MATLABプログラミング 質問箱 その2at TECH
MATLABプログラミング 質問箱 その2 - 暇つぶし2ch878:デフォルトの名無しさん
09/02/10 11:47:31
カラーバーにおいて、特定の値の色を指定する方法を
教えて頂けないでしょうか。
今、カラーバーの範囲を[a, b] (a < 0 < b) にして、
0 の色を白に指定したいのですが、苦労しています。
よろしくお願いします。

879:デフォルトの名無しさん
09/02/14 07:56:25
URLリンク(www.osaka-kyoiku.ac.jp)

このページの真ん中当たりにコッホ曲線のウェーブレット変換が書かれてあるのですが、
この上側の図に書かれてあるコッホ曲線はよく見かける三角形をたくさん合わせたものと全く違いますが、何を表しているのでしょうか?
下の図は3次元的な図になっていますが、それぞれ横、縦、手前の軸は何を表しているのでしょうか?

880:デフォルトの名無しさん
09/02/22 20:44:57
eval関数について質問です.
変数を文字列化してテキストボックスとしてfigureに挿入しようと
思っているのですが,以下のようにやってもうまくいきません.

eval(['text(20,70,',num2str(k),',''FontSize'',16,''FontName'',''Century'');']);

基本的に([])内の'と,の使い方についてよく理解していません.
'~',~,'~',~,… のような順番で結合したい要素を配置して,
''内に更に'~'のような表現がある場合''~''に書き換える決まり?が
あるんじゃないかと勝手に解釈して上記のコマンド書きました.

非常にややこしい文になりましたが,そこらへんの事も含めて
ご教授いただきたいです.よろしくお願いします.

881:デフォルトの名無しさん
09/02/23 22:13:59
>>880
俺の脳内MATLABで実行してみたら、こんな感じだと俺の妄想どおりになった
eval(['text(20,70,''',num2str(k),''',''FontSize'',16,''FontName'',''Century'');']);

>>''内に更に'~'のような表現がある場合''~''に書き換える
そうそうそんな感じ
URLリンク(dl.cybernet.co.jp)

882:880
09/02/24 00:16:41
>>881
仰るとおりのコマンドでうまくいきました.
リンク先も一応見た事あるのですが,evalで長いコマンド括る方法が無かった物で…
おそらくevalで一括するよりも,先に文字列作るなりしたほうが良いのかも知れませんね.
ありがとうございました.

883:デフォルトの名無しさん
09/02/25 13:58:40
plot([0.1:0.1:0.9 0.91:0.01:0.99], [0.1:0.1:0.9 0.91:0.01:0.99].^2)
こんな意味のプロットを
plot(1:18, [0.1:0.1:0.9 0.91:0.01:0.99].^2)
のような表示でプロットしたい(x 軸の点ごとの間隔を等間隔にしたい)のですが、
上のようにプロットすると、x 軸のラベルがもちろん、1,2,3,4 のようになってしまいます。
このラベルは [0.1:0.1:0.9 0.91:0.01:0.99] のままにしたいのですが、
どうようにすれば実現できるでしょうか?よろしくお願いします。


884:デフォルトの名無しさん
09/03/01 09:09:55
>>883
plot(1:18, [0.1:0.1:0.9 0.91:0.01:0.99].^2)
でプロットしてからXTickLabelを変更すればいいんじゃない?


885:デフォルトの名無しさん
09/03/04 20:50:40
そんな姑息な真似はいやなんです。

886:デフォルトの名無しさん
09/03/04 22:08:33
そうかい、すまんね。

887:デフォルトの名無しさん
09/03/06 14:46:30
既出かもしれませんが、
たとえば、(z-0.99)/(z-0.58)みたいな伝達関数があって、
任意のzdをzに代入したい場合、つまり、zd=0.45+0.53jをzにいれるには
どうしたらできるでしょうか?
それとも、そもそもMatLabではできないですか?

888:デフォルトの名無しさん
09/03/07 01:41:31
伝達関数、と限定した言い方をするってことは
こんな↓単なる台数方程式的な話ではないんですよね。
z=0.45+0.53*j
x=(z-0.99)/(z-0.58)

889:デフォルトの名無しさん
09/03/07 10:47:17
なんだか分野を書かない質問が多いよね。
信号処理の質問を経済学の人が見てもしょうがないのにさ。
ちなみに filter だったと思う。
signal processing toolbox に一度ひととおり目をとおしておくとよいでしょう。

890:デフォルトの名無しさん
09/03/11 02:58:33
>>888
方法が見つからなかったので、結局、代数方程式を新たに作って解決したのですが、
もし、tfで作った関数に当てはめることができれば、そういった手間を省けると
思って質問しました。

>>889
すいません。分野は機械工学のデジタル信号処理です。離散時間を扱ってます。
あと、
そういったツールボックスがあるのですね。勉強になりました。

891:デフォルトの名無しさん
09/03/17 22:46:36
どうもすいません。matlabのコードを.Net向けにコンパイルを行ってその結果を受け取っているのですが
function [a,b] = func( c )
の様に引数を2つ以上返すとき、どうすれば2つとも受け取れるのでしょうか?
というより文法的に何か可能は方法があるのでしょうか?


892:デフォルトの名無しさん
09/03/17 22:57:06
>>891
何の言語を使っているのか知らんが、その言語スレで聞いたら?
まぁ、構造体を作ってって処だろうけど。

893:abc
09/03/18 16:27:20
行列の列ごとに、0で無い値の中での平均を求める方法を教えてください。

894:デフォルトの名無しさん
09/03/18 23:53:24
for i = 1:size(A,2)
mu(i) = mean(A(A(:,i) ~= 0, i));
end
いや、
mu = sum(A, 1) ./ sum(A ~= 0, 1)
こっちのほうがスマートかな

895:デフォルトの名無しさん
09/03/19 08:37:26
meanの引数に直接行列をぶち込むのと結果が変わらなくね?

896:デフォルトの名無しさん
09/03/19 11:15:21
mean なら0もカウントしちゃうぜしょ。

897:デフォルトの名無しさん
09/03/19 22:33:19
figureで軸を指定した関数で表示するにはどうしたらいいでしょうか?
logプロットの様な感じでlog以外の指定した関数で表示したいです。

898:デフォルトの名無しさん
09/03/24 06:48:41
基本的な0次、1次のBessel関数でMATLAB組み込みより速いのってありますか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch