06/11/14 12:30:26
>>284
最悪化オプション -D5
>>284の最悪化に*加えて*:
・識別子は毎回シンボルテーブルをサーチ、しかもリニア。
・関数呼び出しは必ずRMI経由
・関数呼び出しはスタックを使わずヒープ上にフレームを割り付ける
・ループは再帰呼び出しに置き換えられる
・変数参照がある場所で毎回値を計算(メモのない遅延実行)
・浮動小数点演算は整数演算で行う
・整数演算はビット論理演算の組み合わせで行う
・マシンワードに関係なく整数のサイズは64ビットと仮定
・マシンのアライメントに関わらずアライメントを64Kバイトと仮定
・10個の素数を使った剰余系で整数演算を検算しながら実行
・マシンのレジスタ数に関わらずスタック・マシンと仮定
・命令レベルの粒度でプロファイルデータ(時間・頻度)をメール送信
・システムAPIの呼び出し中は必ず実行を止めて待ち、非同期実行はなし
・しかも同期機構はすべてビジー・ウェイティング
・スレッドは全て別プロセスでその間の同期と通信はNFS経由
・入出力ライブラリは一切バッファリングなし