07/04/30 16:52:02
Wikipediaをwikiって略すな!
同時にWikipedia以外のWikiも盛り上げよう!
72:デフォルトの名無しさん
07/05/07 01:27:33
>>1
では、そのスクリプトを実行するプログラムはスクリプトなのか?
そうだとしても、結局それを実行するのはバイナリだろう。
スクリプトはバイナリの存在が無ければ成り立たない。
その事を理解していればそんな事は言えないだろう。
まあスクリプトを直接解釈するCPUがあるなら別だが。
73:デフォルトの名無しさん
07/09/19 17:00:29
>>72
スクリプトを直接解釈するCPUならば、それは既にスクリプトではなくバイナリでは?
74:デフォルトの名無しさん
07/10/15 14:35:42
>>68
ばあちゃんが言ってた
死んだじいちゃんが解析してるんだってさ
75:デフォルトの名無しさん
07/10/15 19:39:52
>68
execve(2)
76:デフォルトの名無しさん
07/11/12 15:18:22
てか、evalれない言語なんて、メタプログラミングしにくすぎ
C言語のマクロ、C++のtemplateクソすぎるし
77:デフォルトの名無しさん
07/11/18 12:47:36
Manpage of EXECVE より
> execve() は、filename によって指定されたプログラムを実行する。
> filename は、バイナリ実行形式か、以下の形式の行で始まるスクリプトでなければならない。
>
> #! interpreter [optional-arg]
...
> interpreter は有効な実行ファイルのパス名でなければならず、
> それ自身がスクリプトであってはならない。
つまり、スクリプト型実行ファイルでは、インタプリタを実装出来ない。
windowsよりはスクリプトの実行がシステムAPIレベルでサポートされているが、
バイナリ実行形式と同様のサポートとは言い難い。
と亀レスしてみる
78:デフォルトの名無しさん
07/11/19 23:53:14
用途に応じて使い分けるが正解だろ?
ペンチとプライヤー,どっちが優れてるかなんてのは愚問。
79:デフォルトの名無しさん
07/11/20 16:37:07
>>34
ははは/bin/sh等の存在は無視ですか?そうですか。
80:デフォルトの名無しさん
07/11/25 18:19:10
スクリプトでもバイナリ作ってから実行するのあるよ。
pythonとか。
81:デフォルトの名無しさん
07/12/05 00:56:29
おれもわからなくなってきたけど、バイトコードで動くやつもバイナリっていうのか?
82:デフォルトの名無しさん
07/12/05 21:38:59
>>81
URLリンク(ja.wikipedia.org)バイナリ
ここを信用するなら、バイトコードもバイナリだね
83:デフォルトの名無しさん
08/02/11 21:03:38
読める文字で書かれてないものは全てバイナリ
84:デフォルトの名無しさん
08/04/08 14:28:42
brainf*ckは?
85:デフォルトの名無しさん
08/04/08 16:36:16
whitespace?
86:エビフリャー
08/06/29 17:46:42
タモリ鉄道博物館
・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
87:デフォルトの名無しさん
08/06/29 20:13:13
結論から言うと、バッチファイルやVBScriptはバイナリってこと?
88:デフォルトの名無しさん
08/06/30 20:57:36
なんじゃそりゃ
89:デフォルトの名無しさん
08/10/29 15:44:49
#!に処理系を書かない限り動かないなんて糞みたいな仕様だろ
処理系を、標準とは違うpathにインストールされてたら動かないじゃん
90:デフォルトの名無しさん
08/10/29 15:48:44
別にフルパスで書かなきゃいけないわけじゃないけどね。
91:デフォルトの名無しさん
08/10/29 15:57:25
でもスペル書き間違えたら動かないじゃん