06/10/03 03:22:42
3MHz動作の8085+8253+8259+8251*4本でuart4.8Kの交通整理やらす箱があるのですが、
8085はもう作られてないから製造の度にアキバで買い集めるらしい。
今の石で同等の基板起こせばいくらでも小さくできるが、ごつい機器の間に配線するので、
小さくしても無意味(配線部だけ相変わらずごつい)。っつか基板起こす手間と\が惜しいらしい。
CPUだけZ80かそれ相当のK80に取り替えたらそのまま動いてくれないでしょうか。
ソフト屋から見たらLSIC80使えるしちょっとした書き直しですむのに、と思えるので。
アドレス割付は、ROM=0-7FFF、RAM=8000-9FFF、8253=F000、8259=F200、
8251=E000,D000,C000,B000 ついでに8255=F400がついてます。この割付見ると、たぶん
アドレス信号の上位をデコードしてチップセレクト出すICが居るようです。