Mac OS Xでの開発環境はどれがイイ?at TECH
Mac OS Xでの開発環境はどれがイイ? - 暇つぶし2ch668:デフォルトの名無しさん
07/06/26 16:02:32
そうかな、EmacsはLispで拡張しないといけないでしょ
Lispなんて使えるプログラマ一握りだし。
日本語なんてコメントぐらいにしか使わないから関係ないね。
メソッドの前にちょこっと説明いれるぐらいのもんでしょ

669:デフォルトの名無しさん
07/06/26 16:13:31
TextMate使わないならわざわざMacでプログラミングするメリット
3分の1ぐらいに減るでしょ。

670:デフォルトの名無しさん
07/06/26 19:43:41
エディタはプログラミング以外にも使うから、
開発環境として優秀でも、生活環境として最低だと困るのよ。

671:デフォルトの名無しさん
07/06/26 21:31:12
>>668-669 はどのスレからのコピペだ?

672:デフォルトの名無しさん
07/06/26 22:57:29
TextMate登録して使ってるユーザーだが、コマンドを作るときに渡せる
情報が限られてるから、Emacs Lispほどの記述力はないと思うぞ。


673:デフォルトの名無しさん
07/07/01 02:24:59
Xcodeガブッコワレタ

674:デフォルトの名無しさん
07/07/07 00:37:21
URLリンク(bunzaemon.jugem.jp)
このコメントってどっちが正解?

675:デフォルトの名無しさん
07/07/07 18:47:28
カルト的真性マカにとっては X11 など存在していないでしょう。

カルト的ではない真性マカにとっては X11 で動くことを、Macで動くとは言えないでしょう。

カルト的でも真性でもないマカは、動かして使えるかどうかを確かめることはするでしょう。
ただし、それを永続的に使用するかは本人しだいですが。

そもそもマカではない一般的マックユーザーは、そもそもX11 を使うアプリを発見できないのではないでしょうか?
発見できたとしても、それを使用する、つまりX11のインストールにたどり着けないのではないでしょうか?

マックの中にunixを見る人にとっては、X11は大きな魅力である。


上のレスにあるブログのコメントはマックをマックとして使っている人と
マックをマックとして使っていない人が前提条件を設定せずに議論のようなものをしているだけです。

「移植してもユーザーが少なければ意味が無い」
「たとえわずか、あるいは自分ひとりであっても、ユーザーが存在すれば簡単に移植が出来るということには大きな意味がある」
という異なった暗黙の前提でやられてもね。

676:デフォルトの名無しさん
07/07/07 20:09:59
Inside Macintosh が最新の Carbon に合わせて書き直されたりしないかなあ。
Carbon についてまとまって学習出来るドキュメントが欲しい。

677:デフォルトの名無しさん
07/07/13 17:03:23
そんな過去の遺物に…

678:デフォルトの名無しさん
07/07/14 02:40:35
>>677
俺は今こんな感じ。過去の遺物だと思うのは Apple の宣伝に上手く乗せられてるんだと思うよ。

クロスプラットフォームで開発しようとすると Carbon を使っているライブラリを使う事になる

自分が使っているライブラリの中身くらいは把握しておきたい(ライブラリに手を入れたくなるから)

Carbon を勉強しなくてはいけない(ガッツリやるつもりは無いが、API の仕様程度は抑えておきたい)

過去とは言うけど、必要な人間には過去も未来も関係無い

いっそディスコンになってくれればサッパリするんだが、Carbon はむしろ現在益々活発に開発されている

Carbon が単に旧 OS との橋渡しだった時代は終わったんだなあ

じゃあ、ドキュメントも更新してくれ

使いたい Carbon Event が対応する Apple Event を調べて、パラメータの意味を類推するとか
面倒くさくてやってられん…

679:デフォルトの名無しさん
07/07/14 03:11:02
で、ググると結構 Inside Macintosh の記事が引っ掛かるんだよね。
最新の仕様に合わせてくれれば、俺には多分あれで十分。

680:デフォルトの名無しさん
07/07/14 14:43:23
昔はCocoaからCarbon呼び出すことが多かったけど、
最近大分減ってきたよね。

681:デフォルトの名無しさん
07/07/14 17:11:37
Cocoa で閉じられる人は問題無いと思うけどね

682:デフォルトの名無しさん
07/07/15 22:48:14
>Cocoaそれ自体は純粋な機能セットであり、Objective-C実行環境との通信を確立すれば他の言語からも利用が可能になる。
>これにより現在ではJava/Perl/Ruby/Python/Common Lispなど、各種のコンパイラ・スクリプト言語との言語ブリッジが確立している
>(これらの言語内でクラスを定義してObjective-C側から呼び出すことも可能である)。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

RubyはわかるけどCommonLispのインターフェースってなんだ?


