/03 14:18:44
>>291
サーバのユーザーと
subversion自体のユーザーは別。

294:デフォルトの名無しさん
07/02/03 18:10:46
>>290
ApacheでのWebDAV経由で提供させようとするために、apache:apacheにしちゃうのはだめでつか...?

295:デフォルトの名無しさん
07/02/03 18:23:21
普通そうじゃないの?

296:デフォルトの名無しさん
07/02/04 13:27:50
ちゃんと専用のグループつくってapacheもそこに入れて、とか。

297:デフォルトの名無しさん
07/02/04 16:27:57
こんなに引いたアニメは初めてだ
URLリンク(www.youtube.com)

298:デフォルトの名無しさん
07/02/04 16:28:13
svn+sshで構築しています。
sshのユーザはsvn、Subversionではそれぞれ違うユーザに設定するにはどうすればいいのですか?

299:デフォルトの名無しさん
07/02/04 16:30:25
おれはsvnserver使ってる

300:デフォルトの名無しさん
07/02/04 18:09:03
Ver.1.4.2 あたりから service 機能が付いたんじゃなかったっけ?

301:デフォルトの名無しさん
07/02/04 18:15:54
>>298
これか?
URLリンク(subversion.bluegate.org)

302:デフォルトの名無しさん
07/02/04 20:24:42
>>301
これってユーザーごと行を追加しなきゃダメだったりで微妙だよねぇ...
コレだったらメンバー全員のアカウント作っちゃえばいいじゃん!!って思うよ...

303:デフォルトの名無しさん
07/02/04 20:46:53
Linuxのユーザは全員svnで、コミッターをharryとかsarryにしたいってことか?

304:デフォルトの名無しさん
07/02/04 21:08:09
うーん
じゃ、sarryで

305:デフォルトの名無しさん
07/02/04 22:13:36
TortoiseSVN 1.4.3

306:デフォルトの名無しさん
07/02/05 14:43:34
普通のプロパイダ契約だとIP代わりまくるのですが
自宅にサーバー建てた場合、なにかテクニックとかあるのでしょうか?

307:デフォルトの名無しさん
07/02/05 14:46:02
>>306
ドメイン申請汁

308:デフォルトの名無しさん
07/02/05 14:47:22
dyndnsでええやん

309:デフォルトの名無しさん
07/02/05 15:54:42
>>306
usenに契約。これでIP固定。

でも、ま、ドメイン名は普通に持ってる。
usenからIP変更をされることもあるからな。

310:デフォルトの名無しさん
07/02/05 17:20:38
NTT のフレッツを契約して、PPPoE マルチセッション使って固定 IP を追加すればいいジャマイカ

311:デフォルトの名無しさん
07/02/05 17:22:50
>>308
DDNS は伝播に時間がかかる場合があるからなぁ…
それにアタックが増えるという傾向も。

312:デフォルトの名無しさん
07/02/05 17:55:37
>>311
DDNSの場合は、通常TTLは60くらいで運用しているみたいですよ
1分ってオーダはIPの変更に対して十分短いから
通常運用で問題はでないでしょう。

アタックは、DDNSであるからくるのではないと思いますが・・・・

313:デフォルトの名無しさん
07/02/05 23:40:15
ロケーションフリーTVを設置したら、DNSがサービスされたので勝手に使ってる。
たぶん、ロケフリ以外に使うのはイケナイんだと思う

314:デフォルトの名無しさん
07/02/06 00:25:11
NTT-CのIPv6のサービスを契約するとDDNS+Reverse Web Proxyがついてくる、という
話を聞いたことがあります。


315:デフォルトの名無しさん
07/02/06 19:14:39
基本的な使い方で質問があります。

昔のバージョンを変更しようという要望があった場合はどうすればよいのでしょうか?

昔のバージョンに、tagをつけて、そのtagを更新していいく
のでよいのでしょうか?

316:デフォルトの名無しさん
07/02/06 19:16:48
tagじゃなくて、ブランチ?かな。

317:デフォルトの名無しさん
07/02/06 21:51:37
そのバージョンのツリー全体をコピー(svn cp)して、そいつを更新していく

318:デフォルトの名無しさん
07/02/07 22:11:32
ViewVCのアクセスコントロールで悩んでる。
svnのユーザリストをそのままアクセスコントロールに使えんのだろうか?
教えて、エロイ人

319:デフォルトの名無しさん
07/02/07 22:32:45
>>315
変更したい元を起点にブランチ作って、更新していけば?そのブランチの更新をトランクにマージとかすることもありえるかも知れないし。タグは基本更新しないものと考えたほうがいいと思う。

320:デフォルトの名無しさん
07/02/08 02:14:23
>>318
板違い。
エロイ人ならURLリンク(sakura01.bbspink.com)に居る。

321:デフォルトの名無しさん
07/02/08 12:12:21
ど、どなたか手助けを...

Subversionをsvn+sshでのアクセス前提で運用してて、authorized_keysに"svnserve -t -r /path/to/repos"してレポジトリのルートまでのパスを省略出来るようにして運用してるんだけどさ。

コマンドラインクライアントでなら動作してくれるのに、
Eclipse上のSubcripseプラグインで使うと-rオプションが効いてくれない。

とりあえずサーバ上のsvnserveを-r付きでラップするシェルスクリプトに置き換えて運用して誤摩化してるんだけど。
コレ以外に解決法ありますか?

ちなみにクライアントはMacOS Xなので、JavaSVN使ってます。

322:デフォルトの名無しさん
07/02/09 21:48:38
>>321
そんな事ができるということは、誰も知らないsshdのセキュリティホール
をキミが発見してしまったということ。

落ち着いて、設定をよーく見直す。

323:321
07/02/10 09:55:47
自己解決しやした。
-rオプションが効いてないんじゃなくてレポジトリにアクセスすら出来てなかった...
どうもSubcripseは/etc/hostsによる名前解決が出来たり出来なかったり...
svn+ssh://localhost/repos でなくてsvn+ssh://127.0.0.1/reposならアクセス出来た。
前のコマンドをシェルラップしていたときはアクセス出来てたんだけど...?

324:321
07/02/10 10:20:03
追加で...
MacPorts使ってsubversion-javahlbindingsをインスコしてからSubclipseをjavaHLにて動かすと、問題なく使える事を確認。
どっちにすっかな...

325:デフォルトの名無しさん
07/02/10 19:42:56
TortoiseSVN(1.4.3) を WinXP(SP2) で利用しています。
DualCore CPUだとかなりの確立で import/update/commit など
処理したファイル一覧が表示される途中でフリーズしてしまいます。
Ctrl+Alt+Del も効かず、Alt+Tabも効かず、マシン(シェル?)ごとフリーズ
したかのような現象です。
ググッてみたのですが、なかなか回避策がわからず苦労しています。
なにかヒントをご教示いただけないでしょうか?

326:デフォルトの名無しさん
07/02/10 19:44:29
なんでDualCoreが原因だって思ったの?

327:デフォルトの名無しさん
07/02/10 19:46:01
HTな我が家では平気。

328:デフォルトの名無しさん
07/02/10 19:48:36
>>325
アイコンオーバレイ切ってみたらどう?

329:デフォルトの名無しさん
07/02/10 19:52:33
>>326 >>327
コメントありがとうございます。説明不足でした。
家の他のマシンや友人のマシンの状況から、
Pentium 4 の HT off だと発生せず、
Pentium 4 の HT on だと発生、
Core Duo, Core 2 Duo だと発生、
という状況からそう考えました。その意味ではDualCore というのは
正確ではなくて、HyperThreading のマシンでも発生します。

>>327さんのHTマシンでも問題なし、ということは、DualCoreだから、
という考えは間違っているのかもしれません....。


330:デフォルトの名無しさん
07/02/10 19:57:49
>>328さんありがとうございます。
TSVNCache.exe は動作しないように設定してみました。
アイコンオーバーレイがまったく出ないようにはしていない
(シェル設定にしてある)ので、試してみますが、オーバーレイなし
で動いても、それで使い続けるのは正直厳しいですね....。

なにかこれらのマシンにある共通のシェル拡張がジャマしている
のかもしれない、と思いはじめてきましたが、いまのところ具体的には
思いつかないです。


331:デフォルトの名無しさん
07/02/10 20:31:11
うちのHT on なマシンでも快適だよ
TortoiseSVNのバージョン下げたりしてみたら?


332:デフォルトの名無しさん
07/02/10 20:46:13
>>330
シェル拡張が他に入っているならそれとの合わせ技で問題がでてるのかもしれない。
少なくともうちのHTマシンじゃ問題が発生していない。


333:デフォルトの名無しさん
07/02/10 21:11:47
>>330
自宅のCore 2 Duo E6600やPentium4-2.66 (HT on)
職場のE6700やPentium3-866×2個なPC (以上4台のOSはXP Pro SP2)
Xeon (HT×CPU2個=4つ, OSはWindows2003 Server)でも
そういう問題出てないなあ。

他のソフト(シェル拡張やセキュリティ系ツール) との衝突では?

334:デフォルトの名無しさん
07/02/10 21:20:27
みなさんありがとうございます。
他の環境では出ていないケースがあるとわかって、すくなくとも
Core の数とは関係ないということがわかりました。
(複数台のPCで発生したので、これだ!と確信してしまいました(笑))

このままだと使えないので、またいろいろ調べてみます。


335:デフォルトの名無しさん
07/02/10 21:31:23
>>325
PentiumDでTortoiseSVNつこーてるけど、特にもんだいなぜよ。

336:デフォルトの名無しさん
07/02/10 23:10:23
SVNを今日から使ってみようと思ったけど
c:\svn の下にリポジトリを作り project/trunk/ を作った
file:///c:/svn/project/trunk/

c:\svn\project\ の下にリポジトリを作り trunk/ を作った
file:///c:/svn/project/trunk/
の違いが良くわからないです。

どなたか教えてくださいませんか?

環境
OS:WinXP x64
クライアント:TortoiseSVN(x64)



337:デフォルトの名無しさん
07/02/10 23:29:22
>>336
subversion は、リポジトリ単位にレビジョンがつく。

単一のプロジェクトではあまり違いがないけど、project1 と言うものを追加すると
違いがはっきりしてくる。

上の方は project と project1 でレビジョンが共有されるけど、下の方だとプロジ
ェクト毎に別々のレビジョンがつく。

その代わり、上の方だとバックアップの手間は一回だけど、下の方はリポジトリ毎に
バックアップを取る必要がある。

まあ、このあたりを読んで色々やってみて、理解できないところがあるなら、また
質問すればいい。

URLリンク(subversion.bluegate.org)

338:336
07/02/11 15:42:41
>>337
丁寧に参考ページも紹介していただきありがとうございます。
理解できたです。
ありがとうございます。

339:デフォルトの名無しさん
07/02/12 23:45:05
>>334です。

その後、ウィルスチェックソフトを止めたり、あれこれしてみたのですが、
改善しませんでした。
それで、ひとつ思いついたのは、いずれも、とあるレガシーな事情で
VC++ 6.0 が入っているということです。TortoiseSVN の構成要素
(DLLとか)について、DependencyWalkerを見ながら、msvcrt.dll などの
競合をチェックしてみても、明確に怪しいと思える部分はなかったので
すが、VC6が入っていることくらいしか TortoiseSVN が動作しない原因
が思いつきません。

VC6 と共存させていて、かつDualCoreなCPUという方おられます?
(VC6 が入っていても HT off にすれば動くので、やっぱり DualCore
にこだわってます...)

340:デフォルトの名無しさん
07/02/13 00:03:46
HTとDualCoreを混同するのは止めてくれ。

341:デフォルトの名無しさん
07/02/13 02:49:38
>>339
そんなの別に平気だが。
VC++6入れてる環境なんてありふれていると思うぞ。

342:デフォルトの名無しさん
07/02/13 07:03:37
>>339
HT は特定の条件下で速度が非常に遅くなることが知られている.
本来仕事をして欲しいスレッドではなく、どうでもいいスレッドがビジーループで計算資源を占有してしまう等.
デュアルコアにおいてはそういう問題は起きない.

なので >>340 と同意見.

343:327
07/02/13 09:35:48
>>339
HTな我が家ではVC6も入ってて平気。

#別にDualCoreと混同してるとかじゃなくて、単なる参考まで。

344:デフォルトの名無しさん
07/02/13 09:52:45
TortoiseSVN以外にインスコされているシェル拡張とのバッティングの可能性が高いだろ。
CPUの違いや、VC6の有無でフリーズするなんていうことはまず考えられんよ。

345:デフォルトの名無しさん
07/02/13 11:12:09
似たような状況はあったけど、オレの時はノートン先生切ったら直ったなー(今はNOD32)
それ以来、svnで不明な原因で失敗する時はファイルアクセスに負荷がかかるような要因から疑ってる
あと、一応言っとくとDualCoreでVC6が入っているPCでも平気で動いている


346:デフォルトの名無しさん
07/02/13 22:47:13
みなさんありがとうございます。

まあHTとDualCoreの混同はたしかに安易な表現ですが、アプリケー
ションレベルから見たらたいして違わないので、DualCoreと表記しま
した。気に障りましたら謝ります。以前、"DualCore"と SingleCoreで
スレッド切り替えのタイミングが変わり、それで潜在的な同期上の問題
が出たケースがあったので、その点を気にしていました。

TSVN は Explorer のスレッドコンテキストで動作するものなので、
他のシェル拡張とのバッティングが怪しいのは怪しいのですが、調べて
みると意外と本質的なものは少なく、コンテキストメニューハンドラをイン
ストールしているものくらいで、本当にExplorer のスレッドコンテキスト
上で動作したり、ネームスペースを共有していそうなものは、理解できて
いるかぎりではありませんでした。

VC6と"DualCore"で問題なく動作しているとわかりましたので、有難く思
っています。SVNが使えないのは悲しいので、またしばらく悩んでみます。

長くなりました。

347:デフォルトの名無しさん
07/02/13 23:32:53
根本的にHTとかDualCoreとかMultiCPUだとかの区別がついていない悪寒。

348:デフォルトの名無しさん
07/02/14 00:03:34
>>347よりは>>346の方が分かっていそうに見えるなぁ・・・

オレもOSの機能を通す限りは、
デュアルコアもマルチCPUもHTも同じように見えていて欲しいぞ。
余程チューニングしなきゃいけないとき以外は
それぞれに応じて、マルチスレッドのアプリ書き分けるなんてしたくない・・

349:デフォルトの名無しさん
07/02/14 01:03:36
なーぜかーあるリポジトリだけ
ログが参照出来なくなっちゃたYO!
svn logs すると固まっちゃう。
昨日のバックアップから戻したけど変わらず。
誰か何かいい方法あったら教えて下さいorz




350:デフォルトの名無しさん
07/02/14 01:21:57
>>348
HTってのは、一つのCPUcoreを二つのCPUに見せる技術だよな。
DualCoreってのは、CPU内にcoreが二つ入っていることだよな。
MultiCPUってのは、単にCPUが複数あることだよな。
つまり、OS側からはHTだろうがDualCoreだろうがMultiCPUだろうが同じなわけだ。
だからOSにとって、DualCoreCPUであることを意識することは通常有り得ないのだよ。
それを頑なにDualCoreと言い続けるのは如何なものかと思うのだが。
#>346は、DualCoreCPUを二つ載せたPCをなんと呼ぶのか興味深くはあるがな。

351:デフォルトの名無しさん
07/02/14 02:34:20
>>349

もう試してるかもしんないけど、いっぺんdumpして別の所にrestoreしてみるってのは?

自分が古いクライアント使ってて、誰かが新しいクライアントで操作したとかってことはない?

352:デフォルトの名無しさん
07/02/14 06:17:57
>>350
appleはQUADとかいってるよな。
ちょっと詐欺だと思った。

>>351
1.4で変わったからね。

353:デフォルトの名無しさん
07/02/14 08:06:14
>>351,352

ありがとう。restoreは試したけど駄目でした。

諦めるしかないかなぁ。


354:デフォルトの名無しさん
07/02/14 08:35:05
>>353
restore できるってことは dump が成功してるんだよな?
だったらもっといろいろ調べる手段があるだろ?
http, svn, file の違いとか、 svnlook なら見れるとか。

355:デフォルトの名無しさん
07/02/14 09:47:31
>>350
> OS側からはHTだろうがDualCoreだろうがMultiCPUだろうが同じなわけだ。
いいえ、HTでパフォーマンスを出すにはOSの最適化が必要になります。

356:デフォルトの名無しさん
07/02/14 09:56:21
>スレッド切り替えのタイミングが変わり、それで潜在的な同期上の問題が出た
この手の問題は、複数CPUだと問題が出やすい。
しかし運が悪いとシングルCPUでも問題が出ることはある。

357:デフォルトの名無しさん
07/02/14 16:10:38
>>352
いやいや、前例に従うと
Quad級というとイイらしいぞ

# 32+32=64bit級・・・・
>>350
OS側って微妙な書き方w
OSは認識する必要がある。OSを使う側は認識する必要はない。
混乱しないでねw

しかし、最近になってTortoiseSVNがよくフリーズの原因になるなとは
思ってたけどCoreDuo機になったのが原因だったとは・・・
ちょっと不便だがJavaSVN実装を使うようにするか・・

358:デフォルトの名無しさん
07/02/14 17:10:07
土萌 蛍ちゃんですか。

359:デフォルトの名無しさん
07/02/14 21:50:03
会社でSubversionの使用を提案したら
(使うのをやめた場合に備えて)Subversion→VSSの移行は可能かどうかを聞かれましたが
そのようなツールはありますか?

360:デフォルトの名無しさん
07/02/14 21:56:13
>>359
svnadmin dump の出力を処理するプログラムを書けば、
よほど概念の違うシステムでない限り移行は可能。
VSS 用のプログラムが公開されているかどうかは知らない。

361:デフォルトの名無しさん
07/02/14 22:08:28
>>359
Tailor - DarcsWiki
URLリンク(www.darcs.net)

VSSには対応してないっぽいけど。

VSS->SVNはそれなりにニーズあるはずだけど
SVN->VSSはあり得ないと思う。

362:デフォルトの名無しさん
07/02/14 22:10:14
>>359
たしかM$もVSS捨てかけてるんじゃなかったっけ?

363:デフォルトの名無しさん
07/02/14 22:23:57
>>362
捨てかけてたっけ?MS自身がVSSを使っていないという話は知ってるけど。
MSの偉い人が「うちでは使っていない。あれはビギナー用だ」と言ってるとか。

364:デフォルトの名無しさん
07/02/14 22:45:17
.NET EXPERTでVSSにかわる物を検討しているだのなんだの見たキガス

365:デフォルトの名無しさん
07/02/14 23:27:09
>>350
DualCoreとMultiCPUでは、メモリシステムが違う、OSは当然意識する。
アプリケーションも意識しなければいけない場合がある。

366:デフォルトの名無しさん
07/02/15 00:41:04
>>364
代わるものと言うか、ソース管理だけじゃなくて要件管理、プロジェクト管理、
テスト項目管理、問題点管理までを統合しようとしているみたい。

大規模系は、IBM の ClearCase があるけど、小中規模には重過ぎるので、マイ
クロソフトだけじゃなくてツールベンダが小中規模向けにそういうのを出そう
としているみたい。

367:デフォルトの名無しさん
07/02/15 00:59:14
SubversionがLinuxみたいにはやる前になんとかしようということですな。

368:デフォルトの名無しさん
07/02/15 01:17:17
>>366
暫く聞かなかったから知らんのだが、ClearCaseはRationalだと思ったのだがIBMに身売りでもしたのか?

369:デフォルトの名無しさん
07/02/15 01:36:10
Rational が IBM に買収されたのって大分昔じゃねえ?

370:デフォルトの名無しさん
07/02/15 02:45:23
Rational はとっくの昔に IBM に買収されている。
Rational ブランドで ClearCase を売ってはいるが、ブランド名が残っているだけ。

371:368
07/02/15 06:53:44
あ、なるほど、ブランド名だけ残ってたのね。

372:デフォルトの名無しさん
07/02/15 11:20:58
>>364
VS2005 Team Foundation Serverのこと?

373:デフォルトの名無しさん
07/02/15 23:30:15
>>367
Subversion が流行る前と言うより、すでに CVS が流行ってるからその
方面だけじゃダメと判断したんだろ。

374:デフォルトの名無しさん
07/02/17 00:46:33
純粋な興味で聞くのですが、>>350
HT/DualCore/MultiCPUを総称して何と呼ぶのですか?

それとも、総称する必要に迫られるようなアプリケーションを作った経験が
ないだけなのでしょうか。

あっ荒れないで。純粋な興味です。


375:デフォルトの名無しさん
07/02/17 00:50:38
>>374 荒れる可能性に気づいてるならここで聞くなよ。スレ違いだ。

376:デフォルトの名無しさん
07/02/17 00:54:29
>>350と話ができるのは、このスレしかないかなと思って。
すいませんでした。

377:デフォルトの名無しさん
07/02/17 00:54:38
>>374
学生はそんなところ気にする前に常識身につけろ

378:デフォルトの名無しさん
07/02/17 01:09:00
多コア技術

379:デフォルトの名無しさん
07/02/17 01:18:12
>>361
>SVN->VSSはあり得ないと思う。

そんなことはない。相互に顔が見える/声が聞こえる範囲で仕事を
している一般的な開発体制だと、チェックイン/アウトの明確なVSS
の方が適しているという考えかたもある。

っていうか、職場にSVN導入したあとで、ちょっとそういうことを思った。
SVNのロックは強制できないし。


380:デフォルトの名無しさん
07/02/17 01:29:46
>>379
「SVNのロックは強制できない」ってのは svn:needs-lock や
フックの設定じゃ対処できない問題なの?

381:デフォルトの名無しさん
07/02/17 01:40:08
つーか、VSSのロックって強制できたか?
つーか、VSSはロック状態無視してコミットできるんじゃなかったか?

382:デフォルトの名無しさん
07/02/17 01:41:23
>>380-381
あんまりマジレスするなよ・・・
レス見れば判るだろ

383:デフォルトの名無しさん
07/02/17 01:49:50
>>381
デフォルトは同時チェックアウト(CVS/SVNで言うロックだな)不可。
設定でマージ式にもできる。

384:デフォルトの名無しさん
07/02/17 03:09:51
お・・・多コア・・・

385:デフォルトの名無しさん
07/02/17 16:29:50
他のシステムからVSSの変換ツールはマイクロソフトが提供するべきだよな。
やる気が無いのかな?

386:デフォルトの名無しさん
07/02/17 17:37:53
そんなもんイラネ。

Visual Studio 2005 に Subversion 用のプラグインを標準添付してくれればいい。

VisualSVN は、なんか胡散臭そうでインストールする気にならない...。

387:デフォルトの名無しさん
07/02/17 18:57:32
Visual Studio 2003 (VC++) での使用について質問です。個人での使用です。
あるプロジェクト全体をsubversionで管理(TortoiseSVN使用)したいと思ってます。

AnkhSVNのFAQなどで、ソリューションの設定ファイル.suoはバージョン管理すべきでない
などと言われておりますが、これはコンパイルオプションなどの設定の管理は諦めろっつう意味でしょうか?
suo抜きでやってみると、Exportした際にビルドイベントの設定などが軒並オシャカになってて嫌だし、
かといってsuoはプロジェクト保存後VSを閉じただけでも書き換わるからCommitのタイミングがわけわからんしで、
皆様がどのようにお考え&運用してるか伺いたく参上した次第です。

388:デフォルトの名無しさん
07/02/17 19:04:16
Visual Studioは知らないんですが、保存した方がいいけど
勝手に書き換えられちゃう、というようなものなら
コンパイルオプションの変更など意識的な変更のあったときだけ手動で
更新してコミットする別の名前のファイルを作ったらどうですか?
foobar.suo だったら foobar.suo-default とか。

389:デフォルトの名無しさん
07/02/17 19:13:39
中身変わってなければコミットしても書き変わらないから
そのまま入れちまったら?

390:デフォルトの名無しさん
07/02/17 19:20:11
suoはドのファイルを開いていたか等の情報しか持ってないよ。

391:デフォルトの名無しさん
07/02/17 20:14:31
コンパイルオプションはプロジェクトファイルが持ってる

392:デフォルトの名無しさん
07/02/17 20:40:48
.slnと.vcproj辺りがあれば大抵事が足りると思うのだが。
#逆に、個々の癖まで反映されてしまう.suoなんか保存されてもって感じ。

393:デフォルトの名無しさん
07/02/17 20:45:27
ということでsuoはイラネってことで。

サンプルとかのプロジェクトみても全部のファイルは入ってないよな。

394:デフォルトの名無しさん
07/02/17 21:01:03
.suoはあげない。
テスト用とか何か起動オプションを変える必要があるものはバッチファイルにしてあげる。
必要ならそれからプロジェクトファイルにコピれということで。

395:デフォルトの名無しさん
07/02/17 22:11:03
うちもsuoは入れてないけど、構成プロパティ→デバッグ→動作→コマンドがsuoに記録なんだよなぁ

396:387
07/02/17 23:29:18
>>388-395
皆様、お返事ありがとうございました。suoイラネという結論に達しました。

オプションなどが消えると言ってしまいましたが、これは私の勘違いでした。誠に申し訳ないです。
Releaseをアクティブにし、そこでプロジェクトのプロパティを設定しておったのですが、
suoを消した後にプロパティを開くとDebugがアクティブになっており、直前の設定が反映されていなかったため
「suoは設定の情報を持つ」と勘違いしてしまったわけです。
ワークスペースみたいな情報だけなら、確かにバージョン管理の必要性は全く無いと私も思います。

沢山の御意見ありがとうございました。

397:デフォルトの名無しさん
07/02/18 01:20:20
TODOもsuo保存なんだよな…。
あれはmsが何を思って実装したのかわからん機能だ。

398:デフォルトの名無しさん
07/02/18 01:33:05
>>387-397
好みもあるだろうけど、俺は

URLリンク(www.microsoft.com)

の、「ソース管理の対象となるファイル」と「ソース管理の対象とならないファイル」の
項目を参考にしている。

399:デフォルトの名無しさん
07/02/19 05:06:06
CVSでいいだろ

400:デフォルトの名無しさん
07/02/19 05:21:08
漏れも試しに使ってみるまではCVSでいいだろって思ってた。

401:デフォルトの名無しさん
07/02/19 08:44:55
俺も。というかCVSでいいだろと思うと別にCVSでいい。そういう運用するから。
しかし実際Subversionを調べてみるとこれはこれで面白い。

402:デフォルトの名無しさん
07/02/19 09:33:44
ディレクトリ配置が決まってて、ファイル名を変えることもないならCVSも可、かなー。


403:デフォルトの名無しさん
07/02/19 10:07:37
ディレクトリ構成もその中にあるファイル名も固定で、
それぞれにバージョンが振られて管理されるのがCVS。
ディレクトリ構成やその中にあるファイル名というより、
それらを含む全体にバージョンが振られるのがSubversion。

と思って良いでしょうか?
最近バージョン管理というやつに興味を持って
CVSかSubversionを使ってみようと思ってるんですが。

404:デフォルトの名無しさん
07/02/19 10:59:56
>>403
サーバの用意もクライアントの用意も、全然難しくないから、
あれこれ想像するより実際にさわりはじめた方が手っ取り早いよ。

機能比較は、どちらか一方が理解できていた方がピンときやすいはずだから、
今日からSubversionを試してみたら?

405:404
07/02/19 11:09:20
あ、手っ取り早いってのは

URLリンク(www.syon.co.jp)

くらいの話で、「Apacheと連携が」とか、「WebDAVで日本語ファイル名が」とか
はじめると難易度が上がるからね。

感触掴むだけならfile://でアクセスするので十分。

406:デフォルトの名無しさん
07/02/19 12:11:33
俺はsvnを使ってみるまで、
全体に1つのリビジョンがつく便利さを知らなかった。
svnならr1234と一言で参照できるのに、
cvsだと○日の何時何分にcommitしたやつ、
といった書き方をしなければならないのが大変。
(毎日のcommitにいちいちタグつけないし)

407:デフォルトの名無しさん
07/02/19 15:30:02
Tracと連携した場合、だが...
チームで開発してて、人のコミットをレビューして、明らかなバグ見つけたら
チェンジセットの変更点へのURLをメールに貼付け。

バグ書くなゴルァァ!

ってやれる。svn+trac最強。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch