07/02/04 03:59:56
>>199さんに1票ですが、私なんかに仕事くれるのもそんなハード屋さんだからなんですよね。
>>200さんの見てみました。>>196さんのお奨めとポリシーは似てるみたいですね。2-CPUで
ハンドシェイク取る機能の作りが厄介そうな気が・・・共有メモリとか、そのメモリの排他制御とか・・・
>>201 やりたいことは、4800のuart、4CHの交通整理(合流・分流・選択・除外・変換)です。
新しくCPU決めてボード起こしなおすと\100ぐらいかかるからできない、ってハード屋さん
言うんですよ。 それで小手先で石だけ替える技がないかなあと・・・
>>202 命令セット見れば思い出すのでマクロは要りません。
FPGAって判りませんが実験用の基板みたいな奴のことですか?
足の変換ボードだけのコスト、CPU+uartチップ(+電源+コネクタ)のコストって考えると
足の変換ってのも・・・あ、それもCADで図面書いて基板屋に外注するとすごいコストになるのかな