683:デフォルトの名無しさん
07/07/15 23:56:54
>>682
普通の FFI だよ。OpenMCL のドキュメントを調べてみるよろし。

684:デフォルトの名無しさん
07/08/03 05:54:06
        951 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/08/01(水) 23:29:24 ID: IfGI40Aw0
        MacのXcodeに触れてまずびっくりするのはHelpの貧弱さ
        3Dに手を出して、
        MacOSXのグラフィックドライバがWindowsXPより常に2世代遅れている事を知った
        バグだらけで実質のところObjective-CでないとAPIを使い切れない
        実用性皆無のXcodeが主流となったのはCodeWarrior時代からの明らかな後退
        OSにタダで付いて来るんだから仕方がないよと思いつつ、
        じゃあ金をだせばマシな環境があるのかといえばそうでもないし、
        もうちょっとなんとかしてほしい

685:デフォルトの名無しさん
07/08/03 08:38:31
どんな環境でも泣き言言う奴は居るもんだ
その一方で、同じ環境でもきちんと結果を出して行く奴もいるわけで

686:デフォルトの名無しさん
07/08/05 12:18:11
えっ?欠陥を出して逝く奴がいるって?

687:デフォルトの名無しさん
07/08/07 01:02:03
実装不可能とうい事の証明を1200ページにも及ぶ書類にして提出。
という結果を出す だろ?

翌年に新人があっさり実装しちゃうとかさ。

688:デフォルトの名無しさん
07/09/02 16:01:26
ass乞食がcocoaのhtmlレンダーマンを掘り当てたらしいね

689:デフォルトの名無しさん
07/11/03 12:10:26
はっきり言うがMacのJava実装はかなり腐れていて、とにかく日本語対応がなっちゃいない。
僕の把握してる中では、こんな不具合がある。

1、日本語キーボードを使っていると、キーのコード番号が間違って取得される
(英語キーボードで対応するキーのコード番号が取得される)
2、デフォルトだと、日本語のファイルが実行できない
3、SwingのNFD(濁点、半濁点を1文字として扱う文字形式)対応がいい加減で、Java5までだと
正しく表示できるがカーソル位置がずれ、Java6だと濁点が1文字として表示される。
4、濁点付き文字が3つ以上つながるファイル名のファイルを正しく生成できない

この4つ、どれをとっても犯罪級のへぼさだと思う。

3はまだ許せるが(どちらかというとSunのバグだし)、4を放置してるのは技術者失格級。
Leopardが出たらこのうんこバグも直るだろうと思ってしばらく様子を見ていたが、
ねえ、Tigerに載ってたJava5から何か変わったの、これ?

690:デフォルトの名無しさん
07/11/04 02:30:19
まあJavaなんてどうでもいいし。

691:デフォルトの名無しさん
07/11/04 21:49:07
どうでもいいかどうかをなんで>>690みたいなのが語るのさ?
それとも>>690って何かエライ人?

692:デフォルトの名無しさん
07/11/04 22:55:08
そ。すげええらーい人。

693:デフォルトの名無しさん
07/11/05 07:31:01
マルチうぜえ

694:デフォルトの名無しさん
07/11/05 22:03:37
暇なんだろ

695:デフォルトの名無しさん
07/11/22 10:24:31
>>689
Appleにフィードバックしてやりなよ

696:デフォルトの名無しさん
07/12/29 07:09:34
>>684
ちょっと期待してたけど、ほんとだめなんだな
ありがとう

697:デフォルトの名無しさん
07/12/29 07:36:22
Apple、フィードバックしても有り難う感謝しますかご指摘どうも今後のご参考にしますとしか返って来なくね?
ADC入って中から投げないと意味ねーのかな。そもそもシステムに対する窓口ねえし。。

しかしiMovieのフィードバックはなんであんな愉快なアイコンのままなのだ

698:デフォルトの名無しさん
07/12/29 08:10:15
Leopardになって、XCodeが少しはマシになったらしいけど、どんな感じ?

699:デフォルトの名無しさん
07/12/29 08:20:36
XCode自体は大差ないような。恩恵ある人もいるのかな、Rubyとか対応したし
むしろIBかな。まあ良い感じになったと思うよ、俺は。だが嫌う奴も少なくなかろうな。サイズ指定インスペクタでずっとうにょんうにょんしてる。
目くじら立てるほどではないが、まあ軽く嫌っておく。
多バイトリテラルが通るが俺は信用しない
XCodeがというよりは言語のブラッシュアップじゃね。Leopardに限れるならプロパティもGCも助かる実装であり正当進化だと思うよ

700:デフォルトの名無しさん
08/01/22 15:40:46
xcodeよりもお薦めのものを教えてください

701:デフォルトの名無しさん
08/01/22 16:28:33
用途によるだろ

702:デフォルトの名無しさん
08/01/22 17:34:48
>>700
edでも使ってろハゲ

703:デフォルトの名無しさん
08/01/22 22:30:21
Xcode嫌いならEmacs選んどきゃいいんじゃねえの
初心者誘導する奴いねえけど

704:デフォルトの名無しさん
08/01/24 00:38:16
>>697
遅レスだけど
開発やってるのにADCのメンバーにもならずに文句言ってるのかい?
無料のオンラインメンバーでもバグレポートはできるし、
アップルから返事がくるし、報告したバグのステータスも確認できる。

705:デフォルトの名無しさん
08/01/30 20:53:31
Xcode part6
スレリンク(mac板)

706:デフォルトの名無しさん
08/02/08 14:39:39
MAC素人でごめん。
とりあえずlinuxのソースをmacで動かして配布してくれと
頼まれてるんだが、どの機械を買ったら一番楽、かつ安い?
今はcに毛の生えたようなgccとwindowsで動いてる。
c++のライブラリには依存してない。
おねがいします。

707:デフォルトの名無しさん
08/02/08 14:51:43
Mac以外も全部素人ってことだけ分かった。

708:デフォルトの名無しさん
08/02/08 16:40:45
もしモニタあるならmac miniでいいんでない?

709:デフォルトの名無しさん
08/02/08 17:05:48
mini一択だなあ。中古視野に入れたとしてもMacの中古は妙に狙いにくいし。

710:デフォルトの名無しさん
08/02/12 17:23:09
>>708,709
非常にありがたい!。明日mini買いにいくよ。

>>707
要望があったので移植、頑張っているのに、やる気なくす。
溺れてしんじゃえ!


711:デフォルトの名無しさん
08/02/12 17:25:37
>>710
その程度でなくすやる気なら、最初からやらなきゃいいじゃん。

712:デフォルトの名無しさん
08/02/12 17:29:20
つーかMacユーザってのは特殊で、他のOS由来のツールだからU/IがMacらしくないってことを許容できない点では物凄く狭量だよ。
「取り敢えず動けばいいから移植してくれ」って言う一方で、「動けばいいってもんじゃない」って叩くのが当然のよう。

713:デフォルトの名無しさん
08/02/12 17:51:38
あるねえ
まあ、その手の輩は他のOSユーザにもいるけど。
Mac界隈はUIも洗練されてる事を求めがちだね

なるたけ好意的に取ると、ユーザの意識があの界隈でのUI水準を底上げしてるのかもしらんけど。

714:710
08/02/13 17:06:59
やる気がないのは、最初からだけど、沢山動画を見たいという要望が
あるので、ない気力を振り絞っているのだけどねw
UIはhtmlのみでフルカスタマイズできるので、ここはやる気なし。
狭量な人はごめんなさいw

とにかく、返事もらえてうれしかった。まずは動かしてみるわ。

715:デフォルトの名無しさん
08/02/13 21:02:37
必要な情報を公開して、UIは上手な人が勝手に作ってくれで良いんじゃないかと。

716:デフォルトの名無しさん
08/02/13 22:13:54
>>712
まだOS Xになる前の時代にMac用のソフトを公開したとき、
本当にそれで叩かれたことがある。

もともとUnixで作った自前のツールを移植したんだけど、
GUIを作るのがめんどくさかったので、Lightspeed Cに
コマンドライン入出力のライブラリを使って作ったんだよね。
メモリ管理なんかの方法は全然違うから結構苦労したんだよ。

で、公開したところ、コマンドラインなんてDOSの世界の
作法をMacに持ち込むなという「お叱り」のメールを
もらっちゃったよ。



717:デフォルトの名無しさん
08/02/13 22:48:36
>>716
そういうバカは相手にしなくて良いのでは?

718:デフォルトの名無しさん
08/02/14 05:31:05
>>717
その方針だと、「Macは放置」という結論になる。

719:デフォルトの名無しさん
08/02/14 13:38:16
ならねーよ

720:デフォルトの名無しさん
08/02/15 21:25:39
>>712
確かにそういう輩はいるねぇ。でもね、実際使ってみるとわかるんだが
あのOSのUIで慣れると、確かにその礼儀に習わないソフトは他のOSで
見る以上に醜く見える事もたしかなんだわw

いろいろOSつかってるけど、Mac信者云々もあるかもしんないが
やはりあのUIは他のOSと比べたらずばぬけてると素直に思うわ

721:デフォルトの名無しさん
08/02/20 08:32:46
>>720
>確かにその礼儀に習わないソフトは他のOSで
>見る以上に醜く見える事もたしかなんだわw

それは結局のところ懐が狭いからなんだな。
白いカンバスの上にはどんな絵も書けるが、
花柄模様のカンバス(そんなの見たことないがw)の上に書ける絵は少ないよ。


722:デフォルトの名無しさん
08/02/20 09:42:18
>>721
カンバスによって使える絵の具が決まってるから、
その絵はカンバスに依存してる。

たまにいる自分で絵の具を作ってる人たちは、カンバスを選ばない絵を描くけどね。

723:デフォルトの名無しさん
08/02/20 10:08:35
よくある、HTMLのタグを選ばないで作られたページの使いにくさといったら・・・

724:デフォルトの名無しさん
08/02/20 13:19:47
京都に新宿作ろうとすれば反発する人はいるわな

725:デフォルトの名無しさん
08/02/20 21:26:28
田舎ほど排他的な傾向があるね。

726:デフォルトの名無しさん
08/02/20 23:28:18
今度は京都田舎論ですか

727:デフォルトの名無しさん
08/02/20 23:38:42
今住んでいるところは市町村合併で一応「市」なんだが、
20年ぐらい前は田植えの日は会社勤めの人も何日か休んで手伝うのが
慣わしだったそうな。

728:710
08/02/22 17:38:20
まずはmac miniの稟議通す書類書いたのだけど、
作ったら、どのくらいユーザーが見込めるのか?という話になって、
まあ、インターフェースも適当なので、それほど多くはないでしょう。と
いったら、止めになったわ…。ちょっと勉強したので凹むね。

まあ、どうせデザインは良くないので、ダメソフトの一つくらいMACに
なくてもかまわないよね・・・

729:デフォルトの名無しさん
08/02/22 19:23:26
運が良い。稟議が通っていたら、来年あたりお前は会社をクビになっていた。


730:デフォルトの名無しさん
08/02/23 00:21:15
通せなかった以上は、通した時には通した奴が先に責任取るだろうに。

まあ揉め事起こっても「無意味」としての損失しか責任にならんが

731:デフォルトの名無しさん
08/02/23 08:01:08
>728
うーん、残念だったねー
乙でした。

まずは個人で買ってみてくださいな

732:デフォルトの名無しさん
08/02/24 10:42:23
macの入門に最適な本を教えてください

733:デフォルトの名無しさん
08/02/24 11:57:51
macを買ったら付いてくる本で十分

734:デフォルトの名無しさん
08/02/24 12:00:32
mac での開発の入門、だとエスパーする。

735:デフォルトの名無しさん
08/02/24 12:03:38
OSXに限っての話か?

736:デフォルトの名無しさん
08/02/24 22:32:05
柴田の本さえ買わなきゃ他はどれでも

737:デフォルトの名無しさん
08/02/28 00:33:28
柴田もまあ、暇潰しには。

738:デフォルトの名無しさん
08/02/29 22:04:15
>>737
>柴田もまあ、暇潰しには

もしかしてお金持ち?

739:デフォルトの名無しさん
08/03/01 13:37:07
まったく、酷い本でしたよ…それはもう、破り捨てたくなるくらいに。

740:デフォルトの名無しさん
08/03/02 21:31:08
株主は節税対策のために持っているんだろ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch