07/02/08 20:56:41
M16ってスタローンとかシュワが昔脇に挟んで乱射してたやつみたいな名前だな
241:デフォルトの名無しさん
07/02/08 21:10:58
M16系はアキュムレータ型でメモリと演算するから
ロード⇒レジスタ同士の演算⇒ストア が必要なH8に比べたら確かに効率的。
だからレジスタが少なくてもコードは組みやすい
レジスタが少ないから命令長も比較的短い
あ、H8にもH8/300だけじゃなうて、
H8/500シリーズってのが昔あって、
これはM16Cと同じようにレジスタとメモリ間で演算が出来た。
同じクロック数なら500シリーズが実際速かった
でもいつの間にか消えてっちゃったね
ただH8/300はレジスタが32bit化されてるけどM16Cはレジスタペアで
RAM空間が16bit以上になると多少面倒(でもM16Cの方が内蔵RAMは豊富なんだよね)
242:デフォルトの名無しさん
07/02/08 21:35:01
例えばH8だと Cで a++ なんて書いても
1、メモリ⇒レジスタ
2、INC レジスタ
3、レジスタ⇒メモリ
の3命令とアセンブラレベルでなる
M16Cだと inc 命令1つ(3サイクル命令)
243:225
07/02/09 04:02:50
なるほど、そういうアーキテクチャでしたか。H8/500はさんざん使いました。
割り込みとタスク両方からカウンタを触るのに、di/ei しないでいいのが嬉しかったりしました。
M16Cの内蔵メモリは、1K/2Kではありませんか?H8/16bitだと8K/16Kのシリーズがありましたが。
>>240 三菱は兵器作ってるんで、案外意識してたりして・・・
244:225
07/02/09 04:16:58
ごめんなさい、M16C/26Aを見てました。28A、29AシリーズならRAM=8K/12Kがありました。
ルネサスのコンパイラはタダですよね?H8のコンパイラはライフボートのよりちょっとアホだった
覚えがありますけど。
245:デフォルトの名無しさん
07/02/09 07:45:15
H8S/2649はUART4チャンネル持ってるし
M32CシリーズならUART5チャンネル持ってるけど、
これ1個ってのは誰も勧めないなんだな
246:225
07/02/09 16:55:35
そ~んなに上位のほうまで(^o^)見ませんでした。 さすがに石が高すぎるでしょう。
それより、前々スレで教えてもらった、タイマ端子でuartエミュレートさせるのを1CH分やる
手法のほうが、全体では安く上がるとおもいます。これはお試しコード書いてみていける、
とおもいました。4CHのうち1CHだけドライバ層を書き換えるだけでアプリは同じですみます。
あとはハード屋さんがいつボード起こす気になってくれるかなんですよね。
247:デフォルトの名無しさん
07/02/14 06:13:14
SHなんかだとリアルタイムクロックが組み込まれてたりする機種もありますね。
それって当然ですけど天文時計とはずれてきますよね?
だからソフトでときどき書き込んでやる必要がある<--これってパソコンでも原則おなじですよね?
248:デフォルトの名無しさん
07/02/14 06:43:27
ミサイルがJJYの信号拾って時刻同期してたら間に合わないんだよね
249:デフォルトの名無しさん
07/02/17 02:53:39
JJYが判らないけど、ミサイルは時刻同期なんかしないんジャマイカ。
起動時からの慣性誘導+GPS情報による補正で地球上のたいていの所には行けるでしょ。
250:デフォルトの名無しさん
07/02/17 05:41:00
>>249
GPSって時刻情報も含むんジャマイカ。
251:デフォルトの名無しさん
07/02/17 07:16:47
>>250
なんの為に正確な時刻に同期する必要が?
252:デフォルトの名無しさん
07/02/17 09:14:29
測定の殆どは時間刻みの正確さに頼ってる事がほとんどだからじゃないの?
時間刻みと時間とは関係ないけど、離れた2点で時間刻みを正確に得るには
時間が正確なのが一番簡単でしょ?
253:デフォルトの名無しさん
07/02/17 14:32:50
>>251
時刻によって衛星の位置が変わるから
254:デフォルトの名無しさん
07/02/18 17:01:34
利用料金は米国債で支払われている。買わないと精度が落ちる。
255:デフォルトの名無しさん
07/02/18 17:17:02
意味分からんなw
利用権買ったオマケに米国債が付いてくるなら
一粒で二度おいしいじゃんw
256:デフォルトの名無しさん
07/02/18 20:19:11
>>253
いや、そもそもCPUのタイマじゃ間に合わんほど
長く飛んでるもんなのか、ミサイルって?
相対的な時間が十分に拾えるなら時刻情報はいらんだろ?
257:デフォルトの名無しさん
07/02/19 11:28:15
3分もあれば火星から月まで来るようなやつら相手に
GPSもくそもないわな
258:デフォルトの名無しさん
07/02/19 21:02:28
>>257
なんだそれは
259:デフォルトの名無しさん
07/03/01 08:02:48
保守
260:デフォルトの名無しさん
07/03/02 06:56:36
移転で見失ってたわりに伸びてなかった